月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素|200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2022年10月11日 11:22 [1493280-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
2022/10/11 更新
2022年3月から楽天とpovoのデュアルSIM運用を続けましたがバッテリー等に負担がかかる為、8月1日から再びSIMカードを外してWiFi運用に致しました。
なお画面表示を下記理由にて5→3に下方修正しております。
2020年3月、楽天UNLIMIT無料サポートプログラムの時に15,000ポイント還元にそそられて購入しました。実質23,800円になります。
【デザイン】
質感はそれなりも光沢が有り、とても良いです。ケースに入れている為、普段は殆ど意味が有りません…
【携帯性】
仕様の割には比較的軽めで薄く持ち易いです。ケースに入れない場合は特に携帯性満足度は高いと思います。
【レスポンス】
メモリが6GBなのは大きいようです。結構色々なアプリを入れておりますが良好です。途中アプリが落ちた事は当方は有りません。下記の通り、ゲームに関しては仕様により気になる事が有ります。
【画面表示】
ミドルスペックにして有機ELディスプレイが搭載されていますが、とても綺麗です。
ただ問題として、何もしていないのに自動設定が勝手に解除される事が有ります。しかも炎天下で照度が最小になってしまい「全く見えない」時が有ります。結構困ります。手探りで照度を上げる羽目になります。こんな事では評価を下げざるを得ません。
【バッテリー】
薄く軽くしたかったのか可もなく不可もなくな3600mAhですが、持ちは良くありません。大した事をやらなくても放っておいても減りが早く、ヘビーユーザーには向かないと思います。
但しこれは楽天回線或いはデュアルSIMスタンバイが原因の可能性が有ります。
2年前にしても急速充電非対応で10W充電なのはマイナスポイントですが、純正でも1時間で20→80%は可能ですので十分かと思います。
なおpovo回線でテザリングを使用していましたが、益々減りが激しくなります。当然に1日持ちません。
【カメラ】
ミドルスペック通りの性能です。普通に使う分には不満は無い、本格的に使うには物足りないでしょう。撮れれば十分な方向きです。
ピントを合わせたい箇所をタップしますとそのまま撮影になる仕様は好印象です。
テキストを撮影する事が多いのですが、自動てテキストと認識するのも便利です。なお「濃いめのコピー」をした様な見た目になります。
【認証】
ディスプレイ指紋認証搭載ですが、当方は全く不満は有りません。指が少しでも汚れていたりしますと認識しない時が有るのは仕方が有りません。
顔認証もスムーズですが、画面をスワイプさせる手間が必要です。但し設定でスワイプ不要にする事は出来ます。
【音量ボタン】
電源が右側に有るのに対し、音量ボタンは左側に有ります。ケースに入れながら使用しますと思ったより不便に感じます。
【ゲーム】
唯一ドラクエタクトをプレイしています。
RenoAではゲーム中に最適化させて動きをスムーズにする機能が有ります。
ゲームアプリを普通に起動するだけでは起動自体も時間を要し、画面切り替え時や各挙動が重かったりカクカクする時が有ります。不満になる程では有りません。性能なりの動きです。本来povoで運用したかった機種がSnapdragon865+(8+3)GBなものですから、Snapdragon710+6GBのRenoAでは目立って感じてしまいました。
「均衛モード」のままですと大差有りませんが、「競争モード」にしますと結構動きが良くなります。体感的にはSnapdragon732〜765、或いは820〜835位に感じます。流石メーカーが宣伝していただけは有ります。勿論電池の消費は更に大きくなります。
