月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素|超広角:約800万画素|モノクロ:約200万画素|マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno5 A SIMフリー絞り込みを解除する
2023年9月29日 09:10 [1763582-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 5 |
【デザイン】高級感があります
【携帯性】少し重めですが許容範囲内
【レスポンス】さくさく動きます
【画面表示】見やすいです
【バッテリー】ここが最大の難点、1日持ちません。
モバイルバッテリーの携帯が必須です。
【カメラ】綺麗です
【総評】
iijmioにMNPの際に11,800円で購入しました。
安くてカメラも綺麗、動きもサクサクでとても良いのですが、とにかくバッテリーが持ちません。
出先で動画を見たりはしないのですがみるみる充電が減っていきます。
なぜか待機中でもグングン減ります。
モバイルバッテリー無しでは不安で外出できないレベルです。
使用して1年ですが、あまりに充電が減るのでストレスです。
android13のアップデートもなかなか来ないし、買い替えようかなーという所です。
ただOPPO自体は気に入っているので7Aか9Aを検討してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月29日 16:09 [1719222-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
カメラがいいです。バッテリーの持ちは良くなく、2年立たずに買い替えました。
バッテリー交換しやすい機種がOPPOか出てほしい。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月4日 20:32 [1678390-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
良いところ
カメラは結構きれいに撮れます。
安いスマホとしては合格点です。
だめなところ
一日に何度か操作途中で固まる。電源ボタンのオンオフだけで直りますがストレス半端なかったです。
バッテリー持ちが悪いです。一日に時々の使用でも毎日確実に充電が必要です。
Pixel4a 5gを落として割ってしまい、繋ぎとして急遽中古で2万で購入して4ヶ月使いましたがカメラ以外はあんまりでした。
ですが、値段を考えればコスパは高いと思います。
普通にYou Tubeみたり、ネットサーフィンしたりおサイフ携帯としての使用では十分な性能してます。
とにかく使ってる途中で固まるのがストレスで早く機種変したくなりました。
自分は初売りのタイミングでPixel6aを購入しました。この機種は2万で売れてくれたほぼ損なく機種変できたのは良かったです。
ですが、Pixel6aのほうが断然オススメできます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月30日 21:03 [1626988-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
アイスブルーを買いました。
結局カバーをつけてしまいましたが、背面が落ち着いた明るい水色で綺麗です。
前面のパンチホールは一年弱使っていてもやっぱり好きにはなれませんでした…。
【携帯性】
大きめですが、片手で操作できるので問題ないです。
ちょっと縦長な印象です。
【レスポンス】
ラインやウェブの閲覧ぐらいであればそんなに問題ないと思います。
そんなに重たくないゲームも問題なくできてます。
【画面表示】
キレイに映っています。
特別なこだわりがなければ十分だと思います。
【バッテリー】
暇さえあればずっとスマホをいじっている対応なのでもちがよくないように感じます。
その分充電速度が速いです。
【カメラ】
自分は小鳥と小動物をメインに撮影していますが、ちょっとピントが合いにくく感じます。
動画など撮っていると、小鳥の素早い動きにちょっと追いつけてない印象です。
人間の顔を感知する能力は高いと思うので、人間をよく撮る人にはいいのかもしれません。
スローモーション撮影ができるのは楽しくていい点だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月10日 23:36 [1609063-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
見た目は格好よいが、重量は見た目より重く感じる。レスポンスも普通である。さすがに、カメラはすばらしいが、当方にはそれほど重要ではなかった。総合的に価格相応、カメラだけは値段以上。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月13日 17:34 [1600030-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
何だか動きが重くて固まることがよくあります。
