月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年4月24日発売
- 4.7インチ
- 12MP広角カメラ
- 指紋認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone SE (第2世代) 256GB au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2020年11月30日 15:16 [1393316-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
Xperia XZ2を使用してましたが発熱とラグが大きくなってきてストレスでした。
なによりAndroidの多機能さは大いに利用していたのですが、なお余りあるラグい操作感と中途半端なGUI。
もう6s以来のiPhoneに戻してしまいました。
iPhoneのナンバーズは高価で重く、また以前ほどスマホをいろいろいじることも少なくなったので、機動性とコスパ重視でSE2を選択しました。
【デザイン】
全身ガラスとは違い、アルミを使用しているので軽量で強度十分。
落としてもなんとなく安心感があります。
またホームボタンは物理ではないですが、6sで慣れていたせいかすんなり受け入れられました。
なによりマスクをつけて生活するコロナ禍下での指紋認証が地味に便利。
【携帯性】
小さい、軽い、薄い。故に最高。
今まで使っていたスマホの3/4になり、ポケットに入れてるか一瞬忘れるほど。
たかが50g、されど50g。
サイズ的にはiPhone 8と全くの同サイズなので、女性もいいけどむしろポケットに入れることのある男性の方が向いてるかもしれません。
【レスポンス】
A13 Bionicの恩恵を受けているおかげでサックサク。
XZ2ではメモリ激重でとてもゲームとして成り立ってなかったPokemon GOを試しに入れてみたら
こんななめらかなゲームだっけ、ってくらいヌルヌルです。
【画面表示】
良くも悪くもiPhoneらしい液晶。
基本的に問題ありませんが、
光センサーのせいかバックライトのせいか、
光量が高い直射日光下ではXperiaに比べて見づらい印象。
自分で画面の明るさを調節したりします。
【バッテリー】
今回一番のウィークポイント。
性能は8を大きく上回りながら、バッテリーサイズは同じ。
そのためやはり消費は多めです。
今朝から晩まで外にいて一度も電池が切れたことはありませんが、
モバイルsuicaに定期券を入れているので一抹の不安も。
とはいえどうせモバイルバッテリー持ってるからいいんですけど。
【カメラ】
あまり使用しないので詳しくないのですが、AFも速く綺麗。
機種の軽さを生かして撮りやすそうです。
普段の生活を切り取る程度なら全く問題なし。
もちろんiOSのアプリを活用すればさらに活用できます。
【総評】
ゲームをあまりしない、動画も大画面までは求めない、軽くて持ちやすいスマホというカテゴリーにしたら最強だと思います。
もちろん単純なスペックでいえば11や12には及びません。
ですが、SNSや動画・音楽閲覧など高いスペックを必要としないタスクしか使わないのであれば十分すぎると思います。
個人的には、以前使用していた6sのケースが偶然カメラ位置に干渉せずそのまま使えたというラッキーもあり、
5Gが完全普及とならない限りはこれで済ますつもりです。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月29日 09:15 [1352238-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
5年半ほど使った6+からの買い換えです。
元々6+に買い換えた頃からちょいデカいな、と思ってたので
安くなった+じゃない8辺りにでも買い換えようと思ってたら
本製品が出たので迷わず機種変に。
(とはいえさすがに最初期ロットは怖いので少し待った)
【総評】 ☆4
6+がちょいデカいなと思ってた人からすると
性能上がって少し小さくなって防水になったんで
使い勝手としては向上するのでは、というところ。
買ってから分かった不満点としては、
電池の消費が6+に比べて大きくなったところと
ホームボタンがボタンじゃなくなった違和感。
それと縁が黒いせいで目立つ埃。
電池消費と目立つ埃は何ともならんだろうけど、
ボタンじゃない違和感は慣れるんだろうか。
(同時に使ってるiPad mini5はボタン)
まぁ慣れる慣れないに拘わらず使えるのは確かなんで
5G普及までは本製品で乗り切ろうかなというところ。
充電回数が増えた分、5-6年は使えないと思うが……
個別の評価は☆3を標準として○×で上下させてるだけなので
☆3だから不満とか、☆5だから完璧というわけではないです。
【デザイン】 ☆2
○: X系みたいな富士額ではない
×: 赤が個人的にあまり好きじゃない赤
×: 縁が黒しか選べない
単なるワガママでしかないんですけど、
もうちょいポップな赤の方が良かったかな。
朱色に近い明るめの赤が好きなので。
縁が黒いせいで、白だと目立たない埃が目立つ。
特にフィルムの端。
外観に関しては、ちっこい板っきれどうでどうこうは……
それにすぐフィルム貼ってケース入れちゃうので
あんまり関係ないというのが本音。
強いて言えば、いかにもアイホンなホームボタンや
画面上部が富士額じゃないのがいいとかその程度。
【携帯性】 ☆4
○: やや小さめ (6+比)
【レスポンス】 ☆5
○: 動作が全般に体感で速い (6+比)
○: Touch IDの認識が速くなった
体感で速いような気がする程度です。
ただ、重いアプリ使ってないのと、
6+はiOS 13に対応してなかったので、
体感以上の比較はできかねます。
Touch IDの認識は6+やiPad mini5より明らかに速い。
