ROG Phone 6
- 256GB
- 512GB
Snapdragon 8+ Gen 1を搭載した6.78型ゲーミングスマホ
発売日 | 2022年10月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.78インチ |
重量 | 239g |
バッテリー容量 | 6000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年3月5日 10:20 [1689493-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
公式でクーラーとセットで購入しました。
【デザイン】
「気に入った点」
・本体の角が丸く、横持ちゲームプレイ時に手の平が痛くならない
・ROG5のドットマトリクスを踏襲しつつ、窓から覗き込むような鋭いロゴに変更された
「気になった点」
・ドットそれぞれが発行する訳ではないので、表示パターンが少ない
【携帯性】
・ゲーミングスマホなので、スマホとしては大きい
【レスポンス】
「気に入った点」
・GPU性能が目に見えて向上した(ROG5sでは144HzでGPU使用率99%だった場面でも、ROG6では165Hzで70%程)
「気になった点」
・165Hz対応ゲームではまだカクつくことがある
【画面表示】
「気に入った点」
・ディスプレイにノッチやパンチホールが無い
・ディスプレイが平面
・リフレッシュレート165Hz
・タッチサンプリングレート720Hz
「気になった点」
・ディスプレイの角が丸い
【サウンド】
「気に入った点」
・フロントステレオスピーカーのパンチ力が半端ない
・横持ちでもスピーカーを塞がない
・DAC無しでもイヤホンの音質がいい
「気になった点」
・ゲームとその他で音量差が大きい
【バッテリー】
「気に入った点」
・電池持ちがかなり良くなった(同容量のROG5sと比較して30%程向上)
・超低速充電や80%充電制限など、バッテリーケアが優秀
・一部アプリでバイパス充電(バッテリーを介さず本体に直接充電するモード)が使用可能
・バイパス充電非対応アプリも充電制限で同等の制御が可能
「気になった点」
・急速充電時に充電器も本体もそれなりに発熱する
【カメラ】
「気に入った点」
・派手さはないが、見た目通りの写真が撮れる
・ライトトレイルモードが追加され、光の流れるような写真が撮れる(花火や星等)
・動画の手ぶれ補正が優秀
「気になった点」
・マクロカメラの画質が悪い
【ゲーム関係】
「気に入った点」
・発熱は早いが冷えも早い
・別アプリに切り替えたり、画面をオフにしてもゲームを動かし続けられるバックグラウンドモードが追加された
「気になった点」
・モーションコントロールが相変わらず使いにくい
・ROG5ultimate、proモデルの背面LRが廃止された(クーラーに移行)
・ホーム画面でのLR長押し起動が機能していない
【クーラー関係】
「気に入った点」
・別売りのクーラーがめちゃめちゃ冷える
・本体LRとクーラーL1R1L2R2と画面で計8指プレイが可能
・クーラーはスタンドを立てずとも自立する
・イルミネーションのバリエーションが豊富で楽しい
・消費電力の少ない空冷モードもある
・フローズン(最強モード)以外は外部給電不要
「気になった点」
・クーラーからイヤホン端子が無くなった
・クーラーを接続するとHDMIで外部出力出来なくなる(クーラー側の端子は充電専用で、底面ポートはそもそも画面出力に対応していない。本体の側面ポートからは出力可能)
・クーラーのLRがかなり硬い
・ファンノイズが結構大きい(フローズンだとかなりうるさい)
・フローズンの消費電力が半端ない
【その他】
「気に入った点」
・背面の小さなランプも通知ランプ代わりに使える
・ステレオで画面録画出来る
「気になった点」
・OS起因か不明だが、メモリ使用量がかなり増えた
・165fps、144fpsで画面録画出来ない
・165fps、144fpsで画面出力出来ない
【総評】
半年程使用して感じたことをまとめました。
個人的に一番気に入った点は、クーラーの大幅な改良です。
空冷とペルチェのハイブリッドで、スマート(自動切り替えモード)運用で36℃超えたあたりからペルチェモードに切り替わり、以降は36℃を超えないよう自動制御されます。
スマホは冷やしすぎても性能が落ちるので、上手く制御出来ている印象です。
買ったばかりの頃はLRボタンがかなり硬いですが、使ってるうちに柔らかくなってきたので、硬いと感じる方は使い込みましょう。
クーラー使用中はHDMI出力が出来なくなる点は非常に残念です。
ROG3までのTV出力ドックも使えないので、ASUSとしてはもう2画面やTV出力を諦めてるのかもしれません。
また何かあれば追記します。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月20日 19:20 [1684485-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
虹色に輝く線が入っている |
【デザイン】
デザイン性は黒の中に赤がありかなりカッコイイと思った。
また、RGBのライトを細かく調節できるので(PCのソフトほどではないが)自分好みに設定できる
【携帯性】
ここはゲーミングスマホの欠点とも言える部分、とにかく重たい。(220gほどある)
【レスポンス】
ゲーミングスマホなので当たり前かもしれないが非常に性能が高く、反映も恐ろしく早い。
【画面表示】
有機ELなので画面の発色は非常に良く、165HZ出せるのでとてもなめらか
【バッテリー】
6000mhあるので遠くへの外出でも余裕で持つ。
【カメラ】
他のウルトラハイエンドスマホと比べると劣るもののマクロ、超広角、広角レンズがありこだわる人でなければ十分すぎる性能。
【総評】
また、性能はトップクラスだが発熱がたまに60度近くになる。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年2月19日 23:47 [1684298-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
