発売日 | 2023年7月6日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全20件)
-
Xperia 10 V Fun Edition SO-52D docomo [ミストグレー]
Xperia 10 V Fun Edition SO-52D docomo [ミストグレー]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年2月11日 16:07 [1935558-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
発売前に予約してから1年半ほど使用しています
電池持ちは非常に満足で、一日使って50%ぐらい残っている感じ
残りが20%になっても全然あせらないですねw
ただ動作は遅いです
使うほどに遅くなっているようで、LINEとか立ち上がるまでに、めちゃくちゃ時間かかります
キャッシュクリアとかでも解決しないので、CPUの性能だと思います
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月11日 11:43 [1912693-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
同時期のXperia1 Vとか5Vと同じノッチが無いスッキリとしたデザインでゲームとかの操作も相性が悪くなくて良いと思います。背面とカメラ回りも全体的にXperiaらしいデザインです。(自分はスマホでゲームを一切しません。)
【携帯性】
1シリーズに比べたら一回り小さく5シリーズと同等の大きさなのでコンパクトで持ち易いです。
【レスポンス】
ワンテンポ遅れていますが僕は、スマホでゲームは、しないので普段使いなら問題無かったです。重い3Dゲームは、厳しいでしょうね。
【画面表示】
1シリーズや5シリーズと同様に他のスマホみたいにパンチホールやノッチなどが無くスッキリとしたディスプレイなので邪魔さを感じなくて良いと思います。
【バッテリー】
皆さんの言う通りかなり良いのですがいたわり充電で80%から20%までの間で使うバッテリー持ち関してはまあまあです。
【カメラ】
僕は、とにかく普通に撮れればOKなので気にしません。
【総評】
バッテリー持ちが最強の機種なのかなって思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月6日 21:22 [1891647-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
Xperia 10 IIからの乗り換えで5か月使った感想です
【デザイン】
本体裏の指紋が付きにくくなってよき
【携帯性】
縦がわずかに短くなった以外は変化なし
やっぱりXperiaは21:9だよね
【レスポンス】
スナドラ695意外とサクサク動いてくれます
欲を言えばRAMが8GB欲しかったなぁ
【画面表示】
輝度が上がって真夏の外でも見やすいです
その分消費電力も増えますが
【バッテリー】
めちゃ長持ち
流石5000mAh
いたわり充電(8割)でも丸1日持つ
あと5V3Aや9V2Aでの高速充電はしないほうがいいです
すぐ熱くなります
ペルチェで冷却しながらでバッテリー温度35℃張り付きは精神衛生上よくない
5V2Aまでなら問題ないです
【カメラ】
ここは残念ポイント
10 IIだと4Kで動画録れたのに10 VはFullHDまで
あと相変わらずカメラ使用時の発熱が...
写真も動画も短時間はいいけど長回しはできません
【総評】
スピーカーもようやくステレオになって、ミドルレンジとしてはいい完成度なんじゃないでしょうか
これからも21:9であり続けて欲しいものです
しかし相変わらず発熱はしやすいので夏場はペルチェ等の冷却グッズ必携
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月2日 22:28 [1890634-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】 シンプル。問題なし。
【携帯性】案外小型ですので、これで良し。
【レスポンス】androidありがちなのですが、初期はサクサクです。
1年くらいたつともっさ入りしてきますね。
【画面表示】 十分です。
【バッテリー】十分です。割と餅は良いほうだと思います。
