Zenfone 10 (RAM 16GBモデル) レビュー・評価

Zenfone 10 (RAM 16GBモデル)

  • 512GB

フラッグシップモデルの5.9型スマートフォン

<
>
ASUS Zenfone 10 (RAM 16GBモデル) 製品画像
  • Zenfone 10 (RAM 16GBモデル) [ミッドナイトブラック]
  • Zenfone 10 (RAM 16GBモデル) [スターリーブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Zenfone 10 (RAM 16GBモデル) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.48
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS Zenfone 10 (RAM 16GBモデル)の満足度ランキング
レビュー投稿数:12人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.72 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.91 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.82 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.46 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.41 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.80 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

dnx65763さん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:187人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
23件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
コンパクトフラッシュ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
ちょっと厚ぼったい気もしますがサイズと性能を考えたら仕方なし。

【携帯性】
5.9インチの小型?スマホなので非常に良い。 

【レスポンス】
言うことなし、遅く感じる事はまずない。
指紋認証はサイドの電源ボタンについており、これまためちゃくちゃに反応が良いです。

【画面表示】
ちょっとだけ日向で暗い気もしますが、それ以外は問題なし。
なにより便利なのがマスクしていても顔認証が通ること

【バッテリー】
サイズとSoCを考えたらおかしいくらいバッテリーが持ちます。
90%充電で家に帰る頃も60%台とか持ちます。

【カメラ】
写りの良し悪しを言えるほど使ってないですが決して悪くはありません。

【総評】
サイズ感とスペックを求めてIIJMIOで買いましたがここ数年で一番のスマホです。ゲームしないので当然かも知れないですが動作やレスポンスにほとんど不安定さやもたつきを感じません。
もうこのサイズのスマホは貴重品になりつつあるし、ZenFone10の在庫も減っていくでしょうから早めに決めるのもいいかも知れませんよ。

あと、懸案事項として、USB規格が2.0なので、USBケーブルを介したファイル店装が遅い可能性はあります(試してませんが)

追伸…まだ壊れてませんが壊れたら評価は替わるかもしれません。
壊れませんように。

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハル417さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
携帯電話アクセサリ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
高級感はそこそこですが手触りも良く持ちやすくとても快適です。

【携帯性】
小さいハイエンドスマホを探していましたが、やや縦長で小さく携帯性は抜群です。

【レスポンス】
iPhoneと比べても特に変化がありません。
Androidもそんな領域になったのかとしみじみしました。

【画面表示】
やや暗い?もう少し画面が明るいと嬉しいのですが。画像は素晴らしく精細です。

【バッテリー】
こんなに持つ?ってくらい長持ちします。iPhoneより断然長持ちです。

【カメラ】
特筆するほど綺麗な写真が撮れます。
動画を撮影する際は6軸ジンバルが内蔵されているため非常に手ブレしにくく快適です。

【総評】
iPhoneから乗り換えましたがAndroidってすごいですね…
アプリに関してはiOSに軍配が上がりますが、スマホの機能としてはAndroidが上と言って間違い無いです。
特筆すべき点がもう一つ。ワイヤレスイヤホンの音質が素晴らしい…!!
iPhoneの音質がいかにダメかがはっきりわかりました。
スマホとしての能力はこちらが上、汎用性ではiPhoneが上という判断で間違いないのではないでしょうか。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジン406さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

初めて、ゼンフォーンを利用しました
本当に買って良かったと思っています

iPhone8から乗り換えですので良くなって
当たり前だと思うのですが、サイズ・レスポンス・最高です!

不安はOSアップデートが2回まで…
出来れば4年から5年は使いたいのでもう少し
長いアップデートをしていただけたらとの
思いですね。

シムフリー端末でコンパクトサイズを検討できる機種が少ないのでこれからもゼンフォーンシリーズを期待したいです

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

xing_yahさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:135人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
13件
デスクトップパソコン
1件
4件
ノートパソコン
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】4 SD8Gen2で最小(たぶん)持ちやすい、見かけより重い、背面レンズユニットが目立つ サラサラマットな背面仕上げ。独特の色(ブルーグレー)で好みです。

【携帯性】5 高速SoCで最小サイズなので、文句ありません。TPU/ポリカケースに入れて、フィンガーストラップ利用で、落下の危険性も少なくなっています。せっかくのマット塗装が、ポリカのテカテカで覆われて特徴無くなってますが…

【レスポンス】5 文句ありません。5Gエリアだと、データ通信速いし、サクサク動きます。広告の多いサイトは、アプリやChromeだと何時までもグダグダ動いているので、そういうサイトはBrave閲覧に切り替えます。

【画面表示】4 OLEDで表示はキレイです リフレッシュレートは自動設定状態にしています。明るさの点で日なたでの屋外利用は暗くてちょっと苦しいかも知れません。OLEDに期待しすぎました。

【バッテリー】4 そこそこ持ちます。90%充電停止、低速充電指定で、バッテリーが長持ちするよう気遣ってます。高速充電で画面点灯状態だと、ボディが温かくなりますね。Qi充電台があったので試してみましたが、ワイヤレス充電便利ですね。

