端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年8月20日発売
- 5.9インチ
- 広角:6400万画素/超広角:1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [オブシディアンブラック]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [オブシディアンブラック]のレビューを書く -
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く -
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ホライゾンシルバー]
Zenfone 8 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー [ホライゾンシルバー]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年5月24日 11:21 [1717495-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
7proが壊れて、同等品が無かったため8へ
サイズが小さすぎて逆に持ちにくい。
色もただの白って感じでかわいくない。
指紋認証が全然ダメ!!
開くときは顔認証なので特に問題はないが、アプリ使用時は指紋認証なのでエラー連発。
結局パスワード入力になる。
バッテリーも1日持たない。半日で50%以上減ります。
モバ充持ち歩かなきゃいかないので小さくでも意味がない。
カメラは普通だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 18:31 [1702546-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
1年半ほど使用したレビューです。
【デザイン】
普通。
ラウンドした形状は手に馴染みますが、つるつる丸いので滑りやすく素で持つと余裕で落としまくります。
【携帯性】
ここは重要視したところ。
iPhone6sからの乗り換えでしたが違和感なく使えてます。
今の感覚では6.5インチまでは行けそうだなと思ってますが、乗り換え当初は6インチが限界だなと思いました。
片手で快適に使えます。
【レスポンス】
iPhone6sと比較して、ヌルヌル感は遜色なく、一昔前のAndroidはカクつくというイメージが払拭されました。
しかしiPhoneに比べてタッチ感度が悪いのか、明らかにフリック入力の誤入力が増えました。
あとたまにブラウザが部分的に反応しなくなります。動くのにスクロールが途中で止まって進まない。
これは機種の問題なのかOSなのかブラウザなのか分かりませんが、たまにしか出ないし落としてしばらくすれば直るのでめんどくさくて原因は調べてません。
どちらも気にはなりますが、些細なことなので問題というほどではないです。
【画面表示】
有機EL綺麗です。
しかしフィルム貼ると有機ELの発色の良さがかなり損なわれることに途中で気づきました。
そしてバッテリーが持たないので結局明るさを落とさざるを得ず、ディスプレイ性能を発揮しきれていないです。
スマホゲームやらないのでリフレッシュレートは60で充分。
【バッテリー】
スマホゲーム全くしません、動画もほぼ見ない。
メールラインブラウジング程度の使い方しかしていない、アプリの数は多いかも。
というハイエンドにあるまじき使い方ですが、それでもバッテリー持たないなと感じます。唯一買ってから失敗したなと思った点。
朝90%にしておいても寝るときには20%切ってるような状態。日中の仕事中はほぼ使ってないですが。
省電力モードでこれです。
ダイナミックモードの方が持つときもある気がしていて、どっちが持つのか未だに掴めていませんが誤差範囲かな。
ゲームする人とか速攻で無くなるんじゃないかと。
あと負荷かけるとそれなりに熱くなります。
【カメラ】
それなり。
ひと昔前のちょっといいコンデジと同じセンサーサイズで驚きましたが、色味が良くないので記録にしか使いません。
一眼持ちなので受け取り方は変わるかもですが、写真を撮りたい時はカメラを使います。
ただ記録で使うにしても拡大しても文字が読めるレベルになったのは便利だなと思います。
カメラ機能を期待する機種じゃないです。
【総評】
iPhone6sを長く使っていて、今までスマホはずっとiPhone。
そろそろさすがにfelicaとかないと不便を感じる事が増えてきたので(マイナンバーカードとか)、乗り換えを決意。まだ使えたけど。
昨今のiPhoneは高いデカい指紋認証ないで買う気にならず、SEは今買い替えるにはちょっと画面小さすぎて。
ASUSはPCで信頼感あって、今はアプリもほぼ両OS対応してるし、OCNで安売りしてたんで思い切ってOSごと乗り換えました。
最初はiPhoneからの乗り換えなんでハイエンドが必要かなと思い、これにしましたが、後でサブでmoto g31を買ったらミドルで充分じゃね?となりました。
