発売日 | 2012年7月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 143g |
バッテリー容量 | 1800mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2019年6月20日 00:20 [1236420-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
Wi-Fi専用、音楽プレーヤーとして使用してます。
強制終了の嵐、画面の固まり、バッテリーのバク食い、起動するたびに音量が変わると不具合を言い出したら切りがないですが、調子のいい時は、音質、画質が綺麗なので未だに使用してます。
とても、やんちゃ坊主なスマホですが、仕事の休憩時の相棒です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月14日 15:20 [833304-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】飽きの来ないデザイン。サイドボタンが左上に集中していることと全体的な丸みのおかげで非常に持ちやすいです。また丸みのおかげでTPUケースさえ付けてればどんなに落としても壊れそうにありません。
【携帯性】特に大きさは感じません。
【ボタン操作】物理ボタンは、通称「リーチ棒」のISW11Fより細くなり押しにくくなっております。物理ボタンは押しやすさよりも画面インチアップに伴う縦サイズアップを抑える為に細くしたのでしょうか。
【文字変換】普通です。
【レスポンス】発熱と引き換えに?当時としては非常に優秀で、今でも普通の操作には支障はありません。エコモードでCPU制限すると発熱はなくなりますがワンテンポ遅れます。
【メニュー】指紋ロックやプライバシーモードがあると、気軽に人前でスマホのロック解除したりスマホをいじったりスマホを置いておけます。
【画面表示】当時としては非常に綺麗で、今でも不満は感じません。発売日に買ってから3年近く使ってますが、ゴリラガラスの為か、保護シートなどつけなくても無造作に服やズボンのポケットやカバンにしまっても何度落としても画面にはキズが無く綺麗なままです。(11Fは1年足らずでも結構キズつきました)
【通話音質】音質については、メーカーよりもauの3GのCDMAに問題がある気がします。11Fと違ってWiMAX通信しながら通話ができるのは良いです。
【呼出音・音楽】ドルビー使うとそこそこいけます。FMトランスミッタは11Fよりクリアになっているようです。
【バッテリー】連続ブラウジング能力は最低輝度で4.5時間、最大輝度で3.5時間、エコモードだとそれぞれ+1時間というところで、当時としてもあまり良くなかったですが、一番のネックは使いながら充電しようとすると熱警告で充電が止まりやすい事で、長時間使う場合には工夫が必要。テザリング機として使う場合には電池持ちも充電も問題ないです。
【総評】電池持ちと発熱がネックの、まるで昔のカリカリターボチューン車のように使用者に気遣いと忍耐を求められる機種ですが、全部入りかつ、指紋認証つきかつ、今でもそれなりに動かせるクアッドコア搭載機かつ、無制限通信の+WiMAX機なのはこの機種だけ。無制限通信のぷららLTEが期待ハズレだったので、こいつにはまだ世話になりそうです。私にとっては欠点があっても用途的に代わりが無い為5の評価ですが、人によっては普通に低評価になりえる用途次第の機種でしょう(WiMAXが不要な人は特に)。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月29日 09:11 [535426-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
IS04からの機種変更です。
レヴュー読んでるとIs04からの乗り換えの方が多いですね。
2年経過するにはちょっと早いですが、
きっと待ちきれなかったのですね。
【デザイン】
中々気に入ってます。
グロッシーレッド。最初は派手時かなとか思いましたが、
持ってるとそれ程では無いと思います。
【携帯性】
結構でかいですね。でも軽いので胸ポケットに入れてても苦になりません。
ただ、外での仕事なんですが、丸いデザインの性もあり胸ポケットから落ちやすいです。
建設業の方で購入を予定されてる方はネックストラップが必須かも。
【ボタン操作】
他の方も仰ってますが物理ボタンが若干押しづらいかも。
私は手が大きいので皆さんほど面倒はないですが、
それでも押しづらいと感じるときはあります。
また、私自身が片手での操作をしてるのですがそれが理由かもしれませんね。
【文字変換】
不都合が無い=優秀かと
【レスポンス】
IS04からの乗り換えなんで「ヌルヌル動く」との言葉通りですね。
(比較対象が悪すぎますが)
【メニュー】
特に不満はありません。
【画面表示】
明るさは最低にして宜しいかと。
デフォだと正直明るすぎて目が痛いです。
【通話音質】
特に問題ありません。
ただ、若干乾いた音に聞こえるかな?