ゲームなどは簡単なパズル程度しかしないため、重いアプリを使っている訳ではありません。
安かったので仕方がないと思い使っています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月12日 08:18 [1599711-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
全体的にはまーまーかな
全体のところではHUAWEI nova 5T と比べると
全体の動きがもっさりしている以外は満足
それと1月に購入して色々外部デバイスとの接続に不具合あったけどそれも解消した
OSのUPdateでまた同じことが起きるならちょっと躊躇しそうですね
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月9日 00:31 [1598849-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
無難でありながら時代に合ったパーツレイアウトをしています。
指紋認証が背面なのはちょっと残念ですが。
【携帯性】
大きさも男女問わず携帯しやすく、
そこまで抵抗なく扱えるのではないでしょうか。
重さ182g(公称値)もミドルレンジのスマホにしては
頑張ってると思いました。
【レスポンス】
Snapdragon765Gのおかげで、Twitterやブラウジング、
動画鑑賞などの軽い処理であればサクサクです。
この端末で重いゲームはやったことがないのですが、
音ゲーなどのタイミングがシビアなものは厳しいかもしれません。
【画面表示】
パンチホールは個人的にあまり好みではないので
この評価にしました。
リフレッシュレートは設定で最大90Hzまで上げられるので、
この価格帯にしては自由度はなかなか高いと思います。
ただ、設定でいじれる文字の大きさのキザミが雑です。
「この大きさとこの大きさの中間がほしい」という
モヤモヤを抱えながら操作してます。
※これも数ヶ月経てば慣れるのが人間の良いところ。
【バッテリー】
4000mAhの割には結構もつ印象。
バッテリーはその人の使い方に大きく影響するので、
あてにならないかもしれません。
私はサブ機として使っているので、
暇なときのTwitter、調べ物のブラウジング、たまに動画、
そしてサブカメラを少々といったところです。
ウィジェットもサードパーティ製の時計くらいしか
ホーム画面においてないので、2日に1回充電するくらいです。
【カメラ】
説明が難しいんですが、ちょっと濁った?色合いに映ります。
私の目が濁ってるせいもあると思うので、
カメラの画質については動画サイトなどのレビューを
参考にされたほうがいいかもしれません。
動作速度は早くもなく遅くもなくといった感じです。
【総評】
ミドルレンジで手頃なスマホが欲しいけど、
MIUIのファームウェアには近付きたくないという人にオススメ。
ただしColorOSなので、前もって動画サイトでの実機の挙動や、
ColorOSの癖は勉強したほうがいいかもしれません。
また、自動起動関係、通知関係は他のスマホよりも
設定に手間がかかるので予め勉強しておくといいと思います。
(設定する項目が若干多い)
上記に挙げたサードパーティ製の時計ウィジェットが
何度もいつの間にか止まったりして、そこに少し苦戦しました。
※これも慣れればなんてことはないです。
稚拙ではありましたが、
最後までレビューを読んで頂きありがとうございました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月18日 13:20 [1592498-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
IIJmio のキャンペーンで「MNP移行 11,800円」で入手。
Ram 6Gb・Rom 128Gb、防塵水 IP 68、NFC対応、3.5mm端子 と 一定機能揃ったスマホなので選択。
使い始めて直ぐ気になった「4000mAh バッテリー持ち」の悪さ!! これがストレスに繋がる様な予感。
【06/16 発表の後継機】
→ 軽さも売り「Reno7A」Battery 4500mAh、カメラ 画素数 48M•3眼 ダウンマイグレーション。 Oppo 感覚 狂ってない!?
Xiaomi が 防塵防水・NFC おサイフに 遅れを取り、手を出しかねてるだけの時期に、、
【デザイン】
アイスブルーを選び、オシャレな感じ。
【携帯性】
182g なので 重さは感じず、携帯性良い機器と思います。
→ どのスマホでも「手帳型ケース」に 入れるんだったら あまり意味ないですよ。
【レスポンス】
ゲームは 全くやりません。
現時点で良好で Antutu 320,000、、Ram 6Gb、Rom 128Gbで「仮想メモリ」も指定出来るので、2〜3年は 問題なく動作感すると思います。
が、、が、、バッテリー持ちは心配です。
【画面表示】
少し薄い発色で 他のスマホ見て、目を移すと、、物足りなさ感じます。
【機能性】
最近 利用機会が増えた 防塵水 IP 68、NFC対応、3.5mm端子等 揃い 使い道広いたスマホです。
「Xiaomi Mi 11 Lite 5G」Type-Cー3.5mmジャック変換ケーブル これには 辟易 → この機器 家族に回しました。
