発売日 | 2023年5月11日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 193.5g |
バッテリー容量 | 4385mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全19件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年6月26日 18:56 [1971120-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
かなり大きくて重めのスマホで、片手モードも名ばかりで全然片手では使えません。
なので、例えば「料理中に片手でレシピを調べたい」とか「庭仕事したりしてて、片手汚れてるので、キレイな方の手でスマホで調べ事したい」みたいな状況でも片手では操作できません
片手で使おうとするなら、スマホリングが必要になるかと思いますが、携帯ショップとかだと手帳型スマホケースを勧められます。
(革製の手帳型スマホケースはスマホリングが貼りづらい。なので、店に「透明なスマホケース」が置いてないなら断った方がいい。どうせ手帳型スマホケースは1年ぐらいで革がベロベロに剥がれてしまうので。)
あと超重要なのですが、「microSDが使えません」。
で、その割に動画撮ったりすると容量が大きいので、空き容量120GBとかあってもすぐに埋まります。
ふつうに不便です。
(ちなみに店側は教えてくれない。)
たぶんGoogleドライブとかのクラウドサービスに誘導しやすくするためでしょうけど、自分は撮った動画とかは外付けHDDに移動したりするようにしています。
最初、「大切な写真などをバックアップしましょう! ⇒はい いいえ」みたいな選択肢が出るのですが、これでGoogleドライブに撮った動画などが勝手に保存されるようになります。
で、Googleドライブの容量が減ってくると「ストレージ(空き容量)を買いましょう! 月○○円コースがあるよ」みたいに薦めてきます。
※行動経済学などでは、サブスクの方が損が大きくなりやすいとされている。
(「現状維持バイアス」や「サンクコスト効果」など。)
操作性は、慣れてくると(私が以前使ってた)ギャラクシーのスマホとかよりは遥かにスムーズにアプリを切り替えたりしやすくなります。
あと、画面下の端っこを長押ししてると画面上のものをGoogleレンズで検索できるのですが、これも(私はそこまで使いませんが)地味に便利です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月14日 22:36 [1968730-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 4 |
Pixel 4a に比べると大きさや重さを除き、バッテリー膨張問題さえ無ければとても良い機種だと思います。
Pixel 7aが発売された2023年5月にGoogleストアで購入。
2024年11月頃からPixel 7a の充電が急激に減る不具合が頻発し、スマホ本体裏面のバッテリー部分を見ると少し膨らんでいたため、Google正規修理のiCrackedに自腹でバッテリーの交換を依頼し修理しました。
2025年4月、「Google Pixel 7a の延長修理プログラム(以下「延長修理プログラム」という)」が発表され、「Google Pixel ヘルプ」の「Google Pixel 7a のバッテリーに関する問題に対処する」で自分の所有するPixel 7aが今回の対象端末だと判明。
所有するPixel 7a(以下「スマホ」という)は前述のとおり既に自腹でバッテリー交換済みのため、自分の場合はその後の選択肢としては「持ち込み修理センターにデバイスをお持ちいただくと、バッテリーを無料で修理いたします」ではなく「Google Pixel の無料交換については、サポートチームにお問い合わせください」を選択。
その後GoogleとはGmailでやり取りしました。
自分としては既にバッテリーの膨張が生じバッテリー交換をiCrackedで自腹で済ませため、iCrackedに支払ったバッテリー交換費用(15,500円)を受け取れたらと当初は考えていました。
Googleとのメールのやり取りでは、スマホ購入時の領収書やiCrackedでの修理完了時の修理内容明細書と支払った金額を証明できる書類の提示を求められたので、写真やスクショを撮りメールに添付して送信しました。
メールでのやり取りの前半は外国の方(Google米国本社か)と行い、後半から日本人の方(Google日本支社か)と行う形に変更となりました。
Googleの日本人の方とのメールのやり取りになっても、なかなか修理費用を支払ってくれる等の話に進まなかったので、こちらから「緩和対応オプション」で(スマホを購入し1年間のGoogleの保証期間が過ぎたため)200米ドルの対応をお願いしたいと伝えたところ、すぐにその金額のその時のレートの日本円を表示され支払ってくれる回答をGoogleからいただけました。
