端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年9月1日発売
- 7.6インチ
- 広角:約5000万画素/超広角:約1200万画素/望遠:約1000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
-
Galaxy Z Fold5 SC-55D 256GB docomo [ファントムブラック]
Galaxy Z Fold5 SC-55D 256GB docomo [ファントムブラック]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)







- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年7月14日 10:42 [1955850-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
使い始めて2ヶ月半…もう手放せないです。
次に買い替えるならFold8〜9あたり(または同等品)でしょう。
やはり『邪魔のない大画面』は凄く見やすくて、マップ等を使う時は本当に便利です。
画面の広さ=便利さはPCでも同じですね。
今時のスマホは6インチ後半の大画面だらけですが、どうしても細長い物ばかりで『画面の見やすさ』という意味では微妙に感じます。(Fold5のサブ画面ほどじゃないが)
カメラの性能に驚きましたが、これは単純に私が古い機種を使ってたからだと思います。
看板を10〜30倍ズーム撮影しても文字が補正されて何とか読めたり、同じ解像度・1倍でも画質が明らかに違う。
Fold7は2億画素だそうだし、もっと凄いんでしょうね。
●あくまで個人的に不便だと思った3点
人それぞれだと思いますが…。
@SDメモリ内蔵できない
MicroSDメモリが内蔵できない機種は初スマホ(ジョジョスマホL-06D)以来です。
ただ、これまでSDメモリを抜き差しせずにPCとUSBケーブルでデータやり取りしてたので内蔵してなくても問題ないと思ってました。
しかし、2ヶ月使ってみて「SDメモリ内蔵できてる方が少しだけ便利だったなぁ」と思いました。
必要な時だけUSB接続するSDリーダー付ければ済むんですけど…。
Aツルツルで落としやすそう
注文したカバー届くまで使っててヒヤヒヤしました。
画面や本体の保護というだけでなく、持ちやすさの為にもカバーは必須ですね。
amazonで全面保護カバー買いましたが、一気に安心感が増しました。
Bアプリ同時起動で制限
縦や横に画面分割できるのは良いですが、画面分割に対応してないアプリは意外と多く、私が遊んでるゲームは全滅でした。
L-51Aは2画面が別々の扱いだったので『攻略サイト見ながらゲーム遊べる』とか普通にできました。(出来ない方が珍しかった)
メインディスプレイで画面分割+サブディスプレイで『3アプリ同時』も可能だったし。
ただ、画面中央に邪魔(ヒンジ)があったので痛し痒し・長し短しですね。
*********************************************
『LG V60 ThinQ 5G L-51A』からの機種変更です。
もう『Galaxy Z Fold7』の記事が出始めてますが、現状で『サイズ・重量・性能・機能・中古価格のバランスが一番良い』と判断しました。
4以前は故障や不具合の話も多く、6は性能の割に値段が高い。
V60は着脱式のデュアルディスプレイ方式で、折り畳みスマホとしてはGalaxyZと種類が違い、完全に別々の2画面タイプでした。
これはこれで複数のアプリを同時に使う場合は便利でしたが、1アプリを大画面で使うには『真ん中のヒンジで分割されてしまう』ので不便でした。
何より発売から5年経つし、サポートはとうの昔に切れてるので、現在の折り畳みスマホに機種変更する事にしました。
大きな一画面はやはり良いです。
マップを大きく表示できたり、漫画や小説なども大きく表示できます。
メインディスプレイ中央の歪みが気になるのは画面OFFの時だけ。
あと画面が7インチタブレットに比べて縦に短く横に広いですが、思ったほど気になりませんでした。
折り畳んだ状態だとV60より小型(細い)ので最初こそ戸惑いましたが、ちょっと使ってたら慣れました。
支払いやポイント等のアプリは折り畳んだままサブディスプレイで十分。
今までイチイチ開いてたので…。
V60と7インチタブレットの2つ持ち歩いてた(合計650g)のが、これ1つ(250g)で済むのは大きい差です。
本体がツルツルでケース用意しないと手から滑って落としそうです。
メインディスプレイ開く時とかツルッとやりそう。
ヒンジも保護してるカバーをすぐ注文しました。
- 比較製品
- LGエレクトロニクス > LG V60 ThinQ 5G L-51A docomo
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月28日 19:32 [1971705-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
スタイリッシュです。開いた時は注目を浴びます。
【携帯性】
折ればポケットも余裕かな、と思っていましたが、意外と厚みがあるため携帯性はあまりよくないです。
【レスポンス】
ハイエンドスマホのため当然サクサクです。大画面でのゲーム動作も良好です。
【画面表示】
晴れた日の外で使うには若干明るさが足りないかな?
