月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年5月29日発売
- 6インチ
- 16o(超広角):約800万画素|26o(標準):約1200万画素|52o(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 10 II ワイモバイル絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2021年10月31日 15:24 [1511896-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
スリムでシンプル、縦長が気になるかと思ったが、意外と直ぐに慣れる。
【携帯性】
スリムなのでお持ち易い。
手が小さいので、落とす心配が減りました。
【レスポンス】
特に早くも遅くもない。
【画面表示】
綺麗にみえる。
色合いも悪くないと思います。
【バッテリー】
普通の持ち。
充電に時間が掛かる気がするが、バッテリー容量のせいなのか、分からない。
【カメラ】
前のスマホ P10 liteに比べると画質も良いが、シャッターが切れない。
しっかり押さないと切れないのが難点。
写真は、一眼レフで撮影するので、性能は気にならないのですが、重視する人は注意要。
【総評】
SONYの中では、廉価版だと思うので、多少の不満は気にならない。
言い換えれば、過大な期待はしない方が良いです。
5Gに移行する時は、もう少しお金を出して良い機種を選ぶべき。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年10月1日 23:06 [1502085-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
最初は縦長使ってみたいなと思わせるスタイル。ただ、使っていくうちに今後この形は買わないと心に誓うことになる。
【携帯性】
普通
【レスポンス】
なんでこんなにもっさりするのか意味不明。入れてるアプリが悪いのか?イライラする。カクカクするし。OPPOに機種変しにワイモバイルの事務所で対応してもらったお姉さんにも「なんか遅いですね」と言われる始末。この端末をよく買いましたねと遠回しに言われた気分。お姉さんは悪くない。デザインに惹かれて買ってしまった自分が悪い。
【画面表示】
普通
【バッテリー】
良いんではないかと思う。
【カメラ】
最悪。Xperiaで三眼カメラと聞いて楽しみにしてたのに本当に最悪。スマホでカメラよく使う人は絶対に買わないで欲しい。後悔すると思う。例えると2000年代初頭のドンキで売ってる激安デジカメのような使用感。まずピント合わせに時間がかかる。ピントが奥に行って手前にきてやっとパシャッとなる安いデジカメ特有の感覚を久しぶりに思い出せた。過去のデジカメ時代を回顧したい人にはオススメ。撮りたい!と思ってシャッター押すけど残像しか映らない。光量の取り込みも少なく全体的に暗い感じ。よくこの製品を開発した人はこれで良いと思ったな。それにOKを出した上長陣にも正気かどうか疑問を感じる。本当にカメラ残念ですよ。いやカメラこだわるならiPhone最初から買っておけと言われたらそれまでだけども、この発達したご時世にカメラ三眼!とか謳ってて久しぶりにXperia使おうかなって思って楽しみにしてた人もいるわけですよ。なんか縦長でちょっちカッコイイと思ったし…。そんな感じでカメラに関しては全否定。動画に至っては写真が最悪過ぎて使う気にならず使ってない。このコメントが私のような失敗で後悔している人を少しでも減らせたらと思います。本当に。
【総評】
リセールは良かった。
腐ってもジャパニーズブランド。
カメラは最悪。ほんとにカメラ使えないからこれだけは信じて欲しい。
個人的にはカメラ使う人はiPhoneと思う。
会社携帯がiPhone11でカメラ素晴らしい。
個人携帯は今までHuaweiで、こちらもカメラは良かったと思う。もっさりしてきたんでXperiaに変えたら大失敗した。リセール後、ワイモバイルのキャンペーンでOPPOreno5aを買ったが、お釣りが来たよ。OPPOのカメラGoodで、綺麗な写真がサクサクとれる。この価格帯では非常に満足してる。
文章散らかってすみません。
この機種のカメラは最悪。
これだけは伝えたい。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月1日 22:37 [1478484-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
ワイモバイルに、MNPでお得にGETしましたが、なかなか良いです。
