OPPO Reno5 A レビュー・評価

OPPO Reno5 A

  • 128GB

4眼カメラ搭載の5G対応スマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno5 A 製品画像
  • OPPO Reno5 A [アイスブルー]
  • OPPO Reno5 A [シルバーブラック]
  •  本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

OPPO Reno5 A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.20
(カテゴリ平均:4.06
満足度ランキングOPPO OPPO Reno5 Aの満足度ランキング
レビュー投稿数:355人 (プロ:1人 試用:6人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.27 4.34 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.70 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.26 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.23 4.33 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.64 3.72 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.17 3.97 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno5 A SIMフリー絞り込みを解除する

あなたのレビューを投稿しませんか?

OPPO Reno5 Aのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

おざわかずさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー2
カメラ4

1年経過して☆下げました。
バッテリーは11ヶ月で寿命でした。ファーウェイ端末と同じでした。同時にフリーズ、アプリが消えない、ブラックアウトも起きる。
OSアップデートも嘘報道っぽい。

充電80%を守り続けましたが、中華バッテリーのハズレかも。本体が良いのに残念

結局iPhoneを使う羽目に(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あえてReno7aの発表を待って、当日購入。
購入から、そろそろ2か月となります。大きさと重さにも慣れて、メインで運用中。
キャリアモデルとSimフリーモデルではOSが違うようだったので、OCNモバイルのSimフリー機に決定
・iPhoneとアンドロイドとガラケーを使っており、ガラケーをソフトバンクでスマホに変えようと思ったのですが、ミドルクラスのピクセルやiPhone SE2も在庫なしということで、迷わず購入。

【良い点・気に入った点】
・スペック上、画面が6.5インチで迷ったけど、2週間で慣れました。
 ※iPhone4.7インチ、アンドロイド5.4インチだったので、正直抵抗ありましたけど・・・
・動作・反応ともにストレスなく、早い! これは驚きでした。
・好みもあるけど、乱視があり液晶が好きなので有機ELにはこだわってないです、とても見やすい。
・一か月気づかなかった、FMラジオ搭載はラッキーでした。
・一日一回の充電が必要と思っていたら、2日持ちます。ここは、キャリア版ではない余計なアプリがないからかな?
・カメラは、CCDとしてはすごいのと、AIモードはもてあますレベル。忠実かといえば、そうでないんですが、忠実さを求めるのなら、アウトカメラはCMOSかな?つまりiPhone
一眼レフがあるので、使い分けてます。
・マクロ機能は、すごく鮮明ですね、これも驚き
・OPPOのandroidベースのOSも慣れると素晴らしいのひとこと。
・7&#257;と現行として併売してもよかったのでは?
・7a同様に今後のアップデートで、3年間サクサク機能が提供されるのでうれしい
・システムメモリを6GB+2・3・5GBいずれか追加できる。
・指紋認証+顔認証(マスクOKでした)両方はうれしいです。
・イヤフォン端子もありがたい(ラジオの時はアンテナになるんですね?)

【不満な点】
・挙げるとすれば、シャープやファーウェイなどについている、着信履歴のLEDはつけてほしかった。有機ELの場合は、画面が点で点灯できるけど、液晶だとバックライトが点灯するのでバッテリーの減りがネック(アプリで設定できるけど我慢)
・防水なので、スピーカーはそれなり、純正のワイヤレスイヤフォンだと良い音。100均のケーブルイヤフォンっでもよい音です。


以上、約2か月使用した印象です。iPhoneには戻れないです(笑)私にはオーバースペックでした。
ーーーーーーーーーーー
5ヶ月経過しました。
相変わらずバッテリーの持ちは良好ですね。
*最初から張り付いている画面保護フィルムが傷だらけになって、タッチの反応が悪い。
*検索とSNSのみの使用に限定されてしまっている。コレはOCNモバイルの電話番号が前の持ち主が解約して間もないようです、LINEのお友達リストに15名表示され、スタンプも飛んできます(笑)オマケに電話も知らない人から来る始末。
OCNに問い合わせたら、手数料3000円で変更してくださいだって。。直ぐに解約するとブラックになるとも伝えられ、電話としては使ってません。もちろんLINEも誰にも教えられない。

以上、約半年使ってみても本体の不満は有りません。頼もしい1台ですね。

参考になった50人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shigatsu04さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:187人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
17件
クレジットカード
6件
8件
ラジカセ
0件
2件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示2
バッテリー1
カメラ無評価

