発売日 | 2023年7月6日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全20件)
-
Xperia 10 V Fun Edition SO-52D docomo [ミストグレー]
Xperia 10 V Fun Edition SO-52D docomo [ミストグレー]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2025年7月29日 18:27 [1799424-5]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】とても良いです。
【携帯性】持ちやすいのと、ポケットに入れやすいです。
【レスポンス】so-52cと同じCPUを入れてるせいで、レスポンスが激遅!
よくこれを商品で出せたモノだ!
【画面表示】レスポンスが激遅だから、なかなか画面表示にたどりつかない!
【バッテリー】悪くない。
【カメラ】簡単に綺麗に移ります。
【総評】なぜso-52cと同じCPUを入れたんだ?
だからレスポンスが激遅なのだ!
こんな商品出している様では、ソニーも富士通の二の舞になるのも時間の問題だ!
参考になった99人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年8月23日 13:19 [1876271-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
2024年夏にSO-52Dに買い替えました。
ヨドバシカメラで最新機種は20万円超えで高すぎて買えなかったため、型落ちのこれが安かったので購入したが、
画面の反応が悪いのはさておき、標準カメラで撮影して右下プレビュー画面で表示されているにも関わらず、microSDカードに保存されていないのか、きちんと記録されないことが多々あり、困る。プレビューを開いて画像を表示するときちんと記録される感じ。
毎回ではなく、たまに起きるので、家に帰ってきて、撮ったものを確認してみるとポツポツ記録されていないことがあり、使えない機種です。
性能の低いmicroSDカードを利用しているからなのか。そんなに性能悪いmicroSDカードではないのだが。
調べると他の前の機種でも同様の症状が、あるようだから、改善されていないということなのか。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月1日 01:43 [1869473-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
安っぽいですがこんなものでしょう
【携帯性】
軽いのは助かります
【レスポンス】
SD695端末の中でも悪いです。全体的にモッサリしておりたまにフリーズします
【画面表示】
タッチパネル精度はあまり良くないと思います。画質は普通。
【バッテリー】
これは非常に良いです。一日使っても残っています。
【カメラ】
かなり期待外れで2万台のローエンド並の画質です。Pixel7どころかPixel4にも劣っています。この端末でカメラを使うことは無いでしょう。
【総評】
適正価格は3万円といったところでしょうか。OSの完成度が低く動作が重いのは大きなマイナスです。
キャンペーン価格だったのでまだ許せますが、満足度は低いです。予備のスマホにはいいのかも?
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2024年7月6日 01:14 [1813386-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
スリムでいい
【携帯性】
軽くて持ちやすくていいと思います
【レスポンス】
アプリを3つ以上開くとフリーズしたり音楽が止まること多々あり。
Xperia 10 IVも持ってましたが、体感ほとんど変わらず。
【画面表示】
【バッテリー】
バッテリー持ちは文句なし
【カメラ】
【総評】
ゲームをやらないのでそれほどスペックを求めているわけではないですが、フリーズが結構ストレスです。わざわざこのXPERIAにする必要ないかも
ゲームをしない人間として必要最低限を満たしてくれませんでした
参考になった45人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年5月27日 11:06 [1846692-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
Xperia 1 II SO-51Aからの乗り換えです。
SO-51Aより一回り小さいのでポケットから落ちるようなことは無くなりました。
デザインもスタイリッシュで気に入っています。
バッテリーの持ちはすごく良いように思います。
1日出掛けている中で、地図アプリや検索、写真を撮ったりなどもして、途中1時間ほど動画も見ましたが、夜になっても40%残っていました。
レスポンスは確かに遅い。
LINEで通話がつながっても1〜2秒くらいしないと聞こえないし、向こうにも声が届いていない。
カメラもシャッターを切ったはずが撮れていないなど何度かあります。
買って一番残念なのは通知LEDがないのでいちいち画面を点灯しなければならないのが面倒くさい。
それと、マナーモードはいちいち設定画面から「バイブレーションとハプティクス」をオンに設定しなければバイブレーションが無いサイレントのままで、その設定を解除しなければマナーモードをオフにしても音と共にバイブレーションも作動してしまう。
