発売日 | 2020年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.47インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5260mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
選択中の製品:Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2022年6月29日 22:46 [1595224-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
サブ機としてiPhone SE3のお供に使っています。
もう一個あるサブ機と日替わりで気分に合わせて使っています。
以前、Redmi Note 9SやRedmi 9T、Redmi Note 5 Proを使った経験があります。
【デザイン】
かなりおしゃれで綺麗です。
なめらかな曲線が両面にあしらわれていて柔らかい印象。
色もグレイシャーホワイトにしましたが、光が当たると少し乱反射しますが、
ギラギラ感が強くはないのでかなり好みです。
一言で言えば美しい。
何よりカメラユニットが出っ張っていないのが素晴らしい。
神ですね。大幅加点です。
【携帯性】
もはや携帯性は論ずる段階にありません。
デカイし重いけどそれは承知の上ですからねw
【レスポンス】
稀にモッサリ感を感じますが、まぁMIUIが乗っかっていることを考えれば
こんなものかなというレベル。
以前同じ構成のPixel 4aを使っていましたが、そちらはモッサリ感が全くなかったのでね...
気になるポイントではあります。
ただ、別に重いかというとそういう訳では無いです。
私は敏感な方なので大半の方は気にならないと思います。
アプリの裏落ちなどはRAM 6GBあるからか私の使い方ではあまりしませんね。
画面内指紋認証は割と精度はいいと思います。
Rakuten Handに比べて速度も早いですし、満足です。
ただし、最近の画面内指紋認証や一般的な指紋認証リーダーに比べるとワンテンポ遅いです。
UVレジンタイプのガラスフィルム(AsBellt)をAmazonで購入し途中から貼りましたが、
貼る前後で感度に差は感じません。(張った後に再登録はしましたが...)
【画面表示】
キレイですね。
OLEDならではの引き締まった黒に(設定により)自然な色味がいい感じです。
デフォルトはキツめなカラーリングですが、変えれば自然な色味に変えられます。
エッジの角度が急なので、真正面から見ると若干両サイドが変色して見えることがあります。
ま、まぁエッジディスプレイの宿命だからしょうがないね。
ジェスチャーナビと相性がイイのでトレードオフ。
【バッテリー】
燃費の良いスナドラ730G+5260mAhのバッテリーのおかげが結構持ちますね。
【カメラ】
普通ですね。
味付けも上品なコンソメポテチって感じでキツめですがエグくはないです。
OISと望遠レンズがこちらにないですが、その分カメラユニットが出っ張っていないので
まぁいいでしょう。
そもそも望遠使わないし。
あったらいいだろうけど今のところなくて困ってないというのが正直なところ。
【総評】
サブ機としてかなり満足感は高いですね。
Redmi Buds 3とMiスマートバンド6と合わせてズブズブにXiaomiエコシステムに使っています。
iPhoneと違ってこちらは夢のあるAndroid界隈なんで、使っていて楽しいスマホですね。
microSDが使えませんが、私はそもそもmicroSDがよく壊れる人間なのであまり信用しておらず
無きゃないでいいやって感じで気になりません。
128GBあれば今のところは十分です。
同時発売のRedmi Note 9Sと比べても、かなり作りの良さ感じます。
あちらもコスパはいいんですけど音質面や挙動面などでちょっと不安定だったのでね...
私だったら間違いなく定価購入であれば、倍額出してでもこちらを買いますね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月18日 18:23 [1369259-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
お盆休み熱海海辺で条件悪くても星空撮影可能でした |
食べ物の映りも綺麗です。 |
オートAIが優秀で、この程度の夜景はオートで十分です |
逆光にも強く夕日背景でもオートで撮れます。 |
ボケ味も綺麗です。 |
広角の映りも悪くありません。 |
antutu435582出ているスナドラ855のZenFone6から、本機をサブ機に買いました。
antutu27万の本機と操作感に違いはなく、カメラ性能がSONYのimx686と586の違いよりもAI自動補正の現像差が優秀すぎるし、此方が画面も有機ELな事も含め総合的にメイン機となりました。
スマホはスコア10万越えてからスペック競争無意味かなーとか買い換えるモチベーションになる不便さは感じなくなり、カメラ、バッテリー、画面とコスパで選ぶ時代になったのだと感じさせられる代表的機種だと思います。
あと、充電が早くてビックリしました。
iPhone3GからiPhone信者でしたが、バッテリーがウィークポイントだと昔から感じておりモバイルバッテリーとケーブルが手放せず断線買い替えも頻繁でしたが、本機はその悩みも解放されます。
どんなにヘビーに使っても1日以上もちます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月18日 00:59 [1337901-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】アンダー5万円でこのデザイン。さながら昨今のGalaxyを彷彿とさせるカッコよさです。
ディスプレイは有機ELです。5万円を切る値段でフルHDではないのは、正直すごいとしか言いようがないでしょう。特にダークモードに切り替えると、焼き付きを軽減される他、文字が格段に見やすくなります。また「常時オンディスプレイ」にすると、スリープ状態(ロック画面)で時計の確認や通知を受け取ることができます。
