| 発売日 | 2020年11月4日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 7.6インチ |
| 重量 | 282g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年6月14日 00:18 [1725433-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
中古で動画編集用に購入
大画面がコンパクトになるのは最高
ただし重いのでメインスマホとするには慣れが必要かもしれない。
空撮したデータを取り込んで編集しているけどストレスはない。
ただromが256gはちょっと心細い。
バッテリーは思ったより持つ感じ。
出先での動画編集端末としては最高だと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2021年6月21日 22:00 [1464813-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
素晴らしい。Spigenのケースを付けてしまってるので本来の美はないんですがアクセントとして映るブロンズの光沢が綺麗です。
【携帯性】
流石に300g弱ありますので最高とは言い切れませんが、折りたたみができるのはいいです。
元々ヘビー級スマホばっかり使ってきましたので、思いのほか重量感を感じませんでした。
【レスポンス】
スナドラ865+で遅い訳がありません。
【画面表示】
とっても綺麗です。家のPCのディスプレイが144Hzの代わり綺麗さを捨てたためか、Fold2の方が綺麗です…。
【バッテリー】
メインで使ってるのが12 ProMAXなのでそれと比べると悪いですがしっかり長持ちします。
【カメラ】
Galaxyの中では特に奇をてらったカメラではありませんが、いいです。note 20 ultraと見分けが自分にはつきませんでした。
【総評】
スマホとタブレットを持てばいいと思うのは実際そうなんですが、実際持ってみると悪くないです。
動画を見たり、本を読むなら最高です。買ってみて気づいたのは、Netflixなどのアプリは表示形式が固定されて、例えば本を読む感じで見られなかったりします。そこはアプリの問題ですが。
無段階で画面を変えられるので、動画なら大きく見ることもできれば一画面に抑えることもできます。
Sペンが使えるようになり、価格が下がれば大きい画面を持ち歩きたい人にとっては良い友になると思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年1月17日 22:32 [1410819-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
仕事の関係で大きい画面が必要になり、購入しました。
note10 plusからの乗り換えです。
一番懸念していたのばバッテリー持ちです。
この画面上サイズで4500mAhじゃすぐ切れるんじゃないかと思っていましたが、パワーセービングモードでリフレッシュレート60Hzにするとなんとか1日持ちます。
ただせっかくの魅力である120Hzにすると見る見るうちに減っていく(ブラウジングだけで)ので、
5000mAhくらい積んでくれてもよかったかなという気がします。
どうせ重いのは承知の上ですし。
動作はまったく問題ありません。
あと不満点としては、カメラ画質がGALAXYのわりにはイマイチかなと思います。
note10 plusのほうが好きでした。
HUAWEIが制裁を食らってしまった以上、Z fold2以外に選択肢がありません。
とりあえず大きな不満を感じることなく使えるレベルには達しているので、これからも頑張ってほしいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年11月30日 17:13 [1393369-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
ベゼルレスで大満足
【携帯性】
280グラム。片手で電話時は気になりますが基本両手持ち前提運用ですので、
iPhone 12 Pro Maxの226グラム片手はきついですが、これは気になりません。
【レスポンス】
気になった事ありません。最高スペック積んでますから当然でしょう。
今の日本iphone人口原因は初期Android国産メーカーが試作機を売りつけたからです。
反省しなさい
【画面表示】
Fold1だと1画面時めちゃめちゃ狭かったですが、今機種はベゼルレスの縦長で良いです。
【バッテリー】
パワーモード:高精細モードだと1日持つか持たないかですね。