思ったより発熱が無いのは意外です。長い時間点灯させたまま何もしないで放置しますと流石に熱くなります。
なおこの機能はゲーム以外でも使えます。他で使用した事は有りません。
【楽天モバイル仕様】
楽天モバイルは初期の頃からSIMロックをしないのは勿論、わざわざシングルSIMにする事も無くメーカー仕様のデュアルSIMのままで、かつRenoAでは64GB→128GBに増量しているのは好印象です。
勿論楽天回線はSIMカードを入れるだけで繋がります。
【povo回線】
APN設定をする必要が有りますが設定保存する前にアンテナが立ちます。imsは不要、至って簡単です。povo公式でも動作確認が取れています。
【IIJmioタイプD docomo回線】
アクセスポイントを手入力して保存する必要が有ります。
【総評】
購入当時メインでGALAXY S9を、サブでHuawei mate9(何れもレビュー投稿済)を使っていましたが、その予備としてずっと持っていました。高い内に売らずに持っていたのは比較的新しい中でもDSDVだからです。
カメラ性能の関係でサブとしていましたが、今はバッテリー容量の弱さから立場は不変です。現在のメインはゲームの関係でXiaomi 11T Pro(レビュー投稿済)を使用しております。
Android9=ColorOS6は初期のまま更新されません。このまま放置で終わりそうです。
セキュリティバッチは更新されていましたが最新が2021年9月5日付けですので、おそらくはもう無いでしょう。
Android9→10にしてくれればダークテーマが使えますので、9で止まって欲しく無いのですが誠に残念です。
本来でしたらおサイフケータイが搭載されていて高コスパな製品だと思いますが、メイン機種に出来ず当方はサブのままで終わりそうです。
モバイルバッテリーを常時持ち出せてカメラ性能に固執が無く重いゲームをしない方には満足出来る一品だとは思います。
2022年9月現在では綺麗な中古が1万円程で買えますので、おサイフケータイ使用でサブで使うにはコスパ良く感じますが、少し高くても性能が様々向上したReno5A(7Aでは無く)やmoto g52jなどを安く買うのが懸命です。
そもそも私は楽天UNLIMIT契約の際、この機種を選んだのは失敗だったなと、今になってどっか後悔していたりします。ただ安定稼働の面では保持されていますので、機種としては安価な割には万能タイプなのだと思います。
参考になった11人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年5月21日 23:39 [1584042-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
中古で1万4千円。
最近のエントリーモデルはメモリ4GBばかりなので、コスパが良いと思い購入。
マイナンバーカードが読み取れない事を後々知り、安い理由が分かりました。
【携帯性】
かなり大きめ。カバーを付けると、男の手でも親指がギリギリ端に届かないくらいの横幅になる。
【レスポンス】
ネットサーフィン・動画使用は快適です。
以前のスマホがメモリ3GBで、複数のアプリを開くだけでモッサリしていました。
Reno aは6GBで流石快適です。ネットサーフィン・動画の使用では問題ないです。ゲームは一部重くなる場合あり。
例として、ウマ娘はほぼ快適に動作します。(競技場ロビーなど重くなる場面あり)
原神は、画質:低なら快適です。中だとデバイス不可が非常に高いと表示されます。バッテリの減りも速いですね。画質最高でも遊べなくはないですが、モッサリします。
【画面表示】
4k映像も綺麗です。
【バッテリー】
中古のバッテリーですが、ネットサーフィン・ゲームの使用で、夜には40%くらいになります。
【NFC】
NFCは付いてますが、マイナンバーカードは読み取れません!何度か試しましたがダメでした!
