端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS Z ISW13F au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2014年11月29日 09:11 [535426-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
IS04からの機種変更です。
レヴュー読んでるとIs04からの乗り換えの方が多いですね。
2年経過するにはちょっと早いですが、
きっと待ちきれなかったのですね。
【デザイン】
中々気に入ってます。
グロッシーレッド。最初は派手時かなとか思いましたが、
持ってるとそれ程では無いと思います。
【携帯性】
結構でかいですね。でも軽いので胸ポケットに入れてても苦になりません。
ただ、外での仕事なんですが、丸いデザインの性もあり胸ポケットから落ちやすいです。
建設業の方で購入を予定されてる方はネックストラップが必須かも。
【ボタン操作】
他の方も仰ってますが物理ボタンが若干押しづらいかも。
私は手が大きいので皆さんほど面倒はないですが、
それでも押しづらいと感じるときはあります。
また、私自身が片手での操作をしてるのですがそれが理由かもしれませんね。
【文字変換】
不都合が無い=優秀かと
【レスポンス】
IS04からの乗り換えなんで「ヌルヌル動く」との言葉通りですね。
(比較対象が悪すぎますが)
【メニュー】
特に不満はありません。
【画面表示】
明るさは最低にして宜しいかと。
デフォだと正直明るすぎて目が痛いです。
【通話音質】
特に問題ありません。
ただ、若干乾いた音に聞こえるかな?
【呼出音・音楽】
特に不満はありません。
あまり音質に拘らないからかな?
【バッテリー】
確かに悪いです。ブラウズしてると結構減ります。
が、IS04程じゃないです(苦笑)
若干初日にアプリを停止したりアンインストールしたりしました。
お手軽エコのこんな1日サンプルです。
AM8:30 100パーセント
40分の通話
通算して30分ほどのブラウズ
AM12:00 72パーセント
お昼休みテザリングとWiMAXを30分程度。
減り具合を見たいのでPCに接続せず。
PM1:00 61パーセント
通算10分程度の通話
PM5:30 42パーセント
終業後に1時間ほどブラウズ
PM6:30 30パーセント
PM7:00 帰宅 25パーセント
【総評】
正直、自分の前の機体がIS04だった事もあり、
非常に優秀な機体にしか感じません。
バッテリー持ちの件も若干早く減るかなとは思いますが、
何とか1日持ちそうです。
当方建設業なので、移動は車で充電が可能ですし、
事務仕事はPCを立ち上げての仕事なので充電可能な環境におりますので、
ほぼ問題ないです。
ただ、子供がたまたまソニックのお試し版を遊んでたのですが爆熱になりました。
確かにハイスペックのコアで防水仕様と言うのが原因かも?
いっそ割り切って防水無しにして冷却装置をつけるか、
スペックダウンした方が良いかもしれません。
それか、PCのようにある程度同一機種でグレードと言うかバージョンを別けた方が良いかもしれませんね。
省電力時(仕事中につき電池駆動)
渦電力時w(娯楽時につきアダプタあり)
これを守れば良機と言えるのでは無いでしょうか。
機種変更したので追記
約2年間使いました。
1年くらいまでは全然問題なく使えた(と思ってただけかもしれませんが)のですが、
2年目に入るとバッテリーがもりもり減るようになりました。
機能があるのでついつい使いすぎてる感もあるのですが、
GPSとか併用すると30分持たないかもです。
勿論GPS使用時は車載ですから電源込で使えば問題ありませんが。
ただ、ずっと国産機を購入して応援し続けましたが、
後継機種もそれほど評判は良くなくがっかりです。
なので、そこを含めて評価を下げさせて頂きました。
参考になった14人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月28日 14:34 [765193-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
少し表現が古いかもしれませんが、レッドを選んだ理由が、アイアンマンっぽいからです(笑)
【携帯性】
画面が大きい分、片手操作し辛い部分も。
【ボタン操作】
menu/home/backのキーがなぜ物理キーなのか?