他のGalaxyでも高精細モード使用時のバッテリー残量減り具合と大差無いです。
これ買う人は逆算してモバイルバッテリー持ち歩いてるだろうし影響無いです。
【カメラ】
もちろん問題無いが特筆すべきは3画面を生かした撮影。
メインカメラで撮影しながら、カメラ側の1画面で自分がどううつってるか見える状態にできたり
この機種でしかできない、できたらいいなが実現可能で素晴らしいの一言です。
【総評】
Fold1は完全に実験機でした。スマホは偶数ナンバーがハズレないですね。
Galaxy 2/4/6/8/10を使ってきて、10の次が20になり、?になったのもあり
今回、GalaxyZシリーズに乗り換えました。今後の更新費用怖…笑
正直、これを使い出した後は普通の1画面スマホに戻れません。
普通のスマホ使いは馬鹿にしか見えません。
大は小を兼ねるを体現した、死角の無いスマホです。
他のレビューアー、YouTuberの人も、うーんこれは…という意見1つも無いので
間違い無い、持ってるだけで話が盛り上がる激アツスマホです。
Galaxy原宿のYouTube見ましたが、ヒンジ部分に微細なゴミを自動で取り除く
クイックルワイパーみたいなのがついているそうです笑
私はKiwiBrowserアプリにChrome拡張機能(UblockやLastPass等)を入れて
いつでもパソコン表示設定ONにして、パソコン表示で使ってます。
同時に素早く使用するために起動状態を維持の設定も適用すると
出先でも情報収集がはかどって笑いが止まりません。これぞ次世代という感じです。
もちろんYouTubeもKiwiBrowser+拡張機能で広告無く大画面です。
タブレット持ち歩くとなると専用の収納(かばん等)が絶対に必要になり
使用時によっこらせ、と出すのって結構手間ですが
Fold2はタブレット体験が手ぶら(ポケット)外出時にもできるという所でかなり気分爽快です。
指紋認証ボタンを触ってで画面ロック解除も、電源ボタンを「押す」動作ではなく、触れる動作になるだけで
潜在的ストレスが無くなるのを体験して、感動の一言です。
この機種は、通常充電、急速充電、超急速充電の3つに対応しています。
超急速充電はPD3.0 PPS対応が条件です。付属の充電器とケーブルで可能です。
ケーブルと充電器でこの2規格備えてるのはかなり限られますので注意が必要です。
なお、この内容執筆時点で超急速充電+ワイヤレス製品はamazonで購入候補ゼロでした。
これ使ってるユーザーで一度集まりたいですね
ガジェットマニアのド変態しかいないでしょうから、大いに盛り上がりそう
ほか、購入前に自身で気になった点と改善方法を以下に。
1:SDカード非対応
→ここは心配してましたがGoogleフォトとfilesアプリで、何も問題無かったです。
TV動画データ等もGoogleDriveぶちこんでおけば問題無し。
2:重い
→ポケットでちょい重いかな?くらいですが、使用時の圧倒的快適性考えると問題無いです。
3:開くのちょっと重い
→Galaxy原宿のFold2紹介動画見ましょう。ヒンジ部分の耐久性考えてガード多めにしてるそうです。
耐久性と角度自由という2つのメリットありますし、正直開く時に重いと感じませんので気になりません。
4:高い
→人と違う事、人の嫌がるめんどくさい事を仕事にして差別化で稼ぎましょう。
結論:迷ったら買って損無し!
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年11月7日 20:17 [1385742-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
ふたつ折りの割には洗練され良いと思います
【携帯性】
ちょっと重さがあるのでポケット等では重さを感じます
【レスポンス】
ハイスペックなだけあるので全く不満はないです
【画面表示】
ここも不満はないです
大画面がある分アドバンテージはあるかと
【バッテリー】
ちょっと減りは速いですがノート9と同じぐらいです
ノートは2年使ったので劣化も含めてですが(笑)
【カメラ】
あまり使ってませんが愛犬とると毛の一本一本わかるぐらいは綺麗です
【総評】
この端末は正直普通は買わないと思ってます
スマホとタブレット買うより高いので(^^;
自分は両方持ってた時期もありましたが旅行先でタブレットで写真撮ったり持って歩く事にストレスを感じこれを買ったけど26万
高いっすよね(^^;
後悔は全くなくこれ以外は考えられない位気に入ってます
皆が気になるだろう折り目も普段は全く気になりません
このレベルの画面を折り畳めてポケットに入れたい人にはお勧めです(笑)
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス





