発売日 | 2023年9月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.9インチ |
重量 | 172g |
バッテリー容量 | 4300mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年6月24日 17:49 [1856012-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
カメラが突出している分、ワイヤレス充電の際に不安。
まだ使って数日ですがコスパはかなりいいです。
個人的に言えばあと、0.5インチ小さければうれしかったです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月20日 20:08 [1854957-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
これとコンパクトハイエンドで被るGalaxyのSシリーズとかなり迷いましたが、迷った挙句楽天スーパーセールの値下げでこれに踏み切りました。
結果、満足しています。
【デザイン】
サイズは厚み以外前モデルと変わらず(このため、ケースは前モデル流用のものも多い)、デザインもほとんど変わらないとのことですっきりしていると思います。
ただ、カメラのアレとベゼルの太さはかなり賛否が分かれます。
私はそこまで変とは思いませんが…。
【携帯性】
これはもういわずもがなですねwポケットにも余裕で入ります。
ただし、その分厚みはあるのと文字が小さめでキーボード入力も小さくて打ちにくいので注意して下さい。
【レスポンス】
いいと思います。
さすが、スナドラ8gen2ですね。
【画面表示】
皆さん有機ELの画面のきれいさのことを言っていて、それは確かにその通りのきれいです。
ですので、ワタクシはそれとは違う明るさについて言及します。
これがですね、画面は意外に暗いです。
かなり明るく設定値しても、下手すれば負けてしまうくらい暗いです。
これで、「おい!文鎮化したのか?どうなったんだ?」と思うくらいでした。
この理由として、有機ELの劣化防止で通常は2〜800nitsと他端末と比べて抑えられ、直射日光下は自動で最高でも1100nits(この自動で上がる機能はオンオフできません)だそうですが、コレでも他端末よりかなり暗めです。
非光沢のフィルムといった加工フィルム系は、より暗くなって見えなくなるくらいなのでかなり注意が必要です。
【バッテリー】
容量の割りに、持ちは非常にいいです。
Socとも言われていますし裏で何か利いているのかわかりませんが、スマホでは異様に電池消費するカメラでもそこまで使いません。
もちろん発熱がひどくなったり、使いまくると減るのは当たり前ですがw
【カメラ】
あのデカいカメラの所に6軸ジンバルモドキを搭載しているので、確かに揺れには強いです。
これ以外にも電子手振れのモードもあるのですが、これも優秀です。
ただし、そのモードにしてしまうので画かくが大きくなってしまいますので、気をつけましょう。
また、例えば配信用のプリズムliveなど他のアプリを通すとぶれ軽減はなくなってしまうようなので要注意です。
絵に関してはきれいな方です。動画もきれいな方と言えるでしょう。
ズームしすぎると汚くなるのはアレですがw
動画では、動画またはPROビデオへした後にマイクのマークを押すと風切り音軽減モードもひっそりあったりします。
ただし、静止画はなぜかシャッター切れた後に時間差があってブレが発生することもあります。
また、16:9だと画面内の操作パネルの後ろにも撮影エリアとなるために半透明処理されているもののが、そこまで撮影されているのが分かりづらいのは欠点です。
【その他】
APN設定は、4つのMNOや主要なMVNOだとAPN設定が既に入っているので設定せずに利用可能でした。
SIMトレイは最近流行り?の裏表式nanoSIMのトレイなので、端末に入れるまでSIMを押さえないと無理っぽいです。
マイクロSDは使えませんので、容量に不安があるなら256GBか512GBを選ぶ必要があります。
あと、ドコモのFOMAしかない3GSIM運用ですが、ワタクシはFOMASIMで通話する天邪鬼wなので有言実行でやってみました。
結果、スナドラかつ端末自体がプラスエリアも入ったバンド設定なので利用可能を確認しました。
ただし、FOMAのみ利用時はもう片方に4GのSIM必須です(これは解約済みのSIMでもおk)。
また、SIMの設定(歯車)ボタン内の「優先ネットワークの種類」にて3G/2Gにするなど多少の仕込みは必要です。
Felicaを搭載していますが、マークは最初の包装についているだけで端末にはありません(ワイヤレス充電と共に同梱の説明書にどこなのか記載されています)。
音は少しでも上げると筐体が響いてしまうほど余裕のないつくりとわかりますが、共振が嫌な方は避けた方が良いです。
【総評】
zenfone9とサイズも内容も大きく変わっていないですが、中々戦える端末と言えます。
画面の暗さは残念ですが、機能は充実している方なので買って損はないと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月29日 12:50 [1838879-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
5.9インチと今では小型のスマホです。
カメラが大きく出っ張っているのと、前面にカメラホールがあること以外は気に入っています。
特筆すべきデザイン性は特にないです。
【携帯性】
5.9インチサイズなので携帯性は良い方です。
理想でいうともう少し小さい方がいいのですが、ほかに候補がなかったので仕方ありません。
【レスポンス】
Snapdragon 8 gen 2だけあり十分なレスポンス性能があります。
ゲームはやらないのでゲームでのレスポンスは分かりません。
【画面表示】
有機ELパネルで十分きれいな表示です。
【バッテリー】
Snapdragon 8 gen 2のおかげか、Zenfone8と比べてかなりバッテリーの持ちが良いです。
なお、システムの設定から常に超省電力で使用しています。