カメラ、3つレンズがあり、超広角があります。×0.6 ×1 ×2
また、iphoneでは別アプリが必要となる、書類の傾きを四隅調整してSCANした様に補正する機能が、標準アプリで可能です。
縦長画面は、案外表示が小さくなりがちだなと思いましたが、手に持った感じは非常に持ちやすく、ポケットに、入りやすく、サイズ感はとても良いです。
しかしながら、ポケットから滑り落ちそうな不安感も伴います。
その他基本Androidなのでいろいろ使えます。
また、表示モードに、簡単モードがあり、高齢者でも、見やすい画面にできます。
ただ短縮電話ボタン3件については、ガラケー時代なら重宝したでしょうが、年寄りでもスマホを持つとLINE電話などが家族との通話でメインとなるため、メイン画面の下の方を、占領してしまい邪魔とも言えます。
しかしながら、持ちやすく使いやすく、想像していた以上に、良い端末だと感じました。
あとは、経年でどう感じるかです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月24日 14:39 [1475164-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
ワイモバイルで購入して、現在で9カ月ほどの使用になります。前機は京セラ製のAndroidOneS4です。AQUOSsense4basicやOPPO Reno3、XPERIA8、AndroidOneS8なども候補でしたが、性能や21:9画面比に興味があったことを踏まえて当機を選びました。
【デザイン】ワイモバイル純正の手帳カバーをつけて運用しているが、とても良い感じだと思う。
【携帯性】手にフィットし、手帳カバーでない場合は難なくポケットに入ると思う。
【レスポンス】全体的に前機より良い。ゲームはデレステ、ウマ娘、放置ゲーなどをするが、不満を感じるほどではない。
【画面表示】有機ELでとても綺麗。当機で映画などの作品を21:9画面比で画面いっぱいにして見ようと思っている方もいると思うが、対応していないサイトもあるので要注意。デレマスの3Dライブが普通のスマホより見える範囲が広くなっていたのには感動した。
【バッテリー】一日の最後に大抵60%ぐらい。ネットサーフィンだけだと結構長いこと持つ。
【カメラ】前機より少し綺麗。不満を持つほどのものではない。
【総評】今のところ買って満足しています。21:9画面で映画を画面いっぱいにして観ると、本当に迫力が段違いです。
現在ワイモバイルのオンラインショップを見てみたところ、28000円ちょっとで売られてい
ます。後継機のXPERIAVも良いですが、当機でも日常の大抵のことは卒なくこなしてくれるので、お手軽なスマホが欲しい方には是非オススメしたいです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月2日 10:49 [1444362-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
色鮮な発色の有機EL |
指紋センサと電源が一緒なのはね |
こうした物の入手は容易 |
シンプルMで青□の金額(softbank光割りでウチはさらに¥500off) |
本機の性能・仕様 |
android one S7の仕様、所詮は廉価機 |
Android One S7 ワイモバイルを昨年12月30日から使用してましたが、3月に入って「艦これ」だけでなく、Amazonみたいなショッピングアプリ、果てはブラウザでも急に「落ちる」ことから当方も機種変更となりました
※修理に出した結果「初期不良」って事で基盤交換されましたが、使う気にはなれませんでした
※↑本当に初期不良だったかの真相は判りませんが…
※そんな訳で、S7は代金完済後、フリマに出します
勿論オンラインショップで端末代金¥7000off、契約事務手数料¥3000不要です
シンプルMで24回払いの月利用料は端末込みで¥5687ですが、ネットをsoftbank光で¥500offとなるので携帯通信料としては妥当な線と考えます
※意シンプルMだと高速データ通信15GBですが、意地が悪い事にシンプルSだと何故か同データ通信3GB…、嫌がらせとしか思えない
カミさんはミントですが、当方は白を選択しました
docomo・au等でも同機種が有るので保護フィルム・手帳又はTPUスマホケースの入手がしやすい
※海外メーカー機になると発売から2年経つと絶望的に用品が手に入らなくなる
有機EL画面と三眼カメラ、ハイレゾ対応で不足は出難いかと思います
softbank・au等で選択できるXperiaの上位ほどではないですが、所有する満足感は有りますね
