かんたんスマホ3 レビュー・評価

かんたんスマホ3

  • 64GB

フレイル対策サポートアプリ「うごくま」を搭載した5G対応スマートフォン

<
>
京セラ かんたんスマホ3 製品画像
  • かんたんスマホ3 [シルバー]
  • かんたんスマホ3 [グリーン]
  • かんたんスマホ3 [マゼンタ]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

かんたんスマホ3 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.12
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキング京セラ かんたんスマホ3の満足度ランキング
レビュー投稿数:16人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.60 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.36 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.15 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.81 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.32 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 2.75 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

haraobiさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:212人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
11件
DVDメディア
3件
4件
給湯器
2件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ1

先日、UPdateの案内が来たので、ビルド番号1.140MLにUPdateしました。

その後、ESETに警告が表示されたので対処しようとESETを開こうとしたら、PIN入力の画面と設定画面が0.5秒間隔で「交互に点滅」するようになりました。

操作ができないので再起動しましたが、ESETを開こうとすると同様になるので、iボタンを押すなどして、何とか「アンインストール」しました。

その後ESETを再インストールしましたが、上記現象にはならず修復できました。

たまたまかもしれませんが、ビックリしたので、レビューしておきます。
同様の現象が起きない事を祈ります。

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くれくれナインさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:411人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
4件
スマートフォン
5件
5件
太陽光発電 購入相談
0件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

義父用として購入しました。3代前の「かんたんスマホ 705KC」からの買い替えです。Y!mobileのかんたんスマホシリーズは、Docomoと違って元々ワンセグはありません。高齢者用であれば、災害時に重宝するワンセグはあったほうが良いと思うのですが。

【デザイン】
縦長になって、スッキリしたデザインになりました。独立した物理ボタンが、高齢者には便利です。

【携帯性】
縦長になりましたが、携帯性に大きな違いは無いと思います。京セラは防水・防塵・耐衝撃性に優れているので、その点は安心です。

【レスポンス】
初心者向けとしては、十分なレスポンスです。

【画面表示】
前機種と比較して、SONYのXperia10シリーズのような、縦長の画面に変わりました。ページの情報量が縦方向に多くなるのは便利です。

【バッテリー】
4,500mAhあるので、ビギナーズ用としては十分な容量です。

【カメラ】
京セラのカメラは他社と比較して劣っているというイメージでしたが、オートフォーカスはそこそこ速かったです。

【ダメなところ】
独特のタイルスタイルな画面ですが、初期設定が完了したときに、グーグル検索、時刻、短縮ダイヤルボタンがない状態でした。再起動をやっても出てこないので、サポートに電話しました。教えてもらったとおりに設定や再起動を繰り返したら、直りました。しかし、次はアプリの削除や移動ができない状態になりました。再度サポートに電話して、設定や再起動を繰り返して、復旧。都合、2時間掛けて3回もサポートに電話しました。いくら無料電話サポートがあっても、このやりとりを高齢者ができるかどうかは、難しいところだと思います。画面下部の物理ボタンが不要であれば、Xperiaシリーズのかんたんホームのほうが分かりやすいです。あと、ホーム画面にアプリのショートカットを出したくない場合、普通のスマホであればホーム画面から消してもアプリとしては残っていますが、かんたんスマホ3では、ホーム画面からショートカットを消したい場合は、アプリをアンインストールするしか方法がありません。高齢者にはそれで良いのかもしれませんが、スマホに慣れた人には不便かもしれません。

【総評】
Y!mobileのかんたんスマホシリーズはこれしか選択肢がありません。高齢者には貴重な1択ですが、物理ボタンが不要でスマホに慣れた方は、あえてこのスマホを選択するメリットは無いと思います。実母はY!mobile契約で、Softbank用Xperia10Cの未使用品を中古ショップで購入し、かんたんスマホの画面同様の「かんたんホーム」で使っています。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意