月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年5月29日発売
- 6インチ
- 16o(超広角):約800万画素|26o(標準):約1200万画素|52o(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 10 II SO-41A docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年7月5日 00:11 [1597735-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
XPERIAらしい一枚板のようなデザインで中々良いです。
【携帯性】
長さがありますが、幅は比較的狭いので意外とコンパクトに感じます。
ワイヤレス充電のコイルがないからかサイズの割に本体の質量が軽くていいですね。
【レスポンス】
若干もっさりしますが、2年前のミドルレンジだとまあこんなもんかなーというところです。ブラウジングやSNSを見るくらいだと個人的には許容範囲ですね。ゲームはやらないですが、多分重いゲームは厳しいと思います。
ハイエンド機種を使っていた人は不満を感じる方もいるかもしれませんね。
【画面表示】
FHD+の有機ELというだけあって画質は中々悪くないと思います。
【バッテリー】
電車に乗っている間、一日2時間程度radikoでラジオを聴きながらブラウジングやSNSを見たりして、家に帰ってきたら60%程残っているくらいです。まずまずだと思います。
【カメラ】
SONYの得意分野ですが、この機種に関してはあまり期待できないですね。画質はともかく、ボタンを押してから実際に撮影されるまでのラグが長い。
【オーディオ】
ほとんどのスマホから廃止されている3.5mmイヤホンジャックを搭載しているのは有線イヤホン派の私にとってはありがたいですね。圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングするDSEE HXも搭載されており、この機種を選んだ最大の理由でもあります。
スピーカー再生の音はモノラルということもあって物足りないですが、とりあえず通話はまともにできるので及第点です。
スピーカーで音楽を頻繁に再生する方はステレオの1や5シリーズのほうがいいかもしれません。
【総評】
上位機種と比べてしまうとどうしても物足りなさはありますが、用途を限定すれば高コストパフォーマンスの良い機種なのではないかと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月22日 13:25 [1541925-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルで良いです。
【携帯性】
細長い。片手で操作しづらいです。
【レスポンス】
あまり良くないです。
【画面表示】
きれいです。
【バッテリー】
そこそこもちます。
【カメラ】
結構きれいです。
【総評】
一昔前のコンパクトさはどこへやら、片手で使いづらいのがちょっと・・・
仕方ないのですが重たいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月2日 17:56 [1535760-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
SO-02J(Xperia X Compact)を使用していましたが。
紛失してしまい。
変わりのモノを探していてこれを買いました。
モバイルSuicaとモバイルPASMOの両方を載せられるのと、価格が5万円未満だったので選択しました。
カメラ以外はゲームもしないので特に問題ないです。
Xperia 5 IIをドコモオンラインショップで値引き販売していたので。
下取りに出しました。
似たような価格帯のiPhone SE2もこれの後に購入しましたが。
3カメラで超広角が使える以外、カメラに関しては白飛びしたりとかあまり良い印象がありません。
iPhone SE2のカメラに明らかに負けています。
カメラがもう少しまともであればそのまま使い続けていたかもしれませんが。
価格なり?のモノ(中国製と比較するとコスパは良いとは言えない)と考えて割り切った方が良い機種のように思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 4件
2021年12月31日 14:52 [1460775-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
ノッチやパンチホールが無い、ベゼルがある従来からのデザインで個人的には良いと思います。
あと、背面のガラスが高級感があって気に入っています。
【携帯性】
軽いし、片手で持てる大きさなので持ち運びしやすいとは思います。ただ、縦長なのでポケットからはみ出るところは注意!
