SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年12月3日発売
- 5.7インチ
- 広角:約1310万画素|マクロ:約190万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:arrows We SoftBank絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2023年5月3日 18:40 [1710823-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
今どきの縦複数レンズで特に悪いところなし。5G対応で速度も速いと思います。
【携帯性】
これまでのデータ通信で使っていたPixel3aとほぼ同じ大きさでよいです。
【レスポンス】
前述の3aより指紋認証の認識がよく、OSも
【画面表示】
これくらいのスペックでは良し悪し云々は比較できないと思います。ディスプレイガラスが確かAFで指跡つかないのでむしろ保護フィルムは貼っちゃいけないレベルです。
【バッテリー】
3aより多く今のところ長持ち
【カメラ】
それなりの写真は取れます。
【総評】
OSも13をサポートしたのでスマホデビュープラン2年を使いきれるスペックだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月30日 17:08 [1708664-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
スッキリしていて良いと思います
【携帯性】
ガラケーからの移行なので大きすぎても困りますが
高齢者が使用するのでほどほどに画面大きくて良い感じ。
【レスポンス】
設定&カスタマイズを私が行いましたが十二分です。
【画面表示】
精細で綺麗。拡大度合いを最大に設定してはいますが
高齢者でも問題なく使えています。
【バッテリー】
重いアプリを使用しないのでなんともですが、長時間会話をしても
1日1度、通常なら2日に1度充電すれば問題ないと言ってました。
【カメラ】
上を見ればキリはないですが通常用途なら及第点を与えて良いと思います。
【総評】
ガラケー使用中の高齢者にソフバンからキャンペーンの
知らせが届き、検討した結果2人分乗り換える事にしました。
端末代金は無料です。
一番背中を押したのは、通話音声の評判が良い価格コムのレビュー。
実際使って貰ったところ初スマホのおじいちゃんにも好評。
ガラケーと2台持ちで別スマホから乗り換えたお婆ちゃんにも
以前のスマホより良いと1台持ちになりました。
音声通話がメインならお勧めできます。
注意点としては簡単電話アプリと通常の電話アプリが競合するような
状態でアドレス帳が呼び出しにくかったりするので
使用始めてから設定できる人に、もしくはショップで対応してもらう事に
なる可能性はあるかと思います。
非通知だったりアドレス帳にない相手からの着信は、迷惑や詐欺電話の
注意喚起が発生します。好みは別れますが悪くはない機能かと。
重いアプリ用途目的でこのスマホを選択するとは考えにくいですが、
大量にメモリ占有した状態をあえて作って縦長のサイトを見ると
さすがにスクロールはもっさりすると付け加えておきます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月30日 02:40 [1697195-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【総評】
「arrows We SoftBank > クチコミ掲示板」でデュアルSimの質問をしました。
au系では難しいというご教授を頂きましたが、現在はPOVOとYモバイルで使用しています。
arrows Weのメーカーへ質問をしてから2週間以上かかりましたがauは設定が必要ですが可能という返事を頂き、試してみたら出来ました。
もちろんメインはYモバイルで、POVOはサブで、以前のauの通信障害で2回線あった方が仕事上で安心な為デュアルSimにこだわりました。
arrows WeでデュアルSimに対応しているのは SoftBankだけなので必然的にコチラを選びんした。
コロナ時代で洗える所がこれまた嬉しいです。
お値段も安くて場が持ちしてくれたら最高ですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月30日 11:12 [1638282-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
シャープのsense4からの買い替えです
以下はsense4との比較です
【デザイン】普通
【携帯性】普通なんだけどもう少し軽くなってほしい
電池のせいでどれも重くなってしまう
【レスポンス】シャープsense4と比べてそんなにかわらない
【バッテリー】待ち受けではそんなに減らないが、使いだすと減りはsense4より早い気がする。
【カメラ】主にメルカリで使用していますが、sense4では実物とは違う色になって画像も良くなかったが、こちらの方が実物に近い色になって撮りやすくなった。
【他】