【カメラ】期待してません。
【総評】エントリーモデルでは満足できないけど、ハイエンドも欲しくない人。
中の中位のスマホではないでしょうか。
日常全く問題ないです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月24日 16:30 [1876710-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
ケース入れて使ってるので気になりませんが、シンプルで一般的なスマフォってというデザイン。
【携帯性】
厚さは、薄くていいのですが、自分には縦の長さが長すぎます。1cmくらい短くても良い。
【レスポンス】
ゲーム起動は、イライラしない範囲で起動し、決して早くない。
【画面表示】
有機ELなので、鮮やかな方。
【バッテリー】
3日ぐらい持ちそうな感じで、良く持つ。
【カメラ】
若干写りは悪いが、許容範囲。
【総評】
ACEVから乗り換えで、コンパクトさ以外は、大変満足。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月5日 07:27 [1832645-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
すっきりしたシャープなデザインが気に入ってます。
【携帯性】
最近のスマホにしては少し幅が狭く胸ポケットに入るので重宝してます。
【レスポンス】
レスポンスが遅いという意見もありますが
私はこれまでワンランク下の機種を使ってたので特に気になりません。
【画面表示】
綺麗です。ただ画面の見る位置を少し変えると僅〜かに色合いが
微妙に変わるので最初は「おやっ?」と思いました。
とはいえ解像度もあり綺麗です。
【バッテリー】
私は電話は殆どしない方でYouTube等動画も
週に5〜6時間程度ぐらいですが
WiFiをオンにしてても3〜4日は持ちます。
【カメラ】
前に持ってたP20Liteと比べたらメモ+αには十分綺麗で
これ以上の画質はデジカメに任せます。
アプリの画像編集機能も使い易く例えば…
写真撮影後に色温度調節での修正が出来るので
出先で「色見本の撮影」をして
そこで実物と見た目で色温度を合わせて修正して
それに合う色の塗料を選ぶ参考にもなり
結構便利です。
【総評】
幅が以前のP20Liteと変わらず少し長めの大きさは
手帳型ケースに入れても胸ポケットに入るので
電話の着信が分かりやすい。
私はスマホでデジカメやハンディカム・GoProで撮った編集動画を
見たりもしますがとてもきれいです。
今回、楽天の乗り換えで32360円で購入できたので
コスパは非常に高いと思います。
但し「楽天モバイル」に乗り換えてネックに思った事は…
●余計なアプリが多すぎ。
●楽天リンクアプリによる通話に関して
着メロの個人別設定が出来ず「たった1つ」しか着メロが設定出来ない。
これはショックでした。
参考になった25人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
2024年5月1日 16:18 [1840441-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
ドコモの10IVは国内で売られている10IVで唯一eSIM非対応でしたが、
10VでようやくeSIM対応になりました。
【デザイン】
5/10系ではよくある、6.1インチ21:9画面の「無難なXperia」といった感。
【携帯性】
これも6インチ前後のXperiaでは大体同じ形状。
かなり細長いのでポケットとかに入れづらいのがネック。
【レスポンス】
10IVのSD695から変わってないため、劇的進化はなし。
10IVより軽く感じるという人もいるが気のせいレベルじゃないかと。
【画面表示】
5系と比べて特段劣ることもないし、有機ELといっても特段きれいにも感じない。
【バッテリー】
5系に対しての最大の利点はバッテリーで、バッテリー容量は同じながら
SoCが貧弱だからか、電池持ちが異常にいいです。
使わなければ10日から2週間くらい持つかと。
【総評】
10IVとの比較で一番劣るのは通知LEDがないということでしょう。
10IVは充電中90%を超えるとLEDが緑になってわかりやすい。
逆に10IVがだんだん市場からなくなってきているので、
そのあたりのこだわりがない人は10Vを選んでもいいのでは?