OPPO A5 2020から最近機種変更しました。前機種と比べてのレビューです。

画面の滑りが前機種よりよく、フリック入力がしやすいです。
前機種はおサイフケータイがついていなかったので、この機種でiD、QUICPayが使えるようになったのはありがたいところ。

画面は暗めに設定してもかなり明るいです。日中外出先では見やすいですが、室内で見るには、明るすぎます。

前機種より薄い分軽量になってます。

ここからは不満です。
機種内のアプリロック設定で、「設定」が選べなくなりました。アプリロック解除画面でいちいち指紋認証か、パスワード入力かの選択が必要になり、ひと手間かかります。
一番の不満は、やはりバッテリーの持ちの悪さです。
映画一本観ると、かなり減りますね。前機種がバッテリーの持ちがよかっただけに、かなり残念です。
充電の繰り返しが多くなるので、そう長く使えないと思います。

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リン706さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性3
レスポンス2
画面表示3
バッテリー5
カメラ4
機種不明
   

   

カメラ性能が良いカメラとして、口コミがなかなか良かったので新品をQoo10で購入。
クーポンを使用して21000円くらいでした。


【デザイン】
可もなく不可もなく。

【携帯性】
Galaxy s8からの乗り換えなので重く感じます。ポケットには入りません。

【レスポンス】
ここが一番最悪。
ギャラリーを開くたびにフリーズ。
LINEで写真を添付しようとするとフリーズ。
お絵描きアプリを開くとフリーズ。
フリーズが頻発する。
写真の枚数が多い(5000枚程度)せいなのでしょうが、
メモリも容量も遥かにOPPOより少なかったGalaxyでは5年使ってもギャラリーでフリーズすることは一度もありませんでした。
本当にメモリ6GBもあるの?新品で購入したのに使い始めて1週間でフリーズが頻発し、かなりイライラさせられます。
添付した画像は動画のページを開いたときのものですが、
真っ白なサムネイルが並んだ状態でフリーズし、強制終了するしかなくなります。
(写真ページでも同様)

【画面表示】
大きいので見やすいです。

【バッテリー】
本当に減らない。音楽を聞いたり動画を見たり1日しても持ちます。

【カメラ】
AI機能がなかなか良い。料理が美味しそうに撮れます。遠くのものを撮るズーム機能は物足りない。

【総評】
電池持ちが良かったり、カメラがなかなかだったり良い面もありますが、ちょっと購入を後悔。
写真が多いからってギャラリーを開くたびにフリーズされたらたまったもんじゃありません。
サクサクが良かったので、RAMとROMが多いものを厳選したつもりでしたが、
実際の挙動がスペック負けしてる印象を受けました。

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フィノンさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
7件
エアコン・クーラー
2件
0件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性1
レスポンス2
画面表示4
バッテリー2
カメラ4

oppo reno Aからの買い替えです。
結構サクサク動きますが、頻繁にフリーズするのが難点。
またバッテリーが4000ミリ有るのに思ったほど持ちは良くない。
2年間使用し、バッテリーが劣化したreno A
(3600ミリ)とバッテリーの持ちは変わらない。

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

抹茶だんごさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:246人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
30件
デジタル一眼カメラ
0件
23件
スマートフォン
7件
13件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ3

買い替えです。mi 11lite 5Gが欲しかったのですが、約1万円の価格差があり安いこちらを選びました。

OPPO独特の操作感は2年前のReno Aと変わらず、使いにくいです。無理にiphoneの真似をしなくても良いと思いますが。。独特のメニューでAndroidの良さがなくなっている印象です。
シャープやファーウェイ、シャオミのようにある程度の直感で設定できず、今回も設定に苦戦しました。
そして音量を頻繁に変更したいのに本体左側にある音量ボタン。いちいち持ち変えする必要があり、OPPOスマホは個人的には大変使いにくいです。ここもiphoneのパクりでしょうか。

Reno Aでも感じましたが、RAM6GBを積んでいても操作はもっさり感じることも有ります。デフォルトの文字入力もスムーズ感に欠けます。
Reno Aの有機ELもさして綺麗ではありませんでしたが、画面表示はさらに劣化している感があります。
全体的に進化がなく、Androidバージョンを上げてコストダウンされた新型機種といった印象。
セールスポイントのカメラ性能は大したこともなく、シャープよりはマシと言ったレベルです。解像感は並みのスマホと変わらず、私にはメモ用途レベルです。
動画手ぶれ補正の効きはまずまずです。