【1年間の(Googleの)保証期間が過ぎると「300 米ドル(現地通貨に換算)の Google ハードウェア割引コード: Google ストアで販売されている他の Google Pixel の購入に利用できる(在庫状況による)」も選択可能でしたが、これを貰っても有効期限が1年間しかないので選択せず。なお1年以内の(Googleの)保証対象期間であれば456米ドル(現地通貨に換算)のお支払い】
今回の「延長修理プログラム」において、日本は本来なら「緩和対応オプション」の対象国ではないが、既に自腹でバッテリー交換済みなので対象として適用されたのかと思われます。
もしこちらから前述のような申し出をしなかったら、iCrackedで自腹で支払ったバッテリー交換費用(15,500円)しか貰えなさそうな感じが途中で何となくしていたので、Googleから金額が確定される前にこちらから主張して良かったと思います。
その後、「緩和対応オプション」の200米ドルを受け取る手続きをする指示のメールが届きました。(今思えば、知らない振りして1年間の保証期間内の456米ドルを取り敢えず主張してもよかったのかもとか思います)
第三者決済パートナーの「Payoneer(ペイオニア)」を通じて支払われるとの事で、Googleから受信したメールのリンク先のPayoneerにアクセスし、アカウントを新規作成し、自分が保有している日本国内の金融機関口座を登録。
その後、自分が登録した日本国内の金融機関口座をPayoneer側が認証する方法ですが、Payoneerからその口座に2回少額入金がされるので、その入金額をPayoneerに報告すると、自分の口座である事が証明されPayoneerから認証を受けるという流れ。
この口座は本来であれば、例えばPayoneerの自分のアカウントに一旦入金された米ドル等(その他ユーロ、英ドル、加ドル、豪ドルの合計5つのドルからいくつでも選択可能)で受け取った後に、出金するために登録するもののようなのですが、今回はGoogleからこのような流れで受け取るのではなくて、自分が登録した(本来はPayoneerから出金用の)日本国内の金融機関口座にGoogleからその時のレートの日本円で直接振り込まれました。
この辺りの流れがGoogleから事前に詳しく教えてもらえず、ネットで検索したりしましたが不明で、結果振り込みが完了するまではここまでの流れがほとんど分かりませんでした。
なので、今回の「延長修理プログラム」で「緩和対応オプション」を適用されて支払いを希望されるだけなのであれば、Payoneerの「受取り口座(その他ユーロ、英ドル、加ドル、豪ドルの合計5つのドルからいくつでも選択可能)」の登録は必要ないと思います。前述のとおり「出金用の銀行口座」(日本国内の金融機関口座)だけ登録すればよいと思います。
なお、「出金用の銀行口座」(日本国内の金融機関口座)をPayoneerに登録した後、口座認証のためPayoneerから少額入金がすぐされると思い待っていましたが、数週間経ってもPayoneerの不備により少額入金が全くなされなかったので、こちらからPayoneerに連絡してやっと少額入金してもらい口座を認証してもらいました。
また、Googleからの振り込みが済んだ後のPayoneerに関するその後の注意点としては、このPayoneerのアカウントを1年間維持してて年間2,000米ドルの入金がなければ、アカウント維持管理料として約29ドルが掛かるのでアカウント登録から1年以内に解約した方がいいと思います。
ただし、(原則)改めてアカウントを作成できないようなので、万が一また将来Googleから「緩和対応オプション」等により支払ってもらう状況が生じた場合は、Payoneerに個別にメール等で相談すれば再度アカウント作成は可能かもしれない旨がPayoneerのヘルプ等に記載されていました。本当に可能かどうかは自分が実際に行っていないため不明です。
自分のように既に自腹でiCracked等でバッテリー交換済みの方等のご参考になれば幸いです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月21日 09:38 [1915157-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
1年半位前にXperia10Vが故障、修理にも結構お金がかかり保証も切れていたので買い替え。
当時コスパ最強と言われていたが、Xperia10Vの前の機種が低性能だったのでXperia10Vに買い替えたときほどの感動は正直ありませんでした。
【携帯性】
ハイエンド大型機と比べたら、そこまで大きくはないですが、使ってみると案外重さがネック。
Xperia10Vが結構軽い機種だったのもありますが、高々数十g程度の差が案外ストレスに感じました。
【レスポンス】
日常使用では全く不満はありません。
ただ、日常使用以外は動画試聴がメインでゲーム等も全くしない私の使い方では、Xperia10Vと大差ないかなと感じます。
一応画面は90Hz駆動出来ますが、結構電池持ちが悪い機種なので最初以外はほぼ使っていません。
【バッテリー】
最大の弱点ですね。
ある程度使ったXperia10Vと比べても良くなったとは感じません。
電池持ちを良くするためにダークモードや60Hzで運用していますが、結構良く減ります。
