Google Pixel 7a レビュー・評価

Google Pixel 7a

  • 128GB

6.1型フルHD+有機ELディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

<
>
Google Google Pixel 7a 製品画像
  • Google Pixel 7a [Charcoal]
  • Google Pixel 7a [Sea]
  • Google Pixel 7a [Snow]
  • Google Pixel 7a [Coral]

評価対象製品を選択してください(全19件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Google Pixel 7a のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.64
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングGoogle Google Pixel 7aの満足度ランキング
集計対象370件 / 総投稿数371
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.03 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.51 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.13 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.98 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.18 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.20 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Pipi0905さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
4件
マザーボード
0件
3件
メモリー
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ4

【デザイン】
 悪くない
 特に気にしなかった
【携帯性】
 ポケットにすっぽり入る大きさなのでちょうどよかった
【レスポンス】
 普通にブラウジングする分には十分すぎるが、Discordでカメラ・マイクオンで通話しているとメモリ不足かわからないがアプリが落ちてしまう
【画面表示】
 
【バッテリー】
 Android16だと半日で切れる
【カメラ】
 十分。AI補正されてるのでまあまあきれい
【総評】
 メイン機としては厳しいが、サブ機としてはお勧め

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aranaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン2
携帯性2
レスポンス1
画面表示2
バッテリー1
カメラ1

他シリーズも買ってから1年半は大丈夫だと思います、中古はこの問題が起きても店は確認しにくいです
まず急にシャットダウンが月に1回程度ありました
朝起きたら電源が入らなくなってました
「あれ?充電したような」と、電源を繋げると90%
もうそこからはコンセントに繋がないと電源が入らなくなりました
よく見ると背面がわずかに膨張…嫌な予感がしてGooglePixel7aで調べたら案の定たくさん出てきました
7aは非常に多いですがGooglePixel6等でも膨張しているみたいなのでこのメーカーのものは二度と買わないかなぁ
それとサポートですが、購入証明、写真、色々提示しましたが無駄でした
2時間近く同じ話を繰り返し最後は「メールでサポートします」からメール送っても無視されました
新作とか関係なく膨張を放置してるメーカーは危険思います

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リオ0817さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
携帯性1
レスポンス1
画面表示1
バッテリー1
カメラ1

2023.10月買いました。
それから2025.5月頃にBatteryが急激に減り0%になり、おかしいなと思っていたら、Batteryが膨張していました。
調べたところ、Battery不具合品であることが判明し、Google側とメールでやり取りをしていました。(メールの返信まで10日以上かかりました。結局3週間くらいやり取りしました)
私が買った場所が、価格.comさんのサイトのどこかで買ったとしか分からなくて、買った証明が無いので結局保証はされませんでした。
もうGoogleを買うことはないでしょう。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pon_takeさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示1
バッテリー4
カメラ5

2024.1に購入。
2024.8までは問題なく快適に使用していたが、突然画面液晶漏れを起こし、危うくデータ全損しかけました。修理に出したところ、交換機が送られてきましたが、到着後からすぐに画面のチラツキが起こるため、再修理を出したところ、水没を指摘され、端末代を払って再交換に。
使用中に水没はなかったので、最初から水没後のRefurbish品だったのでは?と思います。
今思えばここでこの機種を見送ればよかったかもしれません。
再々交換機は、2025.8まで特に問題なく稼働していましたが、今度はゴーストタッチやタッチ切れが発生。充電中にかなり熱くなることもあり、またも要修理と考えられますが、バッテリー膨張問題を抱え、このように画面トラブルの多い本機種に再度金を払うのは損と判断。機種変更することにしました。
カメラやレスポンスは価格にしては上々で、Seaの色合いも気に入っていましたが、画面トラブルが多すぎます。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mochiha01001さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー1
カメラ4
機種不明
   

   

Pixel7aをカエドキプログラムで購入している場合は注意してください

先日バッテリーが膨張して起動できなくなりました。IMEIを確認してみると案の定不具合該当機
こうなると初期化が出来ないのでいかなる場合であっても返却を受け付けてもらえません。