機能や設定メニューは多すぎ、もっと使いやすく整理できないものでしょうか。機能だけはてんこ盛りの中華モデルらしいといえばそれまでですが。
同じ中華ならやはりシャオミにしておけば良かったかな。そういま感じています。

参考になった70人(再レビュー後:44人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タカダダ88さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:187人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン2
携帯性3
レスポンス3
画面表示2
バッテリー3
カメラ3

この機種を「日本市場の新製品だけ」として考えるとコスパがいいのは間違いないし☆3以上は付けたい。その上で、「市場全体」で他機種と比較して買う価値があるのか?と言われると厳しいと言わざるを得ない。

【デザイン】
不満点その1 グローバル版や中国版の廉価版モデルの製品を日本市場に流用して開発費を抑えてるだけなので高級感があると言い張るのはデザインや質感の面で厳しい。
また、背面指紋センサーはズボンの湿気程度で反応が悪くなりとにかく使いにくく、デザインが悪くてもサイドボタンで良かった。Pixelもここが不満だった。流行りに飛びつかずに実用性を高めて欲しかった。おサイフケータイ、防水以外は売りに出来る工夫がないのが残念。

【携帯性】
一昔前のユーザーの手を破壊するための文鎮スマホではないが、廉価モデルの使いまわしなので重く感じるし質感も決して良くはない。メーカーの工夫がもっと見えて欲しいところ。ギリギリ「価格の割には悪くない」レベル。
携帯性を求めるならSenseシリーズやPixelシリーズを選んだほうが幸せになる。

【レスポンス】
去年のミドルハイの765Gなので悪くはないのだが流石に一年経てば褒めるほどではない。ゲームをバリバリやるほどの性能もなく長所にはなり得ない。
reno3aで不満点として挙げられていたレスポンス問題の解消が狙いだったとは思うが、ミドルクラスの市場が活況になった現状だと型落ちSoC採用は去年の中古機種と性能や機能が同じになってしまいコストカット的に正しいのか微妙。狙うユーザー的に性能がほぼ同じ750Gや732Gなどでも不満がなかったはずだが無理に売りにしている感じ。
酷評されがちな780G搭載のmi 11 lite 5gは安定性は微妙だが、音ゲーやパズドラなど「一部の人気ゲーム」以外はあちらの方が圧倒的にレスポンスもゲーム性能も高い。比較したいならベンチマーク以外でも実機でどのゲームが動くか検証してる人の動画や記事などもあるので参考に。
自分はウマ娘や原神でも設定次第で問題が無かった。不具合が多いという方もいるがゲームターボなどの対策はしているのか肝心な情報が不明で参考にならない。不安定なスマホと型落ちミドルSoCスマホどちらがゲームどうこうで比較するのも不毛かもしれない、せめて855ぐらい積んで安くなったXperia1ぐらいをオススメしたい。

ソフトウェアもオリジナルOSの完成度自体が微妙な上に軽微とは言い難い不具合が多い。絶賛されるほど問題がない、という意見を鵜呑みにすると痛い目に合うのでメインスマホとして使う方は慎重に調べたほうが良い。自分はSIMやFelica周りで不具合が出る、ゲームの周回をし続けると発熱がそこまでないのに謎の再起動がかかるなど安定性に問題がありメインスマホには出来なかった。
メインスマホにするなら少し値段があがってもソフトウェアの完成度が圧倒的に高いGalaxyや長期のアップデート保証があるiPhone、Pixelシリーズでないと厳しい。

【画面表示】
不満点その2 液晶にしてはキレイだがrenoAから「廉価モデルでも有機EL」という一番の売りを手放してしまったのは正しい判断とは言い難いと思う。パットみ綺麗に見えるがよく見ると色味も不自然で光量も足りず夏の野外は厳しい。
AQUOSのSenseシリーズが液晶でもキレイなら売れる、という結果を汲んでの判断だと思うが有機EL搭載機種が多数出ている現状では他機種と比較して戦える武器を失ってしまった。モノラルスピーカーなのも相まって動画視聴やシナリオゲームに没入するには物足りない。
型落ちモデルや準ハイエンドのiPhone11などと比較して「有機EL」という視覚的に優れた武器を手放してしまった現状ではオススメしにくい。
 
