発売日 | 2020年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.47インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5260mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
選択中の製品:Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2021年10月5日 21:21 [1503418-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
夜景モード手持ち |
マクロ |
【デザイン】
サイドフレームはメッキ感がありますが、背面がパールの様なグラデーションでチープな印象はありません。
このデザインも購入動機の1つです。
【携帯性】
208gに厚さ9.67mとヘビー級です。また6.47インチと気持ち小さめ(6.67比較)なのでずっしり重く感じます。
【レスポンス】
720Gに4GBブラウジングやYouTube(1080p60fps倍速)、ある程度のゲームは余裕です。
【画面表示】
有機ELで綺麗です。ただディスプレイのガラスが他機種と比べてつるつる滑りやすいです。可能なら液体ガラス推奨。
【バッテリー】
ガンガン使っても減らないです。33Wの急速充電対応なので空から100まで60分弱です。
【カメラ】
・メイン
IMX686にXiaomiのチューニングなので綺麗に撮れます。OIS非搭載なので暗所は夜景モードでも苦しいです。
64MPモードは何故か周辺部が流れます。
・超広角
画角は広いが画質は△。自宅の室内(夜)だとノイズだらけ。
・マクロ
200万画素25mmとオマケ程度のもの。とはいえ雪の結晶も何とか撮れる。
・動画
4k30Pだと手ブレ補正は割と効くが1080p60fpsだと補正は効かない。
【総評】
デザイン、電池持ちに魅力を感じるならありです。またスピーカはモノラルとは言え音質はなかなか良く、イヤホンジャックも搭載。
ただ写真動画をしっかり撮りたい、ずっしりくる重さが苦手なら他機種をオススメします。1cm近くの厚みはなかなか(ケース付けると確実に超えます)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2021年2月2日 19:25 [1416974-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】そこそこおしゃれ
【携帯性】大きさは良い。手の大きな方には向いている。重さは少しある。
【レスポンス】画面が曲面なので思いの外反応する場合もある。音ゲーをする方には流石に向かないと思う。
【画面表示】なかなか綺麗。
【バッテリー】使い方によるとは思いますが、そこそこの持ちだと感じています。
【カメラ】きれいに撮れる。
【総評】前回の使い物にならないARROWSから直ぐにこちらに機種変更。同じ価格帯でも、こうも違うのか…と思うほどのスペック。使用していて何の問題もないしサクサク動く。日本のメーカーよりも全然良いと思える。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月13日 02:09 [1384964-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
星と風車 |
星空 |
天の川 |
星と風車2 |
購入後暫く使用してみて
気が付いたことなど又
Redmi Note 9Sとの比較をしてみました
【デザイン】
Redmi Note 9Sサイドフレームが金属風の樹脂素材
Mi Note 10 Liteは金属フレーム
Redmi Note 9Sのイヤホンジャック USB端子 電源スイッチ
この辺の処理が雑でエッジが鋭い
この辺に値段の違いが出ている感じがします
【レスポンス】
性能はRedmi Note 9Sの方が上
CPUが少し上でGPUが同じ
AI処理は720Gの方が圧倒的に早い
ただ使っていて差を感じたことは全くないです
【画面表示】
有機ELのMi Note 10 Liteの方が圧倒的に綺麗ですが
正面から見たらそれ程差はないです
ただRedmi Note 9Sの最大光度は暗め
HUAWEI nova lite 3と比べるとかなり暗め
発色はRedmi Note 9Sの方奇麗( nova lite 3と比べたら)
Mi Note 10 Liteの湾曲はすぐに慣れます
【バッテリー】
減りは同じ感じ
充電は
Mi Note 10 Liteは18W30W
Redmi Note 9Sは18W
Mi Note 10 Liteの30Wは熱を持ちやすい
【カメラ】
個人的にここが一番の差だと思います
Redmi Note 9Sの写真はAIオフでも補正強めで
少しでも暗いと油絵風+ノイズが目立ちます
ビビット感が強く
人によっては違和感を感じると思う
Redmi Note 9Sの動画も色強め
Mi Note 10 LiteはRedmi Note 9S比べたらかなり改善されてます
AIオフの状態では見た目に近い写真が撮れ
オンでビビット感強めな写真が撮れ
使い分け出来て良い感じですね
両機種で言える事ですが
シャオミの夜景モードは他のメーカーと比べてかなり劣ります
センサーが勿体ないですね
(GCamでカバーは出来ますが、自己責任で)
写真はGCamで撮った写真です
動画に関しても全ての部分でMi Note 10 Liteの方が優れており
Redmi Note 9Sの動画でよくある揺れやノイズがかなり軽減されてます
4k動画でも手振れ補正が効き
4k動画が使い物になります
標準アプリ プロモード最大iso感度
Redmi Note 9S 3200
Mi Note 10 Lite 6400
SS 両方30秒
社外のカメラアプリでの限界は
Redmi Note 9S 3200
Mi Note 10 Lite 12800
SS 両方32秒
Mi Note 10 Liteは複数のアプリで12800まで設定可能でした
【センサー類】
ここも差があり
GPS
Mi Note 10 Liteは
GPS
GLONASS
BeiDou
ガリレオ
みちびき
Redmi Note 9Sはガリレオとみちびきは確認できませんでした
確認出来たのは
GPS
GLONASS
BeiDou
他
光度センサーの上限はMi Note 10 Liteの方が断然高かったです
【総評】
Redmi Note 9Sはかなりお勧めです
極端な不満点の無いスマホだと思う
この価格で720Gは反則に近いでから
Mi Note 10 LiteはmicroSDが使えないのが最大マイナス
外出先でもUSBメモリーでカバー出来る事に気が付き
差ほどマイナスと思わなくなりました
それ以外私は不満がありませんね
どちらを使うと言われたら断然Mi Note 10 Liteですね
セール価格なら買いだと思います
定価なら他の選択肢もあり
参考になった40人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