参考記事
https://www.oppo-lab.xyz/entry/renoa-mynumber-taioudekinai
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23874827/
【総評】
中古1万〜1万5千円でこのコスパなら良いと思う。
マイナンバーカードが読み取れない点は惜しまれます。あと5G非対応。それ以外はコスパ良し。
「2台目のサブ機として、少しゲームもできれば」という使い方なら、コスパ最高ですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月24日 23:05 [1520018-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
今までGalaxyやHUAWEIのミドル機器を使用してきました。
新勢力のOPPOを初利用。
第一印象はそれなりです、悪いとは思いませんがカメラの画像は酷すぎです。次はないな。
バッテリーの持ちもイマイチ。
docomo SIMで使用してますが電波を掴まないことがあり、勝手にモバイルデータ設定がOFFになってしまうことがあります。
近日、クビにするかも、
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月5日 17:09 [1417147-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
普通。ケースにはめ込んでしまっているので正直何でも一緒。この機種で1番気に入ってるのは元々フィルムが貼ってあること。剥がれにくいし気泡なしはかなりありがたい。
【携帯性】
手は大きめだけどちゃんと握ると操作するには横はギリ、操作する指側でない側も少し触ってしまい反応しなくなる感じ。家なら手のひらと小指に軽く乗せて操作してしまうけど、外だと落としそうで怖いのでスマホリング付きのケースを買いました。
【レスポンス】
レスポンスは普通かな良く分からないけど。余談ではジェスチャー関係がたまに上手くいかない。三本指でのスクショや持ち上げて画面ON。共に半々位の成功率で出来たり出来なかったりするから設定に悩む。そして同じく認証解除。顔認証が結構開かないので指紋にしたけど前のHuaweiが即すぎたので凄く遅く感じる。センサーが背面でなく液晶なのも使いにくい。私の中ではかなりのストレス
【画面表示】
キレイ。特に不満なし。
【バッテリー】
普通。もう少し持つかと想像してた。
【カメラ】
Huawei nova lite 比較なのですが、ブレが飛躍的に減りました。手を動かしながら瞬間的に撮って、どうせ失敗だと思ってもちゃんと撮れてたのにはビックリした。もちろん失敗もあるし完全ではないですがこのスペック向上は感動した。
【LINE】
謎に友だちの通知をオフにしてしまう状態が連発。よく見たらLINE到着時にくる「通知」の下側に「通知をオフにする」という項目が貼り付けられていました。これは消したい。皆様お気をつけて。
【総評】
おサイフケータイが便利、一度使ってしまうとこれから必須になりそう。そしてとにかく128GBはアプリを入れまくれるので余裕すぎる。前機種がカツカツすぎたのでこのゆとりは最高。そしてSDカードを重宝する私にはSIMスロット2つがありがたい。待受の変な日本語の天気予報(笑)と認証解除が即になれば不満無しです。次も同じ様なの安く買いたい。昨年買って良かったナンバーワン。
【追記】
気がつくとたまにオフラインになってるのでマイナス1。再起動でなおるけど、その間連絡が入ってなかったかと思うとドキドキする。結構な問題だと思う。
参考になった29人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 19:21 [1444947-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
ガンガンゲームする人じゃなければ満足出来る端末だと思います。
ただ1つだけ、、、
バッテリーだけはダメダメ
減りがかなり早い
充電遅い
何より劣化が早い
私はライトユーザーなのですが1年で朝から夜までバッテリーもたなくなりました
いまはRENO3Aにして満足しています
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年11月11日 13:16 [1386855-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
半年間使ってみた感想です。
参考にして頂けたら幸いです。
【デザイン】画面が大きくて良い
【携帯性】若干重いけどいたしかたなし
【レスポンス】自分で撮影した動画が固まる。Wifiやモバイルデータに問題なしにも関わらず、インターネットがWifi、モバイルデータ共々繋がらなくなる。(頻繁に)
【画面表示】悪くない
【バッテリー】結構すぐなくなる。仕事の日は携帯電話はあまり使わないので1日は持ちます。充電が早い。
【カメラ】悪くない
【総評】ネットスピードがべらぼうに遅くなるのはなぜなのか。再起動をするも効果があるときと無いときがある。LINEで著しくみられる。他のアプリも固まる事が多々。
結論はもうこの携帯は買いません。
安いのは良かったですが、携帯の再起動一日何回もやります。