解像度はメインディスプレイでも素晴らしいです。大画面で撮った写真を眺めることができます。有機ELだし。
【バッテリー】
ちょっと持ちが悪いかもしれません。構造的に仕方ないのかな。
【カメラ】
インカメラが撮影時以外には隠れる仕様ですが、写りが若干曇ります。
メインカメラはGalaxyらしい濃いめの派手な色味に仕上がります。
【総評】
中古で購入しました。
初めてタブレット型の折りたたみスマホを使いましたが、閉じた時に少し厚みがあるのが難点ですね。
技術進歩で折ったときも薄いスマホができるのを期待しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月9日 23:19 [1902578-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
512GBオンラインショップ限定モデルなので黒しかないのが残念ではありますが、艶のあるブラックという感じです。色のバリエーションは、256GBと同じようにラインアップしてほしかったなという感想です。
【携帯性】
少し厚みがあるので、普通のスマートフォンに比べれば、不便は残ります。
【レスポンス】
ここについては文句のつけようがありません。全体的にきびきび動いてくれます。
【画面表示】
有機ELなので色合いのバランスがよく見やすいです。また、開いた時の画面は表示がタブレットのように並ぶので、初めてフォルダブルを体験する私にとっては、慣れが必要だと思います。
【バッテリー】
あまり使わなくても、比較的には消費しやすい方かなと思います。待ち受けで1日使ってなくても80%台になったこともあります。
【カメラ】
これはもう文句ありません。夜景はノイズも少なく、輪郭もいい感じです。
【総評】
購入後1年近く使っての評価です。
初めてFoldシリーズを買ってみて、でかいタブレットを買わなくてもいいというのが私の個人的な感想です。タブレットは画面が大きいため一緒に持ち運びするのが難しいため、余計な荷物ができてしまうので、こういうフォルダブル端末を購入した甲斐があったと思います。初代Foldは問題点もあったからか、次期モデルが出ることによって改善されているそうなので、耐久面で考えるなら、このZ Fold 5が丁度の買い時かと思います。ドコモが初代Fold、Z Fold 2、Z Flip、Z Flip2を扱っていなかったのも耐久面の問題だと思いました。
今のモデルは改良されていることは間違いないので、折り畳み端末に不安がある人でも、丁寧に扱えば問題はないと思います。
どうしても神経質になってしまう方なら無理に勧めることはしませんが、買って後悔はないと思います。
私はZ Fold 5+遅カメアプリで、スポーツの練習に重宝しているので、大きい画面で確認しやすいのが気に入りました。今、Googleから、Pixel Foldも出ていますが、フォルダブルの歴史があるのはやっぱりGalaxyの方かと思います。
今のハイスペック端末は、SDカードスロットがないのが、もう当たり前になりつつあるので、SDカードも使いたいなら、Type-CのSDカードリーダーライターを購入するか、Type-C対応のUSBメモリーを買う方がいいです。
Sペン対応機種ですが、純正のSlim S Pen Caseが必要なので、そのケースは1万以上するので、Sペン重視ならS 24 Ultraを選んだ方がいいと思います。あと注意ですが、外側の画面ではSペンは反応しないので、中のでかい画面でしか使えません。
余談ですが512GBも使うというなら話は別ですが、私自身512GB使うようなことはあまりないので、そのような方なら256GBでも大丈夫だと思います。
4月6日にカエドキプログラム+を使用して返却しました。
フォルダブル端末としては素晴らしいですが、あまりにも安価なXiaomiのRedmi Pad SEを使ってみたくて買ってしまったので、このタブレットで使用目的の事足りるようになってしまいました。
そのため、Galaxy S25 Ultraに買い換えました。
今でも素晴らしい機種だと思っていますので、次のGalaxy Z Foldシリーズを買う人にとって参考になれば幸いです。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月30日 23:27 [1908706-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
艶消しのサイドフレームに、落ち着いた感じの白っぽい灰色で最高です。
この世代は他のモデルはサイドフレームが光沢だったりするので唯一無二な感じしますね。
【携帯性】
良いといえば良いですが、悪いといえば悪いです。
コンパクトなストレート型スマホとするならブ厚いですが、タブレットと考えるなら折り畳んでポッケに入るので非常に良いです。
【レスポンス】
8G2なんで、原神やら3Dゲーしない自分には十分です。
やはりOneUIのカスタマイズ性やマルチタスクのしやすさは良いですね。
【画面表示】
メイン画面2k2k、サブ画面FHD-といったところで、過不足ありません。色の表示も問題ありません。
【バッテリー】
これはあまりよくないですね。当たりSoCにも関わらず、ゲームやってると特にモリモリ減ってます(入手してすぐなので最適化不足?)
大画面で、フルHDのおよそ2倍のドット数なので致し方ありませんね
【カメラ】
銀河S無印(S+)と同じくらいのスペックはあるので、そこそこは撮れます
カメラスペックも折りたたみ画面も欲しいなら知りません()
【総評】
1年ほどメインにS23Uを据えていて、Sペンを大画面で使いたいと思いまして、中古で購入してみました。
Fold6でも相変わらずサブ画面でSペンが使えないという理由で、この機種にしましたが、やはり外画面で使えないのは若干不便ですね。
Special Editionでそこそこ頑張ってたみたいなので、Fold7にはSpecial Editionの大画面や薄さといった良い所を継承しつつ、外画面Sペンに対応して中華フラグシップみたいな大容量バッテリー搭載してきてほしいですね。笑
Note7の件があったのでバッテリーは難しいかもしれないですが。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月7日 11:51 [1882487-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
1年前にGalaxy s22 ultraから乗り換えました
【デザイン】
高級感があってよいと思います
【携帯性】
折りたたみできることによりポケットにも入れやすいし、手に持ちやすい
素晴らしいと思います
【レスポンス】
十分早いと思います
【画面表示】
外でも見やすくていいですね
広げた時の大画面も素晴らしい
【バッテリー】
容量はあまり多くないですが、前使ってたS22 ULTRAと体感的には変わらないです
【カメラ】
カメラはやはりS22 ULTRAの方が良かったですね
悪くはないかと思います
【総評】
折りたたみ携帯できるタブレットは素晴らしいですね
カバーディスプレも縦長ですが、ちょっとしたWEBチェックやQR決済などには使いやすい
次回はカメラ強化も期待します
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月25日 11:02 [1876887-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
初のGalaxy、初のfold系スマホです。
Xperia 5ivからの移行です。
【デザイン】
シンプルでかっこよく、満足しています。
【携帯性】
厚みがあり重さもあるためモバイル性は若干落ちますが、foldタイプなのでこんなもんだろうと思います。ギリギリポケットにも入りますし、最近のハイスペックスマホとさほど重量が変わらないようですので移行前の機種によっては違和感なく使えるのかもしれません。
【レスポンス】
さすがのスペックでヌルヌルサクサクです。pubg mobileを最初にやったときはヌルヌルすぎて操作が逆に難しいとすら感じたほどでした。
【画面表示】
メインディスプレイは期待通り、大画面でWEBも雑誌もかなり読みやすくなりました。xperiaが縦に細長くてコンパクトな分画面が小さくてストレスでしたが、一気に解決です。
サブディスプレイはxperiaに近い形状で小さめです。必要最低限の大きさですね。
【バッテリー】
不安の残るスペックですが、サブ使用のため2日は持ちますし、充電も早いので問題なし。
【カメラ】
繊細な画質は求めておらず、十分です。
【総評】
ずっと持ってみたかったfold。移動中に電子書籍を読むときにこれまでは小さい画面でストレスを感じつつも読んでいましたが、かなり快適になりました。携帯性は落ちますが、QOLはあがりました。
フィルムの張り替えに制限がある点が苦しいですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月19日 22:25 [1875488-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
使用して1年経過したためレビューいたします。
iPhone12 → galaxy z fold 5
メイン機として使用。
「胸ポケットに入る電子手帳」が欲しいとなり、当時ペンが使用できることを重要視したところ、
2023年当時条件を満たせるのはgalaxy z foldのみ(だよね?)のため選択しました。
(galaxy Sはペンを使えるけど使いにくいと感じたため)
機械系整備の仕事をしており、屋外や劣悪な環境でも使用しています。
現場で撮影しその場で写真に寸法書き込みや、客先打ち合わせのメモもこれで済ませています。
【デザイン】
評価は3.5/5ぐらいです。純正のSペンを収納できるケースを使用しており、それ込みでの評価です。
ケースナシなら好みなのですが純正は少し野暮ったいです。また机に置いて書くことはグラグラするため使いにくく、基本片手で持った状態で記入する分には問題ないです。
結構地面に落として傷つけてしまったりしていますが、特に問題なく画面がひび割れたりすることもありませんでした。
【携帯性】
ipad miniサイズを胸ポケットに収納し容易に持ち運べる、ペン書きできる、という条件を満たしている段階で携帯性は唯一無二のため最大評価です。250g程度は重いという評価もありますが私的には重量バランスも悪くなく、重いとはあまり感じません。
ただし、ランニングとかで持ち出す場合は、素直に重いです
【レスポンス】