sense4が故障して急遽買い替え。これまで楽天モバイルでしたがシムフリーを買えば何でもいいだろうと思ってメルカリで未使用に近いものを10500円で購入。楽天モバイルのシムをさしても上手くいかず、eSIMが内蔵されているのでLinemo(ソフトバンクグループ)へ変更しすぐ開通できました。まんまとソフトバンクの戦略にやられた感じです(実際には設定を変えれば使えるのかもしれませんが詳しくありません)
フリマで買う場合、箱なしで売っているものはアウトレットでなんらか不具合があるものかもしれないので、同じスマホをだくさん売ってる人、箱なしを避ければトラブルをさける確率は高まると思います(個人的意見です)
arrows We は携帯キャリアによって仕様が異なる eSIMが内蔵はソフトバンクだけとか
違いよく調べる必要があります。
新古品を入手して、格安シムと組み合わせればコスパ良いとおもいます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月27日 20:30 [1636980-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
お世辞にもかっこいいとは言えず、さりとて明確にダメとも言えないですね。
【携帯性】
6インチを切っているので悪くはないんですが、なんとなく分厚い気がします。
暑さが9.4mmあるからでしょうか。
【レスポンス】
値段から考えれば悪くはないですが、Android12にしてから若干アプリの起動が遅くなったような気もします。
なおゲームはやらないのでわかりません。
【画面表示】
夏の炎天下で少し暗さを感じました(最大輝度)
液晶で、かつエントリーモデルなので仕方がないのかもしれません。
【バッテリー】
SoCがスナドラ480だからか、端末の厚さによる余裕か、結構よいと思います。
【カメラ】
写ります。それ以上言えることもないです。
【総評】
オークションサイトで19800円(ちょっと高めですね)で買いました。
ソフトバンク版はeSIMが使えるので、ワイモバイルの物理SIMとUQモバイルのeSIMのDSDV構成で使っていました。
2022年の10月に、UQモバイルのXperia Ace III に買い替えて今は予備機になっています。
公式で石鹸で洗えることをアピールしているなど、パフォーマンスよりは使いやすさを謳ったモデルでしょう。
ゲームなど負荷の高い用途に用いなければ普段使いに十分だと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 7件
- 0件
2022年10月15日 21:15 [1633369-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
昔からありそうなデザインですが、シンプルでよい
【携帯性】
コンパクトで携帯性にはちょうどよい
【レスポンス】
全く不便を感じない
【画面表示】
写真や高画質で何かをみたいということがないので不満なし
【バッテリー】
使い方次第だと思います。動画やゲームはしないので満足。
【カメラ】
メモとQR読み込みできればいいので多くは求めない
【総評】
本来こちらを買うつもりが、勘違いしてAQUOS wishを先に買ってしまい満足はしていたのですが、なんか引っかかる感じがストレスになりこちらを購入しました。
おおむね満足ですが、
1.こちらは何故か自宅のWi-Fiがつながっていないときがある。
2.AQUOS wishの方が切り替わりや表示は速い、けれどもスクロールは引っかかる。
次はXPERIA ACEを使ってみたいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月14日 02:01 [1610566-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
非常に美しいです。F-04Gのような美しいカラーに質感の非常に高い表面加工が気に入りました。今後もこのようなカラーの端末を出し続けてほしいですね。
【携帯性】
16:9の頃の5インチスマホとよく似たサイズ感です。このぐらいのサイズ感は結構使いやすいですね。
【レスポンス】
ローエンドなので仕方がありませんが、少しもっさりする感覚があります。
パソコンで言うとCore i3や低電圧版Core i5のノートパソコンのような感覚で、普段はサクサク動いていてもふとした瞬間にもっさりします。
同スペックのRakuten Hand 5Gではこのような感覚はなかったので、今後の改善を期待します。
【画面表示】
非常にみやすいです。夏の炎天下でも特にみにくいといった感じはありません。
WideVine L1なのでAmazon Prime ビデオでアニメを見ても何も問題ありません。
【バッテリー】
非常によく持ちます。CellMapperやGoogleマップの現在地共有のようなバッテリー消費の激しいアプリを使っても一日持ちます。
【カメラ】
カメラは値段なりですね。インカメラはかなりノイズが乗ります。アウトカメラはSK Hynix製のメインカメラにGalaxyCore製のマクロカメラとインカメラの構成です。