【呼出音・音楽】
特に不満はありません。
あまり音質に拘らないからかな?
【バッテリー】
確かに悪いです。ブラウズしてると結構減ります。
が、IS04程じゃないです(苦笑)
若干初日にアプリを停止したりアンインストールしたりしました。
お手軽エコのこんな1日サンプルです。
AM8:30 100パーセント
40分の通話
通算して30分ほどのブラウズ
AM12:00 72パーセント
お昼休みテザリングとWiMAXを30分程度。
減り具合を見たいのでPCに接続せず。
PM1:00 61パーセント
通算10分程度の通話
PM5:30 42パーセント
終業後に1時間ほどブラウズ
PM6:30 30パーセント
PM7:00 帰宅 25パーセント
【総評】
正直、自分の前の機体がIS04だった事もあり、
非常に優秀な機体にしか感じません。
バッテリー持ちの件も若干早く減るかなとは思いますが、
何とか1日持ちそうです。
当方建設業なので、移動は車で充電が可能ですし、
事務仕事はPCを立ち上げての仕事なので充電可能な環境におりますので、
ほぼ問題ないです。
ただ、子供がたまたまソニックのお試し版を遊んでたのですが爆熱になりました。
確かにハイスペックのコアで防水仕様と言うのが原因かも?
いっそ割り切って防水無しにして冷却装置をつけるか、
スペックダウンした方が良いかもしれません。
それか、PCのようにある程度同一機種でグレードと言うかバージョンを別けた方が良いかもしれませんね。
省電力時(仕事中につき電池駆動)
渦電力時w(娯楽時につきアダプタあり)
これを守れば良機と言えるのでは無いでしょうか。
機種変更したので追記
約2年間使いました。
1年くらいまでは全然問題なく使えた(と思ってただけかもしれませんが)のですが、
2年目に入るとバッテリーがもりもり減るようになりました。
機能があるのでついつい使いすぎてる感もあるのですが、
GPSとか併用すると30分持たないかもです。
勿論GPS使用時は車載ですから電源込で使えば問題ありませんが。
ただ、ずっと国産機を購入して応援し続けましたが、
後継機種もそれほど評判は良くなくがっかりです。
なので、そこを含めて評価を下げさせて頂きました。
参考になった14人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月28日 14:34 [765193-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
少し表現が古いかもしれませんが、レッドを選んだ理由が、アイアンマンっぽいからです(笑)
【携帯性】
画面が大きい分、片手操作し辛い部分も。
【ボタン操作】
menu/home/backのキーがなぜ物理キーなのか?
画面に印刷されているからソフトキーも使えるのかと勘違いしていました。
(B判定の)中古で買ったのですが、backキーの押した感じが得られません。
反応が悪いです。
よく使う物理キーは壊れやすいようです。
【レスポンス】
申し分ないです。
URBANO PROGRESSOに比べれば、物凄く高速に感じます。
【画面表示】
とても綺麗だと思います。
【バッテリー】
初期の状態では、本当にあっという間になくなりますね。
基本Wi-Fi運用なので、auの要らない機能をdisabledすれば、ある程度使えるようになりました。
スマホとしてフル機能を使おうとするとダメのようです。
【総評】
3G契約を出来る限り続けていこうと考えていて、3年目を経過したURBANO PROGRESSOを使っていましたがそろそろ限界?を感じ、3Gの中でスペックが高いものを買ってみました。
酷評されていますが、スマホとしてフル機能を使う前提であれば、がっかりするレベルに思います。
「買わなければ良かった」という人が多い中、中古ですが買うまでにはかなり葛藤がありました。
結果、物理キー故障のものを掴まされてしまい、メイン機としての運用を諦めましたが、お風呂で、ネットしたり居間のChromeCast(YouTUBE)のリモコン代わりにと活躍しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月13日 18:37 [573699-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
好みは分かれますが、男性向けの感じでカッコイイです。赤は塗装が弱い感じなので却下。黒にしましたが、指紋がつかないマットな仕上がりなので気に入ってます。
【携帯性】
5インチぐらいが現在主流になってますが、むしろ