背面デザインが唯一無二です。 |
【デザイン】
デザインが気に入って購入したので最高評価です。
メカメカしい見た目なのでスマートさやシンプルさを求める方にはおすすめしません。
【携帯性】
本体自体がだいぶ大きい上、付属のカバーを装着してまた更に大きくなるため、携帯性に優れているということはないですが、承知の上で購入しているので許容範囲内です。
【レスポンス】
スペックが必要十分なのでレスポンスも及第点です。
まだあまり負荷のかかる用途で使っていない、ある程度の期間が経ってからどうかはわからないという点で最高評価は避けました。
【画面表示】
サイズが大きく、ゲーミングゆえの明るさや鮮やかさもあるので、非常に見やすい画面です。
【バッテリー】
大容量でゲームをしても不安にならないバッテリー性能です。
今のところは全く問題ないですが、劣化がどの程度で進むかは少し不安があります。
【カメラ】
ゲームやエンタメを目的に購入したのでカメラ性能はあまり重視していませんでしたが、かなり綺麗に撮影できていると思います。
【総評】
ゲーミングスマートフォンである以上はデザイン性とスペックの両面を求めて購入される方が多いモデルかと思いますが、個人的にはどちらも大きな不満もなく、所有する喜びを感じられています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月11日 16:00 [1630646-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
1週間使用したので再レビューです。(※印部分)
再々レビュー(※※印部分)
ROG2から買い増しです。
【デザイン】
ROG2と比べて少しおとなしめになりましたね。
逆に普通に持ちやすくなったとも言いますが。
※ブルーのアクセントが良いです。(ブラック版はレッドになります)
背面の特徴のライトは、案の定、ほぼ無きに等しく、見る機会も点灯させる機会もなく、
サイレントモード時には役に立つのでしょうが...
役に立ってません。
画面側のインジケータランプで用が済んでます。
【携帯性】
大きさは、このサイズが増えてきたので、まあ、問題無いでしょう。
相変わらず重いですが。
※ただし、バッテリーの分割搭載の性でしょうか。
重さのバランスが良いのか、ROG2より僅かに重くなっているにも関わらず軽く感じます。
※※背面PCのカバーを付けたら、カメラレンズを触りにくくなったけど、分厚くなりました。
【レスポンス】
これで不満の有る人は、どうにもなりません。
【画面表示】
ちょっと長手方向に長くなったのですが、さほど違和感なし。
それよりもゲーミングの特徴でも有る、インカメが画面内に無いのが良いです。
※四つ角が丸くなっていますが、丸めのRが緩めで、角のボタンなどが少し隠れます。
なぜ直角にしなかったのか?
AmouryCrateで、「明るさを固定」が初期状態でONになっているので、気がつくまで、ゲーム時に明るくなって、明るさを下げてました。
通常通り、
明るさを自動で調整してほしい場合には、OFFにしましょう。
【バッテリー】
これで不満の有る人は、どうにもなりません。2回目。
※ゲーム中のバイパス充電が嬉しいです。
バッテリーを気にせず、安心して重いゲームが出来ます。
ゲーム起動後、AmouryCrateを表示させ、左側のアイコンから選択できます。
一度、変更すると、他のゲームを起動しても適用されます。
充電されていなければバッテリーが使用されるので、シャットダウンされたりはしませんよ。
あと、何故か標準インストールのFFBE幻影戦争がAmouryCrateに登録されてないばかりかリストにも無いので登録できません。(10/15現在)
【カメラ】
普通と思ってください。
望遠が無いので、基本、スナップショットです。
でも、十分な写りでは?
※標準でx1倍でも、長手方向端の歪が少し多いかな。(フルスクリーン撮影)
気になる方は16:9など比率を決めたほうが良い。
サイズは大きい時に5MBとちょい。大抵4MBくらい。(フルスクリーン)
【総評】
今回、勢いで買ってしまいましたが、ROG2もAntutu60万点と、まだまだ一線級ですが、
ROGを使ってしまうと、ROG以外、次が無いですね。
そのくらい満足度高いです。
※大きな問題は画面フィルムやケースなど種類が少ないこと。
他のゲーミングスマホでも同じだと思うけどね。
おサイフ携帯が無いので、交通系を使いたい人には致命的ですが、
それ以外は万能選手だと思います。
※楽ペイのNFC決済には一応対応です。
マイナカードにも。
まだ正式発表無いけど。
※※マイナポータルには非対応。ただし、マイナカードを用いてワクチン接種証明を発行することは出来ました。
さすがお国。中途半端な対応です。
※Wi-Fiのデュアルバンド使用は面白いですね。2.4Gと5Gとフォローし合うのですが、
AmouryCrate時にはメインのWi-Fiだけになってしまうのが残念。
ゲーム中こそ、デュアルでフォローしてくれたら良いのに。
※※デュアルになるかは、その時の気分か?ゲーム中でもデュアルになりました。
後、意味ないけど、この状態でテザリングすると、テザリングしつつWi-Fi通信も継続。
※初期APNには、ahamoや楽天。ヤマダなど結構設定されてます。
なぜか、KDDIが無いけど、auが対応していることを発表しています。
※MicroSDが使えないので、写真などのコピーに、USB-A_C変換(ロジテック製)を買い、
USBメモリを繋いだら問題なく認識し、ファイルを移動できました。
これまではBlueToothを使用していましたが、何故か多くても4ファイルくらいで転送が止まってしまい、問題箇所が分からないので助かりました。
※※自宅のノートPC ROG Strix G17では問題なく多数のファイルを転送できました。
参考になった34人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