ここから返却するためには正規の認定店かドコモ側でバッテリーを交換する必要があります。
自分でバッテリーを交換した場合は改造扱いで買取が必要となり残価を支払う必要があります
Pixel7aの延長修理プログラム対象品であるならiCrackedに持ち込めばバッテリーは無料交換になります

ドコモ側でバッテリー交換しようとすると手数料もかかり有償となります
バッテリー膨張に伴う故障もこちらの責任にされるみたいです
こちらは被害者なのに泣き寝入りするしかないのはどうなんでしょう意味が分かりません

Google側もドコモ側も不具合に対する対応が誠実ではないというか片方に連絡したらもう片方へ連絡しろとたらいまわしが酷いです

今Pixel7aを契約しているなら23か月前でも膨張する前でも今すぐ返却するべきです
私のように起動しなくなってからでは遅いです

Pixelもドコモも私の中では地雷なので今後は二度と利用するつもりはありません

参考になった22人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きたひろ17さん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:654人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
21件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
7件
スマートフォン
6件
2件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー1
カメラ5
別機種
   

   

だいぶ前にテザリング時の不具合をコメントしましたが・・・2年ももたずにバッテリーが50%→急に0%になり、バッテリーも膨張しはじめました。すでに一部めくり上がっており、安心して使用できる状況ではありません。

最初のうちはよかったのですが充電器に挿してもなかなか充電されないなどの細かい不具合が頻発するようになり、なんとなく動作が遅くなり・・・と段々ひどくなって現在に至ります。

たまたま私が運が悪かったとは到底いえないほど、同様の不具合報告が上がっています。

現在Googleに問い合わせ中で、おそらく交換にはなるでしょう。ですがもうGoogle Pixelは全く信用できないな、という印象は拭いきれません。

特に6a,7aなど「a」のつく機種は要注意です。

ピュアAndroid?◯年使える?
聞いて呆れるよホント

参考になった47人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

小野妹子は女性だと思っていたさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:307人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
35件
ノートパソコン
6件
10件
プリンタ
2件
13件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示4
バッテリー3
カメラ5

購入して半年
〜が頻繁に停止していますというエラーが出始め、頻繁に再起動される
設定画面からアプリ管理画面に入るとほぼ落ちる
(セーフモードでの起動でも同様)
再起動ループに陥ってファクトリーリセットせざるを得なくなる
ファクトリーリセット直後はしばらく調子がいいがすぐに同様の症状が起こる
修理に出すが修理結果はバッテリーと電源の異常としてすぐに返ってくる
しかし返ってきてからも症状は治まらず、再度修理に出すが異常なしとしてそのまま返却される
その後サポートと疲弊するほどの回数をやり取りし、やっとの思いで交換までこぎつける
しかし交換後の端末も同じ症状
これはこの機種自体がこういうものだとあきらめた
二度とPixelブランドは買わない

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるこむzさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
5件
906件
スマートフォン
6件
115件
自動車(本体)
0件
20件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー1
カメラ3

6aの後継機として満を持して登場した7aも1年超えるとバッテリーサポートが必要になりましたね。まぁ7aの場合は発売直後から問題にもなってましたが…

バッテリー充電が発熱などの影響で十分な充電ができない場合、そのまま放置すると最悪画面破損や発火の恐れもあります。
7aが膨らんできたら迷わずに修理してください。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

磯・六チャンさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
32件
ホームベーカリー
2件
28件
プリンタ
1件
9件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性3
レスポンス1
画面表示2
バッテリー1
カメラ3

