発売日 | 2022年7月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 208g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年8月20日 20:53 [1981324-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
作例1:草 |
作例2:風景 |
作例3:接写 - 葉っぱ |
作例4:建築物 |
作例5:雨 |
作例6:飯 |
【デザイン】非常に美しく、所有欲をカンペキに満たしてくれます。背面の角は丸みを帯びているので手にフィットしてくれます。そして画像で見るよりもカメラがでっかく感じました。
【携帯性】画面は大きい方なうえに厚みも1cm弱(実測9.5mm)ありますが、ギリ210gは越えてないうえに上述のとおりかなり手へのフィット感が良いのでそこまで重くは感じないです。
【機能性】3.5mmジャックを備えているので音楽を有線で聴きたい時にうれしいです。
最近は省略されがちなmicro SDXCカードスロットがあるのも素晴らしいです。
【生体認証】指紋認証センサーは画面内方式で、びっくりするほど認証範囲が広く、認証範囲の端の方にかなり適当に指を置いても一瞬でロックが解除されるのでかなり精度は良いです。
顔認証はインカメラを使う方式ですが、かなり暗いところでも認証してくれます。謎技術ですね。
【レスポンス】ハイエンドSoC、Snapdragon 8 Gen1 を搭載していますからかなりいいです。
【画面表示】6.6インチの2730×1260解像度、フレーム補完(?)による疑似的な240Hz表示にも対応しています。かなりぬるぬる動く印象で、120Hzディスプレイの機種と比べてもその差がわかります。またHDRにも対応しているので、輝度最大でHDR対応コンテンツを再生すると太陽の下でも少しまぶしいと感じるくらいの輝度が出ます。もちろん通常使用でもかなり明るい方で、非常に見やすいです。
【バッテリー】SoCのスナドラ8Gen1というのは韓国の某サム〇ン設計のSoCなのでぶっちゃけ電費は良くないです。ただIGZOディスプレイが引くほど省電力なので、全部ひっくるめると1日は持つ感じですね。
【カメラ】ハードもアプリも素晴らしい完成度です。私はこのスマートフォンを買ってからデジタルカメラを手放しました。カメラが良いスマホというよりAndroidが載ってる高級コンデジという表現の方がしっくりきます。参考としてAUTO設定で撮った写真をいくらか添付しておきます。
【スピーカー】スマートフォン内蔵のスピーカーとしてはトップクラスの音質だと思います。十分聴ける音です。音量もかなり上がります。
【発熱】某サム〇ン設計のSoCなのでゲームなど負荷のかかる作業中は熱いなと思うくらいには発熱します。ただ、触った感じ同SoCを搭載した他機種より発熱が少ない気がします。ベンチマークスコアが伸びないので恐らくメーカー側で性能を制限しているんだと思います。
Qualcomには”8”と”1”が同時に名前に入ったSoCが爆熱になる決まりでもあるんでしょうか()
【その他】AQUOSアプリが多機能で便利です。アプリアイコンをモノクロデザインに変更することもできます(一部アプリは非対応)。
【総評】発熱が少々難点ですが、20万円というたっかい価格に見合ったものを確かに持っている機種です。
【注意点】
・アツい
・バッテリー持ちは少々厳しめ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月15日 14:19 [1980457-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
個人的には好きです。カメラが出ていることを気にする方がいますが、いまのハイエンドってだいたいみんなそうですから。
【携帯性】
画面がおおきいのでサイズが大きくなるのは普通なこと。見たまんまの携帯性です。
【レスポンス】
動作 という意味ではいいほうだと思います。それより、少しでも(霧雨程度)水滴がついたりすると誤作動するのはちょっと厳しいなぁと。
【画面表示】
自然な発色でいいんですが、高確率でドット抜けします。さらに、交換した純正パネル、すでに二箇所滲んでいました。
画面に自身があるメーカーのはずなのに、この品質の低さは……。
【バッテリー】
普通に使って一日持ちます。ゲームとかすると厳しいかな。