ワイヤレス充電にも対応していますが、これは本当にオマケ程度。
充電速度も遅い上に、かなり発熱するのでセーフティが効いて充電が途切れたりします。
【カメラ】
かなり良い、とは聞いていますが全く使わないので…。
【機能】
性能自体は良いのですが、割り切ってる部分もありますね。
特にXperia10VにはあったイヤホンジャックやSDによるストレージ容量増設、データ移行が出来ないのは結構不便。
音楽をSDに入れていたので、移行出来ず音楽鑑賞用途ではほぼ使用しなくなりました。
128GBの本体ストレージ容量はありますが、電子書籍を入れるせいか1年半で結構パンパンになりますね。
ステレオスピーカーなのはいいですね。
Xperia10Vのモノラルスピーカーでも不満はなかったのですが、動画で一聴してみると即分かる位には明瞭さや迫力が違いました。
【総評】
当時はスペック良好コスパ最強と言われていましたが、いざ日常使いをしてみるとコスト相応の粗が出てくると感じました。
現在では後継機(Pixel8aやPixel9シリーズ)も発売されましたし、同等以上のスペックでもっと安いモデルも次々と発売されてますし、よほど投げ売りでもされていなければ購入意欲は沸かないかな。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月24日 19:22 [1906098-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
セカンドとして使い倒す目的で、値ごろなので購入しました。
そう昔の機種ではないしスペックもそこそこ、
だと思ったんですが、
これけっこうストレスが大きいです。
さくさく動かないんですよね・・
その前にアクオスのSense6を使ってて、さすがに厳しいなって
でも激安だしシャープだから仕方ないけど、
7aとはいえピクセルが同じレベルじゃ仕方ないよね・・
ほどなくして8aのキャンペーンがあったので下取りに出しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月14日 23:08 [1841175-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
すっきりしていて良い
【携帯性】
画面が小さいので(と言ってもそれなりの大きさがあります) 片手操作がしやすくて良い ポケットに入れてもバックに入れても取出しはし易い サイズが流行りの大画面程では無いので少し使いやすい
【レスポンス】
特に重いゲーム等はしないので問題ないのでわからない
【画面表示】
スムーズに表示され色味も自然で 不満はない 標準ではアイコン形態が丸しか設定出来ない様のが残念(何度か試したが四角に出来なかった)
【バッテリー】
意外と早く無くなる印象 気がつくと良く50%を割ってる サブバッテリーは必須
【カメラ】
評判が良いと聞いて選んだが 特に際立った部分は感じられない 他のスマホの方が写真がきれいに撮れていた 自分はフルサイズカメラやコンパクトカメラを良く使うので画質を見すぎるきらいが有るかも知れないので普段使いやメモに使うには十分な写りだと思う
センサーサイズにも限りが有るので期待し過ぎたと思う事にしてます 画像処理は良く出来てると思う
【総評】
全体的には良くまとまっており 特にサイズが自分に合っているので 持ち歩きを含め満足度は高いが 如何せんGPSのキャッチ精度が屋内で悪すぎと感じる 始終ロストして復活する迄の数分待つことがある ここが一番の不満点 GPSのONとOFFの切替を試すが余り効果無いです
屋内で数人で話してるとき自分だけがロストしている事がままある
モトローラーのEdge20がセキュリティのUPDATEエラーが出たので仕方なく購入しましたが 手間はかかりましたがサポートを受けて修復できたのでちょっとpixel購入を後悔しています edge20の方が快適だったのと3倍望遠専用レンズとマクロ撮影が出来たのでpixelもどちらかつけて欲しかった
参考になった10人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 22件
2024年9月5日 15:33 [1882023-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
2月に2年半年使っていたXperia10IIから買い替えました。auショツプで、値引きやPOINT使って一括3万で購入。初5G、初Googleです。以前はXperiaばかりでしたが、OSが12で止まり、長く使う事を考えて、これにしました。Galaxya55と迷いましたが、すでに、「在庫無し」だったので、FEも考えましたが、安さに惹かれてこれにしました。失敗しました。以前はXperiaばかりだったので、どうしてもXperiaと比べるとダメですね。特に電池の持ちがXperiaと比べて全然早い。Xperiaは80%か90%で止まるから、いちいち確認しなくて良い。電話で「バッテリー性能状態」が分かる。ホントに便利。そして、「軽い」ですね。