【カメラ】
使わないので無評価。
【総評】
今や貴重なコンパクトスマホです。
Zenfone11 Ultraが出てきて、継続が危ぶまれていますがぜひ続いてほしいところです。
個人的には、カメラとSoCのグレードを落として値段を下げたモデルが出てきたらそれが一番うれしいのですが。。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月11日 17:26 [1821636-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
カメラが大きく個性的
【携帯性】
コンパクトで持ちやすい
以前使っていたZenfone5より重く感じる
【レスポンス】
良い
【画面表示】
きれい
【バッテリー】
1日十分持つ
【カメラ】
音量ボタン2度押しで起動できるのが便利
【その他】
ドコモのfomasim挿してみたら数時間は使えるがその後使えなくなる。非アクティブ アクティブ切り替えるとまた数時間使えるの繰り返し。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月17日 20:06 [1803611-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
カメラのレンズが大きいので好き嫌いがわかれると思います。自分は気に入ってます
【携帯性】
小型で良いです
【レスポンス】
zenfone8から変更しましたが体感出来ます
【画面表示】
綺麗だと思います
【バッテリー】
使い方は変わってませんがzenfone8よりは良いです。
【カメラ】
それなりに綺麗だと思います
【総評】
zenfone3、4、8と使ってきました。zenfone8は発売当初より使用していました。自分は幸い文鎮にはならなかったですが、なった時の事を考え変更しました。今の所不具合等なく使用出来ています。
因みに通話用のfomasim引き続き使えました
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年12月11日 20:51 [1791007-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
妙に凝ったデザインもなく、シンプルで好み
【携帯性】
スペック高めのスマホにしては小さめのサイズで好印象
年々スマホサイズが大きくなっていって辟易していたので、この方針転換は個人的にありがたい
【レスポンス】
全く問題なし。電源ボタンと指紋認証が一緒になっているのは少し慣れがいると思った
【画面表示】
どこもそうだからどうしようもないけど、zoomとか自撮りしないので
パンチホールカメラが思った以上に邪魔
アプリの操作箇所になることは少ないけど、一部文字が切れたりと煩わしい
【バッテリー】
現状高負荷アプリをガンガン回さない限りは問題なし
後はどれくらいの期間この水準を保ってくれるか
【カメラ】
あまり使わないけど綺麗にとれる
不満はない
【総評】
アプリメインの用途で買ったけど、おおむね満足
9万円切ってる価格帯でサイズも手ごろ、
重めのアプリも十分使えるので不満はほぼない
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月18日 13:53 [1760105-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Zenfone8からの乗換です。
【デザイン】
激しく主張するカメラ。
角張ったデザインは非常に好みで、コンパクト感を非常に感じます。
付属専用ケースのチープ感は、おまけ程度。
背面パネルがマット調で手触りも独特で楽しく、表面ガラスも最新のゴリラガラスなのでケース無しで使っていくつもりです。
【レスポンス】
性能はまったく不満無しです。
重量系のゲームを起動させてもストレスなし。
Zenfone8もストレスはありませんでしたが、画質やレスポンスが体感できるレベルで向上してます。
サイドボタンの指紋認証ですが、そこそこよ精度では反応してます。顔認証も併用しているので、起動時はどちらかが反応する感じで、パターンを入れることは殆どありません。
【バッテリー】
基本的には不満は無いですが、ちょっと減りが早いかな?と思います。
0600-0800 100%→92% ブラウザでweb巡回
0900-1100 92%→85% 軽めのソシャゲ
1100-1300 85%→79% ブラウザでweb巡回
1300→1500 79%→60% 軽めのソシャゲと、LINE通話多め
1500→2000 60%→45% ほぼ待ち受けのみ。
2000→2300 45%→38% 置きっぱなし
あまり通話は使わなく、ブラウザ、軽いソシャゲ少々、LINE連絡程度でこの減り方です。
電力設定については、何も変えておりません。
【カメラ】
巨大ジンバルカメラ。
他には見ないサイズ感なのでコレがオリジナリティになってます。
背面がマット調な事もあり、コンパクトカメラに寄せてきているデザインです。
性能に関してはあまり評価出来るほどの知識と使い方をしていないのですが、素人ながら動画については画質、色、手ブレ含めて如実に性能が上がってます。GoPro的な使い方も十分できると思います。
【不具合】
格安simでデータ通信と、ドコモ3gを待受としてsim2枚刺ししてますが、デフォルトの設定のままどと3gが不安定で、頻繁に回線落ちしてました。
先人達の知恵に従い、回線タイプを3g/2gに固定すると安定しました。これまでZenFoneに2枚刺しの時はかならずこの処置してた気がします。
【総評】
高コスパ、高性能なスマホです。
この価格でこのスペックだったら非常にお得だと思います。
Xiaomi、ファーウェイ製はちょっとNGだなーとなると実質的に丁度よい価格とスペックなスマホはコレ一択に近いです。
zenfone5→7→8→10と乗り換えてます。
文鎮化は3回?ほど体験してるので正直オススメは出来ないですが、都度スマホ保険で新品交換になるので(笑)
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