画面に印刷されているからソフトキーも使えるのかと勘違いしていました。
(B判定の)中古で買ったのですが、backキーの押した感じが得られません。
反応が悪いです。
よく使う物理キーは壊れやすいようです。
【レスポンス】
申し分ないです。
URBANO PROGRESSOに比べれば、物凄く高速に感じます。
【画面表示】
とても綺麗だと思います。
【バッテリー】
初期の状態では、本当にあっという間になくなりますね。
基本Wi-Fi運用なので、auの要らない機能をdisabledすれば、ある程度使えるようになりました。
スマホとしてフル機能を使おうとするとダメのようです。
【総評】
3G契約を出来る限り続けていこうと考えていて、3年目を経過したURBANO PROGRESSOを使っていましたがそろそろ限界?を感じ、3Gの中でスペックが高いものを買ってみました。
酷評されていますが、スマホとしてフル機能を使う前提であれば、がっかりするレベルに思います。
「買わなければ良かった」という人が多い中、中古ですが買うまでにはかなり葛藤がありました。
結果、物理キー故障のものを掴まされてしまい、メイン機としての運用を諦めましたが、お風呂で、ネットしたり居間のChromeCast(YouTUBE)のリモコン代わりにと活躍しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月13日 18:37 [573699-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
好みは分かれますが、男性向けの感じでカッコイイです。赤は塗装が弱い感じなので却下。黒にしましたが、指紋がつかないマットな仕上がりなので気に入ってます。
【携帯性】
5インチぐらいが現在主流になってますが、むしろ
こちらの方が携帯性は優れてるように感じます。
【ボタン操作】
物理ボタンが押しにくいとのことですが、要は慣れでしょう。指紋認証ボタンも使いやすいし、電源と音量調整ボタンもちょうどいい位置にあります。たまにタッチが反応しなかったりすることもありますね。
【文字変換】
概ね良好ですが、ボタン操作でも書いたとおり、タッチの反応が悪い影響でたまに意図しない文字を打ってることがあります。
【レスポンス】
当初はクアッドコアの恩恵を受けてましたが、調子よかったり、機嫌が悪くなったりと今では上下の落差が激しい気がします。
【メニュー】
特に可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
【画面表示】
綺麗の一言です。エコモードに設定している為、明るさは控えめにしてますが、必要十分です。
【通話音質】
周囲の騒音状況に応じて、音量音質を自動的に補正する機能があるので、電話の基本はしっかりしてます。
【呼出音・音楽】
特に問題ありません。ただバイブの効きがあまりよくありません。気が付けば着信があったということはあります。
【バッテリー】
確かに持ちませんね。発熱はありますし、それが原因で充電不可能になるのは仕方がないでしょう。
どんな機械でも長時間使えば熱は持ちますよ。
でもやはり、最近の機種と比較すれば極悪です。
【総評】
2012年12月から、1年10ヶ月が経ちました。あと1ヶ月半ほどで他機種に変えますが、良いところと悪いところがはっきりしてる機種とも言えますね。レビューを見てみると、星1つのレビューがずらり並んでますね。クソとかポンコツとか、もう少しマトモな感想が書けないのかな?よく言われるバッテリーの持ちの悪さとか発熱が酷いとかそう言うのは、買う前に価格.comの評価を見れば解ることですよ。
参考になった12人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月3日 14:30 [742685-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
2014年3月、某大手量販店にてたまたま在庫を発見したので、ISW16SHから乗り換えました。既にウィルコム(現・ワイモバイル)のWX04SHを(通話を含めて)メインで使用している為、『+WiMAX』によるデータ通信が主体となります。
ウィルコム機では登録・利用不可能なサービスの利用等で意外と出番が多くなりますが、時折(1〜2回/月程度)『端末本体の突発的な発熱』及び『急激な電池容量の低下』に見舞われる事を除けば、想定した程の動作不良は発生していないようです。