こちらの方が携帯性は優れてるように感じます。
【ボタン操作】
物理ボタンが押しにくいとのことですが、要は慣れでしょう。指紋認証ボタンも使いやすいし、電源と音量調整ボタンもちょうどいい位置にあります。たまにタッチが反応しなかったりすることもありますね。
【文字変換】
概ね良好ですが、ボタン操作でも書いたとおり、タッチの反応が悪い影響でたまに意図しない文字を打ってることがあります。
【レスポンス】
当初はクアッドコアの恩恵を受けてましたが、調子よかったり、機嫌が悪くなったりと今では上下の落差が激しい気がします。
【メニュー】
特に可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
【画面表示】
綺麗の一言です。エコモードに設定している為、明るさは控えめにしてますが、必要十分です。
【通話音質】
周囲の騒音状況に応じて、音量音質を自動的に補正する機能があるので、電話の基本はしっかりしてます。
【呼出音・音楽】
特に問題ありません。ただバイブの効きがあまりよくありません。気が付けば着信があったということはあります。
【バッテリー】
確かに持ちませんね。発熱はありますし、それが原因で充電不可能になるのは仕方がないでしょう。
どんな機械でも長時間使えば熱は持ちますよ。
でもやはり、最近の機種と比較すれば極悪です。
【総評】
2012年12月から、1年10ヶ月が経ちました。あと1ヶ月半ほどで他機種に変えますが、良いところと悪いところがはっきりしてる機種とも言えますね。レビューを見てみると、星1つのレビューがずらり並んでますね。クソとかポンコツとか、もう少しマトモな感想が書けないのかな?よく言われるバッテリーの持ちの悪さとか発熱が酷いとかそう言うのは、買う前に価格.comの評価を見れば解ることですよ。
参考になった12人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月3日 14:30 [742685-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
2014年3月、某大手量販店にてたまたま在庫を発見したので、ISW16SHから乗り換えました。既にウィルコム(現・ワイモバイル)のWX04SHを(通話を含めて)メインで使用している為、『+WiMAX』によるデータ通信が主体となります。
ウィルコム機では登録・利用不可能なサービスの利用等で意外と出番が多くなりますが、時折(1〜2回/月程度)『端末本体の突発的な発熱』及び『急激な電池容量の低下』に見舞われる事を除けば、想定した程の動作不良は発生していないようです。
流石に2年落ちの機種だけあって、今後展開される各種サービスへの対応は厳しいと思われますが、WiMAX 2+対応機種の速度制限(原則単体で7GB超/月で掛かる。或は4G LTE側で7GB超/月の場合、WiMAX 2+側にも制限が掛かる)の問題も有り、当面は本機種で様子見となるでしょう。
イザとなれば、『HTC J』(要SIM変換アダプター)や『URBANO PROGRESSO』等にauICカード(SIM)を挿して運用する手も有るので・・・(ry。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月22日 11:46 [729791-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】カッコいい
【携帯性】かさばらない
【ボタン操作】好き嫌い分かれるところですが、個人的には押しやすいです
【文字変換】賢いです
【レスポンス】きびきび動きます。が、じきに何の反応もしなくなります(笑)
【メニュー】個人的には好きです
【画面表示】良いです
【通話音質】他のガラスマと同じレベル
【呼出音・音楽】普通です。が、本体が加熱しますので歌は聴いておりません(笑)
【バッテリー】容量は多いですが、全く持ちません(笑)
【総評】やはりこのメーカーのフラッグシップは地雷です。
携帯電話と銘打っていますが、その用を成しません。
熱くて携帯できません。
電源が落ちて、もしくはバッテリーが切れて電話できません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月21日 10:26 [554761-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
買って一年経過したので再レビュー
【7GB規制が無い】
この一点だけでも、星が5つです!!