欠陥苦情で長文です!→2023年3月にソニーXperia10Wを買って電話すると通話が切れる不具合発生して中文省略→電波サポート24に増幅器設置の不具合かもと言われて再度電波サポート24に連絡すると2回目の担当者さんが、何処のメーカー端末ですかと言うからソニーXperia10 W ですと言うとすみませんソニー端末は欠陥端末を会社が販売していますが、使い方サポートや故障紛失サポートやAUショップ店舗には秘密事項と言われて、6月にGooglePixel7a端末AUにクレームの無料交換して貰ったが、今度はYouTube動画やSpotify音楽アプリ動画をタッチすると数十秒間や数分間後に15分の動画で10回以上停止するから交換紛失サポートに苦情やGoogleサポートセンターにチャット→電話して担当者が言うにはGoogle端末は基本的にWifi機器が無いと再生停止する端末ですから、Wifi契約して下さいと言うから、私は67歳で安い年金生活者だからWifi 契約は出来ないと今日2025年令和7年7月11日に14時にGoogleサポートのスタッフに携帯電話キャリアとAUショップ店舗等が儲かる様にと※結託している不正行為ですよねと言ったら担当者が気まずそうにしていて、その後もGoogle端末専門の修理会社に電話して内容を言うとGooglePixel7a端末はバッテリーは欠陥で無料交換ですが、それ以外は有料になりますと言ったから、もう解った端末メーカーと販売店が儲かる様に国の総務省と結託していますから、修理はいいですと後1年で次はソフトバンク社のSHARPAQUOS製品を買いますと言った!
8年前のSHARP AQUOS SHV42 64GB4GBの端末 でテザリングしてYouTubeやSpotify音楽アプリ動画を観たり聴いたりしても動画は停止しないです!
電話キャリア会社は端末本体とGB通信料とWifi 機器の通信料で儲かる様に国と結託しているのが此れで皆さんわかりました!

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シングスピール+デットーリ=最強さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
4件
スマートフォン
2件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー1
カメラ4
機種不明バッテリー膨張
   

バッテリー膨張

   

【デザイン】良いと思います

【携帯性】ポケットに入れると大きい

【レスポンス】速いです

【画面表示】普通です

【バッテリー】初めの2ヶ月は1日使っても寝る前に残量40%、2ヶ月過ぎたら急に減ってきて今は夕方には0を示します

【カメラ】キレイに撮れます

【総評】バッテリーが…
朝から残量を気にしてしまってストレスです…
たぶん次はAQUOSに戻します

追記
1%でも数時間使えてます…残量表示が可怪しいようです。よってバッテリーも総評も星4にしておきます。

二年使用の追記
先月からスマホが熱くなり、バッテリーの持ちが日に日に低下…遂には充電しながらでないと使用不可に…そしてカバーを外すとバッテリーが膨張しており御臨終でした…
本日無事aquos R10に乗り換えしました。二度とpixelは買いません。

参考になった37人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ポスト意図さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性2
レスポンス4
画面表示3
バッテリー4
カメラ3

かなり大きくて重めのスマホで、片手モードも名ばかりで全然片手では使えません。
なので、例えば「料理中に片手でレシピを調べたい」とか「庭仕事したりしてて、片手汚れてるので、キレイな方の手でスマホで調べ事したい」みたいな状況でも片手では操作できません

片手で使おうとするなら、スマホリングが必要になるかと思いますが、携帯ショップとかだと手帳型スマホケースを勧められます。
(革製の手帳型スマホケースはスマホリングが貼りづらい。なので、店に「透明なスマホケース」が置いてないなら断った方がいい。どうせ手帳型スマホケースは1年ぐらいで革がベロベロに剥がれてしまうので。)

あと超重要なのですが、「microSDが使えません」。
で、その割に動画撮ったりすると容量が大きいので、空き容量120GBとかあってもすぐに埋まります。
ふつうに不便です。
(ちなみに店側は教えてくれない。)

たぶんGoogleドライブとかのクラウドサービスに誘導しやすくするためでしょうけど、自分は撮った動画とかは外付けHDDに移動したりするようにしています。

最初、「大切な写真などをバックアップしましょう! ⇒はい いいえ」みたいな選択肢が出るのですが、これでGoogleドライブに撮った動画などが勝手に保存されるようになります。
で、Googleドライブの容量が減ってくると「ストレージ(空き容量)を買いましょう! 月○○円コースがあるよ」みたいに薦めてきます。