流石に2年落ちの機種だけあって、今後展開される各種サービスへの対応は厳しいと思われますが、WiMAX 2+対応機種の速度制限(原則単体で7GB超/月で掛かる。或は4G LTE側で7GB超/月の場合、WiMAX 2+側にも制限が掛かる)の問題も有り、当面は本機種で様子見となるでしょう。
イザとなれば、『HTC J』(要SIM変換アダプター)や『URBANO PROGRESSO』等にauICカード(SIM)を挿して運用する手も有るので・・・(ry。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月22日 11:46 [729791-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】カッコいい
【携帯性】かさばらない
【ボタン操作】好き嫌い分かれるところですが、個人的には押しやすいです
【文字変換】賢いです
【レスポンス】きびきび動きます。が、じきに何の反応もしなくなります(笑)
【メニュー】個人的には好きです
【画面表示】良いです
【通話音質】他のガラスマと同じレベル
【呼出音・音楽】普通です。が、本体が加熱しますので歌は聴いておりません(笑)
【バッテリー】容量は多いですが、全く持ちません(笑)
【総評】やはりこのメーカーのフラッグシップは地雷です。
携帯電話と銘打っていますが、その用を成しません。
熱くて携帯できません。
電源が落ちて、もしくはバッテリーが切れて電話できません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月26日 23:54 [653521-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
初スマホです。
友人が使っていたので、特に深く考えることなくSH001から機種変更しました。
【デザイン】
黒が欲しかったのですが、赤しか在庫がないとの事で赤を購入。今は気に入っています。
【携帯性】
特に困った事はありません。
【ボタン操作】
押しにくいなどといったことは特にありません。
稀に戻るキーが反応しなくなる時もありますが…(再起動でいつも治る
【文字変換】
使いやすいです。
【レスポンス】
普通です。
【メニュー】
特に変更せずそのまま使ってます。ウィジェットは自分好みには変更してます。
【画面表示】
特に気にしていません。明るさは最低限にしています。
高画質化エンジンにはチェック入れてます。
【通話音質】
普通です。
【呼出音・音楽】
呼び出し音はプリインされてるものを使ってます。結構気に入ってます。
機種と関係があるのかどうか分かりませんが、プリインのLISMO Playerのサウンド設定の無さにガッカリ…。
SH001で使っていたLISMO Playerのサウンド設定が豊富だった分、「これじゃない」感が半端ないです。
今までダウンロードした曲は移動させずに、SH001で聞いてます。
【バッテリー】
一番の不満点です。不要なプリインアプリをアンインストール・停止したり、タスクマネージャーをこまめにチェックしたりしていますがあまり効果がないようです。
1日外に出る時はWeb閲覧は最小限にしていますが、全く持ちません。モバイルバッテリー必須。
【総評】
Androidのカスタマイズ性能の良さに最近になって気付いたので(遅すぎ)、大変満足しています。
電池持ちが悪い、SDカードを取り出すのが面倒くさい(電池パックを外さないと出し入れ出来ない)事以外は言うことなしなんですが…(^^;)
このレビューが少しでも皆様のお役に立つならば幸いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月15日 22:48 [640160-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
MNPによりDocomoのF-07Eに変更し、そちらのレポを終えた段階で比較対象として振り返ってみたいと思いました。
また前機種であるISW11Fとも今更ながら多少比較してみました。
【デザイン】
全体的なフォルム、樹脂面レッドの深い艶と全面のメッキ調レッド他機種であまり見ないデザインは非常に気に入っていました。また裏蓋交換が容易&安価であった為カバーレスで使用していましたがほとんど傷もつかずにキレイなまま安心して使えていました。
【携帯性】
サイズ感はF-07E比で若干薄い分持ちやすいと思います。縦横はほぼ同じなので携帯性という意味では同レベルで優秀です。
【ボタン操作】
薄めサイズのボタンが端末最下部に三つ並び本体サイズを有効に使用しており良いとは思いますが、いかんせんボタンが固く使用過渡で慣れてくるかと思っていましたが最後まで慣れませんでした、確実に力を入れて押すというイメージです。ソフトウェアキーと比較すると雲泥の差を言わざるを得ません。