最新機種は全て7GB規制があります。
いまや、スマホで動画を見るのは当たり前の時代
高速通信LTEを普及させといて、7GBはすくなすぎる
なおかつ、
お財布、ワンセグ、fmトランスミッター、HDMIテレビ接続、防水、WiMAXテザリング
とにかく機能が多い
欠点は、RAMが1GBしかないから動作が重くなったり固まる、発熱、発熱により充電できない
バッテリーはみるみるうちになくなる
しかし、これら欠点をいれても、ヘビーユーザーには 神機種
しばらくLTEには移行できません。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月15日 12:45 [530583-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
1年ちょっと使用した感想を再レビューします。1度買って3ヶ月内に非充電時であるのに充電ランプが点いてバッテリー切れになった後、機体を無償交換して頂いておりますが、前の個体も今の個体も前記以外は特に問題がありません。
個体差があるのか分からないのですが、再起動が起こったことはありません。逆にメモリーキャッシュをクリーンにするためにこちらから再起動をかけることはありますが。
【デザイン】
やや大きいですが、形状的には好きなデザインです。色が赤と黒しかないのが少し残念ですが、赤は気に入っています。あえて気になるのはレンズと指紋認証が近すぎてレンズもなぞって汚してしまうことでしょうか。あとは、充電用、イヤホン用のキャップが充電時等に干渉するのでその内ちぎれないかということぐらいでしょうか(1年使っても大丈夫なので簡単にはちぎれないのでしょうが)
【携帯性】
大きめではありますがズボンの前ポケットでもそう違和感がありません。多分どの機種もそうだと思いますが、何か落としそうで危険な感じはします(今まで落としていません)。
【ボタン操作】
物理キーは片手で操作しにくいかなとは思いますが、まあこんなものかと思います。これもタッチパネルに含めても良かったのかなと(以前評価と変わりません)。
【文字変換】
元のままでも軽快と思います(ATOKを使用中ですがこちらも良好です。)。
【レスポンス】
軽快です。あまり他の機種をじっくり使用したことはないのですが、そう大差はないと思います。
スクロールは速いですね。エコモードで使っていても特にストレスは感じません。
【メニュー】
初めて使うにはまあまあ分かり易いと思います。当初16SHと迷っていましたが、縦スクロールよりは私はこの方がいいです。
【画面表示】
大きくて綺麗です。ただ、今となっては電池を食う一番の原因と思われます。
【通話音質】
今までの携帯とはあまり変わらないと思います。ガラケーと違い間違えて電話をかけても直ぐに切ることができないのが困りますね。どの機種もそうなのでしょうが。
【呼出音・音楽】
マナーモードの使用が多く、呼び出し音は使う頻度が低いのですが、まあこんなものかと思います。
【バッテリー】
今までの携帯からの延長的な使い方だと、こんなものかと。待ち受けだけで使用しないと1時間1%程度の減りです。元々iphoneの友人からもスマホにすると電池は結構減るよと言われていたので、覚悟はしていましたが、予想よりは持つ方かなと。確かにネットを見ると結構減っていきますが、ヘビーな使い方でなければ1日は持つと思います。
buluetoothを使ってもそう極端には減りません。GPSはそこそこ減るかな。100%からの減りは画面点灯で早く減っていきますが、案外と50%近辺からは粘ってくれます。ネットとかをガッツリ見ての減りがどの程度であれば普通なのか分かりませんが、私の使用ではこの程度使えればまあ問題ないかなと思っています。
【総評】
結構安定していて私の端末では再起動は起こっていません。最近の使い方は、夜間ONの状態で充電し、朝7時過ぎ頃からbluetoothでナビ接続し出勤、50分後ぐらいにblutoothオフで3G使用(待受でメール受信)。時折の電話使用。8時頃帰宅(この時点で75%前後)。あとは、家のwifi接続で1時間以上使用で約30〜40%です。結構ここからも10%になるまで結構使えます。
ただ、バッテリー的にはガラケーと違い、50%になるのが結構早い(ネットを使うので仕方ない)ので予備バッテリとかは必要ですかね。
参考になった7人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月12日 04:05 [660358-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
悪評だらけなので、名誉挽回のためレビューします。
(長文なので暇な人はどうぞ)