むしろこの機種はコンパクトなのはいいけれど、コンパクトにスナドラ8を積んでいてバッテリー容量少ないので明らかにバッテリー持ちが悪い。これはもうどうしようもないですね。
同じバッテリー容量でもミドルのCPUなら消費電力低いでしょうからもう少し持つでしょう。
あと画面内指紋認証が不安でしたが、不安的中。フィルム貼ると明るいところでは問題ないですが、寝る前とかの暗い時は全く認識しません。
結局zenfone9で側面指紋認証に戻してますしね。画面内指紋認証はダメですわ。
元々ハイエンドとしては安価に買ったので、捨てるつもりでフィルム無しで使うことにしました。
フィルム無ければ暗いところでの指紋認証問題ありません。
気になるところをメインに書きましたが、コンパクト感とヌルサク感はとても良いのと、UI周りもわりと便利、余計なものが少ない、情報もそこそこあるのでセール価格の5万円程でこれならいい方だと思います。
10万円なら損したと感じると思う。
デザイン的にも指紋認証的にもzenfone9が欲しいですが、バッテリー問題は多分変わらないと思うので次は別機種かな。
日常生活でスマホに求める機能的に既にiPhone程の機能はいらんなということが分かっただけでも良かったかな。
因みに購入当初は文鎮化のレビューに怯えてましたが、どうも文鎮化は海外販売されているものを購入した端末に起きてるっぽく、日本で正規販売されてるものに関しては起きてなさそう。
自分の端末でも1年半ほど使ってますが特に問題起きてません。
あ、ハイエンドならでは?のOSサポートもいいかもですね。android13にできてます。iOSほど長くは使えないでしょうが、3年使えれば値段的にも充分かと。
あと、海外出張時にそのまま使いたいのでこれを選んだというのもありました。iPhoneはその辺気にしなくていいですが、Androidは選ばないと周波数対応していないので。
アメリカに持っていきましたがSIM差し替えで普通に使えました。SIMがデュアルなのもいいですね。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月25日 08:37 [1554891-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 5 |
動きの激しいゲームでなら判るけど、WiFiデザリング時にかなり熱を持つので不安になるが、性能的には全く不満は無い。
でも、電池が保たない。
省電力設定でも昼間一日どころか、電池残り60%程度で寝ている間に充電を忘れると朝には電池切れになってる事もある。
10000mAクラスのモバイルバッテリーは絶対に必要。
現代社会でスマホの電源が無くなるのはライフラインが断たれるのと同じでかなり痛い。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月21日 18:49 [1514970-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
黒くマットな色合いと、刻まれたZenFoneの文字が格好良い。
【携帯性】
非常にコンパクトで軽量。素晴らしい努力だと思う。
ただし、本体があまりに良く滑るため、ケースなしでの運用は危険かもしれない。そのため、実際の大きさ、重量は結局一般的なスマートフォン相当になると思う(ただし、対応するケースはほとんど売っていない)。
【レスポンス】
ハイエンドなだけあって悪くはない。
一方で感度が過敏すぎる気がする(これはAndroidの特徴か?)。ジェスチャーコントロールだと非常に誤操作が多く、特に下からのスワイプはストレス。
【画面表示】
美しさは可もなく不可もなく。良い意味で特徴はない。
当たり前だが画面サイズが小さいので、コンテンツの迫力は薄く、ちょっと物足りない。
【バッテリー】
ハイエンド×コンパクトで当然のことながら保たない。省電力モードにするなどすれば改善するが、それではハイエンドの意味がないと感じるかもしれない。
【カメラ】
他の端末と特筆して良いわけではない。
とはいえ、ポートレートなどは綺麗に撮れるし、かなり接写してもピントが合う様子はあり、価格を鑑みるとレベルは高めかも。
【総評】
安く購入できるコンパクトなハイエンドとして唯一無二。ただ、要所要所で詰めが甘く感じる部分がある。個人的にGPSの精度が非常に低いのと、同じSimを使用してもiPhoneのSuicaに比べて残高の反映が異常に遅く感じこと、そしてフィルムを貼ると致命的なレベルで指紋認証精度が低下することが気になった(相性の問題もあるとは思うが)。残念ながらメインにすることはできなかった。
参考になった15人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月7日 20:35 [1503908-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルなデザインで可もなく不可もなし。背面は丸みを帯びているので持ちやすい点はGood。Zenfoneロゴはもう少し凝って欲しい部分です。
