月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月30日発売
- 6.7インチ
- 広角:約5000万画素|超広角:約5000万画素|望遠:約1300万画素|マイクロレンズ:約300万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Find X3 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2021年7月26日 00:04 [1475548-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
購入動機はファーウェイ P40 Proでは使えないアプリがあるので楽天回線用としてお試しです。
静止画をキレイに撮影できてグーグルプレイで裏ワザなしにアプリをインストールできて
使えないアプリが無い機種を買い増しって感じです。
【デザイン】皮はキレイだしディスプレイが湾曲し過ぎていないため、普通のガラスフィルムで端が浮いたりしません。
※P40 ProだとUVタイプのガラスフィルム以外は端が浮く→ゴミやホコリが入って使い物にならなくなります。
【携帯性】
これを購入するかiPhone ProMaxを購入しようか迷いましたが、アチラは横幅が酷すぎです。プロマックスってファーウェイで言うとMate9と同じ位におデブさんでした。
こちらはアンドロイドハイスペック系としては至って普通
【レスポンス】
サクサクですね。
ファーウェイの最近の機種だと出てくる
グーグル開発者サービスを・・・・・・・。
って警告が出ないから快適です。
【画面表示】
かなりキレイです。
【バッテリー】
電池持ちはあまり良くありません。
P40プロでGスペースっていう謎のアプリを経由してアンドロイドのアプリを使っていてファーウェイ機種にしては電池持ち悪いなぁって思ってましたが、それとあまり変わりません。
【カメラ】P40 Proとの比較です。
風景
P40かなぁ。盛る時にファーウェイはビビッド系とかフィルターを先に選んで撮影ですがOPPOは後からフィルターを選ぶんですよね。
後からフィルター選ぶと改ざんしてるって自覚が生まれてイヤー。
マクロ
完全にFindX3プロの方が優れてます。
望遠
P40プロは光学5倍ですから・・・
ってのが答えです。
OPPOで撮影した静止画を貼り付けましたから、参考にして下さい。
【総評】
ファーウェイ信者な(時計もイヤホンもパソコンもファーウェイ製品使用中)
ワタクシですが
そろそろ、スマホは別のメーカーに
って思いOPPOを購入してみました。
電池持ち以外は予想どおりの出来栄えです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月24日 10:49 [1475112-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
開封後の状態ならブラックだが指紋やゴミが付きすぎるからホワイトがいいと思う
【携帯性】
横幅や背面ラウンドの形状からかなり持ちやすい
【レスポンス】
文句無し
【画面表示】
文句無し
【バッテリー】
評価別れると思うが、ハードなゲームや長時間の動画撮るとモリモリ減る
普通の作業や待ち受けは極めて優秀、画面使用8時間で48時間ほどもった
【カメラ】
現状動画撮影でこれに勝つ機種は無いのではと思うが
【総評】
デュアルsim(esimも使えそう)運用や三年間のアップデート保証?など定価ではなく上手に買えばかなりの満足度はあるのでは
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月24日 01:12 [1475070-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
夜景 |
晴天 |
過去5,6年、ARROWS M02、M04を使っていましたが、
・元々サクサクでもなかったが、最近耐え難いくらいモッサリに。
・夕日が好きで写真撮影するのですが、M02,M04は発色がイマイチ。アジサイの色も転ぶ。
・そろそろ5G...
ということで、夕日やアジサイをきれいに撮影できそうな本機種にしてみました。
以下は、国産お手頃スマホであるARROWS M04比での感想になります。(購入後2日目)
【デザイン】
値段なりに上質なデザインかと。個装箱も値段に見合う上質なつくりです。
【携帯性】
M04に比べるとやや縦長ですが、ポケットに入れても問題なく、許容範囲です。
【レスポンス】
なんでもサクサク動き、快適です。文句なし。(ゲームはやらないので評価対象外)
【画面表示】
有機ELで発色がとにかく良く、本機で撮影した写真は勿論、過去にM02,M04で撮影した写真もよりキレイに見えます。また、晴天下でも画面が明るく見やすいです。
M04比較ですが、本体サイズ比以上に、狭額縁で画面の有効表示面積が広くなり、同じアプリでも文字が大きく表示されて見易いです。還暦近くなると、これは嬉しい。
【バッテリー】
WEB,メール、写真撮影程度だと、あまりバッテリー減らない感じで、1日以上持つでしょう。(ずっと動画再生していると減るかもしれませんが...)また、充電はとても速いです。
【カメラ】
あまり色々設定しなくても、構図決めてシャッター押すと、かなり見栄えのする絵が撮れてしまいます。夜景もここまできれいに撮影できるスマホはなかなかないのでは。これだけ綺麗に写ると、ミラーレスを持ち出す機会がますます減りそうです。
なお、添付画像は、元々HEIF(10億色対応)をJPEG(1670万色対応)に変換したもので、発色は少し劣化しているはずです。(価格.COMが画像ファイルとしてHEIF非対応のため)