価格が他のより抑え目だったので購入しましたが、ちょっと後悔しています。
レスポンスが遅い、通知LEDが無いこと、マナーモードの設定が不便など買ってみるまでわかりようも無いことの情報が不十分過ぎてメーカーに文句を言いたいくらいです。
参考になった78人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月8日 22:40 [1811586-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
xperia10Vからの買い替えです。
3年近く経過したので交換することとしました。
あまりレビューは書かないのですが、期待値がガマンの限界を下回ったときのみ投稿してます。
【デザイン】
代わり映えのないソニーらしいデザインですが10Vより手触りソリッドなのはお好み次第です。慣れの問題ですかね。カバーつければ気にもならないとは思います。
【携帯性】
サイズも重さもほぼ変わらないので特に違和感はありません。
FeliCaの位置が10Vと異なるのか、自動改札での読み取りは慣れが必要です。(いつものクセでスキャンすると引っかかるのでイラッときます)
【レスポンス】
多少なりともCPUスペックは上がっているはずですが、体感はほぼありません。
何なら10Vより遅いアプリもあります。
キャッシュ影響もあるでしょうが、、
画面操作はタイトルにも書きましたが、不具合個体にあたってしまいました。
右手で持ち、ホーム画面親指左右スワイプの基本操作でたびたび引っかかり遷移が思うようにはかどりません。これはかなりストレスがたまります。
実用に耐えないためソニーサポセンで点検してもらいましたが、残念ながら異常なし判定。(電話口で説明もしましたが、何言ってんだコイツみたいな扱いされ涙目)
修理無して戻ってきて当然現象は変わらず。
【画面表示】
有機ELでキレイですが明るすぎます。
眼が潰れそうなので輝度を落として使ってます。
【カメラ】
いつものxperiaカメラです。
・起動が遅い
・SDカードエラー頻発
・ズームは極端に画質が粗くなる
・晴天風景の補正がひどい(暗くなる)
【総評】
さすがにおかしいと思ったので量販店で同機種を実機で確認。結果同じ現象発生せずスムーズに動いてました。(そりゃそうだよ)
交換も難しいらしいので本機は泣く泣く投げ売りすることとしXperia5Wを改めて購入。(もちろんこちらは動作問題なし)
個体の製造差ですかねぇ、、たまたまハズレ引いたのか。。
10Vから特に代わり映えがしないのでムリに選択する機種ではないかと思います。
今回も文句ばかりでした。すみません。
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 28件
- 1件
2024年1月5日 03:19 [1800138-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
ハイエンドXperiaと共通の意匠だけどよく見ると安普請なチープさが、レプリカって感じ
【携帯性】
軽量かつ縦長で納まりは悪くない
【レスポンス】
SD695の中でもよくは無い方、実用にならないほど酷くは無いけど軽快とは程遠く
【画面表示】
一応有機ELだけど部品をケチってるのか画質は普通、イマドキ60Hzのリフレッシュレートも、、、
【バッテリー】
ほぼ唯一の取り柄か、割と頑張ってくれます
【カメラ】
ここもハイエンドと共通の意匠だけど中身は安物カメラのそれ、記録用にならない程酷くはないけど「Xperiaのカメラ」のイメージには程遠く
【総評】
ふとした事で手元に来たのでしばらくサブ機として使ってみました
一言で言うと「Xperiaのデザインに似せた出来損ないミドル」、Poboxなんかが廃止されてるのはハイエンドも同じですがソニーらしさも皆無、中の下くらいの平凡な端末って感じで
で、これいくらくらいするの?と思ったら、、、据え置きSD695で悪評プンプンなのはReno9Aも同じですが、メモリを積んでお茶を濁した先方に対してお茶も出てこない酷さ、それでいて値段は遥かに上回り動作性能やカメラは大幅に見劣りが、今どきリフレッシュレートが60Hz固定なのもしんどいところ
「この値段でこれは無いわ」と言うのが率直なところでしょうか
1シリーズや5シリーズも割高な価格設定は否めませんが、それでもオリジナリティやソニーらしさは残っているのでファンには価値があるでしょうが、10シリーズに関しては割高で性能が劣るだけの印象
国産メーカーである事に拘りを持つ、縦長ディスプレイが大好き、SONYのロゴが入ってる事が重要、この辺の人が予算は割けないけどXperiaっぽいモノが欲しいって場合のみオススメ
逆に言うと、特にその辺の拘りが無いならOPPOなりモトローラなり買った方が遥かに安くて快適、高性能、なのがこのランクの実情かと
Reno9Aの未使用品が3万円弱で流通してる事を考えると、3万円そこそこくらいが適正価格でしょうか、2万円半ばくらいなら「よく出来てるね」だけど、この仕立てと動作性能で5万円を遥かに超えてくるとか悪い冗談としか思えません
同クラスならOPPOやモトローラの方がが遥かに安くて快適だし、同じ金額出せばpixel7aとか買えるのに敢えてこの機種を選ぶ意味が見出だせません
どうしてもXperiaが欲しいなら、多少無理してでも1シリーズなり5シリーズなりの型落ち狙いの方が結果的に満足度は高いでしょう、ほぼ性能据え置きの前モデルな10Ivが格安で手に入るならそれはアリかも
参考になった46人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