Pixelは、「電池持ち」早い。メールを打つと、敏感過ぎて、うちづらい。重い。電話しようとすると、画面が真っ黒で電話できない。ショツプに行ったら、解決出来ず、店員さんが、「Google」に電話して操作してもらってやっと解決。焦りました。
やっぱり「だから、私はXperia」ですね。まだ買って半年なので、しばらく使います。
次は、Xperia買います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月23日 00:19 [1865556-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
私はマイルをためており、電子マネーや銀行など金融系を中心に170程度のアプリをインストールしています。
本機種ですが、カクカクするようになり、標準カメラアプリで撮影していたところ、1枚撮影したところでアプリが落ちるようになりました。
それ以外のアプリでも途中でアプリが落ちることが増えたため、原因を調査するため、別機種にとりあえず機種変更しました。
まず本機種のRAMの使用状況は80% 程度になっています。ストレージは64GBで半分くらい使っています。
私は特にゲームをするわけでもないため、RAMが原因と推定し、RAM拡張機能があるOPPOのreno11aに機種変更をして試してみたところ、RAM拡張機能を使わなくとも、RAMの使用率が大幅に下がって60% 台になりました。
reno11aはpixel7aよりもCPU の性能が低く、Antutuも低くなっています。そのため多少動作が遅いこともありますが、現状では Pixel7aで経験したようなアプリが途中で落ちるようなことは起きておらず、通常通りに使えています。
なぜpixel7aのメモリ使用率が上昇するのかは不明です。OPPO の端末は、Google のアプリが一部標準で入ってませんので、その影響かもしれませんが、原因を特定するのはちょっと難しい状態です。
結局、この OPPO の端末に恒久的に機種変更をすることは確定になりました。
今回RAM使用率が増えるとどうなるか、一応皆様にその状態を共有したほうがいいかと思い、備忘録も兼ねて投稿します。
Pixel は上位機種の8、 8proは中古の値崩れが激しく、Antutuも値段の割にはあまりスコアはよろしくありませんし、発熱問題も起こしています。カメラもgalaxyやxperiaには勝てません。
ソフト側の会社なので、全体的にハードウェアには弱いように思われ、特に今回のOPPOと比較すると、何か特徴を打ち出さないと今後の黒字化が難しくなりかねないと感じます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月1日 22:52 [1859819-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
いかにもpixelらしいデザインです。この辺はスマートな感じです。
【携帯性】
ちょっと小さめな感じですが、その他の機種に比べると、少し厚いなと感じます。多少重い感じですが特に問題なく使えるので良しとしました。
【レスポンス】
多少ラグはありますが、全体的にはバランス良いです。ただし、あまりゲームには向かないので、ゲームをしない方なら特に問題はないと思います。
【画面表示】
微妙に色がイマイチな感じがします。あと輪郭も個人的には若干ボヤけている感じです。
【バッテリー】
あまり使わなくても減りはすごいです。使い方によっては1日で50%台まで落ち込むことがあります。
【カメラ】
夜景は微妙にノイズが目立ちますね。それ以外は撮れれば問題ない感じなので3とします。
【総評】
総合的には良い端末ではありますが、バッテリの持ちの悪さが良いところを台無しにしている感じです。
初Googleの端末を購入して、pixelの安定性を体験できたので、次回pixelを買う場合、a以外を考えようかと思います。
通話メインなら、そこまで減ることはないのですが、ネットサーフィンを使うならa以外のpixelを選んだ方が幸せになれると思います。
不満なのが着信のバイブがあまりにも弱いので、マナーモード時着信に気が付きづらいので、これはなんとかして欲しいレベルです。
今月カエドキプログラムを使用して返却しました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年5月13日 09:52 [1843658-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】Googleの基本デザインで個人的には良いデザインだと思います。
【携帯性】前機種LG V30からの買い替えですが非常に重く携帯性が良くない。
大きさは許容範囲ですがずっしりと重く感じます。
【レスポンス】4年以上使ったLG V30とあまり変わらない印象です。たまに動作が遅く成り事が有りますが私の使い方では不満は無いレベルです。
【画面表示】全体的に暗いです。動画再生を朝の電車内で見ていますがLG V30より見づらいので使用方法を考慮した購入をお勧めします。夜間のシーンだと暗くて内容が分らない位です。