時間がもったいない。
Huawei p10 lite を以前使っていましたが、そっちのほうが良かったです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 13:17 [1332525-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
綺麗な色合いで気に入っている。
【携帯性】
手長19cm手幅9cmで若干大きく感じるが、なんとか片手で操作可能。
重さもギリギリ許容範囲。
【レスポンス】
特に気になることなく操作可能。
【画面表示】
十分綺麗で特に不満なし。
【バッテリー】
日中ラジコをずっと使用していると夜にはギリギリになる。
【カメラ】
特に不満なし。
【総評】
付属のケースは重宝している。
顔認証はマスク姿では厳しい。
画面指紋認証も非常に認識しづらい。
一部のアプリがスムーズに起動しないことがある。
通信が上手く行かなくなり再起動する必要がたまにある。
その他不具合がたまにあり、再起動の必要性が多いような気がする。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月29日 14:29 [1362302-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
個人的には悪くないです。
【携帯性】
縦長なので胸ポケットからははみ出ます。最近のやつはこんなもんでしょう。
【レスポンス】
たまに、画面が固まる事がありますね。
一つ前のR17neoではなかった。
数秒で復活する感じですが…。ちょっと微妙
【画面表示】
有機ELキレイです。
【バッテリー】
1日は余裕ですが、2日は無理。
【カメラ】
よさげですが、値段相応でしょう。そんなに求めてないのでOK。
【総評】
お財布ケータイとして使用したかったのでその点はよかったです。
ただ、現時点ではマイナポータルのアプリは不可。
また、マイナンバーIC読み取りのJPKI利用者ソフトのアプリも不可。
今回のマイナポイントの申し込みができず。
コンビニに行く羽目になりました。
reno 3aは対応してるような書き込みはあったのでそっちを買うべきでした。
また、android10 へのバージョンアップのなさそうですので、
これから買う方にはあまりお勧めいたしません。
reno 3aのほうが使い勝手は良さそうです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月24日 17:05 [1350775-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
5月に購入して2月利用。初めは何の問題もなかったけれど、最近電波を拾わなくなり、支払い時やポイントアプリが起動しなくて困ることが多い。再起動するときちんと拾うので、端末の問題だろう。大事な時にいちいち再起動しなくてはならない場面が多くなり、ちょっと嫌気がさしてきている。いくら安くても基本の動作は知った機能して欲しい。不良品なのかも。他の人はどうですか?
参考になった95人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月25日 17:54 [1331258-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 3 |
HTC U11lifeからの買い換えです。
端末そのものは皆さんが書いている通り、コスパは良いと思います。
その中で、個人的には気になった点は次の通りです。
・カメラのアスペクト比が4:3 かフル画面でフル画面が16:9以上にパノラマ過ぎて使いにくい
・充電中のランプがつかないので分かりにくい
・私の手癖なのか、知らぬ間にボリュームボタンを押ししてしまい、左中央に表示されるサイレントをON(着信音Off)にしてしまい、気がつけば不在着信音がたまってしまう。ボタンの配置や、表示出来れば良いのに
・指紋認証の感度が悪い
・スピーカーの音がこもっている
・アジアメーカー(サムスン以外)のおサイフ対応端末にマイナポイントアプリ?(マイナンバーカードの読み取り昨日)が対応していない(信用ないの?)
値段と性能から見れば贅沢な話だか、HTCの方が更にコスパはよかった気がする。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年5月9日 13:04 [1326732-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
THE 中華デザイン
個人的にはない。
カメラのレンズ周りの、OPPOデザインには拒絶感。
所有欲は満たされない。
時計のフォントとか、よくこれを選んできたなと思います。
【携帯性】
iPhone11より、軽くて薄くてよいです。
上着のポケットには入ります。
あとはかばんに入れるしかないですね。
【レスポンス】
メイン機のiPhone11と比べてしまうと、カクつき、反応遅れ、無反応など。ひどい有様。RAM6GB??どこが?メモリがうまく管理できていない様子。
全画面で音楽再生時、SKIPの反応が悪い。5,6回押下して反応するレベル。
他のプレイヤーに替えたいが、ハイレゾで聴けなくなる仕様?