暇なときは下半分にゲーム画面、上左chrome、上右youtube(場合によってはPIP)表示して使用しています。レスポンスはゲームの重さにより明確に変わる時があります。
Infinite Lagrangeを最高画質で上記状況で遊ぶと5分ほどでカクツキが発生します。ただこれは他レビューにあるcpu速度を強制的に落とす処理が作動しているためと思います。もちろん画質落とせば問題なく動作します。
一般的なスマホと同じように使うと全然問題ない挙動です。
【画面表示】
屋外で使用するにあたり明るさはほんの少し足りない、けど見えないわけじゃないという感じなため、使用者の工夫次第です。
1年使用し折り畳み画面中央に擦り傷のようなものが目立ってはきています。これが無料のフィルム交換で回復できるのであれば5点でもいいかもしれません。
【バッテリー】
私の使い方だと余裕で1日は持ちます。それ以上に高速充電が非常に高速なためあまり気にならないと思っています。
【カメラ】
ノートとるときに使用しますが問題なくきれいです。(蔵衛門使えないのが残念)
【総評】
買ってよかったと素直に感じています。買うときはgoogleやシャオミーの折り畳みも検討しましたがペンを使えないこと、cpuが折り畳みに対し比較的貧弱であったこと、なによりSamsung以外の他社は折り畳みスマホに対するユーザーインターフェースが未熟であったためほぼ決め打ちとなりました。
欠点はandroidであること。多分日本の事情なのかと思いますがiOSに比べアプリ間連携にバグみたいなものが発生することが多いです。(致命的なのはアプリからpaypayでの支払いなどで支払い画面に行かずpaypayのトップ画面で進まなくなることです)
もうひとつ、何とかする方法あればと探しているのはBluetoothイヤホン使用時2,3分ごとに上に電池残量ポップアップが表示されます。これ動画見たりしてるときは非常にうざい。
といったユーザーインターフェースにはまだ改良の余地がありますが、非常に役立つ道具として助かっています。
客先に見せると話のネタとしても結構優秀です。
ちなみに他人に勧められるかと言われれば、上の利点をすべて帳消しできるくらい高価なため、まったく勧められません。完全に用途を明確にして使用するか、新しい物好きくらいかと思います。
ですが上の用途などでは本当に唯一無二のため検討してみてもいいかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月17日 17:07 [1864274-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Xperia 1からの乗り換えです。
老眼なので画面の大きいものをと思い購入。
性能に不満は有りませんがやはりシングルモニターのものと比べるとやはり重たい。
平日の仕事中は直ぐに内容を確認したいLINEや着信などが多く、開くことはほぼ無いです。
休日や休憩時間など時間のあるときのみ開いてゆっくり見ます。
この使い方ならipadの方が画面も大きくていいです。
開くと片手で持つのは難しいので新幹線などでの移動の多い方や時間に余裕のある方には適していると思います。
職人なので開いたときに木くずなどがまあまあ挟ります。
閲覧中は画面を常にONに設定をしていてもインスタなど見ているとスリープするのが煩わしい。
googleとサムスン、両方のセキュリティーを設定するのは面倒。
次は折りたたみ式は買いません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月2日 19:19 [1849674-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
デザイン自体は気に入ってます。
【携帯性】
開けば薄いと思うので、気にならないです。
閉じているときはやっぱり厚いし重いとは思いますが、自分はそんなに気になりません。
【レスポンス】
全く不満はありません。マルチタスクで複数アプリを開いても重さや引っかかりは全然なく快適です。
【画面表示】
綺麗です。大画面でも写真やネットをしても綺麗です。
細長いサブ画面は色々な意見がありますが、自分は結構気に入ってます。外出先などではサブ画面を使うことが多いですが、寧ろ使いやすいです。
【バッテリー】
自分の使い方では1日は十分持ちますが、もう少し持てばいいかなぁとは思います。
【カメラ】
悪くはないです。日常で普通に撮る分には十分です。
【総評】
思い切って買って良かったと思います。
値段がネックですが、いざ購入するとかなり快適です。
普段はiPad miniも使用していますが、使う頻度は減りました。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月31日 18:56 [1847940-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
先代のfold4より、洗練されている。アイシーブルーを選んでみたが清々しい色で落ち着いている。
【携帯性】
畳んでいる状態は細長くなり片手操作しやすい。開くとタブレット端末みたいに変身してインパクトデカイ。
【レスポンス】
スナドラ8gen2Galaxyを搭載しているが、音ゲー等しても問題なくこなせる。サクサクしていてストレスフリー。
【画面表示】
折り畳みスマホとしてはキレイな画面。
【バッテリー】