【カメラ】5 光学手ぶれ補正がいい仕事してくれますね。アスペクト比の指定だけで、画素数指定が見つからないです。ほとんど1:1で使用しています。直前までメイン機だった、AQUOS_R2と比べると ぶれが激減、夜間撮影は別物です。何世代も違いますしね。動画はまだ試していません。

【総評】購入時点で最速SoCで最もコンパクトなのがポイントでした。Xperia5Vと迷いましたが、小ささとコスパの良さで決定。現物確認、購入できる店が少なくて困りました。秋葉ヨドバシで現物確認、在庫なく、ASUSのオンラインストアで購入しました。
メモリ16GB、大容量ストレージ512GBで、SDカードなしでも困りません。高速メモリなので、アプリダウンロード後のインストールが一瞬で終わります。ちょっと驚きました。
カメラユニットがフローティングされてるせいか、振るとカチカチ音がします。
時間を掛けて使いこなしていこうかと考えています。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SMBTさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:1176人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
587件
スマートフォン
20件
295件
レンズ
11件
213件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ1

zenfone 9 からの買い替えです。
IIJmioでMNP特価99,800円で購入しました。
私の用途では8GB/256GBで充分ですが、リセールバリューも期待できるのでとてもいい買い物だと感じます。

【デザイン】
好きなデザインです。
どでかいカメラですが、よく馴染んでいると思います。
側面指紋認証、イヤホンジャックと私の欲しいものが全部入りです。
他社だとSONYくらいしか選択肢がありません。

【携帯性】
最高です。
あと数ミリ横幅が広ければ視認性も上がるのになとも思います。

【レスポンス】
簡単なゲームしかしないので不満はありません。
カメラのレスポンスは良くなりました。

【画面表示】
FHDで充分です。
炎天下では見にくいです。

【バッテリー】
zenfone 9と大差なしです。
1日は充分持ちます。

【カメラ】
変な色付けをするようになり、酷いカメラになりました。
前作と同様に、強い光源に向けなくてもゴーストが出ます。
横方向からの光に弱すぎます。
超広角カメラの画角が広がったのは良かったです。

カメラはメモ程度にしか使わないので妥協できますが、見たことがないくらい酷いレベルのカメラです。
はっきり言って0点です。
手ぶれ補正は前作同様に素晴らしいです。

【総評】
コンパクトで最高性能のスマホがIIJmioで99,800円だったので大満足です。
買う予定はなかったのですが、思わず買ってしまいました。
9からの買い替えの必要性は感じません。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちよのうるふさん

  • レビュー投稿数:239件
  • 累計支持数:838人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
33件
SSD
18件
15件
グラフィックボード・ビデオカード
14件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ無評価

zenfone9の128GBのスターリーブルーからの買い替えです。
今回もスターリーブルーです。
とにかく、いい色です。
9の時も、メモリ16GBの256GBモデルが欲しかったのですが、黒しか無かったため購入を見送った経緯があります。
今回の最上位のモデルは、容量が512GBと倍になり、更に好きなスターリーブルーがあるということで、直ぐに欲しくなって買ってしまいました。

見た目は同じです。
違いというとカメラの出っ張りが小さくなった程度です。
ケースは同じ物がピタッとハマりました。
大きくなるという噂もありましたが、この大きさのまま出してくれたことに感謝ですね。

使った感じですが、体感できるほど変わってないです。
元々9が性能高かったのもあります。
今回の買い替えの目的は、容量を512GBにする事だったので、自分としてはとても満足です。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kumakeiさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:801人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
8件
1982件
スマートフォン
12件
1278件
au携帯電話
1件
44件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

pixel7aの充電の遅さと発熱に耐えられず買い替えを決断

ポイントは
・充電速度はそこそこでちゃんと充電できるワイヤレス充電がほしい。
・発熱が穏やかな機種
・防水防塵とフェリカは欲しい
・カメラ性能はpixel 7a並の画質は欲しい
・RAMは8GBでゲームがバックグラウンド落ちしてたのでできれば12GBか16GBほしい
・イヤホン端子はできれば欲しい
・できれば軽量
・デュアルSIM必須
・できればSD欲しい
・オープンマーケットモデルのものが良い

などを絞るとxperia5シリーズかzenfone10しかなくxperia5Vを待とうかとおもったのですが価格コム内の先行レビュー内でRAM 8GBとのことでかつ値段も高そうなのでzenfone10にしました。

RAM 8Gも一瞬頭よぎりましたコスパ気にして安い端末選ぶことがおおかったので偶には一番いいやつ使いたかったのと、SD諦めたのでストレージ大き目サイズがよかったので16GB/512GBモデルを選びました。

最上位モデルは黒と青しか選べないのでなんとなく青をチョイスしました

【デザイン】
ツルツルテカテカの端末が多い中、背面が少しザラっとした触感でベタベタせず指紋も目立たないので非常に良いです。

白モデルだけサイドフレームがシルバーで他のカラーはサイドフレームが黒で若干差別化されてます。青もシルバーにしてほしかったですが見た目は気に入ってます。

ただカメラは存在感がすごいです。ここだけは好みが分かれそう。

【携帯性】
個人的にスマホは横幅70mm以下が好みなので最高です。
電車で通勤時間も長めなのでこのホールド感は最高です。zenfone11以降もこのサイズ感継承して欲しいものです。