iPhoneを真似たスワイプアップジェスチャーの動きは、カクつきがひどくストレスフル。
【セキュリティ認証】
今、指紋認証があるのはとてもありがたい。しかも、画面内認証。ファーウェイほど爆速ではないが、十分実用レベル。わかりやすく言うと、iPhone8レベル。
顔認証は、当てにならないので不安になるレベル。マスクしてても認証されたり。
【画面表示】
iPhone11とは、比較にならないほどきれいだが、11Pro未満。
【バッテリー】
これも、iPhone11に及ばない。カタログ通りは期待できない。
ライトユーザーだが、毎晩充電必須。
【カメラ】
これは、予想外に綺麗。(明るければ)
ポートレイトも、iPhone11より自然な気が。
iPhoneより寄れるし。
【音質】
良いヘッドフォンなら楽しく聴けます。iPhoneより音はいいと思います。
本体のスピーカーもYou Tubeとかなら実用上問題なし。
良い音!とは言えないが、一応LDACに対応している点などは好感が持てます。
ただBluetoothは、けっこう寸断します。
【総評】
Android機はカタログSPECばかり並べるが、動きはSPECに全く追いついていない。
Windowsだって、4GB積んでればもう少し軽快に動きます。
ただ、これはハイスペック機だろうとandoroidではこんなもの??
インストール済みのShimejiは、重くて話にならない(吸われてる??)が、通常版をインストールすると少しだけ軽くなります(結局吸われてる???)。
Googleがいいかな。
待機時の通知バーから、いくらダブルタップしてもアプリが上がってこなかったり、なかったコトにされたり、Androidを利用するならココを我慢して使わないと。
中華機ならではの、文字化け(標準のミュージックプレーヤーなど)もひどい。
楽天の自社回線は、今のところ大満足です。
iOSにも対応してほしいけどな。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年3月19日 22:41 [1311012-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
デザイン:可もなく不可も無い、至って今時のスマホです。
携帯性:ぎりポケットに入るサイズかと
レスポンス:スマホの問題なのか、アプリの問題なのかよくわかりませんが、全く反応しなくなることが、連打しているとやっと反応する事があります。
画面:普通に良いと思います。
バッテリー:最大の不満、あっと言う間に無くなります。過去最速の減りの早さ、ヘビーユーザーはこのスマホはやめたほうが良いと思います。iPhone6Sも持っていますが、待機中では倍近い早さで減っていきます。
カメラ:普通
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月10日 20:38 [1308724-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
普段はLG V30+、Huawei P20 Proを使っています。
良い点
有機EL6.4 インチ2340x1080
CPUもSnapdragon 710 SDM710
RAMも6GB
ROMも64か128GBでこれだけでも十分だがmicroSDも使える。
(その場合はsimスロット一枚使えない)
DSDV対応。
おサイフケータイにも対応。
本体カラーも美しい。
w-fiはacまで対応。
ディスプレイ内指紋認証
LTEは下り最大200Mbpsでも楽天モバイル無料サポーターでは結構100Mbpsでるのでまったく不便を感じない。
それでいてこのお値段。
端末値引きがなくなった今、コスパなら最強クラスでしょう。
(ケースが付属していて、透明フィルムが最初から貼られているのはうれしい。フィルムはかなり低スペックですがないよりはマシかと)
ただ不満点がないかというと多々あります。
特にcolor OSがまだまだ!
OPPO独自のOSとなっており、省エネに特化しているとの噂ですが
まったく省エネの恩恵を感じません。
バッテリー容量3600mAhとのことですが、
いらないアプリを消しまくったにもかかわらずこの程度か・・という感想です。
手間暇金をかけてこうなるんだったらpure androidで出しとけと言いたい。
また、無効化できないアプリが多い。例えば
天気→情報が少なく使えない。詳細はサイトで確認となっているが、サイトでも風速が時速表示で読みづらい。
開発者サービス→たまにバグを起こすので無効化後、アップデートしたことがあるが、この端末では一切できない。バグったら端末初期化しかないのか?