【カメラ】
自然な発色ですが、屋内とか暗いところとか苦手ですね。
【総評】
国内メーカーを応援したいという気持ちもあり、Xperia→(Xperiaが超縦長になったので)AQUOS R6→AQUOS R7と乗り継いできたのですが、もう終わりですね。
良いところ
・パネルの発色は何よりも綺麗。
・240Hz
・風景を撮るとめっちゃ自然できれい
・指紋認証の精度が良い
・指紋の登録数が多い
悪いところ
・他の方も書いていますが、発熱がひどい
・パネルの品質が悪すぎる(ドット抜け)
・すぐ焼き付く
・タッチ感度が良すぎる?(誤作動多発)
・バグが多い(ナビゲーションバーが効かなくなる、他端末で動作するアプリが正しく動かないなど)
たしかにR6より改善はされてますが、ストレスが溜まってもう次は無いなと。
SHARPのミドル機は悪くないと思いますが、ハイエンドはもう買う気がなくなりました。
いつか、戻ってこれる日を願っています…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 6件
- 0件
2025年2月6日 08:48 [1933827-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
直ぐに熱々になるし電池の減りも半端ない
半島への委託チップが全てを駄目にしてる
TSMC製造だったら全く違った評価になっただろ過去の機種も同じ事が言える
カメラも動画は熱で直ぐに撮れなくなるまったく使えない
何をしても直ぐにホッカイロ
パフォーマンス低下の残念スマホ
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 9件
- 1件
2024年12月6日 20:17 [1911749-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
【デザイン】AQUOS R6の曲面ディスプレイは短所が目立っていたが、R7では平らに刷新され画面端での操作ミスが減った。しかし、突然起動しなくなる”デザイン”は不要
【携帯性】こういった200グラムを超えるようなスマホは機能が詰め込まれて重いなら妥協できるが、実際はSHARP AQUOS R7は突然起動しなくなる”機能”など不要な機能もある
【レスポンス】突然起動しなくなるまでは普通だったが、ゲームもしてないのにカクつくことはあった
【画面表示】有機ELなのできれいだが、突然起動しなくなる機能のせいで画面表示も楽しめない
【バッテリー】5000mAhという大容量はうれしい。しかし質は、突然起動しなくなるくらいの低品質なバッテリーと言うしかない
【カメラ】スマホでの1インチセンサー搭載の恩恵は、ググれば多々知ることができた。その恩恵に十分あずかる暇もないまま突然起動しなくなる前に少し撮ったぶんには、R6と似たような撮影感操作感、AQUOSの親和性あるつくりで馴染みやすい。カメラ自体の質はスマホにしては群を抜いてると感じた。
【総評】R6でおこなっていたような通常想定される利用、具体的には、スマホの初期設定の流れで、正規のGoogleプレイストア経由でアプリをダウンロードしインストールするなど、これまでのAQUOS機種では問題なかった利用しかしていないのに、突然起動しなくなった。
こうした突然起動しなくなる不具合に対する補償やアップデートをSHARPはしなければならない。しなくて良い理由があるなら教えてください
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 23:13 [1718651-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
シンプルでありながらフラットに戻された点は評価したい。
【携帯性】
AQUOS zero2からの乗り換えなのでズッシリ重く感じた。
(AQUOS zero2は発売当時、ハイエンドモデルの中では最も軽量であることを売りにしていた)
しかし今の時代のハイエンドモデルはどこもこの程度なのでこの機種だけが携帯性が悪いということではないでしょう。
【レスポンス】
発熱していない状態での操作性はとても良く、さすがハイエンドモデルという感じです。指紋認証も画面に触れた瞬間解除されてラグもなく即ホーム画面へ遷移して快適です。
【画面表示】
一つ星を減らした理由は、たまに謎の画面光度チラつきが発生するので。
【バッテリー】