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月21日 17:00 [1836801-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
Xperia 10IVと大差ない性能の機種のように見えますが、実はほぼ変わらない端末サイズの中で画面が1回り大きくなっています。
5000mAhバッテリー搭載の中では世界最軽量で、かつバッテリー消費の少なさも世界トップクラスなのが魅力です。
ステレオスピーカーも搭載し、Snapdragon695搭載端末の中では最高の端末と言って良いと思います。
【デザイン】
10IVに比べて、iPhone13以降のように側面がよりフラットになった結果、若干持ちにくくなったように思います。
【携帯性】
幅70mm未満、重さ160g未満の端末は現在では貴重です。
【レスポンス】
Snapdragon695の中では悪くない方です。
【画面表示】
10IVは16:9表示にした場合はかつての4.7インチのXperia Compactくらいの画面表示サイズでしたが、それよりも一回り大きくなり、5インチクラスのサイズになったように思います。
【バッテリー】
Snapdragon695なので非常に持ちますが、10IVよりもたないように感じます。Androidのバージョンが上がっているせいかもしれません。
【カメラ】
このスペック帯で望遠レンズがあるカメラは貴重です。
【総評】
幅70mm未満の細い端末で、バッテリーができるだけ持つ端末となると、10IVと10Vの2択になります。
10IVの方がわずかにサイズが小さく持ちやすいですが、画面サイズやスピーカーは10Vが優れます。
同等のスペックでもっと画面が大きい端末を望むならAQUOS Sense 7Plus、サイズはそのままにスペックアップを望むならXperia 5Vということになるでしょう。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月12日 19:42 [1833858-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
質感は5や1に劣りますがコンセプトはXperia共通の縦長デザインです。
【携帯性】
小型なので携帯しやいすです。
【レスポンス】
プロセッサはどうしても古いですが実用上の問題はないです。
【画面表示】
有機ELなので綺麗です。
【バッテリー】
新品ということもありますが1に比べると良く持ちます。
【カメラ】
エントリーモデルなのでおまけ程度の3眼より1眼で1型センサーなどで高画質を追及してほしいです。
【総評】
ずっとXperiaのフラッグシップモデルを使ってきましたが、今回サブ端末にお手頃価格なこの機種を選択しました。
定価は明らかに割高です。
ソフトバンクのこの価格が本機の適正価格です。
この値段なら十分に満足できる機種であると思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年2月6日 23:11 [1811118-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
電話機能や動画音楽視聴、高画質を求めない撮影など、普段使いとしては最適です。ただし、大容量のアプリの起動や終了が遅い時があります。(許容範囲)
少し高いけど、大容量のゲームをしなければバッテリー機能が優れていると感じるので、今後の老朽化具合の遅さに期待です。
音質、バッテリー長持ち設定などは自分で設定画面やアプリでカスタムしたほうがいいです。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2024年2月2日 07:31 [1809510-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
10IVからの強化点が、ステレオスピーカーになった、
最大輝度が1.5倍、広角カメラが4800万画素になった、くらい。
それらがどうでもいいと10IVで十分、となる。
金額的にはソフトバンクで10Vが79,920円、10Ivが69,840円だが
48回分割時はどちらも24回まで1,326円となるため、
二年目安で買い替えるならほぼ同じとわかっていつつ5Vを選ぶのもありかと。
【デザイン】
10IVとほぼ同じ印象。
【携帯性】
これも5/8/10の歴代シリーズと大体同じ。
【レスポンス】
10IVと同じSoCなので、同じようなレスポンス。
人や使い方によるんだろうが、多少もっさりしても仕方ないと思おう。
【画面表示】
10IVと比べてスペック上は0.1インチ上がってるが誤差の範囲。
【バッテリー】
SoCがいいのか、持ちはいい。
何より使わないとき減りが少ないのがいい。
【カメラ】
広角が4800万画素になってるので他社であれば
もっと推しポイントになるはずがこの機種はなってない。
つまりそういうことだろう。
「カメラは10Vにするなら5シリーズや1シリーズにしたほうが」
という発言を見かけるが、カメラ重視ならPixelやiPhoneにしとけ。
【総評】
「これといっていいところはないけれど電池持ちだけはいい」シリーズ。
ドコモで買うと必ず高くなるので10IVメインで考えたほうがいいけど、
ソフトバンクなら2年返却であれば10IVと価格差がないのでおすすめ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月14日 09:19 [1791596-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】Xperiaらしく縦長で色味もよく気に入っています。
【携帯性】軽く、上着の胸ポケットに入るサイズなので購入しました。
【レスポンス】普段使いで不満はないです。
【画面表示】明るさの違う部屋移動で、照度の反応が遅いくらいで、他は満足。
【バッテリー】ネット閲覧、メールや電話のみだと2日以上持ちます。
【カメラ】私的にこだわりが無いためよくわかりませんが普通だと思います。
【総評】Aquos sense 5Gから機種変更しました。携帯性重視で購入しましたが、バッテリー持ちもよく特に不満はありません。Wifiもよく拾います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月30日 19:44 [1786050-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
初めてのスマホです。本当はiphone15が良かったのですが勧められXperia10Vにしました。
使ってみて...