その他諸々
省エネモード
オンオフはあるが設定できる項目がほぼない。
明るさ少な目、同期オフくらいしかなく
解像度を落としたり、黒貴重の画面にはできない
最大の問題点
夜間モードといったフィルターのオンオフで開発者モードが解除されます。
せっかくアニメーションをオフにしたのにそれを解除される煩わしさといったらもう。
また、端末ではダークモードが設定できないのでdark modeというアプリで設定しようとしたところ
数分で解除されます。
バックグラウンドでの起動を許可してもダメでした。
結果、有機ELおサイフ機能付きDSDVなのに微妙な仕上がりとなっています。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月12日 19:52 [1282816-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
Zenfone4 Selfie Proがバッテリー不良の上、液晶を割ってしまったのでYmobileからの乗り換えました。
【デザイン】
可もなく不可もなく
電源ボタンの反対が丁度下ボリュームなので、スリープに落とすとき4,5回に一回はスクショ撮ってしまう(^^;
画面指紋認証の位置が分かりずらいと言うレビューをよく見ましたが、ボクは特に不満無し。
【携帯性】
画面の大きさから言って携帯性は悪い方と思う。
【レスポンス】
多分スマホとしてのレスポンスはかなりいいと思う。
アプリの起動や処理に文句はない(Zenfonと比べられる程の重いアプリは入れてないので)
【画面表示】
画面が大きいので、見やすく気に入っています
有機ELが綺麗と良く聞きますが、こんなもんかです(^^;
【バッテリー】
まだ頻繁に使っていないので正しいかは不明ですが、朝6:30の目覚ましから大抵21:00頃まではもっています。
できれば4000mA位欲しかったな
【カメラ】
あまり写真に興味ないので評価は無しで。
顔認証はキッチリ認識してくれます。
【総評】
1.よくこのスマホが4万円で作れたなーって実感しました。
(倍くらいしても全然OKだと思う)
2.ドロワーモードにしたらZenfoneと使い勝手は変わんない。
それどころか画面が大きくなった分、アイコンが見やすい。
3.容量も128GBと前の倍になってんで不足を感じない。
(ついでにMicroSDの128GBにしたから余計にそう感じるのかな)
4.大陸製だね、着信音のタイトルが変、と言うか・・・やっぱり変(笑)
5顔認証にお成功したとき、ホーム画面を表示してほしい。
毎回スワイプするのは煩わしいなぁ(指紋認証はOK)
【その他】
楽天モバイルについて
128GBモデルは楽天だけなので仕方なしに使ってるがLTEが遅すぎ。
Docomo回線だけど混んでる時間帯のスピードダウンは結構なもの。
オークションで画像をよく見るけど表示に数秒かかってしまう事が多い。
家内のDocomo携帯(エクスペリア1)だとバンド19で-98dbmでピクト4本立ってるのに
この携帯だと同じバンドを受信いているのに-103dbmでピクト3本しか立たない。
楽天メールのPUSH通知が来なくて使い勝手が悪すぎ。
ついでに、サポートチャットも的外れな回答ばかり。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月10日 22:19 [1274573-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
新品だから3600たまるはずなんやけど |
9日土曜日にiPhone5sから機種変しました。
mineo使ってたんですけど 通信低モードでのイライラから解放されたくて楽天に変えました。
低速モードでもそこそこ速いから今は満足してますが、
バッテリーライフというアプリで状態をみたら
おや? これはいかがなものかと…皆さんのバッテリーは心配ありませんか?
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
7aは使っていてなにかを妥協した気持ちになることがない良端末
(スマートフォン > Google Pixel 7a SIMフリー [Charcoal])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