【レスポンス】ネット検索の時、少しカクカクします。とはいえiPhoneと比べるのはどうかなと思いますし、値段のことを考慮すれば妥協してもいいでしょう。
Antutuスコアは最高27万台です。Snapdragonは730Gなので、ゲームでの操作は良好です。私はレースゲームをよく遊びますが、Assoluto Racingでのプレイの際、カクカクして使い物にならないということは起きませんでした。
MIUIがバージョン12になってからは、以前の11に比べ、若干ながらレスポンスが向上しました。さながらiOSっぽい操作性になった感じがします。まだスクロールのカクカクとした感じが否めないのですが、それも近々改善されると思います。
【カメラ】ただただすごいです。兄貴分にあたるMi Note 10は、メインカメラで1億800万画素を誇ります。
Liteは少し下がって6,400万画素ですが、それでも十分高性能なカメラになります。静止画はキレイすぎるくらいよく撮れますし、動画は若干手ぶれが目立つかなというくらいで、あとはジンバルで補えば問題ないです。
それにセンサーがソニー製とのことなので、かなり画質がよく、きめ細やかな写真が撮れます。インスタ映えにはもってこいですね。
【バッテリーの持ち】恐ろしく持ちがいいです。兄貴分と同じ5,260mAhの大容量バッテリーで、1日以上は余裕で持ちます。以前は初代SEを持っていましたが、これに替えてからは、モバイルバッテリーを持たなくなりました。
Qi(チー)非対応は残念ですが、急速充電に対応しているため、バッテリーが少なくなっても、あっという間に充電が完了します。
【メリット】なんと言っても廉価版とは思えないほど高性能なところです。上をあげればキリがないですが、しかし5万円以下でここまでスペックが高いのですから本当に素晴らしいです。
私はいろんな端末を購入・使用していますが、個人的には、2代目SEやPixel 4aよりこっちの方が好みです。
【デメリット】画面サイズが大きいこと、あとはバッテリーが大きい分、本体はずっしり来ます。私の感覚的には表現は古いですが、PSPを思わせる重さです。
あとは防水じゃない点や、microSD非対応などありますが、それらはそこまで気にすることはありません。
それと例のCMの一件ですが、あれはやり過ぎな感じがします。原爆への冒涜です。
【総括】低価格スマホとは思えないほどの高級感・存在感。そしてMi Note 10と殆ど変わらない性能。これまでの中華スマホでありがちな、性能はそこそこよくても、デザインがチープでカッコ悪いという印象はありません。私の感覚では、これが10万以上のスマホだと言われても、特別違和感を感じません。
価格を抑えつつ、無駄を省きながらも、性能は一切妥協しない。まさに鬼に金棒なスマホです。
今後はファーウェイだけでなく、すべての中華スマホが、Googleが使えなくなるのではと言われていますが、もし本当にAndroidが使えなくなったら、そのときはPixelでも買うつもりです。
今は普通にAndroid 10ベースのMIUIは使えていますし、Playストアも勿論あります。
あとどれくらい使えるかは分かりませんが、2020年時点では大丈夫ですので、このままメイン機として使っていく予定です。
参考になった46人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月7日 22:01 [1355559-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
発売直後から使用した、約2ヶ月の長期レポートです。
・xperia xz1 からの機種変です。
レスポンスはnote10liteのほうがサクサクです。
ベンチスコアで見ると多少勝る程度ですが、体感はかなり違いを感じました。
・防水については明言はされていないようですが、P2iコーティングという撥水加工がされているようです。
海外の検証動画を見ましたが、生活防水程度のようですね。意外と期待できそうです。
当方は風呂でたまに使っています。
・カメラについて
期待していた程ではありません。
必要十分といったところ、xz1と比較して静止画は同等かそれ以上。動画は手ブレ補正等の観点から見て、xz1の勝利でしょう。1080p30fpsまでしか聞きません。60pにも対応してほしいところ。
夜間撮影はまだまだですね。ナイトモードでもノイズが目立ちます。
動画は夜間だとモーションブラーが目立ちます。
・ハード面
重さはバッテリーとのトレードオフです。
付属のケースと同じ重量感のケースを使用していますが、文句はありません。と言うか重さはあまり感じません。
ただ、手帳型のケースを使用する方はかなり重さを体感することになります。当方は手が大きいですが、手帳型だと片手操作がしにくく、またかなり重さを感じました。
付属ケースのようなスリムなケースを使用してこそ、この端末の良さが実感できると思います。
保護フィルムについて
私は俗に言う液体保護フィルムを使用しています。スプレーで吹きかけるタイプのものです。
通常のガラスやフィルムと比べるとかなり不安はありますが、画面内指紋認証を利用するにはこれが一番でしょう。
2ヶ月たちましたが全くと言っていいほどキズはついていません。
バッテリーについて。
面白い程もちます。最高です。
2日はガッツリ使っても余裕でもつでしょう。
平日だと4日に一回程度の充電です。
さらに一時間で満充電可能。
30wのスピード感は恐ろしいです。
相応に発熱はします。
・不満点
手帳型ケースは断念しなければならないかも?
動画の手ブレ補正
Felica非搭載(当方はバーコード決済で対応)
・余談
google 謹製のスマートフォン、pixel 4aが発表されました。同じcpuを積んでいますので、迷う方もいらっしゃると思います。
実際にはかなり対照的な2機種ですのでよくお調べになってご検討頂ければと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