【レスポンス】
SocはSnapdragon 665・メモリは4GBなのでゲーム・多数のアプリをバックグラウンドで動かしている・ブラウザーのタブを多数開いているといった使用方法だとカクつくと思います。
ブラウザー、SNSアプリ等を普通に使用するには問題ありません。
しかしスクロールやアプリの動作がもっさりしているので、そこがストレスなら性能不足だと強く感じるでしょう。
【画面表示】
近年のスマートフォンでよく使用されている有機ELディスプレイ(リフレッシュレートは60hz)です。
液晶ディスプレイに比べて色がくっきり映りますし、画質はFHD+対応なので綺麗な表示です。欲を言えばHDR表示に対応していて欲しかったと思っています。
縦長の画面を生かしたマルチウィンドウ機能やサイドセンス機能は便利です。
【バッテリー】
この機種の前に使用していたXperia X Performanceと比較しているため、当たり前ですが電池持ちは良いです。ただ最近のスマホはバッテリーが大容量(4000mAh以上)になっているのでこの機種の3600mAh程度だとあまりアドバンテージにはならないと思います。
ソフトウェアアップデートで追加された、いたわり充電の新しい機能(90%など設定した電池残量に達すると充電を終了する機能)はバッテリーの劣化スピードを抑制する効果があって良いと思います。
【カメラ】
他の方の評価にも多々ありますが、そんなに良くはありません…一応3つカメラがついているのでパノラマモード等の様々なモードを選択して撮影することができますが、肝心の画質やズームの性能は今ひとつといった感じです。前機種のXperia X Performanceと画像のクオリティーはそんなに変わらないと思います。
スマホのカメラに期待するなら、Xperiaで言うなら1・5シリーズ、GalaxyであればSシリーズなどのハイエンド・フラッグシップクラスの機種を買うと後悔ないと思います。
【音質】
この項目は個人的に重要だったのですが、少し期待外れでした。イヤホンジャックの復活とハイレゾ音源対応(LDAC対応やDSEE HX搭載も含め)は良いと思いますが、スマートフォンのスピーカーがモノラルで音質が良くないのとXperia専用のプリインストールされてるミュージックアプリの音質のカスタマイズ機能が前機種に比べてショボくなっているところが残念です。まぁイヤホンで聞く音質は悪くないですし、音質のカスタマイズも前述のミュージックアプリで一応できるのでスマホのオーディオ機能としては及第点だと思います。
スマートフォンのスピーカーで音楽をよく再生する方やスマホでもいい音質で聞きたい・音質をカスタマイズして聞きたいと思うのであれば、Dolby Atmos・DSEE Ultimate・フロントステレオスピーカー搭載のXperia1・5シリーズ(UやV)を是非オススメします。
【総評】
特に致命的な欠陥はないので普通に使えます。コスパのいいスマートフォンを求めるなら中華メーカー(Xiaomi・OPPO等)の機種にしたほうがよろしいかと思います。中韓のスマホが嫌な方はGooglePixel aシリーズも良いかもしれません。(この機種はディスプレイや一部のカメラセンサーなどがサムスン製です。またこの機種に限らず、中韓メーカー以外のブランドでもSocの部品やディスプレイ、カメラセンサーといった一部の部品はサムスンなどの中韓メーカーが作っていることは是非ご了承下さい…)
一応Xperia全盛期を知っていた人からすると、最近のXperiaは万人受けする方向から外れマイナーな機種になってきていると感じます。オーディオやカメラ撮影などの機能に力を入れている傾向が強く、そのような機能をスマホにある程度求める方や日本メーカーが開発したスマホを使用したいという方におすすめです。2021年発売の後継機種Xperia10Vもそこまでコスパが良いわけではないので、このXperia10シリーズはあくまでも「高価な金額を払わずにXperiaシリーズを使いたい方への妥協点(少し失礼な表現ですが…)となる機種」として存在しているのではと思います。
「ソニーが開発したスマートフォン」
そう言うのに相応しい物を求めるなら是非このXperia 10シリーズやAceシリーズなどではなく、1・5シリーズを購入しましょう!(流石にProシリーズは業務用の側面が名称のとおり強いので一般の方には向かないと思いますが…)
メーカーや値段の安さだけではなく、自分の用途に合った性能かどうかやコストパフォーマンスの良さなども考慮しながら機種を選定すると後悔しない買い物に近づくと思います!