こちらもAQUOS zero2からの比較ですがかなりバッテリー持ちが良く、通常使用ならフル充電で3日は持つのではないかと思います。ゲームアプリなどのヘビーユーザーでも最低でも1日以上は持つと思います。
(AQUOS zero2は軽さゆえにバッテリー容量も削られており、バッテリー持ちがネックでした)
【カメラ】
カメラはあまり使わず、また専門店な知識もないのですが、ただただキレイ、の一言です。夜景などもプロが撮影したかのようにキレイに撮影できます。
しかし動画撮影を始めると瞬く間に本体が発熱して強制終了します。数分、長くて十数分撮影したら本体冷めるのを待つしかありません。
カメラ起動中の発熱問題はいつになれば改善されるのでしょうか。
【総評】
概ね満足ですがやはり価格がネックですね。物価高でただでさえ値上がりしている中、カメラの能力に全振りしている感が否めません。しかも発熱問題が解決しておらず、何だかなぁという感じです。
あとはワイヤレス充電について。
普通なら充電する時に充電ケーブルをスマホのUSBポートに差すのが当たり前ですが充電の度にケーブルを抜き差しして差込口が傷ついたりガバガバになるのが嫌で、docomo純正品ワイヤレスチャージャーも買いました。
これが使ってみるとかなり厄介な代物でした。
スマホ本体とチャージャーの位置関係がすごくシビアです。あとは保安の関係上、充電中に一定の温度に達した場合は充電が停止されます。(ワイヤレスチャージャーは、その仕様上、充電中はコイルが発熱します)
位置関係が悪くても温度が上がっても充電は停止されます。
なので充電してるつもりでも気がつけば満タンでもないのに充電が停止している事が多々あり、正直かなり不便です。
おまけに充電速度もかなり遅い上、電力ロスによるコスパも悪く、本体を検知する各種センサーの為充電していないときも待機電力を消費する設計。(ワイヤレスチャージャーによる電気代は従来の充電と比較して概ね1.5倍程度なので、そもそもスマホの充電の電気代などがたかが知れている程度なので家計に殆ど影響は与えません)
現状ではメリットを大きく覆すデメリットしかない印象でした。それでもせっかく買ってしまったし差込口を傷めたくないので何とか使っていますが。
調べてみるとワイヤレス充電技術はQi(チー)とかいう名前で中国のどこぞの会社が開発したそう。中国という時点でお察しで「あっ、そうか」という感じですが最先端技術を誇っていた日本が、発展途上国の技術を取り入れている事実が何とも悲しいですね。
しかもこの程度のデキでよくもまぁ商品に実装したものだ。
ワイヤレス充電に対応させる為にスマホの内部にはコイルという部品が追加され、それが本体の重量増加にもなってしまっている。
そしてワイヤレス充電するためには専用の充電器まで購入する必要があるが、単に"ワイヤレスだからケーブルを差す手間が省ける"という理由で購入したいと考えるのならば現段階では強くオススメしないです。
充電中に給電停止が頻発、充電速度も遅くイライラしか溜まりません。
【2024/08/30追記】
ワイヤレス充電はスマホ本体では無くドコモセレクトで購入したワイヤレスチャージャー側にありました。
Anker製のワイヤレスチャージャーを購入したところ、センサー位置の調整もなく充電停止もなく快適になりました。
ドコモセレクトの周辺機器はバカ高い上に品質もロクなものではありません。
有線の充電器はタイプBを2回買いましたが2個とも潰れて裏面見たら案の定富士通でした。
あと、Qiは中国の技術ではなく日本を含む世界各国先進国の数々の企業によって策定された規格のようです。申し訳ありません。
参考になった20人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月19日 06:43 [1864598-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
発売前に予約し当日より2年間使用したレビュー
AQUOS Zero6からの機種変更
【デザイン】
カメラレンズが大きいなとは思うが全体的に悪くないと思いました
【携帯性】
200gはあるので仕方ないが
今流行りの首に下げるストラップ、ケースとかませるビニール部分に亀裂入るのが早い
【レスポンス】
熱を持たなければ問題無し
熱持つと画面フリーズしたり通信もカクカクになることがある
【画面表示】
リラックスビューを使ったり微調整はしてましたが見やすかった
【バッテリー】
5分もゲーム操作すればホッカイロ状態なせいか?