また同じハードキー比較でもISW11Fは独特のキーでありながら操作性は十分過ぎる程良かったので尚更使いづらさを感じました。
【文字変換】
IME自体はATOKベースでマッシュも含め使いやすいと感じていました。ただ頻度の高いキャリアメール上での操作になると一変して動作が重くなり絵文字などは応答を待って入力すると言った場面もしばしばありました。
キャリアメールアプリとの相性もあると思いますが、正直DocomoのSPメールに比べて良くできているauのメーラーの方が文字入力は劣ると言うのも腑に落ちない感はありますし、ISW11Fではキャリアメールでも快適に入力できていました。
【レスポンス】
ここは振り返りレポでの一番厳しい評価になる部分かと思います。購入し使用していた過程では重いゲーム等のアプリでも起動しなければ快適に動いていると感じていました。
ですがF-07Eを手にしてしまうともはや別次元であんま重い動作に良く不満を感じなかったなと、言い過ぎでしょうが井の中の蛙状態でした。
とは言ってもISW11F比だとこれもまた別次元であったので端末の進化スピードがそれだけ高いレベルにあり、その時々でアプリもそれに追従していくでしょうから自分が手にした端末と時期で評価はまちまちになってしまうと感じています。
【メニュー】
ICSとJBの差異があまりないせいかこれは特段気になる点もなく使用できていました。
【画面表示】
サイズ、解像度ともF-07Eと同等のため変更前後でも差を感じることはとくにありません。
本機種はオンスクリーンキーではないのでその分画面を広く使えていたのでやや評価は高くなります。
また動作不良に繋がっていると感じているF-07Eのスーパークリアモードですがこの機能だけとらえると、室内では通常最低照度にしていても屋外に出ると設定を変えずに見やすい照度に勝手になってくれるので優秀な機能です。それがない分本機種は屋外では見づらかったと感じます。
【通話音質】
自分の生活環境においては満足いく通話ができない事が多かったです。
自宅近隣の狭い範囲だけに限った評価ではないです。
【呼出音・音楽】
呼び出し音は小さいとは感じましたが、ドルビーがついている事が大きなメリットで音楽アプリの音質設定は一切いじらずに良い音で聴けると思います。
【バッテリー】
これはもう良い評価はつけるのは無理があります。スリープに限れば調子の良い時は0.3%/hと相当優秀ですが、使用しだすと湯水の様に減っていく燃費の悪さは困りました。CPUが性能とのトレードオフと思い使用していましたが、F-07Eを使ってしまうとあれはなんだったんだ?と思わざると得ません。
ただバッテリーが容易に交換できたので予備を持っていたのでそう困る事はありませんでしたが。
【総評】
本機種の売りの一つであろうwimaxはあまり使用していなかったのでそのメリットは評価できませんが、現在でも十分使用できる機種であることは間違いないです。
自分は契約の節目だったりと色々と条件が重なったので買換えましたがそれがなければまだ使い続けていたと思います。
- 比較製品
- FCNT > Disney Mobile on docomo F-07E [Pure White]
- FCNT > ARROWS Z ISW11F au [ストリームブルー]
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 8件
2013年7月27日 01:48 [614170-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
一年使用、三度の交換を踏まえての評価です
【デザイン】
カドの取れたて良いデザインだと思います
【携帯性】
大きいですから良くは無いですがサイズから云うと仕方なし
【ボタン操作】
3ボタンは押しづらい
【文字変換】
普通だと思います
【レスポンス】
裏で何か動いていると悪いですが、他の機種もそうでしょ
【メニュー】
まあまあかな
【画面表示】
画面が大きいから見やすいですが、型が少し古い分、最新モデルと比べると荒いかな?
【通話音質】
悪くは無い
【呼出音・音楽】
ちょっと小さい。バイブは弱すぎる
【バッテリー】
使えば、減りはハンパないです。同時期の機種なら一緒でしょ?
【総評】
このスマホで3回目の交換ですが、最初の物と比べると性能が上がっている様に思います。
最初の物は通話が相手に聞こえないトラブルで一週間も経たないうちに交換、二代目はエコモードの切り替えができなく、Eメールも自動受信しなくなったので交換、今の機種は何故かバランスが良い?