まず、この機種はWIMAX搭載機ですので、これが最大のセールスポイントであり、必要のない方やご自身の行動範囲でWIMAXが快適に使えない状況であれば、わざわざ当機種を選ばなくても他に選択肢は沢山あると思います。
それは、docomoの兄弟機種にも言えることです。
悪評の多くがバッテリー、発熱、タッチパネルの件ですが、散々多くのレビューがあるのにも関わらず、同じ様なレビューが繰り返されている意味が分かりません。
当機種は車でいうとマニュアルミッションの型後れのランエボみたいなもので、そもそもオートマの軽自動車、あるいはプリウスとかフィットを買うべき人が、店員に騙されてランエボを買えば、そりゃまともに乗れないし、扱えないですよ。
乗りにくいし、燃費も悪いし、壊れるし、、
つまり、知ってか知らないでかは別として、これを誰にでも売りつけるショップやauが悪いです。
富士通は悪くないとは言えないが、よく頑張ったと思います。当時、こんな色々詰め込んだ機種をよく作ったなぁと感心します。iphone4sの時代にです。
私はHTC EVOからWIMAX機を4台乗り継いでいますが、当機が一番気に入っています。
サブでisw13htをシム差し替えで使っています。
isw13htも良い機種ですが、WIMAXの掴みは良いのですが、連続的な通信が不安定なのと、3Gが遅い、あと画面が小さく荒い点が不満で、ただバッテリーのもちとカメラの起動の速さはこちらが上なので、旅行に行く時や、充電環境が悪いときはJを持つようにしています。(GYAO非対応というのもマイナス)
当機種の良い所は、通信制限なしのWIMAX搭載かつ3GがWINHIGHSPEED、アンテナ付きワンセグ、防水防塵、手書き認識付のATOKベース?の日本語変換、高画質カメラ(ビデオ)、指紋認識ボタン、綺麗な画面表示、剛性感のある金属フレーム、温湿度センサーなど、まだまだ細かい点は沢山ありますが、使い込むほどに新たな機能を見つけたりして本当に面白い機種です。
あと、忘れてはいけないのがキャリアがauである事と料金プランです。
LTEプランは、たった7GBの通信のために数千円かかるのですが、高すぎます。スマートバリューを使ったとしてもです。
他のキャリアだとスマートバリューも使えない、ヘビーユーザーとしては考えられません。
音声通話も家族間で分け合える無料通話付きの当機種のプランが断然お得です。
また、auの音声通話エリアは最強です。
と、長々とコメント失礼しましたm(_ _)m
ガジェット好きで通信沢山する方はこの機種を強くおすすめします(^。^;)(但し型後れのランエボです)
私はWIMAX2+搭載の6インチXPERIAが出るまで当機を大切に使いたいと思います(*^_^*)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月26日 23:54 [653521-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
初スマホです。
友人が使っていたので、特に深く考えることなくSH001から機種変更しました。
【デザイン】
黒が欲しかったのですが、赤しか在庫がないとの事で赤を購入。今は気に入っています。
【携帯性】
特に困った事はありません。
【ボタン操作】
押しにくいなどといったことは特にありません。
稀に戻るキーが反応しなくなる時もありますが…(再起動でいつも治る
【文字変換】
使いやすいです。
【レスポンス】
普通です。
【メニュー】
特に変更せずそのまま使ってます。ウィジェットは自分好みには変更してます。
【画面表示】
特に気にしていません。明るさは最低限にしています。
高画質化エンジンにはチェック入れてます。
【通話音質】
普通です。
【呼出音・音楽】
呼び出し音はプリインされてるものを使ってます。結構気に入ってます。
機種と関係があるのかどうか分かりませんが、プリインのLISMO Playerのサウンド設定の無さにガッカリ…。
SH001で使っていたLISMO Playerのサウンド設定が豊富だった分、「これじゃない」感が半端ないです。
今までダウンロードした曲は移動させずに、SH001で聞いてます。
【バッテリー】
一番の不満点です。不要なプリインアプリをアンインストール・停止したり、タスクマネージャーをこまめにチェックしたりしていますがあまり効果がないようです。
1日外に出る時はWeb閲覧は最小限にしていますが、全く持ちません。モバイルバッテリー必須。
【総評】
Androidのカスタマイズ性能の良さに最近になって気付いたので(遅すぎ)、大変満足しています。
電池持ちが悪い、SDカードを取り出すのが面倒くさい(電池パックを外さないと出し入れ出来ない)事以外は言うことなしなんですが…(^^;)