最近だと夕方には長エネスイッチONにしますか?の通知が出ることも
通勤片道あたりで20分くらい、昼30分、小休憩5分程度の使用
充電もアンカー製2ポートのpdではできず
単独使用しないといけない
20w以上だと一瞬稲妻マークが出てもすぐ消える事象あり
【カメラ】
本人認証で撮影の際10回試しても認識出来ませんでしたとなる
iPhoneのse2で何とか乗り切る
外での撮影はこれも熱持たなければ、に尽きる
【総評】
これで20万?5万でも高いと思う
投げ売りされていてもオススメはできません
----------------------------------------------------------------------------
2024年1月に突然電源が落ち充電もできなくなり、修理に出したところ(データ保管希望)docomoからのメール〈データありで修理費用の金額記載〉の連絡あったものの
いざショップへ受取りに行くと、基盤交換したためデータなんて残ってませんよ?とのこと
費用かかってないですから(データ無くても)いいですよね?って返され絶句しました
定期的にバックアップ取っていたので大方何とかなりましたが、これに20万!と思った次第です
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月9日 20:53 [1851658-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
一年程度使用したのでレビュー。
【デザイン】
R6の野暮ったさや無個性さが薄れていて良いと思いますがラメ加工は好みが分かれるのもまた事実かと思います。
ただ背面の手触りは最高です。滑りやすいと言う欠点はありますが個人的にはこのためだけに買っても良いと思います。
【携帯性】
良くは無いです。エッジディスプレイが廃止されてしまったので純粋な携帯性は先代より悪くなっています。6.6インチもあるのでこの辺は仕方ないですね。
【レスポンス】
流石AQUOSと言った感じで非常にヌルヌルサクサク動作します。古くから高リフレッシュレートに取り組んできたSHARPだけあります。ただ発熱でせっかくの高リフレッシュレートが使えなくなってしまう場面がR6より増えてしまっているのは残念ですかね。
後はまあSoC自体もSDM8Gen1と2024年現在では高性能とは言えない感じですので過度な期待も禁物。学マスとかの超重量級クラスは普通に厳しいです。
【画面表示】
R6より格段に綺麗になっているんですが私の個体だと黒点が発生してしまったので星一つ減点。
先程も言った通り120hz駆動なので非常にヌルヌル表示されるのでそこは良いと思います。
【バッテリー】
良くは無いです。8Gen1なので良いわけがないです。でも5000mAhと言う額面だけ見て買うと後悔すると思います。
【カメラ】
R6より着実に進化していると思います。望遠が無いのは残念ですが超広角の時でも画質の劣化が起こらないのは良いですね。センサーがでかいので物撮りには向かないのでそこは注意ポイント。
【総評】
今現在だと中古で結構安い(5万切りの個体もあります)ので安くてサクサク動く端末を求めてるんなら個人的には悪くないと思います。
ただシャープのハイエンドらしく癖が非常に強い端末ですのでそれを理解してないと大やけどするかと思います。安いのは確かに魅力ですが安さだけで飛びつくと後悔する、そんな感じの端末です。
僕は満足してるので☆5ですが低評価なのもそれはそれで分かりますね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年5月14日 19:24 [1843971-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
辛口コメントが多いが普通に良くね?って感じ高い高い言うけど結局買ってんじゃん。ゲーミング性能もかなり良いし熱も44℃上回ることないし。
強いて言うなら俺が買った時は20万だった
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2024年3月24日 11:22 [1825519-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
価格が高く、新品ではなく中古品を購入しました、iPhone、iPhone、iPhone、と世間は騒いでいての中、iPhone13を使って見たが、キーボードも使いにくい、パスワード入力は何故か、キーボードが変わる、顔認証は良いが、ハイエンドにしては処理速度遅い、iPhone13に嫌気が差し、以前@AQUOS R5gを使っていて、使いやすかったのでAQUOS R7が手頃になり変えました、やはりiPhoneより、AQUOSの方が使いやすいです、キーボードもSimeji使っていますが、iPhoneは何故か変わる、文字変換覚えない、が使いやすくなりました、バッテリーは、減りが早いとあるが、AQUOSメーカーは、省エネモードを使って、使用前提だと今回分かりました、省エネモードにしなければハイエンドは電池減りが早いです、
仕様を理解しないと、スマホも人を選びますね
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月11日 10:57 [1768230-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
AQUOSシリーズのフラッグシップモデルですがとにかく重量がありすぎて携帯性はありません。個人的にカメラに興味がないので。バッテリーはこの筐体にしては持つほうかと。画面に関しては輝度をあげると非常に綺麗ですがデフォルト設定では暗く感じますね。
問題はSoCなんですけれど、
お世辞にもレスポンスがよいとは言えないレベルかと。値段も高いフラッグシップモデルですから、SHARPさんにはもっと完成度の高いスマホを製作して欲しいです!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年9月28日 16:34 [1763367-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
マジで使えない!!!