参考になった37人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月25日 16:16 [1521095-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
ここ何台かはXperiaばかり使ってきているので、今回もXperiaシリーズの中から選択することとした。
コストパフォーマンスが高そうな当製品を選択し、使用を始めてからもうすぐ1年となる。
【デザイン】
今回、初めて細長い形状のスマホを所持したが、なかなか使いやすい。
画面サイズが大きいのに、片手で操作できる不思議なカタチ。
Pixelと違い、横の電源ボタン=指紋認証なのでログインが非常に楽。
【携帯性】
スマホはいつもカッターシャツの胸ポケットに携帯しているが、当製品も同じく胸ポケットに携帯できるので、問題なし。
【レスポンス】
Snapdragon 665なので高スペックスマホ並みとまではいかないが、普通に使えるレベル。
ただし、グラフィック性能を要求するようなゲーム等には明らかにスペック不足を感じる。
使用開始当初はChromeでのブラウジング中に突如Chromeが落ちてしまうことがあり鬱陶しい思いをしたが、ChromeのアップデートかOSのアップデートか、きっかけはわからないが完治している。
【画面表示】
有機ELなので表現力はあるが、明るい場所では輝度不足を感じることも。
FHD+(2520×1080)の不思議なサイズの画面は、意外と違和感なく使え表示エリアも広く気に入っている。
【バッテリー】
私の使用目的(ブラウジング、ゲーム少々、動画再生少々、たまに撮影)では必要十分な容量だが、宿泊を伴う外出時は充電器は必須である。
【カメラ】
基本的には自然で奇麗な画像/動画を撮影することができるが、たまに、どうやっても被写体にフォーカスが合わないことがある。カメラデバイスの問題かカメラアプリ(標準アプリ)の問題かは不明。
【総評】
今まではXperiaシリーズの中の最高スペック機種を選んできたが、価格が右肩上がりで手が出なくなった。今回初めてミッドレンジモデルを購入したが私の使用目的であれば十分なスペックであることがわかり、総じてコストパフォーマンスの高い製品といえる。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月19日 12:43 [1496347-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
(2021/11/19誤記訂正)
下記「4G+表示が頻繁に出たり消えたり」&ネット接続が途切れる事象の対策についてその後、
APN設定をリセットするのではなく、既存の「spモード」APN設定の中にて「認証タイプ」項目をデフォルトの「未設定」から「(PAPまたは)CHAP」に変える→画面右上の三点リーダー→「保存」でOKと判明したので訂正しておく。
以下は過去のレビュー内容。
ーーーーーー
その後Android11にアプデしたが、これと言って致命的な不具合もなく普通に使えている。
唯一困ったのはアプデ以降に、モバイル回線にて使用中にアンテナピクト横の「4G+」表示が頻繁に出たり消えたりするようになった→そのタイミングでネット接続が数秒くらい切れては復活、って現象が出たくらい。
結局上記はAPN設定を「初期値にリセット」したところ解消した(当方ドコモ純正SIM使用なので「リセット」以降特に設定をいじることなく=機体デフォルトのspmodeで正常に使えている)。
以下過去レビューの内容に変更なし。
ーーーーーー
過去4年使ったXperia Xc(ドコモSO-02J)の故障→修理受付終了後だったため機種交換で入手。
出費はドコモ「ケータイ補償お届けサービス」の自己負担分¥8250。
ドコモに提示されたのがこの機種一択だった。
【総評】
自己負担額見合い・以前のSO-02Jとの対比で考えて、機能性能的に概ね満足。
強いて言えば外形の「長すぎ」が不満。
機能性能がこれ同等且つ外形サイズがXcないしAce II相当程度なら尚良かった。
以下詳細。SO-02Jからの比較ベース。
【デザイン】
不満なし。
個人的にベゼルレスもノッチデザインも不要なので、従来踏襲でOK。
【携帯性】
長すぎ。Ace IIくらいが希望だった故に。
幅・厚み・重さはOK。
長さ故に胸ポケットへの収まりがイマイチなのが残念。
【レスポンス】
不満なし。
SO-02J同等以上。
【画面表示】
不満なし。
フルHD+の精細度、画像内の明所から暗所まで色バランスも良好、自動明るさ調整の範囲も反応も文句なし。
明るい屋外での使用も問題なし。
【バッテリー】
不満なし。
SO-02J同等以上にもつ。
充電に関してはPD充電非対応だがType-C 3.0A対応で、許容範囲。
(補足)
試した限りPD対応充電器で充電するのが最速ながら(5V最大2.5A程度で充電可能)、機体温度がかなり上がるのでお勧めしない。無風の周囲温度+16℃程度になる。
従来型の5V3Aクラスの電源+Type-C to Cケーブルで充電するのが無難。5V最大2A前後で充電できる。
予算あるならドコモ・ポータブルACアダプタ02等、無ければ百均¥550充電器+¥110ケーブルで十分。自分は後者を使用中。