しかし、Snapdragon665・RAM4GB(6GBくらい欲しいが)では2年め以降、その頃のアプリで力不足が生起すると予測されます
※現行のymobile端末では数年後の使用に耐えるiPhone以外の端末ってLibero 5Gくらいか…
現状では、画面表示の美しさや必要にして充分な性能・ハイレゾ・おサイフケータイ・生体認証対応で「プランを含めて払う金額に見合った端末」と考えます
当初、ケチってandroid one S7にしたら、やはり下り最大250Mbps / 上り最大46Mbpsで明らかにショッピングアプリ(商品画像を大量にダウンロードする)やブラウザ、PDFダウンロードがイライラするだけでなく3GBのRAMでは使用する毎に重くなっていきます
これからymobileに来られる方にアドバイスですが、ショッピングアプリやブラウザ・ブラウザゲームでは下り最大365Mbps / 上り最大46Mbps程度の速度とRAM4GBは最低限必要で、iPhoneとLibero5Gを除いたandroid機では正直、国内メーカー品ではXperia以外の選択肢は無いと思います
- 比較製品
- シャープ > Android One S7 ワイモバイル
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月22日 21:15 [1435446-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】細長いがandoroid S3(SHARP製 Ymobile!)より幅が狭く握りやすい。
【携帯性】細長いがスリムなため以外に携帯性良い。151gは意外と軽い。
【レスポンス】反応が良い
【画面表示】2画面表示ができるのが便利な時がある。
【バッテリー】まあまあ長持ち
【カメラ】3つのレンズで、標準・望遠・超広角レンズで使い分けでどんなシーンでも写しやすい。あと、ナイトモードで夜景が撮影できるのも魅力。
【総評】Ymobile!からやっとXperia 10 II が出た。カメラ性能は、GALAXY、iphoneに引けを取らない性能。メモリーは64GBだが、通常使用には十分なメモリー。128GBのSDカードを付けたので、画像をSDカードへ転送すれば、内部メモリーは圧迫されない。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 03:22 [1417641-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
仕事用にメインのiPhoneと別に、こちらを買いました。ミドルレンジ機種全般に言えることもありますのでご参考になればと思います。
【デザイン】
これまでずっとiPhoneを使ってきたので、この縦横比は新鮮な感覚です。
【携帯性】
幅は握りやすく、ポケットにも入りますが、長いなと感じ、ポケットに入れる人にはちょっと収まり悪いと感じると思います。
【レスポンス】
ミドルレンジのチップなら普段使いは全く問題ないと書かれるレビューサイトが多いですが、アプリを全く入れないなら良いかもしれませんが、使い続けると引っかかりが酷いです。
あくまで、安いから我慢!と考えなければ満足できないです。
【画面表示】
有機ELのディスプレイは綺麗ですね。これに関しては特に不満ないです。
【バッテリー】
サブ機として使っているためか、iPhone8や12 miniに比べバッテリーは驚くほど持ちます。
【カメラ】
特にこだわりがないので、不満はありません。ただ、iPhone 8の時と比べると、色味は青が強くこちらの方が自然な色合いかなと感じました。
【総評】
こちらは指紋認証が付いてますが、認識精度はiPhoneよりも良いと感じています。ただ、個体差や個人差はあると思います。
また、一番気になっていることは、通話時の受話音量があまり下げられないことと、自分の話した声が反響して聞こえてくることです。
最後に、サブ機が必要になり、2年ぶりに脱iPhoneをしてみようと買ってみました。iPhoneを使っている人はハイエンドスマホと同等程度の処理性能を持っているので、ミドルレンジを使うとちょっとガッカリと感じてしまう方も居られるかもしれません。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月2日 02:24 [1354641-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
ワイモバイルオンラインショップで発売日に注文して10日以上平気でかかるという、マイナスバイアスはありましたが、価格と対応バンド以外は満足しているので★4と★5を迷って★5にしました。