【バッテリー】明らかに悪いです。4年使った前機種の方が同じ使い方でも残量が有りました。ダウンロードした動画を1時間再生すると10%以上減りますので画面の電力消費が多いのだと思います。
バッテリーの劣化が心配で機種変更しましたが後悔している位悪いです。セーブモードなども試しましたが動画再生でミルミル減るので8aでは改善されている事を願います。
【カメラ】非常に奇麗には撮れますが望遠が弱点で希望通りの写真が撮れない場合が有りますので注意が必要です。
【総評】4年以上使ったLG V30と比較しても余り進化が見られない機種ですが安価で購入できたので良い買い物だったとは思います。
但し、安価な画面の採用の結果だと思いますがその代償で暗く消費電力が多い画面性能で評価を下げていると思います。
ワイヤレス充電にこだわり機種を選びましたが充電入力が非常に遅く今はケーブルでの充電を行わなければ数時間を要すので機能のアピールのみだと思います。
また、androidのカスタマイズが殆どされていないので今まで標準で出来ていた複数枚待ち受け画面などを別途アプリをダウンロードする必要が有り中々使いずらい携帯です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月14日 18:22 [1834816-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
これまでは5G通信解禁時のハイエンド機、ソフトバンクのアクオスR5Gを4年間使っていましたが、結局のところフルセグTVや8K動画は殆ど使った事も無く、「私にとっては『猫に小判』だな」と思っていましたので、今回はBASIC機の中で比較的メジャーなモノを選んだつもりですが、約1か月使ってみた印象として、
1.設定の最適化をすれば一部の方が言うほどバッテリーの持ちは悪くはない。
2.同じく充電速度に関しても決して速いとは言わないが常識的な速さ。
3.画面に関しては輝度不足と同時にカラーバランスに関しても難有り。
4.ゲームをしない限り動作速度に問題は無く、安定していて大きなトラブルは無い。
5.カメラに関しては、アプリ的には出来が良いが、レンズの出来はイマイチ。
6.イヤホンジャックが無いのは思った以上に不便。
7.スクショや再起動のやり方などがこれまでの機種と違っていた為、最初は戸惑った。
と言う感じですね。
1.2.に関しては購入時の設定のまま使うと各種機能がONになっている為、バッテリーの持ちが悪く充電時間も掛かりますが、他の機種同様、設定の見直しをすればどちらも常識的になります。
3.に関しては、「やはりBASIC機だな」と言う感じですね。価格に直結する部分なのでコストダウンの影響が露骨に出ている感じで、こればかりは1.や2のように設定で何とかなると言うレベルでは無いです。
屋外での使用が多い人は要チェックポイントですね。
4.に関しては数日前、Google系のスマホでの不具合の記事がネットで出ていましたが、私のスマホでは不具合は発生せず、つまらないくらい安定して動いています。
私の場合、この機種で仕事に関する連絡を受ける事も有りますので安定性、信頼性は最重要課題ですが、そう言う意味では今のところ合格点です。(この為に最新機種は選ばず、あえて「枯れた機種」を選びました)
5.に関してはアプリは使っていて面白いし、それなりに使えると思いますが、レンズに関してはコストの関係かデキがあまり良くなく、フルサイズで撮影した場合、周辺に画像の流れが確認できますね。
デフォルトの画像サイズが4:3なのは恐らく、その部分を隠す為でしょう。
ま、私の場合、カメラに関してはメモ帳代わりにしか使うつもりは無いので余り大きな問題では無いですが、ガチで画質云々を唱える人なら、もう一クラス上の機種を選びましょう。
6.に関してはノーマークで予想外の結果でしたね。
音楽に関しては他にDAPを持っていてスマホに音質云々を問うつもりは無いですが、YouTubeなどを見る時の事を考えていませんでした。
購入直後はDACポタアン(FIIO K3)を使って有線イヤホンを繋いでみましたが、何かと不便なため、結果としてワイヤレスイヤホンを買う事になってしまった。
後、Bluetouthに関してはLDACには対応していますが、APT-Xに関してはロスレスなどには対応していないので高音質ワイヤレスイヤホンを使う人は要注意ですね。
ま、スマホに多くの事を求める方にはちょっと物足りないかも知れませんが、言ってしまえばOSを創っているGoogleの「本家」のスマホなので、OSとの相性的には一番信用出来ると思って購入しましたが、今のところ、個人的には安心して使える良い機種だと思っています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月30日 10:35 [1827891-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
以前使用していた5aが突然電源が入らなくなり、正規修理店に持っていっても修理不可能だったためこちらに買い替えました。
暫く使用した印象としては5aから特段なにか良くなったという感じはなく、若干カメラの画質が良くなったかなというぐらいです。
指紋認証はスクリーン上で行うので感度が不安でしたが、問題なく認証してくれています。