【バッテリー】
この時期 4000mAhと容量小さいなら、省電力テクノロジー 善いもの持ってるかと 少しは期待したが、普通。と云う事は 今 主流の5000mAh機器に比べ、単純に2割 少ない。後悔するレベル。
【カメラ】
「カメラで選ばれたい5G スマホ」とキャッチコピー付けてる割には、、夜間・いろんなシーン それなりに撮れますが、他の低価格機に比し、きれいな写真とは感じません。
【総評】
1日に何度もスマホ触る方には、バッテリー満足度に 尽きると思います。 どんなに機能良くても バッテリー残 失くなっては、、
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月14日 07:39 [1591426-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
厚みがあり、少し野暮ったい印象です。
背面の処理は安っぽい。
【携帯性】
厚みがあり、重量感もあります。
携帯性はそこそこ。
【レスポンス】
レスポンスに不満ありません。PUBGモバイルで「極限」設定でも処理落ちやコマ落ちもなくスムーズです。
【画面表示】
Reno3aが有機ELだっただけに有機ELでないのは少し残念です。
普通に使う分には不満はなく概ね綺麗だと思います。
【バッテリー】
容量の割にはもちは今ひとつ良くないです。
本体の発熱も大きいです。
【カメラ】
画質はまあまあですが、画素数程の画質の良さは感じません。
操作性は良く使い勝手が良いです。
起動速度や処理も早く概ね満足です。
【総評】
使い勝手は悪くありませんが、スペック程の性能があるかは疑問です。
Wi-Fiがとても不安定ですぐに切断されてしまうのが難点です。ソフトウェア的な問題なのかと思います。
発熱に比例してバッテリーの減りは早いです。GoogleMAP使用時はどんどん減ります。
30分使用で95%→73%まで減りました。
細かい部分だとサイドスイッチの位置は少し押し難いかと‥。特に電源。
プリセットアプリが少ないのは有り難いです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月11日 21:54 [1551520-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
当方、HUAWEI P20 lite → motog8 power と来て、こちらの製品を購入しました。
購入理由は三人の子供のウチ、次女の中華タブレットが壊れたからです(°д°)
→ タブレットを新調する程余裕はない。前機種がそろそろ1年半を過ぎた。
→ じゃあ自分のスマホを買い換えて、前機種を次女に渡そう。という理由。
本当はMOTOROLA継続で良いかなぁと思っておったのですが、昨今このメーカのシリーズがワケ分からんようになってしまいまして…。
g100とかナニソレ?美味しいの?みたいな感じ(´д`)
で、SIMはBIGLOBEなのでローンで機種変更するか、と考えた際にアイフォーンを除いて一番最初に出てきたコイツをポチりました。
いや、価格.comでも2番目人気と出てきたし。
【デザイン】
思ったよりも中二な感じでシャレオツ。
シルバーに光る黒。みたいな感じで後厄のオッサンにもぶっ刺さりました。満点です。
【携帯性】
前機種 motog8 power でもデカくなったと思ったのですが、更に縦方向に大きくなりました。
コレは流石に女性の手には大き過ぎるのではないでしょうか。
バンカーリングを付けたくない女性の方は小さい端末を選びましょう。
そこそこデカいオッサンの手にもややもて余すので、星は3つくらいかなぁ。
最近はややコンパクトな機種が多いと思てたんですが(°∀°)
【レスポンス】
スナドラ700番代だけあって、前機種よりもスラスラ動きます。この値段でコレはやはり凄いですね。
国内メーカさん達も引き続き頑張って頂きたいですね。文句なく満点です(°д°)ホンマスゲェ
【画面表示】
鮮やかですねー。これは P20 lite に匹敵…否、勝ってますねぇ。
motog8 power はやや解像度が低かったのか、モヤっとしており P20 lite に負けてるなぁと感じておったので、大分好印象です。
(買う前に解像度もろくに調べぬオッサンの魂)
コチラも文句なく満点です(°∀°)b
【バッテリー】
コレはどうなんでしょうねぇ。
4500とは言ってますが、やはりOSの違いやらハードウェアを盛っているからか、そこまで電池持ちが良いとは思えません。
でも基本省電力モード?みたいなので運用してると、イイ感じではあります。
(そのモードにすると何が起きてるのかも知らぬオッサン)
ココは間違いなくmotog8 power に負けてますね。星3つです。
【カメラ】
子供は居るものの、あまりカメラは使わないのですが、まぁ前々機種・前機種でも満足しておるオッサンなので、言うコト無しです。満点です。
【総評】
コレだけの機能を乗っけてSoCも妥協せずでこの価格帯。素晴らしいです。
Androidがバージョンアップによってより堅牢になったからかも知れませんが、プリインストールされているいくつもの純正アプリを初回起動する度にアプリの権限を問い詰められるのは、少しユーザとしてビビります(笑)。