出た当初批判の多かったPhotoShop Expressモードですが、思っていた以上にしっかり使えていると言う印象でした。
【総評】
スライドインランチャーやオンラインコミュニケーションモードなど、使いやすい機能が多い一方で、インストールするアプリ全てが自動的にゲームモードに登録されるのは、少し面倒かと思いました。
過去機種にあったExliderがないのも少し残念です。
これに関してはローエンド機種である以上仕方ないですけどね。
イヤホンジャックも、final E3000Cのようななりにくいイヤホンを繋ぐととても音量が小さい点も気になりました。
なので次機種には
・Exlider
・ユニボディ
・カメラの改善
・イヤホン側のアンプの改善
の4つを期待したいです。
また、ローエンドスマホなので長期利用する人にはあまりお勧めできません。
逆に言えばそれ以外のとりあえず安いスマホが欲しい人や、自分のように便利機能に惹かれた人にはかなり良いものだと思いました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月14日 05:21 [1591419-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
Google Pixel 3a から機種変更した者です
ソフトバンクポイントが随分貯まっていたので実質1万円以下で買いました
【デザイン】特筆すべき点ナシ。スマートフォンとして標準的なデザイン。可もなく不可もなし
【携帯性】Pixel 3a からボディサイズがあまり変わっていないこと、画面サイズも 5.7 型に抑えられていることも相まって、携帯性は良好
【レスポンス】文字入力などの操作にはしっかり付いてくる(今時、付いてこない機種のほうが珍しいか)
【画面表示】全体的にくすんだ色味。とくに黄色はグレーが混じったような色をしており、人肌の表現も苦手。有機 EL ディスプレー搭載モデルからの買い替えだと尚更、気になる所かと思う。価格が価格なので妥協しているが、エントリーモデルでも IPS 方式の液晶パネル+フル HD 解像度の組み合わせを採用してほしいところ。別に所有している京セラの Android One S8 も廉価モデルだが画面表示はとてもきれいだ
【バッテリー】通話中心の使い方なので容量不足は感じない
【カメラ】付いているだけマシなレベル。マクロモードは合焦表示もなく、写りが安定しないことが多いので使い物にならない。そもそも写真は一眼カメラで撮影する為、廉価スマホのカメラ機能には興味がない
【総評】通話中心に使う方、スマホに拘りのない方、スマホデビューの子供、デジタルリテラシーレベルの高くない方、清潔志向の方には適しているが、それ以外の方には間違っても薦められない。もっとお金を出して上位機種を買うべき
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月8日 10:28 [1549030-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
変に高級機種っぽさを目指してないところには好感がもてます。
【携帯性】
ちょうどいいです。
【レスポンス】
エントリー機種なりに満足できる性能でした。
ネットやメッセンジャーは普通に使えます。
【画面表示】
普通の液晶ですね。
【バッテリー】
かなり持ちはいいです。
そもそも負荷をかけるような動作をあまりやらないせいかもしれませんが…。
【カメラ】
おまけ程度に。
【総評】
性能のバランスは意外とよかったです。
エントリーモデルを求めているなら選択肢として悪くないと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月30日 01:21 [1533505-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
端末外観、同梱品 |
プリインアプリ一覧、初期設定後の容量、eSIM設定画面、ゲーム設定 |
設定画面、arrowsオススメ機能 |
arrowsオススメ機能の一部 |
カメラ設定、撮影画面UI、カメラモード切替一覧 |
【デザイン】
キャリアごとに専用カラーがあり、背面デザインはシンプル、艶消し加工のサラサラ質感なのであからさまな安っぽさはないものの、カメラ周りデザインがひと昔前という感じはあります。
前面は水滴ノッチあり、ベゼルが太いなどパッと見は安っぽいデザインとなってます。
水滴ノッチ採用でFシリーズらしくないデザインですが、国内開発・製造ではないため仕方ない部分かもしれません。
【携帯性】
5.7型画面、172gとそこそこのサイズありますが、サイズ感はちょうどいいですし、サラサラ質感なので片手持ちしても滑りにくいです。
シニアや子どもの初めてスマホ、ガラケーからの乗り換えがメインターゲットなので、ちょうどいいサイズ感ではと思います。
【レスポンス】
SD480 5G採用でレスポンスや性能はまあいたって普通、ゲーム等をしないならばぎりぎり問題ないレベルになってます。
Antutuベンチマークでは28万前後で、数年前のハイエンド向けチップに近い性能があります。
今のハイエンド機と比較すれば当たり前ながら性能は低く、あくまでもエントリー機ながら、もたつきが少ないというレベルです。