※行動経済学などでは、サブスクの方が損が大きくなりやすいとされている。
(「現状維持バイアス」や「サンクコスト効果」など。)

操作性は、慣れてくると(私が以前使ってた)ギャラクシーのスマホとかよりは遥かにスムーズにアプリを切り替えたりしやすくなります。

あと、画面下の端っこを長押ししてると画面上のものをGoogleレンズで検索できるのですが、これも(私はそこまで使いませんが)地味に便利です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

小野妹子は女性だと思っていたさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:307人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
35件
ノートパソコン
6件
10件
プリンタ
2件
13件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示3
バッテリー1
カメラ3

【デザイン】
スッキリしている

【携帯性】
大きすぎず小さすぎずちょうどいい

【レスポンス】
不具合がある

【画面表示】
綺麗

【バッテリー】
めっちゃ早く減る

【カメラ】
綺麗に撮れる

【総評】
使用して一週間で再起動ループになり、ファクトリーリセットしてもしばらくすると同じ用に再起動ループに陥ることから修理依頼。
バッテリーと電源に異常アリとして返却されて戻ってきたが、同様の症状が見られ、約1ヶ月毎にファクトリーリセットを強要される最悪の機種にあたってしまった。
再修理を依頼したが異常なしと診断され現在Googleに交渉中
もうPixelは懲り懲りです。どんないい最新機種が出ても絶対手を出さない。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

釣り人.comさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
携帯性無評価
レスポンス無評価
画面表示無評価
バッテリー無評価
カメラ無評価

docomoが悪いのかスマホが悪いのか解りませんが2週間に1度くらいは勝手にインターネット接続が切れてます。
交換してスマホの設定をやり直すのが面倒だったのでそのまま使ってましたけど今後Googleスマホを買うことは無いと思います。
もうすぐ2年になりますけど買った当初はほぼ毎日、酷い時は日に5回くらい切れてました。
切れてから時間が経っても勝手には戻らなかったのでLINEが入ってこなかったりしていました。
使った感想は、それ以外は普通です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ダンゴ三兄弟パパさんさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:467人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
5件
19件
ノートパソコン
4件
10件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー1
カメラ5

(再々々レビュー2025年6月)
購入からちょうと2年たった2025年5月末頃からバッテリーが不安定になり突然シャットダウンが起きるようになり、6月中旬になってバッテリー膨張が発生しました。
Google Pixelヘルプでのバッテリー問題で調べましたが自分の7aはなぜか対象外の判定。
2年使ったしもう買い替えの気分でしたが、設定やデータ移行の面倒のこともあって、ダメモトで非公式(サードパーティ)でのバッテリー交換に踏み切りました(そこなら初期化とかせずにバッテリーだけ単純に交換してくれる)。
とりあえずバッテリー交換後は正常に復旧はしています。
今更ですが、OS側での不出来も含めてつくづくバッテリーに問題ありの機種でした。バッテリーの評価を下げておきます。

<大元のレビュー>
10年ほどiPhoneを使ってきましたが、現行機種はたいした機能向上も無いわりにはあまりに高価になり過ぎ、SEのみは同価格帯ですがSoC以外は旧態依然であえて買う気になれず、Androidにシフトしました。本機はハードウェアはほぼハイエンドと言って良いくらいでコスパ抜群です。
iOSとは一長一短で特に不利益は感じていません。PCでMS-DOSを永く使っていたので(年がばれる)ファイルやフォルダをユーザーが可視でき操作できるAndroidはむしろ扱い易いです。データ等の引継ぎ移行は面倒で完全にはできなかったですが、一過性のことであり再構築すれば良く、思いきってシフトして正解でした。

追伸(再レビュー)