バッテリーの発熱は酷いが待ち受けでの消費は殆ど減らない(以前の機種はスリープ状態で朝100%昼50%以下だったのが70%前後)しレスポンスも悪くない。
本体の設定を自分で理解して使わないと厄介な機種ではありますね…。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月6日 04:59 [601026-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
5月の下旬まで、この機種を使っていました。現在はXperia ULを使用しています。
【デザイン】曲線の入ったデザインはなかなかお洒落です。
【携帯性】大きくて重く、5インチディスプレイのSOL22とそんな大きさが変わらない気がします。というか実はSOL22より重い。
【ボタン操作】先代の11Fのときの方が物理キーは押しやすかったです。物理ボタンの配置が下に偏りすぎています。
【文字変換】NXinputは非常に賢いです。SOL22に優っている数少ない点の一つかと。
【レスポンス】クアッドコアなのですが、同じクアッドコアであるSOL22より明らかに反応は鈍いです。CPUの差なのか、富士通のチューニングがイマイチなのか。多分両方か。同じCPUのNexus7よりも鈍いような。
【メニュー】デフォルトのメニュー使ってました。11Fのときは純正メニューが重くて使えなかったことを思えば、普通に使えたので大きな進歩かと。
【画面表示】さすがにFHDと比べるのは酷ですが、それでも十分綺麗です。
【通話音質】特に不都合は感じませんでした。
【呼出音・音楽】防水なので本体のスピーカーはあまり期待できません。イヤホンで聞けばなかなかの音質です。
【バッテリー】これが一番のネックです。11Fよりは相当マシになったのですが、それでも電池の消耗は早いです。よくSOL22の電池持ちが悪いと結構評判になっていますが、そんなものはこの機種に比べればたいしたことではありません。他の方が述べているようにエコ設定や不要なアプリ停止等のしかるべき措置を採ったうえで、モバイルバッテリー、予備の電池パックを用意する等の対策を講じましょう。発熱しやすく、発熱していると充電が遅くなるのも困りもの。
【総評】この機種の前はISW11Fを使用していましたが、不具合があまりに酷かったので差額分を払いこの機種に変更しました。引き続き富士通の機種になったのは当初の希望品だったISW16SHが市場になかったこと、安い機種を選んでもその差額が戻って来ないことを考慮した結果です。
それでも、11Fのように致命的な不具合がなかったので(メールは普通に使えるし、通話の途中で再起動しない。充電ケーブルに繋げばきちんと充電されるしそこまで頻繁にフリーズしない。)変更当初は感動したのを覚えています。つまるところ11Fはそれほど酷い機種だったわけです。
この機種のウリとして、WiMAX通信に対応しているというのがありますが、個人的にはあまり使えませんでした。WiMAXは電波の入りが悪く電池の消費も増え発熱も生じるため、通信手段としてはLTEの方が7Gの制限付きであることを考慮してもはるかに実用的かと思います。(SOL22は静岡〜京都間で電波が途切れることはなくほとんどの区間でLTEが使えたのに対し、ISW13Fはそもそも電波が入らないところが多い)
もう一つのウリのクアッドコアCPUですが、iosのようなサクサクには到底及びません。同じような性能のCPU(議論あり?)を積んでいるSOL22より、明らかにレスポンスは悪いです。RAMの容量が1Gと少ないのが原因でしょうか。
発熱も11Fよりはマシですが、相当ひどいです。冬でも通信が多くなると簡単に46℃から50℃に突入します。
WiMAXが使える数少ない全部入りスマホなのでまだ需要がありそうですが、この機種にするくらいなら個人的には今年の夏モデルのほうが精神衛生上よろしいかと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月2日 08:17 [600130-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
一括買いの新品を中古扱いで購入。
DIGNO初号機からのSIM乗り換え。