もちろんもたつきが少なく、必要な機能がストレスなく使えるかが重要であり、スマホデビュー向けにはちょうどいいでしょう。
【画面表示】
5.7型ながらコストカットからHD+解像度の液晶が採用されてます。
画質は多少粗め、文字滲みも気になる場合はありますが、サイズが5.7型なため気にしなければ大丈夫なレベルです。
有機ELではないため発色は控えめですし、高リフレッシュレートも非対応なので(arrowsは上位モデルですら非対応)滑らかさはありません。
単純比較はできませんが、中国勢だと2万程度のエントリー機であっても最低FHD+採用ですし、高リフレッシュレート対応だったりするので、惜しいところだと思います。
同じ機種を長く使うならば、なおさら対応してた方がよかったような気はします。
【バッテリー】
バッテリー容量は4,000mAhなので、最近では少なくも多くもなく普通になりつつある容量です。
待ち受けメインなら4-5日、1日2-3時間利用なら3日くらいは持つため(もちろん利用するアプリや環境にもよる)、バッテリー持ちは比較的良好な印象ですね。
ただ急速充電非対応なので充電に時間かかり、うっかり充電し忘れると大変です。
【カメラ】
広角+マクロのデュアルレンズ仕様で、色の再現性はまあまあエントリー機としては良い方です。
ただそれ以外はいたって普通という印象で、マクロは微妙、夜景撮影はかなり苦手、景色などは境目の色が変になったり(例えば青空と山など)があり、価格なりな部分が現れてます。
また手ぶれ補正機能はあるものの、うまく機能しなかったり機能としても微妙なためメモ用途でしょうね。
フロントカメラは5MPでセルフィーよりは顔認証用というレベルで採用されてるんでしょう。
最近のarrowsではお馴染みになりつつありますが、Photoshop Expressを利用した補正機能が利用できますが、期待しすぎない方がいいでしょう。
【その他】
「あんしんの日本製」がまったくアピールされてないことから、2019年モデルSoftBank arrows U 801FJ、Y!mobile arrows J 901FJ、Rakuten arrows RX、SIMフリー arrows M05同様に、FCNT側がソフトウェア開発・品質管理の鴻海ODMモデルだと思います。
実際に「Made in Japan」ではなく「Made in China」となってます。
久しぶりの3キャリア供給端末なので(いずれオープン市場向けSIMフリーも出るかも)、海外に投げてコスト下げた形でしょうね。
SoftBankは前モデルに引き続きですが、ドコモ向けだとずっと国内開発・生産(兵庫県加東市)をアピールしてただけに一部の人は残念かも?まあ生産国にこだわる人はごく一部でしょうが。
ドコモガラケー時代では定番機能で、大文字ARROWS時代にも一時期採用されていたプライバシーモードが採用されてます。
特定アプリを隠す、着信通知を隠すなど必要に応じた本格的な管理ができるため、仕事とプライベートで使い分けたりできます。ガラケー時代利用してたので懐かしい機能です。
SoftBank版のみeSIMに対応してるので、デュアルSIMで利用することができます(ドコモ版とau版はeSIM非対応)。
キャリアブランドで開発されたAndroidスマホで、パッケージや端末情報でIMEIが2つ表示されてるのが新鮮ですね。
3キャリア版共通でSIMロックフリーで発売されてますが、各キャリアごとに最適化して開発されてるため、他社プラチナバンドには非対応となってます。
キャリア限定カラーが欲しいなどで、販売元キャリアとは違う回線で利用する場合など注意が必要です。
【総評】
全体的には価格なりでコストカットは目立つものの、スマホとして一通りの性能は有しており、防水防塵やFeliCaなど国内仕様有、他社エントリー機比で耐衝撃性能のタフネス仕様、ハンドソープやアルコールで洗える、エントリー機では省かれがちな指紋センサーがある、面白い機能としてマスク通話モードなど付加価値もあります。
またシンプルモードやジュニアモード、緊急時ブザーなどがあり、3つの安心機能(フィッシング、迷惑電話、還付金詐欺対策)もあります。
スマホデビューのシニアや子どもがメインターゲットなだけに、安心して使えるように開発されてるなぁと感じます。
シニア層だとあからさまなデザインのらくらくスマホ系に抵抗がある人も少なからずいるため、そういう方にも向いてると思いますね。
気になりやすい部分としては、画面解像度、カメラ品質、充電スピードが遅いの3点がありますが、スマホデビュー機としてなら問題ないでしょう。
私はハイエンド〜エントリー機まで年間多数購入してるため、レビュー評価としてはどうしても上位機含めた比較になりがちなので、評価が厳しめな部分も多少あるかもしれません。
購入するか迷ってる方は、トータルバランスを見てご自身で納得できれば購入していいと思います。
参考になった241人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年12月21日 10:01 [1530700-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