【画面表示】 ☆3
今のところ特に問題なし。
【バッテリー】 ☆2
×: 充電頻度が上がった (6+比)
バッテリー交換して1年半の6+で3-4日に1回だった充電が
同じような使い方で2-3日に1回となってしまった。
もう数mm厚くてもいいから、電池容量デカい方が嬉しい。
【カメラ】
まだ使ってません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月3日 14:04 [1334127-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
iphone 11pro maxからの変更です。
スマホは便利であればある程良いという考えが私にはあり、バッテリー容量・画面のサイズ・コアのスペック・カメラの機能と全てにおいてスマホの中で優秀なスペックを持つハイエンドスマホということもあり11pro maxを購入して使用していました。そして今年発売されたse2を見た時、魅力を感じられず購入を見送ってきました。しかし先日、家電量販店で実機を見る機会があり、手にとって操作してみた所新しい発見があり興味が沸くようになりました。
驚いたのはその「小ささ」です。スマホを持つメリットは、ポケットに入るサイズでありながらガラケーよりも大きな画面で情報を操作できる端末であるという点にあると思っていました。そのため、画面は大きければ大きい程良いとばかり思って、Androidを使っていた頃から画面の大きい端末ばかりを使用してきました。
しかし、このiphoneを使って新たに気づいた事があります。それは、片手で持ち変えなくても画面の斜め端まで指が届くという点です。
当たり前の事のように感じる方も多いと思いますが、自分にとってこれは極めて革新的であり今まで盲点だった点でもあります。「小さいスマホ」に意味を見出せなかった自分はこの時初めてこのse2に興味を持ち始めました。
「サイズの小さいスマホはバッテリーの持ちが悪い」という固定概念もありましたが、使い始めてみてその概念が打ち破られました。軽くて小さいのにバッテリーが思っていた以上に持ちが良かったのです。バッテリーサイズはpro maxの半分くらいなのに、普通に使って3時間程度しか使用時間が変わらないというのは逆に考えて驚異的な数値だと思います。私の場合朝5時30分に起床してbluetoothで音楽を聴き、6時40分に出勤します。そして40分かけて出勤先までbluetoothで車に繋いで音楽を聴きながら通います。そして勤め先で何回かブラウザを開いたり書籍を読んだりと使っていると午後1時の時点で75%くらいになります。そして帰宅する午後19時30分には35%になるのですが、午後も結構ハードに使用した上でのバッテリー残量です。このことから1日は確実に余裕で過ごせるという事がわかります。そしてすぐにバッテリーを充電し始めて就寝前に充電器からとり外せば過充電の恐れはありません。そして起床してバッテリー残量を見ると100%のままバッチリ使える状態です。これは私がpro maxを使用していた時と同じ使い方ですが、この機種でも全く問題無く使うことが出来たのです!
勤め先でマスクをしている時にFace idだとその度にマスクを外したりコードを入力したりと手間がかかることになりますが、指紋認証のホームボタンのおかげでワンタッチで画面が開くスマートさを実現しています。
product redを購入した私は、そのデザインを損なわないようケースを付けない使用を考えていました。しかし、以前iphoneを落下させた際にバンパーに白い傷が出来てしまった事を思い出し、そのまま使用する事を断念しました。そして購入したのが純正シリコンケース(ブラック)でした。純正のシリコンケースは硬度がありながらも適度な手への吸着感もあってしかもロゴの位置が本体と同じ中央にあることからデザインを損ねないというメリットがあります。以前使用していたiphone 8plusでも使っており、道路に誤って落下させてしまった際に傷一つ付かなかったという実績から信頼できるケースの一つだと私は感じます。実際に付けてみると片手での操作が無しの状態よりも楽になりました。ただこのケースの残念な点はカラーバリエーションの少なさだと思います。折角のレッドなのにケースには赤が無いのはどうかと思いました。赤の純正ケースが出ていたら購入していたと思います。
このiphone se2を使用するようになって、スマートフォンの意味を改めて考えさせられるようになりました。スマート(機能的)を目指して作られたこの端末はカメラ性能も内蔵バッテリーも他のスマホよりも性能が良くないと考えがちです。しかし、この小ささがあれば今まで嵩張って持てなかったものを持つ余裕が出てきます。例えばデジカメ。スマホでは撮影出来ないような写真を撮影できます。例えばウォークマン。AACにしか対応していないiphoneよりも高音質で、しかもbluetoothによるLDAC再生に対応しています。
このseに変えてから単体に求める方向から、その周辺機器の方へも目を向けるようになりました。そのおかげか、「スマホ単体で完結しなくてはいけない」という一種の使命感から解放されたような気がします。
最近は高性能さばかりに目を向けがちのスマホ競争ですが、このseは昔のAppleの目指していたシンプルさ、スマートさが込められているのではないかと感じます。私はこのseに機種変更して良かったと心から思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
超お手軽価格の高品位モデル。クラス最高峰!
(スマートフォン > Redmi Note 9S 64GB SIMフリー [オーロラブルー])5
鴻池賢三 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