しかし、DIGNOから換えてサクサク動くかと思いきや、もっさりとした動作とレスポンス。
特に画面上での操作の反応の悪さには、辟易。
docomoさんの同時代機サムスンギャラクシー2(auのサムスン機と同様かと思います)の方がサクサク動く。
確かに4コアなはずなので、サクサク感を味わいたかったのですが、大差ないです。
失礼ながら、併用しているdocomoのエルーガXとは、比較しようもないほど、どうしょうもないスマホです。
また、気がついたのは、液晶画面のガラス面。
不思議とねじれます。
剛性がない。
よっぽど薄いのか、プラスチック板なのかもしれません。
強く押すと液晶画面がにじみますので、こんなに弱々しく出大丈夫なんだろうか?と不安になります。
それが、的中するのは、ズボンのポケットに緊急避難的に入れたときです。
誤作動しまくりで、何かのソフトが立ち上がって暴走していたりします。
よく「熱くなっている」というのは、勝手にソフトが立ち上がってしまっている状態なんだと思います。
Wimaxのキャッチは、そこそこで悪くないのですが、3Gとの切り替え時にDIGNO同様にいったん通信が切れてしまうため、ツイッターなどのアップロードが出来なかったりと言うことが起こります。
これは、auの仕様かもしれません。
Wimaxのデータ通信制限なしという魅力以外は、メリットはほとんどありません。
ただし、自宅においてWimax通信ですべてをまかなおうとする場合、節約術としては最高の相棒になる機種です。
スマホに多くを依存せず、多少使う程度の方には不満はないかと思います。
ただ、2013年夏以降の機種と比べると大変見劣りを感じますし、体感でも大きく感じると思いますから、そのあたりで妥協点があれば、よしかと。
バッテリーは、節約エコモードの3Gで一日は持ちます。
しかし、普通モードで3G不安定地域や、持ち運び多く、電波対が変わりやすい地区(3G、Wimax併用)では、切り替えに電力を使い、ブルートースやauワイファイを探しまくるので、午後三時にはバッテリーが落ちます。
デザリングには、予備バッテリーは、必需です。
Wimaxデータ通信が不要ならば、選ぶ理由はない機種でもあります。
ISWシリーズ必需の方には、DIGNO初号機(シングルコア)よりは早い程度とご理解下さい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月28日 20:24 [599077-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
デザイン
気に入ってます。IS11CAと比べると華奢な感じが怖いですが。
携帯性
まぁまぁですね。IS11CAと比べると薄くなりましたが、画面が大きくなったので±0ってとこでしょうか。別に画面は大きくなくてもいいです。
ボタン操作
確実にやりにくい。画面が大きいくせにボタンが小さすぎる。ボタンもタッチパネルだったらいいのに。横のボタンは電源だけ大きくして欲しかった。
文字変換
これはかなり問題ですね。IS11CAと同じ感覚で打てません。この機種でIS11CAと同じ速度で「これはかなり問題ですね。」と打とうとすると、「これはかねりとんだいですね」と出てしまいます。急いでいる時ほどイラつきます。
レスポンス
IS11CAよりは良いです。
メニュー
別に拘っていません。
画面表示
バッテリー持ち重視にしているのでバックライト消灯しています。まぁまぁ綺麗な方だと思います。
通話音質
良いと思います。
呼び出し音
他から落としてくるので使ったことないです。
バッテリー
悪いといえば悪い。3G回線を使わずにWIFIだけで運用していますが、IS11CAより持たないかもしれない。けど、レスポンスが早かったり画面が大きくて綺麗な分消費は大きいと思いますが・・・。
毎回思いますが、スマホにワンセグは必要ないと思いますが、実際のところどうでしょう?
他にも無駄な機能のせいで待機電力食うし。それと、サイズのことだけど薄ければ正義とは思えない。多少分厚くても良いからバッテリー要領上げて欲しい。エルゴノミックデザインを重視した形にしてそれに合わせてバッテリーを作れば良いのに・・・・。とも思います。コストを考えると無理かな???