このレビューが少しでも皆様のお役に立つならば幸いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月15日 22:48 [640160-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
MNPによりDocomoのF-07Eに変更し、そちらのレポを終えた段階で比較対象として振り返ってみたいと思いました。
また前機種であるISW11Fとも今更ながら多少比較してみました。
【デザイン】
全体的なフォルム、樹脂面レッドの深い艶と全面のメッキ調レッド他機種であまり見ないデザインは非常に気に入っていました。また裏蓋交換が容易&安価であった為カバーレスで使用していましたがほとんど傷もつかずにキレイなまま安心して使えていました。
【携帯性】
サイズ感はF-07E比で若干薄い分持ちやすいと思います。縦横はほぼ同じなので携帯性という意味では同レベルで優秀です。
【ボタン操作】
薄めサイズのボタンが端末最下部に三つ並び本体サイズを有効に使用しており良いとは思いますが、いかんせんボタンが固く使用過渡で慣れてくるかと思っていましたが最後まで慣れませんでした、確実に力を入れて押すというイメージです。ソフトウェアキーと比較すると雲泥の差を言わざるを得ません。
また同じハードキー比較でもISW11Fは独特のキーでありながら操作性は十分過ぎる程良かったので尚更使いづらさを感じました。
【文字変換】
IME自体はATOKベースでマッシュも含め使いやすいと感じていました。ただ頻度の高いキャリアメール上での操作になると一変して動作が重くなり絵文字などは応答を待って入力すると言った場面もしばしばありました。
キャリアメールアプリとの相性もあると思いますが、正直DocomoのSPメールに比べて良くできているauのメーラーの方が文字入力は劣ると言うのも腑に落ちない感はありますし、ISW11Fではキャリアメールでも快適に入力できていました。
【レスポンス】
ここは振り返りレポでの一番厳しい評価になる部分かと思います。購入し使用していた過程では重いゲーム等のアプリでも起動しなければ快適に動いていると感じていました。
ですがF-07Eを手にしてしまうともはや別次元であんま重い動作に良く不満を感じなかったなと、言い過ぎでしょうが井の中の蛙状態でした。
とは言ってもISW11F比だとこれもまた別次元であったので端末の進化スピードがそれだけ高いレベルにあり、その時々でアプリもそれに追従していくでしょうから自分が手にした端末と時期で評価はまちまちになってしまうと感じています。
【メニュー】
ICSとJBの差異があまりないせいかこれは特段気になる点もなく使用できていました。
【画面表示】
サイズ、解像度ともF-07Eと同等のため変更前後でも差を感じることはとくにありません。
本機種はオンスクリーンキーではないのでその分画面を広く使えていたのでやや評価は高くなります。
また動作不良に繋がっていると感じているF-07Eのスーパークリアモードですがこの機能だけとらえると、室内では通常最低照度にしていても屋外に出ると設定を変えずに見やすい照度に勝手になってくれるので優秀な機能です。それがない分本機種は屋外では見づらかったと感じます。
【通話音質】
自分の生活環境においては満足いく通話ができない事が多かったです。
自宅近隣の狭い範囲だけに限った評価ではないです。
【呼出音・音楽】
呼び出し音は小さいとは感じましたが、ドルビーがついている事が大きなメリットで音楽アプリの音質設定は一切いじらずに良い音で聴けると思います。
【バッテリー】
これはもう良い評価はつけるのは無理があります。スリープに限れば調子の良い時は0.3%/hと相当優秀ですが、使用しだすと湯水の様に減っていく燃費の悪さは困りました。CPUが性能とのトレードオフと思い使用していましたが、F-07Eを使ってしまうとあれはなんだったんだ?と思わざると得ません。
ただバッテリーが容易に交換できたので予備を持っていたのでそう困る事はありませんでしたが。
【総評】
本機種の売りの一つであろうwimaxはあまり使用していなかったのでそのメリットは評価できませんが、現在でも十分使用できる機種であることは間違いないです。
自分は契約の節目だったりと色々と条件が重なったので買換えましたがそれがなければまだ使い続けていたと思います。
- 比較製品
- FCNT > Disney Mobile on docomo F-07E [Pure White]
- FCNT > ARROWS Z ISW11F au [ストリームブルー]
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2013年7月27日 20:12 [614344-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