なんかカメラのモードを勘違いしてたので、追記がてら再レビュー。
【デザイン】
Xperia 1以来続く21:9縦長フラットディスプレイ。横幅がスリムなので遠目には小さく、近くで見ると大きく見えますが、横幅の2倍を超える縦幅は独特のデザインになりますね。
ボタン位置はXperia XZ1以来の定位置で、押し間違いのないよい配置だと思います。
横幅が小さいので、握った状態でも親指の自由度が高く、操作性という点ではよいと思います。
【携帯性】
横幅も厚さもスリムなのでワイシャツの胸ポケットに入りますが、半分以上はみだします。重心が高くなって滑り落ちるかな、と思ったのですが、今のところ落とすどころか落としそうになったこともない。まあいつか落とすと思うので、胸ポケットはやめておきましょうか。
重量は151gらしく、バッテリ容量からすれば標準的なのですが、重心のバランスがよいのか軽く感じます。
【レスポンス】
Snapdragon 665ということで、悪い方に期待があったのですが、レスポンスやアプリ起動は上位クラスのスマホと遜色ないスピードで、割と満足です。
指紋センサーもかなりいい感じですね。精度はわかりませんが、速度はかなり速い。ここ最近ひどい製品に当たってばっかりだったので、その反動かもしれませんが、ロック解除(画面表示)の速度も含めかなりよいレスポンスです。
ピーク性能はしょせんミドルレンジなので過度の期待は禁物です。
Adreno 610がいまいちなのかなー。
4k動画は録画も再生もあっさりこなしたりするので侮れないですが、ブラウザのスクロールとか、そんなに重くなさそうな処理でもたまにカク付きます。
この価格帯ならSnapDragon 730とか積んでほしいわ。
ストレージ速度は平均的、むしろシーケンシャルアクセスは遅いくらい。
ただ、ミドルレンジのスマホはストレージが高負荷になると引っかかるような動きをするものが多いと思うのですが、そのような動きはなく、非常に快適です。
ベンチを取るとIOPSが同クラス平均に比べ8倍くらい高いので、うまくチューニングできているのでしょうか。
【画面表示】
上下帯タイプで、M字やティアドロップがあまり好きではない私としては大歓迎。
画面の縁取りもなく、純粋なスクエアで、私大好物です。
とはいえ、21:9で狭い横幅を補うためか、アイコンサイズが極小で、老眼が入ってくるときついかも。
有機ELらしく、発色も鮮やかですが、黒の発色はイマイチ。電源OFFでも枠の黒色より明るいので目立ちます。XZ3は黒も含めよかったので残念。
画面分割は良くも悪くも10.5:9とかいう半端なサイズのため、まあおまけ程度か。
【バッテリー】
3600mAhということで、重量と容量のバランスを考えたのか、それともガム電池×2でちょうどよかったのかはわかりませんが、廉価ミドルレンジがバッテリ容量に付加価値を見せているのとは対照的ですね。
バッテリの持ちはというと、特に不満は感じず。
ピンクノイズ動画(画面は黒)だとWiFiでもLTEでも10時間は余裕で持ちます。
スタミナモードでの常用は残念ながら性能不足で辛いところ。バッテリ不足でスタミナモードになったら、SNSと通話用に割り切った方がよいと思います。
【カメラ】
まず、この機種はレンズは切り替え式のようです。x1のアイコンをタップでx2 (望遠)、x0.6 (超広角)を切り替えて使います。未設定時の自動判別はすこぶる遅い。
通常カメラはかなり性能はいいのですが、ときどきホワイトバランスが崩壊するので、マニュアルでゴリゴリやらないとうまく撮れないシーンがあります。HDRはほぼ必須。
望遠カメラは2倍マクロカメラとして使うと超優秀。望遠カメラとしては色味がおかしいしめちゃくちゃ白飛びするし、3倍を超えるとすごくノイジーだし、これチューニングされてないんじゃなかろうか。
広角カメラはお察し…。画角だけはスペック通りだと思いますが、ピントが合わせにくいしHDRを使ってもレンジが狭すぎて白飛びを起こすか、全体的に暗い写真になるし、正直使いにくすぎる。
低光量はミドルレンジ相応で、まず映らないというか真っ暗と言うか。ナイトモードで被写体が見えるかな、くらい。緑っぽく映るのは個体差なのだろうか。
【サウンド】
スピーカーはモノラルで、音質はそこそこ。音量は十分です。
通話音質はミドルレンジとは思えないレベルでかなりクリアですね。
イヤホンジャックはちゃんとハイレゾ対応していますし、同クラス最高峰の音質だと思います。買った直後はパワー不足かな、と思いましたが、エージングすると見違えるようにクリアなサウンドに生まれ変わりました。Bluetoothイヤフォンに丸投げの機種が多い中、かなり真面目に作られているように思います。
音量調整にバグがあるというようなレビューを見かけましたが、私の環境では特に発生せず。