【携帯性】
サイズ感はベスト!このサイズ感のAndroidスマホがもっと増えて欲しいです。ただサイズの割には重い気がします。
【レスポンス】
レスポンスは文句無しの★5です。利用中、全く不満がありません。ゲームをしても動画を見てももたつくことはなく、さすがSnapdragon888というところです。
【画面表示】
今のスマホは、どの機種でも綺麗ですよね。屋外でも視認性は良く不満ありません。
【バッテリー】
本機種唯一の欠点かもしれません。あらゆる設定を試しましたが、バッテリーの貧弱さだけは改善されませんでした…画面のリフレッシュレートを下げて、5Gを切断し、CPUも抑える設定にし、あらゆる同期を切りましたが、私の使い方だと1日1から2回は充電が必要です。使っている時はもちろん、使ってない時もモリモリ減っていきます…バージョンアップデートしても特に変わりはありませんでした。
【カメラ】
カメラ周りですが、もっと評価されて良いと思ってます。写真の仕上がりは過度に着色することなく、自然な色合いなので、カメラ好きな人には受けるのではないでしょうか?ギラギラした写真をSNSにあげたい人は別機種が良いかもしれませんが、思い出を忠実に残したい人にはオススメです。いろいろなシチュエーションで写真を撮りましたので、是非ご参考下さい。あと動画も最強です。手ブレ補正もアクションカメラ並なので、GoProは過酷な環境下以外の撮影では要らなくなるんじゃないでしょうか。
【総評】
最近の利用機種は、PIXEL5a、HUAWEI nova5t、OPPO find x2 pro、iPhone12miniなので、その辺りとの対比です。カメラ満点、レスポンス満点、その他も高得点なのに、バッテリーだけが…本当にバッテリーの持ちだけ改善されれば、過去最高クラスに満足度の高いスマホになると思います。充電環境が常にある人は是非オススメしたいハイエンドAndroidです。
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月1日 17:12 [1501942-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
操作性と描写はいいですね。
ぬるっと動く感じで気持ちが良いです。
サイズ的に大きすぎないのもポジティブ評価です。
一方でバッテリーとカメラについては正直いまいち。
バッテリーの方は仕方ない面もあるかと思いますが、カメラの方はハイエンドなんだからもうちょっと頑張れないものでしょうか。。。
スマホのなかでも立ち居地が独特なので、こういうスマホがいいって人にはこのスマホしか選択肢がないわけですね。
人を選びますが選ばれた人は買う、そういうスマホですかね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月3日 13:30 [1491156-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
サイズもいい感じ、速度もサクサク。
写真もまぁ…ギリギリ納得できるできばえじゃないでしょうか。
全体的に機能面はよくまとまっていて、良いスマホだと思います。
一方で突き抜けた良さがないというか、速度もサイズも写真もバッテリーも、他に一歩上な機種が存在すると言う微妙さ。
ある意味「ちょうどいい」のだが「ちょうどいい」止まりという感じじゃないでしょうか。
あ、おサイフケータイと防水は助かりました。
これはよかったですね。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月23日 07:28 [1485063-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
ボディの質感は◎
カメラのレンズは純正ケースを付ければ段差が無くなるしケースの質感も良い
イヤホンジャックがあるのもポイント
スペックは◎
中華ハイエンドsimフリーでおサイフケータイが使えるのはレア
急速充電が30Wまでなのは少し時代遅れ感があるけどそれでも早い
ディスプレイ△
仕方ないけどもパンチホールがでかい
発色は良くない(コントラスト比が低い?)
セキュリティ
顔認証は爆速(マスクを付けてても通る)
指紋認証も爆速
スピーカー△
ステレオなのに音が悪い、3000円で買えるイヤホンのようなシャカシャカした音質
ソフト△
全体的に詰めが甘く、emuiやmiuiと比べてカスタムできず、使い勝手がいいとは言い難い
ただ、プリインアプリはgoogle、決済アプリ、その他(カメラ等)となっていてスッキリしていて好印象
総評
中華ハイエンドでイヤホンジャックおサイフケータイの全部盛りに惹かれて買ったが詰めの甘さを感じた、ソフト面に関しては店頭で触ってみてください、上記の2つに価値を感じないなら別のスマホを買った方がいいです。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
