発売日 | 2020年10月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 3600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 22:53 [1574019-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
縁の白い部分が無くなった分画面は大きくなった。
【携帯性】
Galaxy Feelより少し大きい。もう少し小さいのが良いな。
【レスポンス】
アプリの更新にめちゃくちゃ時間がかかる。
【画面表示】
きれいで見やすいと思う。
【バッテリー】
そんなに進歩していないと思う。
【カメラ】
滅多に使いません。
【総評】
Galaxy Feelの電池がヘタってきたので予備にと思い購入しましたが、指紋認証が無いのとアプリの更新にめちゃくちゃ時間がかかるので使っていません。
- 比較製品
- サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月1日 22:13 [1478470-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
親が兄妹とドコモショップで勧められたらくらくスマートフォン F-03K docomo
使い辛く機種変を兄妹に頼まれドコモショップ行かずに済む白ロム未使用品を1万程で購入
F-03Kは自分が以前使用していた同じSoCのSD625とは思えないほど動作が緩慢でしたが
これはエントリー機並、Line、電話、sms、カメラしか使わない親には勿体無い位十分です
一応防水(日常生活防水程度でも高齢者が使用するので有難い)
アプリやバッテリー色々と設定いじり要らないアプリは消しホーム画面もすっきりに
ドコモアプリも無効化、兄妹の家族契約なのでドコモIDもログインせずで今まで要らない通知が大分減ります
使用目的さえしっかり理解していれば一万ちょっとで買えお得だと思います
- 比較製品
- FCNT > らくらくスマートフォン me F-03K docomo
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月10日 17:38 [1437040-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
A20をで1年3か月ほど。A21を3か月ほどメイン回線で使っていました。
ただモアパワーを感じる場面が増えてきて少し上級の機種に乗り換えました。
安定しているはずの機種ですが、意外な弱点も見えてきました。
メイン回線用端末について、音声通話待ち受けなどの本来の任務に加え、
A20購入時はmi band用アプリを動かしているだけでした。
その後、コロナ流行でcocoaアプリを入れることになりました。
その頃は安定していました。
A21になり、以前からのアプリはそのまま。
A21になり機能の追加が行われたことによる負荷増大のほかに、
・mi bandの端末交換に伴う処理量の増加。
・サードパーティのmi bandアプリの追加
・バッテリー管理アプリのインストールと常駐。
・ライブ壁紙にした
等々、その状態でカメラ起動したときなどに再起動に入ることが増えてきました。
つまりは、高付加をかけたら再起動が掛かる場面が増えてきました。
タスクキルをしっかりやったり、常駐アプリを外したら安定はしますので、
故障では無いですが、重たいアプリを動かさないにしても、
数が増えるとその様なことが発生しやすいのかなと思います。
メインは降りましたが、以前から使っているA20の置き換え用に
常駐アプリを減らして使い始めました。
(その様な使い方であれば問題ないです)
常駐アプリはほどほどに(無料配布端末としては全然悪くないのですけどね)。
<以下は以前のレビュー>
1週間前に機種変1円で入手、先代機種A20と比較する形で書きたいと思います。
・端末値段
ドコモの戦略機種でもあり、定価22000円の機種と考えるのではなく、
機種変では1000円以下。白ロム新品で1万円程度の機種と考えています。
白ロム新品1万円の機種で考えたらコスパは高いです。
その様な値段で入手は容易です。
ただ、定価で考えたら高いかなとは思います。
また、FOMAからの契約変更でも良く出てくる機種ですが、
その場合は4万円程度の機種も1円機種になっていますので、
その時はもっと良い機種狙えばと思います。
・UI(ランチャー)
標準はドコモUIですが、それをNOVAランチャーに即入れ替えています。
そのドコモUIもA20と操作体系が変わっています。
実際の所、ドコモUIは使いづらく、
動作が重たくなる原因の一番ですので、
入れ替えたら、それだけでも相当快適になります。
・カメラについて
アウトカメラ800万画素から1300万画素に変わったのが
一番の変化の様に思います。
結論から言えばA20からあまり画質変化のない割には
画素が増えた分だけ画像サイズが大きくなった印象です。
室内での体温計記録画像で1.5MBから3.0MBに。