なんかHUAWEIの二の舞にならないコトを祈るしかありませんね( ̄ー ̄)フフッ
ColorOSとはコレから付き合っていきますので、何かあればまたココに書きに来ます。
それではまた。さらば青春の光。
■少し追記 20220411
前述の通りほぼほぼ素敵なスマホなんですが、何というか…個性/クセが無さ過ぎる(笑)。
なんか、おぉ!こんなコトが!とか、なるほど使いやすい…とか、そんなのが全くないですね(´д`)
まだColorOSもandroid12には上がってませんし、少し期待しすぎた感があるような、ないような。
つまらぬ追記でした。シャンシャン♪
参考になった23人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年3月8日 14:05 [1529846-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
カメラ部分が少し出っ張り過ぎかなーと思うものの、色合いも良く、シンプルでいいです。
【携帯性】
思った以上に重くなく、持ちやすいです。
【レスポンス】
時々何故かネットでサイトを回ってる時にフリーズするんですが、基本的にはサクサクです。
スマホゲームに関して。
きららファンタジアというRPGゲームしかしてませんが、サクサクとスムーズに動いてくれてます。
【画面表示】
綺麗で見やすいです。
ただ待ち受け画像を設定する際に画像サイズを自由に変更できないのが個人的には残念です。(アプリでフォローすればいいだけでしょうが、前使ってたGALAXY S9+ではアプリなしで出来たので…)
【バッテリー】
持ちは少し悪い様に感じます。
熱は今のところは感じることはありません。
【カメラ】
使い込んでる機能ではないですが、試しに適当な風景を撮ってみましたが、綺麗に撮れました。
以前使ってたGALAXY S9+のカメラとはまた違う感じの画質で、好きですね。
【総評】
この機種の評判が良かった事もありますが、OPPOのスマホは初めてだったので、購入前から私なりに色んな人達のレビューを見て、短所も承知の上での購入でした。
実際に使って見て、バッテリー持ち等とは別の短所が出てきました…
・バイブレーションの弱さと着信ランプがない?ために着信がかなり分かりにくい
・microSDカードの読み込みが出来ない事が多発する
・待ち受け画像のサイズ調整が出来ない事
特にmicroSDカードの読み込みが上手く出来ない事がここ最近増えており、正直1番のストレスを感じてます。
上記以外はカメラ性能も良く、画面が大きい割には持ちやすくてライトユーザーな私でも少し持て余す感じですが、概ね満足です。
個人的に着信関連とmicroSDカードが読み込めなくなる事はアップデートで何とか出来るならして欲しいです…
★2022年3月8日現在時点の感想
全然microSDカードを読み込まず…何度やっても読み込まなくなりました。
個人的に1番の不満点です。
たまに反応悪いもののまだ許容範囲で、本体デザインやカメラ等良いのに凄く残念でならないです…。
しばらくしたら機種を別のに変えます。
参考になった57人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月4日 17:41 [1558212-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
【デザイン】可もなく不可もなく
【携帯性】やや大きいかな
【レスポンス】RENO Aから早くなりました
【画面表示】白さに欠けます
【バッテリー】RENO Aが新品の時を忘れたので正確には言えませんが、新品だから減りが穏やかです。
【カメラ】暗部に弱いようで、潰れて判別できません。加工アプリ必須です。
【総評】画面端が敏感で、予期しない画面リセットが粗起きますのでストレスです。Simejiを久々に使っていますがやや早いタップでは誤動作します。とは言ってもGoogle日本語入力が消滅したので、不満ながらも使うしかない。
価格からすると贅沢は言えません。PixelEと比べると満足度は高い機種です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月8日 21:23 [1549223-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 13:42 [1530497-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
見た目は少しデザイン的特徴に欠けています。
目立たないという意味ではいいかもしれません。
【携帯性】
多少重さはありますが無理なく使える範囲です。
【レスポンス】
ネットやLINE、2Dメインの簡単なゲームとかなら普通に動きますが多少の快適性は犠牲になっていると思います。
【画面表示】
普通です。
【バッテリー】
減りは少し速め?
【カメラ】
綺麗な写真に仕上がりますが拡大するとどうしても粗が。
【総評】
価格を考えると頑張ってる端末だなーというかこれと真正面から競争するのはしんどそうだなというイメージ。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