【バッテリー】
可もなく不可もなく。SoCの性能が上がった分使えば消費する。
充電は一番不満だった部分なのでPD対応は悪くはないが、Xiaomiのように33WとPD両方使えるメーカーやミドルクラスでもワイヤレス充電出来る機種が出てる現状もうひと押し頑張って欲しい。

【カメラ】
ミドルクラスにしては動画性能が強いのは素晴らしい。ここは他機種に勝てる部分になっている。しかし、自分のように動画をほとんど使わないユーザーだと静止画性能は並ぐらい、センサーなどハード面では廉価モデルのままなでソフトウェアで誤魔化しているのはしょうがないが売りにはし難い。
カメラに拘るならソフトウェア補正の性能が高いPixelやもう少し出して型落ちハイエンド機種を狙ったほうが絶対に良い。あくまで「廉価モデルなら」良いというレベルなのはご注意。

【総評】
OPPOには期待していた分あえて辛口の2にさせて貰った。スナドラ630シリーズがミドルクラス、高性能と無理に持ち上げられていた時代に日本市場のミドルクラスの底上げを行ったのは間違いなくOPPOだった。しかし、その後進歩せずに廉価モデルをベースにSoCを入れ替えおサイフケータイと防水だけ付ければいい、という日本市場を意識しすぎた残念な方向性で留まっているのは非常に残念に感じる。
販売時には割引などもあるが他の人気機種もある場合も多く、また普段使いなら性能が底上げされたローエンドでも良いように思う。一部でハイエンドに迫る、という評価もあるようだがきちんと比較すれば本機種がハイエンドどころか、同じミドルクラスと比較しても劣っている部分があるのは見えてくるとおもう。もし本機種を使うなら安易に他の機種を貶して持ち上げる意見でなく、デメリットもきちんと書いてある意見を参考に自分の使用する状況に適しているかよく検討した方が良いと思う。自分はあまり調べずにスペックだけで飛びついて失敗したなと感じてしまった。

あとゲームをするならSoCが型落ちでディスプレイが良くない本機種はわざわざオススメには出来ない。
現状はミドルクラスが充実してきて選択肢が増えている現状で、OPPOがかつての国内メーカーのように機能やスペックを絞った機種だけになるのならメーカーとしての魅力を失ってしまうので頑張って欲しい。
あくまで一ユーザーの意見でが参考になれば。

参考になった187人(再レビュー後:82人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sijimi.sさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:171人
  • ファン数:0人
満足度2
デザイン4
携帯性2
レスポンス2
画面表示2
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】
"値段の割には"小綺麗にまとまっていて◎

【携帯性】
やはり大きめですね...他社のハイエンド並みです

【レスポンス】
"値段の割には"快適です

【画面表示】
XPERIA1iiiと比べると圧倒的に見劣りします...期待をしてはいけません...

【バッテリー】
試用なので省略(スペック的にかなり持ちがいいと思いますよ)

【カメラ】
"値段の割には"綺麗に取れます

ただし、ソフトウェア面ではXPERIA Galaxy iPhone と圧倒的な差があります...

【総評】
"値段の割には"と言う枕詞をつければ悪くはないですが、裏を返せば『安くなきゃ買わね...』て感じですかね...

価格コムの評価だけを見ると他社ハイエンドに負けず劣らずな点数がついていますが【項目別評価】には値段の評価はないはず...


値段に騙されていませんか?
本当にiPhone12 XPERIA1iii GalaxyS21 と同じくらいいいスマホなんですか?


私の答えはNOです...

参考になった46人(再レビュー後:46人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

OPPO Reno5 Aのレビューを書く

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意

OPPO Reno5 Aの評価対象製品を選択してください。(全2件)

OPPO Reno5 A SIMフリー [アイスブルー] アイスブルー

OPPO Reno5 A SIMフリー [アイスブルー]

OPPO Reno5 A SIMフリー [アイスブルー]のレビューを書く
OPPO Reno5 A SIMフリー [シルバーブラック] シルバーブラック

OPPO Reno5 A SIMフリー [シルバーブラック]

OPPO Reno5 A SIMフリー [シルバーブラック]のレビューを書く

閉じる