【カメラ】
不満なし。
撮れればいいレベルの普段使いに支障なし。
今どきのHDR機能が無いのが惜しいかも。
【その他】
・指紋センサーは認識率高く不便なし。
・FMラジオが便利。有線イヤホンを挿したまま本体スピーカーでも聞ける。
・独立シャッターボタンがないのが残念。
・ストラップ穴無し機体だが、穴付きカバー装着で対処した。
・片手モードがあるのはいいが21:9比率のまま縮小されてもあまり有り難くない。縦方向だけ縮むといいのに。
・(アプリ供給側の問題だが)21:9比率に合わせて表示設計されていない→強引に縦長表示されちゃうアプリが散見されて、時々使ってて萎える。
・Android10から11へのアップグレードは配信されているが見送り・様子見中。
参考になった17人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 20:03 [1515434-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
OSをAndroid10から11に変えてから特に酷いと感じてます。
10まででは多少遅い時もありましたが個人的には及第点と思っていました。
しかし11に変えてからは今までプレイしていたアプリゲームの立ち上がりが不安定になったり、プレイ中に画面が切り替わるとフリーズし再起動されたりと、今までXperia一筋で来ましたが1年経たずに機種変更したいと思わせた機種は初めてでした。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月20日 12:27 [1496732-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
バッテリーの持ちは非常に良いのですが、電話としての利便性が決定的にダメです。
電話に出ようとしたら暗証番号入れるようにとの表示が出てきて、入れてもフリーズ。
これでは電話として満足に使えません。
カメラは価格を考えたらそれなりですが、写真のサイズがもう少し小さいものも選べると嬉しいですね
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年9月19日 00:02 [1496353-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
ライトユーザーで軽いゲームをするくらいなら満足に使いこめると思います。
この価格帯で3連カメラ・有機ELを積んでるのは大きな強みだと思います。
また、バッテリー持ちも十分で、1日結構使ってもそこそこ持ちます。
バッテリー耐久についてはまだわかりませんが、いたわり充電もあるのでおそらく大丈夫でしょう。
ですが、個人的にRAMとストレージがネックな印象を受けました。
私の環境ですと、再起動後でもRAM使用率60%程度とそこそこ厳しい印象を受けました。
Chrome,Twitter,YouTubeを同時に開いているとだいぶモッサリします。
また、Docomoのプリインストールアプリの所為もあり、ストレージもそんなに余裕がない印象です。
ストレージに関してはmicroSDカードがあるのでそこまで節約する必要もないと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年8月22日 18:13 [1484952-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
以前のスマホが古かったので、故障して、同じ機種が無くこれと交換でした。縦長画面使いにくすぎます。この画面比の良さが分かりません。また、CPUとかもあまりいいもの積んでないので、ゲームとかするとすぐ熱出しますし、最近のゲームだと固まったり普通にします。縦長画面になることで自動的にキーボードのサイズも小さくなり入力しにくいのなんのって。今まで使ったスマホで最悪です。機種変した訳では無いですし、毎日使うものなので早めにほかのスマホを検討します。ついでに備え付けのアルバム機能がありません。ソニーさん迷走しすぎです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2021年8月10日 03:34 [1481014-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
夫が使ってるが 設定などすべて私がやってたり 使い方その他も 含めて
夫の使用している感想も含めてレビューしたい
【デザイン】前機種がXperia SO-02Jだったので 縦長になってて割りと美しいフォルムかなと感じました。
【携帯性】 画面サイズが縦長ですが 意外に重量は軽いのと 夫いわく ワイシャツのポケットにも入るし
問題ないとの事でした。
【レスポンス】タッチ速度、、素晴らしい。夫は決まったアプリしか使わない(ドコモのdヒッツ)とかがメインで使って
いますが 反応はよろしいようです。 私が夫から借りてWebブラウジングしたりしたんですが サクサクでした。
YouTubeなども問題なく楽しめました。 ゲームなどは夫はしないからレスポンスについては 充分過ぎるかも。