【総評】
とにかくサクサク快適に動いてくれるし、カメラ、画面表示とも綺麗なので、今のところ文句なしです。
なお、話題の10億色対応ですが、FindX3Pro内ではカメラ→画像ファイル→ディスプレイでの表示と一貫して10億色に対応できているのは現時点では貴重です。ただ、周囲の環境(WindowsやWEB)がHEIFの10億色表示に対応するには、少し時間がかかるでしょう。それ迄は、10億色表示の本当の美しさは個人の手元でのみ楽しむことになります。この意味では、アーリーアクセプター向け商品です。
あと、購入検討される方は当然分かってると思いますが、おサイフケータイでないと駄目な人、イヤホンジャックがないと困る人には向きません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月19日 09:03 [1473761-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
誰も文句がある人はいないんではないでしょうか?ボディからカメラレンズまでのシームレスなデザインは今まであまりないと思いますし、安っぽくはないです。ひと言で美しいです。
【携帯性】
この画面サイズ、この機能を装備してこのサイズ、重さであれば、今発売されているフラッグシップ機では、携帯性はトップレベルだと思います。だって、iPhone 12 Pro Maxより30g以上軽いんですから。
【レスポンス】
文句はないと思います。今現在最新のQualcomm Snapdragon 888なので、トップクラスです。
【画面表示】
美しいです。鮮やかで素晴らしい。なんの不満もないです。
【バッテリー】
各種、レビュー、動画を見ると「悪い」との意見が大半ですが、特別悪くはないと思います。自分の使い方だと、2日は持ちます。ただ、極力、省エネ設定にする必要があります。よっぽど、ゲームや120Hzのリフレッシュレート表示などのこだわりが無ければ、普通の人は省エネ設定で使った方がいいと思いますし、もし、残量が少なくなっても、充電がハンパなく早いです。
どっちにしてもandroid機種である限り、iPhone 12 Pro Maxなどのios機には勝てないです。
【カメラ】
事前情報通りやっぱ素晴らしいです。広角、超広角、5倍ズームどれもスマホの中でトップレベルに鮮明です。夜間室内でもレンズが明るいせいかかなり綺麗に撮影できます。動画も同様です。
ミラーレスカメラが不要になりそうです…
マクロ撮影もいいです。かなり被写体に寄れます。
【総評】
間違いなくカメラ性能、画面性能がトップレベルなのに注目度がいまいち。ブランド力まだ浸透していない感じです。おサイフ機能が無いのもマイナスポイントなんでしょうね。バッテリーの持ち以外は、全ての面で、前機種のiPhone 12 Pro Maxを上回っています。
良い点
・カメラ性能(静止画、動画共に)。マクロ撮影。メインセンサー2個でレンズも明るい。
・軽量です
・画面性能、カスタマイズ性と使い勝手
・ColorOS 11のカスタマイズ性の高さ。
良くない点
・顕微鏡撮影自体は面白くていいが、ピント合わせが難しい。
・画面ロックマガジン?設定が不明で、一部中国語のまま翻訳されていなかった。
・Hans Zimmer氏が作った、着信音、通知音。???どれも今までのスマホで一番ダメでした。
・高速で充電できるはずの「ワイヤレス充電器」の入手ができない。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月18日 17:14 [1473640-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
話のネタにはなるでしょうか? |
【デザイン】
他社メーカーと似てるので賛否あると思いますが質感は高いです。グロスブラックの方が明らかに拘り、高級感があるのでおすすめします。
【携帯性】
ハイエンドの中ではまだ、、それでも普段使いにはキツい重さ。
【レスポンス】
動作は不満ないが指紋認証は画面オフ状態では使えない?少し設定で探しましたが分かりませんでした。間違ってたらすみません。
【画面表示】
かなり明るいですし、素人でも他の有機ELディスプレイと比べて発色が良いと気付けると思います。
OPPOにはダークモードの黒さを調整する設定があるのですが、同じOPPOスマホで比べても黒の濃さがかなり違いました。黒ければ良いのかは分かりません。
【バッテリー】
買って2日ほどは熱く、電池も持たない機種という印象でしたが3日経つとかなり安定してきました。まだ長期間の使い込みではないですが、感触、予想数値共に重い処理をしなければ2日間は持つと思います。
【カメラ】
去年との違いは超広角の強化と顕微鏡カメラでしょうか。その代わり望遠が劣化しています。
動画撮影モードにすると超広角始まりなのですが、これを最初気付かず使っており、画質に感心していたらメインレンズではなかったという出来事がありました。(室内撮影)
ですので、超広角重視する方は満足できると思います。
写真はAIオフ共に発色が強く、自分は嫌いなのですが、動画になると大人しい色味になり使いやすいです。
【総評】
このスマホを買う理由を考えたのですが、AndroidOSを使いたいけどiPhoneでないと周りの目が気になる、もしくは超広角の画質向上をしたい、くらいですか。売り文句の10bitとか顕微鏡カメラってマニアック過ぎてこれ目当てで買う人ってどれだけ居るんでしょうか。中々人には勧められない機種です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