【SIMロックとか】
一括購入なのでSIMロック解除はオンラインであっさり。
Xperiaは対応バンドロックをやりやがってくださいますので、それを認識したうえで買いましたが、しかしこのモデルはひどい。
LTE 1/3/4/8/12/38/41
ガラパゴスってレベルじゃねーぞ。band 5なしとかUSですら使えん。
ちなみにSIM・microSD交換時に再起動が必要です。
【その他】
POBoxが廃止され、Gboardを使っていますが、日本語半角英語記号混じりをよく入力する身としては入力が遅くなって困る。
Xperiaは他にも秀逸なアプリは多かったのですが(ひどいのも多かったが)、かなりの数が廃止されていますね。いろいろと残念。
【総評】
私の使い方が割とニッチな使い方ではありますが、買うかどうか迷っている人にはお勧め。
ただ、ワイモバモデルはやめとけって感じです。
あと1万安ければほかの人にも勧めますが、UQにでも期待しますかね。
参考になった42人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年12月4日 08:33 [1395090-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
←矢印の丸い部分が手動カメラ切替ボタンになっている |
【デザイン】
【携帯性】
デザインそのものは綺麗だと思う。
縦に大きいので、胸ポケットに入れるとはみ出す。
【レスポンス】
ゲームを一切しない、という前提の元で、反応良好。
【画面表示】
綺麗。不満なし。
【バッテリー】
今のところ問題なし。動画等で酷使しなければ2日に1回の充電でいける。
【カメラ】
当初はかなり反応が悪かった。特に1ショット目の撮影ボタンを押してからの撮影時。
どうも3つあるカメラのうちどのカメラを使うか最初の1ショット目は迷う様子があったので、
機内ヘルプを参照し、使うカメラを指定したところ、かなり応答が良くなった。
※添付画像に示した、倍率っぽい数字が使うカメラを指定するボタンになっていて、
そのボタンでカメラを選んでおくと、かなりストレスは軽減される感じ。
【総評】
カメラの使い方に気付くまでだと、星3つがいいところ。
カメラの使い方に気付いた後は、カメラは充分使える。
説明書を読まない私のような人には、このカメラの使い方に気付くまでかなりのストレスだと思った。
参考になった47人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月22日 12:18 [1390718-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
購入から4ヶ月、Zenfon3から機種変更
【デザイン】 縦長のデザインは、老眼にはフォントが小さく(フォントを大きくするとダサイ)見にくいと思ったが、慣れた。ガジェットの予定表を使っているが、縦長表示により情報量が増え便利になった。Zenfon3よりスタイリッシュ。
【携帯性】ちょうど良い大きさ
【レスポンス】指紋認証のレスポンスが良い。センサーの位置もサイドの電源ボタンと共用は、とても使いやすい。手帳型スマートケースの利用で、手帳を閉じるとスリープして、手帳を開いて指紋認証で画面が復帰するのはiPadと同じでつかいやすい。
【画面表示】有機液晶は鮮やかで綺麗
【バッテリー】バッテリーが長持ちするのが最大の利点。
【カメラ】レンズが3個付いている意味がまだわからない。
【総評】Sony臭さが抜けていて良好。バッテリーの持ち、有機液晶、価格とバランスのとれたスマホ思う。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月1日 20:14 [1373464-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
【デザイン】ミント色が綺麗。背面のカメラも最近の機種にしてはクドくなくて良い。シンプルイズベスト。
【携帯性】背面がツルツルしているので落としそうになること多々。スリムな横幅は女性でも持ちやすいと思う。
【レスポンス】指紋認証の位置と感度が最悪。何度やっても失敗し結局パスコードを使う羽目に。そのパスコードも数字が表示されてから*に変わるので横で見られていたら数字がバレます。スマホで日本製品を使うのは初めてなだけにガッカリ。指紋認証なんでこの位置にしたんだろう。画面下真ん中でいいのに。とにかく最低です。機種変したい。
【画面表示】特に不満無し。
【バッテリー】動画・ゲームはしませんが夜充電して会社行って帰ってくると50~60%ぐらい。買って3日でこれは減りが早いほうなのかな?