屋外の風景で、4.5MBから7.0MBに地味に大きくなりました。
決して駄目カメラではなく、A20の頃からそれなりに良いカメラでした。
A21になって画素分より良くなった印象を感じません。
画質調整の項目が純正カメラでは少ないので、
別のカメラアプリを入れて対応になると思います。
・A20とケース・フイルム(ガラス)の共用について
フイルム(ケース)については完全共用出来ます。
ケースについてですが、
ホームページによっては使える・使えない両方あるかと思います。
A20用として買ったケースをA21にはめてみたのですが、
無事にはまりました。少し大きいとはいえ誤差の範疇でいけるようです。
ただし、ストラップホールの位置が微妙にずれているような気がします。
通らないわけではないですが、少し工夫しないと駄目です。
ケースは、
ストラップを使わない、ケース側のホールを使う場合は大丈夫。
はめた上で本体のホールを使うときは切り抜き精度によっては要注意です。
(9割方大丈夫だとは思いますが)
・そのほかのA20からの変化点
A20では無効化されていたGalaxyの標準機能の一つ、
サイドスクリーン機能が使えます。
ランチャーを入れ替えても使えますので、
ホーム画面変移が減るので楽だと思いました。
・その他備考
後、antutuのスコアもあまり変化なし(口コミに書き込みあり)。
1年分新しい分Androidのバージョンも1年分余計に面倒見てくれると思います。
(多分、A20はAndroid11でおしまい。A21はAndroid12まではあるのでは)
中古市場もA20からA21メインに入れ替わり、
A20が思ったほど値崩れしていないので、
今から白ロム購入するのであればA21が良いと思います。
最初にも書きましたが、Xiの機種変1000円以下セールでの購入が
一番メリットある機種に思います。
A20初期組も1年3か月以上経過していますので、
それを機会にA21を購入。
これまで使っていたA20を携帯保障代わりの予備機に回せば、
維持費を抑えて運用する考えに基づくとしたら最良の機種になると思います。
- 比較製品
- サムスン > Galaxy A20 SC-02M docomo
参考になった26人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月8日 22:17 [1460968-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 3 |
【デザイン】普通です。シンプルで良いと思います。レッドですが上品な赤です。
【携帯性】現在発売中のスマホの中では5.8インチと比較的小さめで携帯性は良いと思います。
【レスポンス】前機種のASUS ZenFone Live (L1) より速いです。
【画面表示】ゲームや動画を見たりしないので不満はありません。
【バッテリー】購入3日経ちましたが、今のところは気になるほど早く減るという事は無さそうです。
【カメラ】画質にはこだわりませんが前機種のZenFone Live (L1) よりズームが4→8倍になったのは嬉しいです。
【総評】
ASUS ZenFone Live (L1) SIMフリー ZA550KL-PK16(ROM16GB版)からの買い替えです。
通販で新品でSIMロック解除済の白ロムを購入しました。
ガラホメインの2台持ちの2台目でイオンモバイルのau回線のデータSIMで使用しています。
ガラホで使いにくかったLINEやガラホで出来ないPayPayに主に使用していますが、各種ポイントカードのアプリなどもインストールして使っています。
2年間使用したZenFone Live (L1)が(データSIMの)スマホデビューでしたがROM16GBとストレージが少なく、とうとう我慢できなくなり64GBのこちらの機種を購入しました。
イオンモバイルのau回線のSIMで電波入りは問題ありませんでしたが、そのままではネットワークが繋がらず、APNはイオンモバイル用に変更する必要がありました。
イオンモバイルの動作確認機種ではありませんでしたが、サポートページの他機種のAPN変更を参考にしてAPN変更しネットワーク繋がりました。
筐体はGalaxy A20と共通の様でしたので、カバーはA20用を買いましたが装着して問題ありませんでした。
不満点としてZenFone Live (L1)にあった地磁気センサー(コンパス)?が内蔵されていないためGoogle MAP上で向いている方向が分からずナビには向かないと思われる点です。
ガラケーからの買い替え等で私の様にスマホに多くを望まない人には安価で入手出来てお得だと思います。
追記:電波のつかみが前機のZenFone Live (L1)と比較して弱いです。前機よりも表示されるWiFiのスポットが少なくなり、イオンモバイルのau回線も前機では繋がっていたビル内で繋がらずにPayPayが使えなくてあせりました。
- 比較製品
- ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー [ローズピンク]
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