【レスポンス】
スナドラ8Gen2とRAM16GBの組み合わせは最高でした。特にマルチタスクしたい場合は16GBおすすめします。

ゲームをバックグラウンドでつけっぱなしして半日以上放置しても落ちません。ソシャゲなんかでちょっとバックグラウンドに放置すると落ちて、毎回ログインを強要されることがなくな非常に快適になりました。

通常動作、ゲーム、カメラ撮影等でもたつく場面は皆無です。


【画面表示】
明るさ、発色、色温度など良好で非常に良いです。

昔かったzenfone7は暖色過ぎて無理言って返品したことありますが、今回はそんなことなかったです。

また設定から色温度の調整も可能です


【バッテリー】
前機種のpixel7aと6aはまあまあ減り早かったのですが、zenfone10は大分穏やかなな減り具合で非常に良い良いです。体感ですが20−40パー程度良くなった印象です。

【カメラ】
過去のzenfoneシリーズつかってきて、改善傾向にはあるもののpixelシリーズには追いついてない印象でしたが、zenfone10は非常に良好でpixelシリーズから乗り換えても不満ありません。

特にセンサーサイズの大型化もあってメインカメラでの暗所撮影は非常に良いと思います。


【発熱について】
前機種のpixel7aで不満だった発熱はほとんど感じなくなりました。非常に優秀です。
サブ機にアクオスsense6より発熱感じません。
(快適過ぎてサブ持ち歩くの辞めてしまいました)


【充電について】
前機種のpixel7aで不満だった充電に関してはだいぶ良い印象です。

最大30Wとのことですが実測26W程度(9V)が最大のようです。

画面ONすると9W程度にさがります。

ワイヤレス充電は計測できてませんがpixel7aのようにワイヤレス充電しながら使用すると電池残量が減るなどのようなことはなくしっかり充電されます。

もう少し挙動を確認していく予定ですが、充電速度は早くて、ながら充電時に電流絞る挙動はありますがpixel7aよな3Wしか充電してないようなあり得ない挙動はなさそうです。


【その他】
・デュアルシムのデータ切替がクイック設定内で切替可能なのが非常に便利。物理SIM2枚を状況で使い分けたい人にはおすすめです。

・pixelでは消せなかったホームの検索バーが消せるのに感動しました

・ケース、ケーブル、充電器同梱は珍しい。自分は使わないが初購入の人には良いセット

・久々有線イヤホンつかったがやはり良い。好みの有線イヤホンさせるのと充電と同時使用できるのがありがたい。

【総評】
zenfone9の時点で評価高かったので手だそうか迷ってましたが10でワイヤレス充電対応したのが大きかったです。

家電量販店やMVNOなどでしか販売がなく
10−13.5万円と高価ですがミドルスマホに不満を感じてポンポン乗り換えるよりハイエンドマシンを長く使ったほうが結局安いような気がして今回16GB/512GBモデルを選びましたが大正解でした。

サイズ、ストレージ容量、性能、カメラ、重さのすべてをバランス良くまとめてくれたASUSさんに感謝してます。zenfoneに帰ってきよかったです。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

平の重盛さん

  • レビュー投稿数:854件
  • 累計支持数:1007人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マスク
247件
0件
抗菌・除菌グッズ
92件
0件
充電池・充電器
91件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【総評】
タイトルのタイミングとは、書かずともみんな分かると思います(笑)

厚みと重さが「Zenfone 9」より、ほんの少しだけ増した。
それ以外は「Zenfone 9」と見分けはつかないと思う。

前作の「Zenfone 9」と大きな変化は無いけれど、ワイヤレス充電に対応した事。
カメラのブレの防止を強化した事。
この2点は特に評価できる対象だと思います。

特にカメラは、誰が使ってもブレるという事が無かった。
今回は、他社が光学式ズームとかに力を入れているのとは違い、誰もが綺麗に撮影できるという事に重点を置いた商品なのだと感じました。

他社のハイエンドの機種が大型化していく中で、「Zenfone 10」の画面サイズは5.9インチ!
たぶんハイエンドクラスでは最も小型だと思う。
そして片手でほとんどの事が出来てしまうので使い易い。

小さな事だけれど「nanoSIM」×2のデュアルsimで「eSIM」の対応はしていない。
これは、どこのキャリアでも対応し易い様に考えていると私は思っています。
海外に行く人は「eSIM」は必須かもしれませんが、ほとんどの人は「eSIM」は不要でしょう!

機種変更時は「nanoSIM」は、ただSIMカードを入れ替えればいいわけですから。
「eSIM」の機種変更はキャリアによりますが、ほとんど店舗で行う必要があり、事務手数料がかかります。
現在は他社は「eSIM」+「nanoSIM」のデフォが多いですが、上記の様なわずらわしい事を考えなくていい「nanoSIM」×2のデュアルsimは、私は大歓迎です。

サクサク動いて、片手でカンタン操作。
とても良い機種だと思いました!

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意