入手してから10日ほどたち、移行設定等完了して数日使ったうえでのiOSからの移行や比較の観点中心の感想を追録します。

指紋認証の不満を散見しますが、当方の感想としては、iPhoneのTouchIDも決して100発100中でなかったよりも優秀と思います。PET製フィルムを貼りましたが、指紋認証の精度は落ちていません。顔認証もバックアップとして役に立ち、パスコード入力まで要することはまずありません。
バッテリーは最初の3日くらいは消耗早かったですが、その後は落着き、あまりヘビーでない当方の使い方では丸1日使って50%以上残量あり、寝てる最中の充電のみで1日OKです。ちょっとバッテリーがへたってきたiPhoneよりも持ちが良いです。

iPhoneからのデータ移行はやはり面倒で、付属ケーブルで繋いでやるようになっていますが、実際にコピーできるのは写真/動画くらいです。連絡先は予めGoogleアカウントに紐付けている分しかコピーされませんでした。アプリのインストや初期設定もほぼイチからやることになりiPhone同士でのクイックスタートとは比べようもないですが、まあこの機会に使わないアプリやデータの整理ができた、と考えることにします。

AndroidとiOSではそれぞれ得意不得意あり、単純に良し悪し決め難いですが、当方にとってはファイル/フォルダーがユーザーから可視でき操作でき、他にも色々といじり甲斐のあるAndroidがベターになりました。

再追伸(再々レビュー)

口コミの「バッテリーの容量激減」スレの投稿のとおり、残量表示のバッテリーマネジメントが狂い、完全放電を実施してOSによる残量計測をリセットする対症療法をとりました。
こんな作業を必要とすること自体、よろしくありません。総合評価5はキープしますが、バッテリー評価は下げました。

みなさんのレビュー/口コミでもバッテリーへの不満は散見しますが、実はハードよりもOSのバテリーマネジメントが良くないケースも少なくないかと感じます。

参考になった166人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

donkanshibainuさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
5件
腕時計
2件
3件
トレーニングマシン・フィットネスマシン
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性2
レスポンス4
画面表示4
バッテリー1
カメラ4

Pixel 4a に比べると大きさや重さを除き、バッテリー膨張問題さえ無ければとても良い機種だと思います。

Pixel 7aが発売された2023年5月にGoogleストアで購入。
2024年11月頃からPixel 7a の充電が急激に減る不具合が頻発し、スマホ本体裏面のバッテリー部分を見ると少し膨らんでいたため、Google正規修理のiCrackedに自腹でバッテリーの交換を依頼し修理しました。

2025年4月、「Google Pixel 7a の延長修理プログラム(以下「延長修理プログラム」という)」が発表され、「Google Pixel ヘルプ」の「Google Pixel 7a のバッテリーに関する問題に対処する」で自分の所有するPixel 7aが今回の対象端末だと判明。
所有するPixel 7a(以下「スマホ」という)は前述のとおり既に自腹でバッテリー交換済みのため、自分の場合はその後の選択肢としては「持ち込み修理センターにデバイスをお持ちいただくと、バッテリーを無料で修理いたします」ではなく「Google Pixel の無料交換については、サポートチームにお問い合わせください」を選択。
その後GoogleとはGmailでやり取りしました。

自分としては既にバッテリーの膨張が生じバッテリー交換をiCrackedで自腹で済ませため、iCrackedに支払ったバッテリー交換費用(15,500円)を受け取れたらと当初は考えていました。

Googleとのメールのやり取りでは、スマホ購入時の領収書やiCrackedでの修理完了時の修理内容明細書と支払った金額を証明できる書類の提示を求められたので、写真やスクショを撮りメールに添付して送信しました。