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月27日 20:46 [598840-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
表面です。下のボタンと共に使用します。 |
裏です。プラスチッキーな質感です。 |
携帯電話から、今回、職場の部下の勧めもあり買い換えましたが…。
もう八ヶ月使用しているのですが、ともかく使い難いですね。
…私にはタダの持腐れかも知れません。(泣)
【デザイン】
スマートフォンはあまり自由なデザインが出来ない物ですから、こんな物でしょう。全体に角を落としたデザインです。
【携帯性】
携帯電話はカシオG'zOneでしたので、数段軽い(笑)ですが、画面の面性が大きい分だけ、本体自体も薄いのですが大きく嵩張りますので携帯性は大幅に悪化です。
【ボタン操作】
主メニュー、ホーム、リターンの三個のボタンを多用しながら使用するのですがボタン操作は特に問題は無いですが、大きさと配置にもう一工夫が要ると感じます。
【文字変換】
余り良くありません。そもそも、タッチパネルの反応が最悪で非常に使い難いです。変換候補も「何故これが出る?」と首をかしげたくなるような、内容でともかく使えない。メール作成時間が携帯の三倍はかかります。
【レスポンス】
よく分かりませんが、クアッドコアとやらで、速度は速いのでしょうが、画面のタップ等の操作性がコレまた最悪です。
タップしているのに、反応もしているのに何故か動かないと思いきや、タップなどしていないのに画面が変わるなどともかくイラつきます。
また、発熱し始めると反応は鈍く、且つ、画面がビビる様な反応を見せ、そこから先に行けないのは困りものです。
【メニュー】
WiFiやWIMAXとは何かすら分かりませんが、テザリングは便利ですね。
メニュー画面は平凡ですが、各種設定等は非常に分かり難く直感操作はまず無理です。
ホーム画面のアレンジは、少し面倒です。
【画面表示】
日中では当然見えません。
プライバシー画面にするとコントラストが正面角度でも大幅に低下し、使えませんが綺麗ではあると思います。
【通話音質】
非常に良いです。ノイズも有りません。
【呼出し音・音楽】
音楽は聞かないので分かりませんが、呼出し音等は非常に小さく、役に立ちませんし、バイブレーション機能はそれに更に輪を掛ける低性能です。
【バッテリー】
最低です。
100%で起動後、僅か10分でもう7%消費して、検索等をしていると直ぐに60%切ります。一日待機モードでも80%切りそうになるので、一日で3回充電する必要が有りますので、信頼出来ません。
また発熱します。かなり熱くなります。その状態で充電はしても充電され難くなります。(当然か。)
70%から充電するのに二時間を要するので充電時間も長いのではと思います。
【総評】
他に更に高い機能が有るのでしょうが、私には使いこなせそうにないですが、それにしても使い難く、電池の消耗も激しく、カメラもピントのズレが激しく、精度も低くしかも画像管理もやり難いので本当に不満です。
次回は、別メーカー(サムスンは有り得ない。)になるのは確実ですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月10日 15:35 [579196-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
本体が薄い。
電源ボタンと、音量大のボタンと押し間違える。
【携帯性】
スーツの胸ポケットには入れやすい。
ズボンのポケットには入れにくい。後ろポケットに入れると座った時にパキッといきそう。
夏場は、しまう場所に困りそう。
【ボタン操作】
不自由ない。
【文字変換】
特に問題ない。
【レスポンス】
速い。
【メニュー】
使いやすい。
【画面表示】
きれい。明るい。
【通話音質】
悪くない。
【呼出音・音楽】
マナーモードが多いので、評価なし。
【バッテリー】
悪い。
使わなくても減る。
再起動だけでも2%消費することがある。
充電直後以外100%の状態を見ることがほとんどない。
【総評】
速い=電力消費
バッテリーの持ちが悪い以外は特に問題がない。
しかし、指摘したい点としては、
・防水対応の割には、ケースの取り付けが甘いように思う。
・充電ケーブルを取り付けた状態で持ち歩くには難がある。
・充電器に取り付けた時、ホームボタンが押された状態になっているように思う。設計ミスではないか思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月19日 18:47 [566156-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
今まで持っていた携帯が「サンクスチェンジ」対象だったため、新製品が出た当日(7月下旬)に発売された時に購入しました。それから半年ほどたち、最近やっと操作に慣れてきました。で、レビューコメントを書いてみたいと思います。
ボディーは、もう少し小さいほうがよかったのですが、大きいことは見やすいという利点もあるので、まあこんなものかと思います。
色は、ブラックにしましたが、これは、カバーの着せ替えで何色にもチェンジできるという理由でそうしたものです。自分はauにはない明るいブルーが好みだったので、docomoのカバーを付けています。
操作は、さすがにサクサクです。ただ、サクサクすぎて、思わぬ操作(誤操作)となるときがあります。これは、ある程度、熟練が必要でした(最近は誤操作は少なくなりました)。
電話機能は…これだけはだめです! 電話帳で人を選んでいるうちに、なぜかタップしたと勘違いするのか何回も電話するつもりのない人宛てに電話してしまいました。選んだとしても、もうワンクッションあるべきかと思います。
バッテリーは、普通に使って(通勤時&昼休み時&夜に利用)、2日持ちます。スマートフォンですからこんなものかと思います。でも、充電し忘れていて電池切れの時もあり、ただでいただいた充電池が役にたってます。
ということで、総合的にはまあまあのスマートフォンです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