初期型EVOに始まり最近では11F 11SC URBANOPROGRESSO 11CA など使ってきました 値段が手頃になったので13F購入! 11Fで懲りたはずなのにまたもや富士通 相変わらずバッテリー持ち悪いし高温で充電出来ないし… 自分はゲーム全くやらなくてtwitterや情報収集メインだからなのか満足度は高いですよ笑笑 地味に便利なのが指紋認証ボタンでの画面ONOFF! これだけでこの機種手放せない感ありますよ あと防水防塵! クアッドコアかな 買った値段以上のお得感があるナイスな機種13F!!といった感じ スマホは白ロムで安くなってから購入するから不満に感じないのかなぁ笑笑笑笑笑
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 8件
2013年7月27日 01:48 [614170-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
一年使用、三度の交換を踏まえての評価です
【デザイン】
カドの取れたて良いデザインだと思います
【携帯性】
大きいですから良くは無いですがサイズから云うと仕方なし
【ボタン操作】
3ボタンは押しづらい
【文字変換】
普通だと思います
【レスポンス】
裏で何か動いていると悪いですが、他の機種もそうでしょ
【メニュー】
まあまあかな
【画面表示】
画面が大きいから見やすいですが、型が少し古い分、最新モデルと比べると荒いかな?
【通話音質】
悪くは無い
【呼出音・音楽】
ちょっと小さい。バイブは弱すぎる
【バッテリー】
使えば、減りはハンパないです。同時期の機種なら一緒でしょ?
【総評】
このスマホで3回目の交換ですが、最初の物と比べると性能が上がっている様に思います。
最初の物は通話が相手に聞こえないトラブルで一週間も経たないうちに交換、二代目はエコモードの切り替えができなく、Eメールも自動受信しなくなったので交換、今の機種は何故かバランスが良い?
バッテリーの発熱は酷いが待ち受けでの消費は殆ど減らない(以前の機種はスリープ状態で朝100%昼50%以下だったのが70%前後)しレスポンスも悪くない。
本体の設定を自分で理解して使わないと厄介な機種ではありますね…。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月25日 23:54 [613884-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
絶対に後悔するし、無理と言える理由がある。
基本的に初心者はガラケーとの比較になると思います。
・あるある不満
基本的に何をするにもまずアプリから入らないと通話さえマトモにできない。
ガラケー感覚でメールのテンキーが押せない。
バッテリー消費がガラケーに比べて容認出来ない。
(充電環境の重要性を知らない)
フリーズする。発熱する。
(ネットに複数アクセスして複数のページを同時に開いていたり、複数のアプリを稼働状態のまま放置してCPUに過度な負担をかけていたりする場合もある)
この辺りでキライになってしまうと一度冷え切った夫婦間のようなもので粗さしか見えなくなってしまう。スマホに対する過度な期待を裏切られたギャップも大きいと思います。
これだけでこの機種を判断してしまうのは余りにも可哀想だと思います。
私は以前、ARROWSZ ISW11Fを使ってました。
日常的な使い方としてノートパソコン感覚です。
ここからはARROWSZ ISW11Fとの比較になります。
基本的にメリットしか無いと思いますよ。
強いて上げるのであればバッテリー消費と発熱程度かな?
まぁ、この頃のスマホはバッテリーパックとセットで持ち歩くのが普通だと思いますし
スマホの動作環境をシンプルにしたり節電アプリで不要な待機アプリを強制停止させれば余裕で1日持ちました。
この機種はWiMAXが弱いとのウワサがあります。
しかし、WiMAXユーザーはauがLTEを開始時期にWiMAXの電波塔をLTEに切り替えた事はご存知だろうか?
このためWiMAXのエリアLTEに変えられて小さくなってしまいました。(;_;)
対象エリアから外れてしまい、比較する事が出来ません。
WiMAXに関してはauの子会社的なキャリアから通信感度を上げたポケットルーターが出ているので
そちらを利用した方が通信速度も早く、使い勝手がいいと思います。
環境を作ってあげれば素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれるISW13なのに
過去のレビューを見ると残念ですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