画面の動き
スラスラと動いて使いやすいです。
電池持ち
あんまり持たないかも...dメニューを開いただけで少し電池が減ります。もう少し持ちがあるといいなと思いました。
カメラ
鉄道写真を撮りましたが相当きれいに撮れました。やっぱカメラを作っている企業だけあります。
まとめ
一番最初の携帯で良かったです。多分次も気に入ったのでXperiaを選びます。
だから私はXperiaと言われるだけあります!
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月2日 14:18 [1776784-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
Xperiaずっと使ってると他にするの面倒なのでコレで良いや!って感じで選んだ。
ゲームしないし動画も見ない、通話が出来ておサイフケータイ、ネット閲覧できるならこれで充分でしょって感じで…
動き等は事前にスペック見てたので、まあこんな感じだろうと思っていたので不満はありません。
価格が気になる人もいると思うけど
自分は4・5年使うのでこんなもんだろうと割り切って購入しました。
何年続くかは気になるがバッテリーの持ちが良いのは助かる
同じXperiaからの機種変は多少慣れが必要だけど基本同じだから感覚で操作できるのが良い
ミドル機にハイエンド機と同様な事求めなければ良い機種だと思う。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月7日 11:54 [1767140-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
マジックアワー。 |
中秋の名プリケツ |
Xperia10V版プリケツ |
2ヶ月ちょい使っているレビューです。前機種はXperia10Vでした。主にそちらとの比較になります。
【デザイン】
しばらくXperiaを続けているので、新しさは感じません。カバーをつけているので滑る、滑らないも気にしません。本当はセージグリーンが欲しかったなぁ…。auなのでラベンダーにしました。
【携帯性】
今まで通り、可もなく不可もなく。
【レスポンス】
Vよりは若干良くなった気がする、程度。感度は良くなったのか、スクロールが逆方向に豪速移動してしまう時があるくらい、気を使うようになりました。
【画面表示】
Vの時のyoutubeの変な色変わりはなくなりました。概ね良好かと思います。
【バッテリー】
2年使ったVでもそこそこもちましたが、こちらもそれより少し向上しています。が、目立って良くなった!!というほどではないです。いたわり充電で朝91%スタート、往復約4時間分通勤でChromeいじり、朝昼晩、あまり動かないゲームで夜40%前後。ゲームのためのGPSオン、Bluetoothオフ。
【カメラ】
Vより夜景が綺麗に撮れるようになりました。感度があがったようにみえます。起動もVだと何回も止まりながらやっと撮れる(もうチャンス終わったよ!!)イライラがなくなりましたが、某フォンには勝てません(笑)
【総評】
Pixelに切り替えようか迷いましたが、最後のチャンスだよ!と、もう一度Xperia10にしてみました。Vより良いので、ソニーを信じて良かったです。
対応カバーデザインが少ないのでカバーで楽しみたい人は調べてからがいいと思います。
仕事や激しいゲーム、サブスク系を使わないのでXperia10シリーズを選んでいますが、今回はコスパに見合っていると思います。スピーカーも両方から聴こえるように戻って聴きやすくなりました。
Vではアプリの起動も一分以上とかザラでしたが、そのストレスも減っています。
なぜか使用ギガ数が減りました。Vではだんだん増えて平均7GB超えてましたが、機種変したら、4GBいかなくなりました。
どうしてでしょうか…ショップでもわからないそうでした。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