【画面表示】有機ELディスプレイなので とても鮮明です。
見やすいです。
【バッテリー】 こちらは1番前の機種より良かった部分だったと夫が言ってました。
電話か決まったアプリしか使わないから使わない日がまあまあある、夫にしたら
放置してたら3日くらい経過してたとかあっても 持っている。
【カメラ】 夫が唯一の不満を言ったのが、カメラでした。
夫は写真を撮るのが好きだから シャッターボタンを押したら、え??なんか、ズレる。。。
写真ボケるがな。。。みたいな悪い出来みたいです。
前機種のSO-02Jのカメラの方が よっぽどマシだった❗️って夫はいまだに言ってます(笑)
まぁ、でも そんなに写真撮るのか?というと スマホで写真撮ること自体 あまりないから
星3つくらいの評価らしい。
【総評】購入して約1年も経過してのレビューになりましたが 、電話 とかメール、LINE、音楽聴くので
まあまあ良い機種だったと思います。
Bluetoothで スピーカーに音楽とばして聴いたり Bluetoothイヤホンなどで使ってたりしてますが
SONYらしくて 音は素晴らしい。指紋認証とかもセキュリティも問題ない。
スマホを電話と音楽聴く以外に ほとんど使ってない夫には もったいないくらいの
スペックの機種ですね。
ドコモオンラインショップで いつも購入して私が設定しますが 使いやすいですね
値段は4万ちょっとでしたが もうちょいローエンドのスマホでも あんまり
スマホ使わない夫には良かったかなぁと思う時はありますね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月15日 22:52 [1459773-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
Xpeliaが最近ミドルレンジに進出してきたということで、気になっている方も多いのではないでしょうか。1年ほど使い、使用感などをレビューしようと思います。
【デザイン】店頭などに行って確認するのが一番分かりやすいとは思いますが、個人的に素晴らしいと思います。縦長で持ちやすいのが多くを占めています。
【携帯性】ポケットに入りやすい幅なので携帯性は抜群です。それにiPhoneと比べると非常に軽いため、普段使いで腕が疲れるなどということはありません。
【レスポンス】正直、この価格帯でこの程度か???とは思いました。海外と比べると見劣りする部分があります。スナドラ600番台と言ったところです。発熱は少ないです。
【画面表示】美しい方だと思います。自然な色を表現してくれるので満足です。
【バッテリー】少なくはないですが、画面が他と比べて縦長なのもあって、特別充電が持つということはありません。軽いので許容範囲です。
【カメラ】これに関しては、最低ランクです。作り込みが非常に甘いです。まずはシャッターを押した後のレスポンス。何年前のスマホですか? 気になる方はYoutubeや店頭に行って触るのが一番分かりやすいですが、タイムラグが凄いです。
動画に関してはおもちゃレベルですね。手振れ補正を入れてfullHDで撮影しました。撮影中に高頻度でコマ落ちするため、撮影した動画を見返したところ、かなりコマ落ちしていました。手振れ補正がダメなのかと思い、手振れ補正を抜いて撮影してみたところ、余計酷くなりました。え!?!? FullHDの動画撮影もろくにできないスマホって何ですか? 数年前のスマホだって普通に撮れましたよ。
4Kは論外です。紙芝居になるので紙芝居の撮影には良いかもしれませんね!!!!!!!!!!!
原因はスマホ本体ではなく、SONYのソフトウェアの作り込みの甘さですね。手抜きです。カメラを重要視している人はもちろん、スマホで動画を撮ることは珍しくないですので、この端末はお勧めできません。
【総評】カメラが他のいいところを踏み潰すという勿体ない結果になりました。非常に残念で仕方がないです。ソフトウェアアップデート等で解決して欲しいのですが、後継機種が登場したのできっとないですね。Xpeliaのミドルレンジを買うのは待った方が良いと思います。Xpeliaのブランドに汚名を着せてしまった残念な機種です。SONYが改善してくれたら話は変わってくるのですが。
参考になった58人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月10日 10:33 [1452454-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
娘用に買いました。不満はないそうです。やや細長なのがカッコ悪いみたいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 15:04 [1450806-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
ハイスペック端末を買ってもあまり使わずに乗り換えていたので、ミドルあたりでいいかと選択。
正解でした。ブラウザとLINEとちょっとだけ動画くらいならこれで十分でした。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
