月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年9月22日発売
- 6.7インチ
- 48MPメインカメラ/12MP超広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全75件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)







- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
iPhone 15 Plus 128GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 15 Plus 256GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 15 Plus 512GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 15 Plus 128GB docomo |
![]() |
iPhone 15 Plus 256GB docomo |
![]() |
iPhone 15 Plus 512GB docomo |
![]() |
iPhone 15 Plus 128GB au |
![]() |
iPhone 15 Plus 256GB au |
![]() |
iPhone 15 Plus 512GB au |
![]() |
iPhone 15 Plus 128GB SoftBank |
![]() |
iPhone 15 Plus 256GB SoftBank |
![]() |
iPhone 15 Plus 512GB SoftBank |
![]() |
iPhone 15 Plus 128GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 15 Plus 256GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 15 Plus 512GB 楽天モバイル |
![]() |
よく投稿するカテゴリ
2024年7月28日 15:14 [1867133-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
androidとiphone両方のユーザーですが辛口評価になっています。
【デザイン】デザインはいう事ないです。やっぱりおしゃれですし、女性受けする機種だなあって思います。特に15のデザインは良いです。
【携帯性】proとplusに携帯性は求めていませんので、まあ満足です。
【レスポンス】いう事ないです。この価格なら当たり前かなあ・・・
【画面表示】キレイですし、動画なども満足に見れます。
【バッテリー】画面が大きいので減りは早いです。iphoneはバッテリーが課題かなあと思ってます。
【カメラ】promaxではないもののかなり満足できています。高画質で配信も問題ないでしょう。
【総評】バッテリーの減り方と128gb容量でもそこそこの値段がするので、足りないと感じる方も多い思うので、総評は低めですが、カメラ、レスポンス、熱暴走のしにくさは良いです。
他の方の意見はファンという事もあってかブランド力で甘めに感じます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月13日 15:41 [1798532-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 5 |
|
|
ポートレート f2.0 ピント手前 |
ポートレート f2.0 ピント中央 |
ポートレート f2.0 ピント奥 |
しだれ桜 x2.3(61mm相当) |
2倍ズームのパノラマは歪み少ない (13530x3744/14MB) |
x1.0のパンフォーカス (26mm相当)リサイズ無し |
●良いところ
1) 写真画質は素晴らしい
解像感、発色、コントラスト、HDR、AWBなどはかなり優秀。OLEDの高色域が活きている。
2) 手振れ画像は皆無
手振れが起きている写真を見たことが無い。薄暗い場面では自動2枚連写し、SS:3秒でもぶれていない。
3) 被写界深度の調整機能は革新的
ポートレート、シネマティックでは撮影後にAFポイント、背景ボケを調整できる。ボケとの境界は光学レンズのようなキレは無いが、使う価値は十分ある。
●良くないところ
1) USB 2.0は23年前の規格
画像120枚(430MB)をUSBメモリ(Sandisk)に書き込むと240秒。同じファイルをPC (USB 3.0)で書き込むと26秒。iPhone15は約9倍遅い。一日の撮影量数百枚の写真とビデオ5−6本をPCに転送するためにUSBメモリに書き込むと、30分から1時間。14万円のスマホとしては劣悪で屈辱的な仕様だ。
2) 画面分割ができない
2アプリの同時表示ができない。例えばPDF文章を見ながらブラウザで入力する場合、とても面倒。AndroidのAQUOS Sense8やGoogle Pixel8などは随分前から実現している。
3)「2倍の光学ズーム」は虚偽記載
Appleの仕様表に上記記載がある。光学ズームとはレンズの駆動系で焦点距離を合わせるものを言う。撮像素子によるズーム化技術を決して光学とは言わない。論拠となる説明が無くかなり眉唾。ペリスコープは実装していない。
4) 基本アプリは中途半端
そのスマホがどれだけ便利に使えるかは使用頻度の多い「標準アプリ」の完成度にあると言っていい。機能性が不十分なら結局、別アプリを探すしかない。結果、広告、課金、情報漏洩、フィッシングなど様々なリスクをユーザーが負うことになる。
・Acrobat