バッテリーはあまり持ちが良くなっている印象がないので、ここが少々不安です。
まだ1ヶ月ぐらいなのでもう少し使用してみます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月9日 20:42 [1821163-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
長時間露光撮影。 |
車は特に幻想的。 |
吉野家を夜景モードで撮影。 |
【デザイン】
Pixelのデザインは好みがあると思います。馴れれば普通のAndroid端末。
【携帯性】
カバー無しで、ずっしり来る感じは無い。
【レスポンス】
Google独自のCPUですが、普通です。8GBメモリは搭載とのこと。
【画面表示】
システムカラーで色湿度を若干変える事が出来ることが判明。リフレッシュノート90Hzには対応。
【バッテリー】
標準的。新品時65%でしたが、設定終えたら5時間で13%。馴染めば、標準的かと。
【カメラ】
意外と綺麗でした。光学8倍ズーム搭載。長時間露光撮影は結構面白い。
【総評】
auから現金一括で47500円だったから、一括で購入してJ:COMモバイルSIMで運用。APN設定必須。Pixel7aは5Gミリ波は非対応。sub6の5Gのみ対応。Wi-Fiはax対応。大きな欠点は画面の色湿度が細かく設定出来ない事、ドルビーアトモス非対応な事、これは大きい。ハイエンドPixelが欲しい方はProでしょうね。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月2日 06:41 [1818966-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】角張ったデザインであまり好きではないです。
【携帯性】6.1インチとしては重い。四角が角張っていて持っていると手が痛くなる。同サイズのiPhone15より持ちにくい。
【レスポンス】動作感は問題なくサクサクです。指紋認証は精度が良くなく親指の認証が全く通らないです。顔認証は間隔を開けると指紋認証を強制させられるのであまり使えません。
【画面表示】少し暗めですがキレイだと思います。
【バッテリー】標準のデフォルト状態では全く1日持ちません。アプリのバッテリー使用の制限を設定、位置情報の使用の制限、バッテリーセーバーの使用で持ちが改善しました。バッテリー充電の速さは遅めです。
【カメラ】この価格帯にしてはかなりキレイに撮れます。色合いも好みです。
【総評】Androidミドルクラスとしてはバランスが良いと思いますが、バッテリーの持ちが良くなく設定をいじれない人は買わない方が良いと思います。サブ機として購入、前機種はpixel6aでしたがこちらの方が良かったなと後悔しています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月25日 17:21 [1815922-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
使っていたPixel6aの画面を割ってしまい急遽購入しました。基本的にはApple信者ですが、Pixel6aが思いのほかコスパが優れていたのでサブ機として使っています。
【デザイン】
6→7→8と基本のデザインコンセプトはこれで落ち着いた感じですね。カメラ部には賛否あるようですが、iPhoneのように一見でそれと分かるデザインで私は嫌いではありません。カラーもGoogle独自のポップなバリエーションで良いと思います。
【携帯性】
6aのサイズ感が良かったのですが・・・やや厚みが増してしまいましたね。ワイヤレス充電をいれたからでしょうか。当然ながら重量も少し増した感じです。
【レスポンス】
レスポンスはとても良好ですが、やはりAndroidのそれですね。基本iPhoneユーザーの私にはスルスル滑るように感じられ、あのヌルッとした僅かなブレーキが欲しいところです。慣れだと思いますけど。
【画面表示】
期待値以上です。リフレッシュレートも前世代から向上したようですが、日常使いでは気付かない差異だと思います。
【バッテリー】
バッテリー持ちは6aより悪くなった気がします。サブ機なので終日置きっぱなしという事もあるのですが、けっこう残量が減ります。同じ使い方で6aではここまで減らなかったと思うんですけど・・・
【カメラ】
価格の割にカメラはとても優秀です。
消しゴムマジック系の機能は最初は面白くてよく使っていましたが、段々飽きて使わなくなりました。iPhoneとは傾向が異なりますが、とても綺麗な写真が撮れます。
【総評】
今のスマホの平均価格からすると、圧倒的なコストパフォーマンスの機種だと思います。Pixelは8から大幅に値上げになってしまったので、最後のハイコスパのミドルレンジモデルになってしまうかも知れませんね。とはいえ量販店などでは相変わらず月額1円のバラマキレンタルが継続しているようですので、コストを抑えてスマホを使いたい人にはベストセレクションになるのではないでしょうか。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