私はデジカメがなくてスマホで子供の成長を記録します。店員にカメラ重視で選んで貰い、AQUOS R7を勧められた。言われるがまま購入したが、室内撮影でさえ熱くて落ちる。屋外なんて数枚しか撮れない。動画なんて撮れない!怒。運動会での動画なんて絶対撮れない!まじでムカつく。あと1年11ヶ月もお金払い続け、これを使わなきゃいけないなんて人生で1番最悪なスマホ!!!!
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年9月28日 01:08 [1763186-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
【デザイン】画面が大きく、背面の手触りもよく気に入っている
【携帯性】画面が大きいため手が小さい自分は画面の端から端まで指が届かず片手で操作していると落としそうになる。
【レスポンス】使い始めはサクサク動いていたが、半年近く使った今はそんなに良くないと感じる。熱暴走を起こしやすく、そうなると遅くなるし強制的に画面が閉じられたりする。
【画面表示】色も綺麗で見やすいが、日が強い外で画面を見ると明るさ最大でも画面が暗く見ずらいと感じる。
【バッテリー】正直いってすぐにも別のスマホに変えたい、充電にすごい時間がかかる、初日にフル充電をして1日使っていたが1日持たない、後日ショップに行き状態の説明をしたが、携帯自体に問題はないです。おそらく仕様だろうと説明された。電池の持ちが基本良くないし減りも早い。 熱暴走を起こしてる時に充電しようとするとストップが働いているのか充電ができなくなる。
【カメラ】普通に写真を撮る分には問題はない、夜景を撮ったりしても色鮮やかな写真が撮れる。インカメの顔認証がとてもスムーズで使いやすい。ただQRの読み込みがしずらいと感じる。 レンズがでかいため普通にテーブルに置いたりするとレンズが傷つきやすい。
【総評】熱暴走しやすく夏場やずっと手に持って操作していたりするとすぐに背面が熱くなる、 電池の消耗が激しく色んな処理をしながらの使用に不向きだと感じる。 カメラの性能に全フリしすぎててそれ以外の仕様の安定さがそんなにないなと感じる。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月23日 17:55 [1728650-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
カメラについて詳しくはないですが
Pixel7Pro やiPhone14Proの様にAI技術「コンピュテーショナル フォトグラフィー」で手軽に夜景望遠までくっきり写る手軽さの方が欲しい
AIによる加工画像が気に入らないなら一眼レフでもコンデジでも買えば良いのでは?と思ってしまう
夜景望遠に手振れ補正有効の動画などiPhone14Proの圧勝
電源オフダブルクリックでカメラ起動するがすぐにシャッターを押しても1.5秒位ラグ
シャッターチャンスを逃しまくる
24円で2年間のサブスク?利用から許せる端末
20万円出して買いたいとはまったく思わない
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年4月14日 09:36 [1702998-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
カメラが賛否問われますがそこまで否定されるような物でもなく満足感のある画質です。
ただアプリとの相性もあるのか、アプリの操作が固まる事がある。
前機種のAQUOS Rの時には問題なく使えていた物がR7だと反応しなくなる時がある。しかもそれがYouTubeだったりLINEだったりが固まったりするのでちょっと困る。
多少熱がこもるけど、まぁこんなもんでしょって感じ。あとはサクサクで満足してます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