PDF文書(表を含む)の単語検索がまともにできない。40ページ超えで異常動作が起きる。これはAppleが入れている基本アプリだ。Adobeは有料版への誘導でバグを承知で入れている。AppleとはWin-Winの関係。
・ミュージック
Hi-Resに非対応。イコライザでカスタマイズができない。周波数特性が違うデバイスで、合った聴き方ができない。結局、使えない。
・iMovie
タイムラインに時刻表示が無い。テロップの時間調整ができない。日本語フォントは3個だけ。モザイクもトラッキングも非対応。結局、使えない。
・メール
発信者で振り分けできない。検索できない。つくづく無のうなアプリ。
・カレンダー
カレンダーなのに月単位の表示がない。「通知音」は1秒程度で消え、ほぼ気付けない。
・リマインダー
翌日以降の「アラームセット」ができない。Siriは24時間以内と返答、解せない。本当に欲しい機能が無い。
5) 残念な移動ボタン(AssistiveTouch)
シャッター押下が無い。一番欲しい機能が見事に無い。
6) 汎用「戻る」ボタンが無い
時には、< が画面のどこにもない。Androidは問答無用で前画面に戻れる。半年使って、いかにユーザーに不都合な仕様か身に沁みる。
7) 音声入力は学習せず
漢字が間違っていても単語の修正はほぼできない。「選択」で他候補に変更できる時もあるが、同じ誤りを次も繰り返す。学習機能がない。実に良くない。
8) シネマティックの問題
・AFトラッキングは移り気であまり使いものにならない。吸い付くように追尾する中国製ジンバルのアプリとは雲泥の差である。
・被写体に依っては背景ボケの境界で希に画像破綻が起きる。デジタル処理で光学的ボケを生みだす技術は完成されたものでないことを念頭に入れておく必要がある。
・外部メディアに保存後、iPhoneに戻しても被写界深度の変更はもう二度とできない。永遠に削除できない仕様。
9) PCとのケーブル接続の問題
写真や動画をiPhoneからPC(windows)へ転送する場合、MS社「フォト」を起動しPCでインポートする方法となるが、iPhoneの写真サムネイルを「フォト」は上手く表示できない。Heicをjpgに変えてもダメ。WindowsのエクスプローラでiPhoneから画像をコピーすると、ポートレートやシネマティックの被写界深度の効果は消失する。結局、ケーブル接続は使えない。
10) バックアップを許さないiCloud
誰しも、いつかはiPhoneストレージが満杯になる時は来る。突如、写真が一枚も撮れなくなる。しかしiCloudにバックアップを上げ、iPhone側だけ削除することをiOSは許さない。同期と転送は似て非なるもの。AndroidのようにmSDカードが一杯になっても差し替えることもできない。
この時、写真動画をUSBメモリーなどへ移すために、「ファイルに保存」をやると悲惨な事態が待っている。転送前の"編集処理"が入り、キャッシュ不足か、「準備中..」で停滞。数十GB減らすのに数時間もかかる。強いストレス。
11) 通話録音に非対応
家族、仕事など通話の連絡情報などが後で確認できない。通話録音は訴訟天国の米国の幾つかの州で法規制があり、Apple社は非対応の姿勢。しかし日本に法規制はなく訴訟問題もない。一方、AndroidではGalaxy, AQUOS, Xperia, OPPO, ZenFone, Huawei, Xiaomiなど多くが対応している。日本で米国の法規制を適用する根拠は無く、不利益を被っているのは消費者であることを指摘しておきたい。
●データ
1) 電池消耗(購入2ヶ月時点)
・通信1時間で約7%減
・24時間放置で概ね4%減、40%下回ると6%減
・1日1時間程度なら6日==>購入半年で5日
2) ビデオ
・HD (30fps, H264)2時間動画で14GB、電池消耗は約36%
・動画撮影中にモバイルバッテリーで給電することができる
3) 写真
・風景写真 (24MP、5712x4284、Heic)で3MB-7MB程度
・サイズ比:JPGはHeicの概ね1.7倍
*Appleの独自仕様HeicはPCやネットで扱いにくい
●総評
使用頻度の多い「標準アプリ」の重要性をあまりにAppleは蔑ろにしている。一方でおよそ使わないジャーナルやショートカットなど高機能アプリの開発コストやサポートコストが製品価格にどんどん転嫁されていく。操作の汎用性ではAndroidの方が明らかに扱いやすい。通話録音を普通に使いたいと言う人はApple, Googleの選択肢は無い。
参考になった76人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月13日 08:47 [1802349-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
製品のクオリティーは高く安心して利用することができます。グリーンも色味が良く上品に見えます。ただ、ホワイトが選択できないのは理解できません。
一方でコストパフォーマンスは極めて低いですね。機能的にはほぼ限界値を迎えているため、モデルチェンジの意味が見い出せません。WindowsパソコンのようにOSをトリガーとした買い替え戦術もできず、苦しいところですね。当該機は妻が利用していますが、ゲームや写真に興味がなく、デザインやネームバリューにもこだわりが無い私にとっては、格安SIMの乗換キャンペーンのOPPOの3千円程度のAndoroid機種で十分に満足しています。OPPOであれば50台分、価格差は50倍!!それほどの差があるのに、なぜ利用するのか・・・。妻は慣れたスマホが良い、と言い張りますが、Androidに慣れるための労力はまったくありません。私は以前、iphoneを利用していましたが、いまさら戻る気は一切ありません。ちなみに格安SIMを利用しないのも理解できません。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