メールでのやり取りの前半は外国の方(Google米国本社か)と行い、後半から日本人の方(Google日本支社か)と行う形に変更となりました。

Googleの日本人の方とのメールのやり取りになっても、なかなか修理費用を支払ってくれる等の話に進まなかったので、こちらから「緩和対応オプション」で(スマホを購入し1年間のGoogleの保証期間が過ぎたため)200米ドルの対応をお願いしたいと伝えたところ、すぐにその金額のその時のレートの日本円を表示され支払ってくれる回答をGoogleからいただけました。
【1年間の(Googleの)保証期間が過ぎると「300 米ドル(現地通貨に換算)の Google ハードウェア割引コード: Google ストアで販売されている他の Google Pixel の購入に利用できる(在庫状況による)」も選択可能でしたが、これを貰っても有効期限が1年間しかないので選択せず。なお1年以内の(Googleの)保証対象期間であれば456米ドル(現地通貨に換算)のお支払い】

今回の「延長修理プログラム」において、日本は本来なら「緩和対応オプション」の対象国ではないが、既に自腹でバッテリー交換済みなので対象として適用されたのかと思われます。
もしこちらから前述のような申し出をしなかったら、iCrackedで自腹で支払ったバッテリー交換費用(15,500円)しか貰えなさそうな感じが途中で何となくしていたので、Googleから金額が確定される前にこちらから主張して良かったと思います。
その後、「緩和対応オプション」の200米ドルを受け取る手続きをする指示のメールが届きました。(今思えば、知らない振りして1年間の保証期間内の456米ドルを取り敢えず主張してもよかったのかもとか思います)

第三者決済パートナーの「Payoneer(ペイオニア)」を通じて支払われるとの事で、Googleから受信したメールのリンク先のPayoneerにアクセスし、アカウントを新規作成し、自分が保有している日本国内の金融機関口座を登録。
その後、自分が登録した日本国内の金融機関口座をPayoneer側が認証する方法ですが、Payoneerからその口座に2回少額入金がされるので、その入金額をPayoneerに報告すると、自分の口座である事が証明されPayoneerから認証を受けるという流れ。
この口座は本来であれば、例えばPayoneerの自分のアカウントに一旦入金された米ドル等(その他ユーロ、英ドル、加ドル、豪ドルの合計5つのドルからいくつでも選択可能)で受け取った後に、出金するために登録するもののようなのですが、今回はGoogleからこのような流れで受け取るのではなくて、自分が登録した(本来はPayoneerから出金用の)日本国内の金融機関口座にGoogleからその時のレートの日本円で直接振り込まれました。

この辺りの流れがGoogleから事前に詳しく教えてもらえず、ネットで検索したりしましたが不明で、結果振り込みが完了するまではここまでの流れがほとんど分かりませんでした。
なので、今回の「延長修理プログラム」で「緩和対応オプション」を適用されて支払いを希望されるだけなのであれば、Payoneerの「受取り口座(その他ユーロ、英ドル、加ドル、豪ドルの合計5つのドルからいくつでも選択可能)」の登録は必要ないと思います。前述のとおり「出金用の銀行口座」(日本国内の金融機関口座)だけ登録すればよいと思います。
なお、「出金用の銀行口座」(日本国内の金融機関口座)をPayoneerに登録した後、口座認証のためPayoneerから少額入金がすぐされると思い待っていましたが、数週間経ってもPayoneerの不備により少額入金が全くなされなかったので、こちらからPayoneerに連絡してやっと少額入金してもらい口座を認証してもらいました。

また、Googleからの振り込みが済んだ後のPayoneerに関するその後の注意点としては、このPayoneerのアカウントを1年間維持してて年間2,000米ドルの入金がなければ、アカウント維持管理料として約29ドルが掛かるのでアカウント登録から1年以内に解約した方がいいと思います。
ただし、(原則)改めてアカウントを作成できないようなので、万が一また将来Googleから「緩和対応オプション」等により支払ってもらう状況が生じた場合は、Payoneerに個別にメール等で相談すれば再度アカウント作成は可能かもしれない旨がPayoneerのヘルプ等に記載されていました。本当に可能かどうかは自分が実際に行っていないため不明です。

自分のように既に自腹でiCracked等でバッテリー交換済みの方等のご参考になれば幸いです。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意