画面を多用しているのにバッテリー容量は5000mAhは欲しいとこ。メインでS24Ultraを使用しているから、消費が早いと感じる。
【カメラ】
折り畳みスマホとしてはキレイなカメラ。ノイズは若干感じられる。
【総評】
Galaxy Z foldは相変わらず目立つスマホ。結構注目を浴びます。目立ちたい人にはオススメ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月22日 23:30 [1797011-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
高級感もあり良いです。
青もいいですがホワイト系のカラーも国内展開して欲しかった。
【携帯性】
今作から水滴型ヒンジを採用し折り畳んだ際の隙間がほとんど無くなり、埃の侵入防止のほか携帯性も向上しています。
重量に関してはよほど重厚なケースを着けなければ慣れる程度の重さです。
ただ他の大型/重量級スマホにも言えますが、パンツのポケット等に入れた際の存在感は強いです。
【レスポンス】
Snapdragon 8gen2 for Galaxyを搭載しており、非常に快適です。
【画面表示】
やはり常にどこにでも持ち運べるミニタブレットになるというのは素晴らしいです。
自分のような写真、動画、イラスト、漫画といったエンタメ消費中毒者には最高です。
他の折りたたみスマホよりもやはりソフトウェア面、GalaxyカスタムOS(One UI)の完成度が高く、特殊なアスペクト比に非対応若しくは向いていないアプリでも従来の縦長表示を強制できたり、快適に利用できます。
もともと大型のタブレットをよく利用していたので、欲を言うと16:9動画をもっと大きく視聴できるアスペクト比であると嬉しいですが、折り畳んだ際の実用性を考えると今の状態が限界なのかなとも思います。
またこの機種に限らず画面表示モードにはGalaxy伝統の「鮮やか」がありますが、コンテンツの作り手の意図する色とはかなり異なる色味になってしまうので、「ナチュラル」と「鮮やか」の中間が欲しいところです。
もう一つ、というか私が本機種に感じる最大の欠点はGalaxyシリーズ恒例のPWM調光周波数の低さ、フリッカーです。分からない方はググってみてください。気にならない人も居ますがとにかく目が疲れます。
【バッテリー】
タブレットとして考えるとやや短いですが、スマートフォンとしてなら十分なバッテリー持ちがあると思います。
【カメラ】
近年のハイエンドスマホによくある超広角、広角、光学3倍望遠を搭載しており大抵の人は満足できると思います。
ただ昨今のカメラフォンには大きく劣ります。
容積や価格の問題もあるのでしょうが、20万超えの金額を出しているのでもう少し強いカメラが欲しくなってしまう。
【総評】
デメリットを揚げると、正直エンタメ消費にはより大型な従来のタブレットの方が強いと思うこともありますし、高額ゆえに扱いに気を遣ってしまう…というのがあるのですが、
大画面を常に持ち運べる圧倒的な携帯性や所有欲といった利点がそれらを打ち消してしまいます。
そんな感じでお金に糸目をつけなければ素晴らしいデバイスです。
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月23日 10:47 [1805020-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
fold5 |
Z FOLDシリーズは3、4、5と3台目の購入
【デザイン】
Z FOLD4とほぼ同じですが、隙間がなくなっただけでも結構スマートになった印象です。
【携帯性】
前機種より気持ちほど軽くなり、厚みは以外と差を感じます。
薄く持ちやすくなった印象。
【レスポンス】
とても良い。
【画面表示】
メインディスプレイは文句なし。
カバーディスプレイは相変わらずのアスペクト比で限定的な使い方しかできないので、私には合わない。
【バッテリー】
4よりは、良くなっており使用時の減りは少ない。1日は十分持つと思います。
【カメラ】
高額端末の割には普通。
ただ、メイン画面での撮影は確認しやすい。
【総評】
4の時点でもカバーディスプレイのサイズに不満がありサブ端末として1年利用し、5は購入予定ではなかったのですが、ドコモの白ロムAランクが定価より気持ちほど安かったので衝動買いしましたが、1日で手放しました。過去最速の差額5万程度のレンタル料となりました。
直ぐに手放した理由は、やはりカバーディスプレイの微妙なサイズ。
せめてS23辺りのサイズがあれば開かなくても情報の閲覧ができますが、狭すぎて結局は開かないといけない状況が多い。これは完全な好みの問題と視力(老眼です)もあります。
Z FOLD6ではアスペクト比が代わると言う事なので今から楽しみですが、微妙な変化だとまた直ぐに手放しそうな予感はしています。
ただ、ガジェットとしては最高に面白い端末です。OS(UI)含め完成度は非常に高い。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月23日 17:19 [1783222-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
完璧すぎます。ヒンジのとこもピッタリなので、違和感ありません。
【携帯性】
iPhone8からの乗り換えですが、自分は問題ないです。多少長いなとは思いますが、重くはないです。
【レスポンス】
文句無し!