Xperia1からの機種変更。主な使用はSNSとおサイフケータイとカメラ。
【デザイン】Xperia1はサイドで指紋認証だったが、背面の指紋認証になって使いやすいと思う。音量ボタンと電源ボタンが近いからつい違う方を触ってしまう…慣れればマシかな。インカメラのところが画面にせり出してるのが見た目的には気になる…
【携帯性】重くもなく軽くもなく。ズボンの大きさもポケットからちょっとはみ出るかな?ぐらい。
【レスポンス】たまにモッサリ。アプリの立ち上げ等。ずーっと待つことはないけど、ワンテンポ遅いことがある。文字入力は問題ない。
【画面表示】特に気になるところはないです。画面表示じゃないけど、音が大きい気がする。着信音を最低にしても大きい。
【バッテリー】使い始めなので…普通に持つ。
【カメラ】めちゃくちゃガッカリ。動く被写体はブレブレて撮れない。画質とか画素数というよりシャッタースピードの問題かと。何度撮ってもブレる。カメラを使いたい人はこの機種にしない方がいい。
【総評】価格を考えたらアリ。でもカメラは…もうちょっと何とかならなかったかなぁ。
参考になった81人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月19日 11:36 [1530154-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
スマホ遍歴
Arrows A→Xperia X Performance→AQUOS R→Digno J→AQUOS R3→Arrows we
【デザイン】
せっかくなのでキャリア限定カラーのターコイズを選択。指紋が目立ちにくいマット仕上げで、色合いも鮮やかです。プラスチッキーな箇所もほとんどないです。ごつくないのにMIL規格準拠なのもポイント高いです。物理ボタンは真ん中に配置されていますが、手に持った程度の力では反応しないので誤作動の心配はなさそうです。指紋センサーを背面配置にしたのは好印象です。実際にロック解除する場面て、手に持っていることのほうが多いと思うので、自分には合っていました。
【携帯性】
長さが150mmを切るサイズでなかなか良い。ポケットに収まりきるサイズ。数値上の重量は多めだけど、サイズを抑えたことで重心バランスが取れており、実際に持ってみるとそこまで重さは感じません。適度な厚みがあるのもGood。薄すぎると手から落とすリスクが上がるので、これくらい厚いほうがいいです。
【レスポンス】
特別早くもないけど、実用面で問題にならないレベルの処理能力がある。RAMは4GBを確保しているので、けっこうアプリを入れてもレスポンスが鈍くなる様子はないです。マップもカクつくことはないです。指紋認証はかなり素早く反応してくれて苛立つこともないです。
【画面表示】
これはもうスペック表からわかる通り、かなり控えめです。フルHDですらないし、リフレッシュレートも60Hzなので、期待すること自体が間違いです。ひとつ前のスマホがAQUOS R3だったので、色鮮やかさ、スクロール時の滑らかさは明らかに劣っています。ただ、画面サイズを抑えたことや、HD解像度までは確保しているので、ニュースサイトを読んだり、Youtubeを見る程度なら特に問題はないです。スマホで高画質映像を楽しみたいという希望がなければ気にしなくていいでしょう。
【バッテリー】
持久力はけっこう良い。4000mAhを確保していることに加えて、CPUとディスプレイのスペックを過剰に上げなかったことで消費電力が抑えられているので、長時間操作しても減りが明らかに少ないです。充電最大量を85%にしてバッテリーの寿命を延ばす機能がありますが、それを使っても残量が心配にならないくらい良いです。
【カメラ】
価格相応といった感じ。Photoshop modeは逆光時に暗くなってしまう箇所が見やすくなる程度の補正で過度な期待は禁物。それでも風景をパッと撮影する程度なら十分な性能です。マクロカメラは完全にオマケ。これをつけるくらいなら、広角カメラのレベルを上げるか、価格を下げるかにしたほうがよかったんじゃないかと思う。
【総評】
2年たつAQUOS R3のバッテリー持ちが悪くなってきたので買い替えを検討していました。当初はPixel 6を検討していましたが、実物を見て大きさと重さに驚愕し見送り。スマホに高性能とスタミナを両立させようとすると、巨大化とバッテリー増量によるゴリ押しが現在の技術では避けられないようなので、自分の使い方に合っているのかを再度考え直しました。持ち歩いて使う性質上、携行性・電池持ち・耐久性は必須であり、生体認証や快適に使える最低限の処理能力を備えているのはどれかと選択していった結果です。高性能な電子端末としてみたらパッとしないけど、気軽に持ち歩ける実用デバイスとして捉えれば、けっこう良い機種ではないでしょうか。
参考になった152人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
カメラ機能充実でSNSと仕事に重宝!
(スマートフォン > iPhone 14 Pro 128GB SIMフリー [スペースブラック])4
鴻池賢三 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