【カメラ】レスポンスが最悪。起動が遅い。シャッターが遅い。押してカシャッってなるまでに2秒ぐらいかかります。そして写真の色味も悪い。
【総評】長年iPhoneを使ってきてXiaomi mi9に続き2台目のAndroid端末です。評判が良いと思っていたXperiaでしたが最低な端末でした。以前使用していたXiaomiがiPhoneからの移行でも特に違和感もなくかつ機種の隅々までストレス無しで使えていたぶん操作性の悪さやカメラの出来の悪さなど、廉価版といえどこれがXperiaなのかと残念でなりません。隣に展示してあったOppoの2万円弱の端末の方にすればよかったです。これで5万円は酷すぎます。中華スマホなどバカにしていましたがXiaomiといいむしろ国産スマホを選ぶのがバカらしいという認識になりました。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月28日 15:40 [1362017-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
iPhone7からの買い替え。
iPhoneには満足していたが、(そんなに使わないのに)通信料の高さに嫌気がさして、20年以上継続利用してきたキャリアを変えた。
【デザイン】
何より、さわやかなグリーンが気持ちいい。
細長いスタイルもオリジナリティがあっていいんじゃない?って感じ。
【携帯性】
特に悪くない。ただ滑りやすい。
【レスポンス】
iPhoneを何代も使ってきたが、androidってこんなにもたつくの?と驚いた。
もちろん実用上は何の問題もないレベルだけど、アップルだったら許されないでしょ。
あと指紋認証のボタンも使いにくい。ケースによっては使えなくなることもある。
【画面表示】
有機ELはさすがに美しい。これだけで、この機種を選ぶ理由になる。
ただ、細長い画面なので、スマホ用のサイトの表示が乱れることがある。
【バッテリー】
私には十分。
【カメラ】
これには心底がっかり。
画質どうのこうのいうまえに、シャッターボタンを押してから実際に撮影されるまでのタイムラグがありすぎる。令和の、しかもデジカメのトップメーカー、ソニー製品とは思えない。
自動車でいえばリコールものだ。
音楽再生の音質とカメラ性能には期待していただけに・・・。
【総評】
ずいぶん旧型のiPhoneからの乗り換えだけど、スタイルの良さと画面の美しさ以外は、あまり感心しなかった。
カメラに至っては、まったくの落第。
いくらお買い得機種とはいえ、ソニー製品なんだから、もっとしっかりしてほしい。
参考になった191人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 6件
- 106件
2020年8月28日 13:27 [1349312-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
8/28追記
カメラ・音楽・レスポンス、全てにおいて動作が不安定になりました。
今はPixel4aを購入したので、そちらを使っています。
やはりSONY時間はまだ発生しているのですね。
今度、Xperia 8 LiteとかいうSIMフリー端末を出すみたいですが、今の所Xperiaでおススメ出来るのは、Xperia1 II、Xperia 5、Xperia 1かな・・・
(当然Xperia10 IIでもいいという人も多々いると思いますが、あくまでも個人的にはおススメ出来なくなりました)
8/19追記
皆さんが言う通り、音楽周りで不具合があります。
OS絡みなら、Googleが対応するまでは無理だと思いますが、ハード絡みなら、SONY Mobileの問題なので、なんとかして欲しいです。
それに最近、ずいぶんともたつくようになりました。
一応、ソフトウェアリセットなどを試してみたんですが、どうにもおかしい。
プチフリーズも多すぎます。
これって、使えるの?
って思ってしまうレベルです。
形や色などはいいですし、Gorilla Glass6だから側系は問題ないけど、ソフトウェアが・・・
おススメ出来なくなってきた・・・
【デザイン】
Xperia1やXperia5などと同じだけど、それでも小さくて使いやすい
【携帯性】
携帯性も問題ないです。
【レスポンス】
ハイエンドモデルと違って、ミドルスペックだけど、なかなかいい
→少しずつ変化してきて、使いずらくなってきた・・・
【画面表示】
21:9の画面、最初はどうかな?と思ったけど、かなり便利です。有機ELだから、残像問題がいつ発生するか?それが今は心配…
【バッテリー】
バッテリーは3600を積んでますが、出来たら4000位は欲しかった
僕の使用では3日ちょい持つ感じです。
【カメラ】
夜景モードなどは、ハイエンドモデルと違って、あまりオススメ出来ない。
【総評】
全体的に関してかなり優秀だけど、使い込んでいけばいくほど、動作がオカシクなる。
プチフリーズやカメラの画像の粗さ、おサイフケータイ反応なし、音量が低い(小さい)
購入して分かった事だけど、Y!mobile版とau版だけFMラジオが付いてません。
だから、radikoなどが必要だけど、他は遜色ない感じで、今までのXperiaとかはかなり違う。
廉価版だから、ミドルスペックだけど、他のミドルスペックと比べるとメモリを追加してもよかったのではないかと思う。
それに今後のXperiaは、ピュアAndroidにして欲しい。カスタマイズ版は、やっぱり使いにくい。
Pixelシリーズやモトローラは、ピュアAndroidだから、自分でカスタマイズ出来るので、今後のXperiaに期待したい。
カメラ性能だけは、ソニーで、OSはピュアAndroidでお願いします。
参考になった188人(再レビュー後:157人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