【画面表示】
むちゃくちゃキレイ!
【バッテリー】
一日結構使うと、残量はそれなりですかね。待ち受けだけなら、3日はいけるって思います。
【カメラ】
起動はやい、カメラ綺麗、ズームもスムーズ。言うことなし!
【総評】
fold3のころからずっと気になってましたが、iPhoneも全く悪くなく購入をためらってました。ずーっと待ってたら、もう5が出てきてました。で、他の方々のレビューを見ていたら、ここは買いと思って、機種変しました。
購入後は目から鱗…本当に便利で、カッコいい。スマホモードでもいーし、、少し落ち着ける場所ならタブレットモードって、、ヤバすぎでした!車中では、でっかい画面でマップを開いて、見やすい!サービスエリアで降りたら、ポケットにしまいキャッシュレスで、スマホ!もうこれだけで、満足!SAMSUNGさん、素晴らしいです!!
一つだけ、強いて言うなら画面の自動回転を、閉じたときと開いたときで別々に設定したかった…さらに欲を言えばアプリごとに設定できたら神でした!(もしかしたらできるのかな?できるのなら、やり方教えてほしい💦)
とにもかくにも、、もう折りたたみスマホ一択です。iPhone君、今までありがとう。君には戻らないよ❕
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月10日 19:55 [1779408-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
前モデルFold4からの買い替えです。
【デザイン】
質感は前モデル同様いいですね。
ヒンジの隙間はだいぶ改善されており、ピタっと閉じる感じで
ほこりが入りづらくなっていますね。
分厚いのでどうしてもデニムなどの後ろのポケットに入れたりする
シーンが多いのですが、前モデルだとその隙間に繊維がたくさん入って
都度払ってから使う感じでしたので、ヒンジの改善は◎です。
【携帯性】
分厚さが若干解消されましたのでこれも前モデルより◎です。
折り畳み式ですから、携帯性は多少悪いことは飲み込む必要あります。
【レスポンス】
動作は前モデルもサクサクでしたので、ゲームとかよほどの負荷で
ない限り問題ないレベルです。
【画面表示】
前のモデル同様、視認性は良いです。
日中明るいところで見た場合の見やすさが改善されているように
感じます。
輝度が上がっていることが主な理由だと思います。
【バッテリー】
前モデルと比べて改善されたのはSoCの性能でしょうか。
1割程度改善されているように思います。
ただし、前モデルは1年以上経過するとヘタってきましたので、
経過観察しないと良いと断言はしづらいです。
1日使いまくるとおよそ半分になる、くらいに思ってください。
【カメラ】
カメラは前モデルと同じものを搭載しているようですが、
映りはいいですよ。
キツイ広角っぽい感じにはならないので、そんなに
「うわっ!自分の顔めちゃ不細工!」みたいな感じには
なりません。
【総評】
前モデルとあまり変わっていませんが、全体の完成度から
しても折り畳みスマホはこのシリーズが圧倒的ではないかと。
ただ、市場としてこれからの分野であり、サードパーティーの
アプリが追いついていません。
タブレットとして認識されて表示が崩れたりしますので、
前面のディスプレイと使い分ける必要があります。
また、完成度が高いとはいえ課題があります。
まず、剥がしてはいけないと説明書にある画面のフィルムは
1年も持ちません。
ドコモに依頼すると修理対応となり1万円程度かかりますが、
Galaxyリペアコーナーに行けば無料交換してくれます。
面倒だなと思いますが、生産性が段違いですのでそれ含めても
おすすめです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
