| 発売日 | 2019年6月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 155g |
| バッテリー容量 | 2700mAh |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年2月27日 13:38 [1304647-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 2 |
年々サイズが大きくなり、コンパクトタイプが
これしかなかった
指紋認証の反応の鈍さは酷く、今は使っていない
アプリのレスポンスも遅いのでキャッシュレス決済などストレスを感じる
カメラやデザインはそんなに重要視していないが
とにかくレスポンスが酷すぎる
買い替えたいが分割なのであと1年はこのままかな
本当に酷い
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年12月10日 22:42 [1276844-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
Xperiaに特に拘りはありませんがSO04Gを丸4年使用しての機種変更ですから、
題記の通りに携帯性を優先してます。6インチ以上の機種は必要ないのでドコモ
だとこれぐらいしかありません。前機種も4年使うとタッチ切れとかバッテリー
の問題とか確かにありますが結構タフな機種だとの判断で後継かな?との思い
でこの機種XperiaAceを選びました。
【携帯性】
先に述べた通り5インチのサイズは最優先でした。これでも先代よりはサイズアップです。
【レスポンス】
SO04Gとほぼ同じかそれ以上ではないかと思います。RAMが2倍でROMが4倍で、
OSがアンドロイド6から9ですからCPUは同じクラスでも反応は良いと思います。
不満は特にありませんが、タッチ切れがないことを祈ります。ゲームはやらずに
普通の使い方です。気になることはありません。
【画面表示】
解像度が上がったのとサイズが大きくなったので綺麗です。
【バッテリー】
2700mAhは普通かと思いますが、WiFiと4GLTEでは、4GLTEでの消費電力が
多いように思います。半日外出して待機が半分の時間としても40%位バッテリー
が減るのは驚きです。自宅WiFiだとこの半分くらいですね。
マーそれでも1日は十分持ちますのででこんなものかと思います。
バックグランドの挙動が前機種とは違うのかなと思い整理中です。
(ドコモやOSのアプリが背後で結構動いてるかなと思います)
【カメラ】
あまり使わないので十分です。昨年撮った前機種での同じ場所の彼岸花も
画素数が落ちても気にはなりません。細かな点を気にされる方も居られると
は思いますがこんなものでしょう。
【総評】
ミドルクラスとのランクでの評価ですが、それを知って購入すべきと思います。
PCでもCorei7を選ぶ方とCeleronを選ぶ方がいますのでそれなりの覚悟で
購入すべきと思います。携帯性優先で選びましたが自分の使い方では問題
はありません。この性能でSO04Gの略半分の価格ですので月々の支払いも
減って懐にも優しいです。5インチクラスの携帯性重視サイズでの性能競争は
今後は期待したいです。殆どの調査は自宅PCで済ませて外出しての知り合
いとの連絡手段の機能しか期待していませんので電池持ちがもう少しよけれ
ば以外に不満はありません。機種変更は正解でした。
再レビューです。(2019.12.10)
使用開始からほぼ2か月です。バックグランドで動いているアプリが多いので、
夫々に機能停止や通知停止を行いました。Google関係やDocomo関係でも
アプリ数は増えていて、更にユーザーへのサポートが従来より綿密になって
いるのでバッテリーを消費するのだと思います。
またハードも自分の使い方になじんだのか、95%充電で残り三日の持ち時間
が出るようになりました。現状、充電後二日で25%程度の残量ですのでバッテ
リー持ちもほぼ満足ですが、点数は変更していません。
SHARP Sense3やNOVA5Tなどが出てくるとSO02LのCP含めた全体競争力
は余り無いと思いますが、価格を考えますとキャリアメイルを捨ててSMSと
Gmail主体で考えれば3大キャリアで継続する必要があるのかという課題に
ぶつかる時代になったと思います。ですが、数少ない5インチスマフォとして
は気に入っているので現状はこの機種で満足です。
今後のこの5インチサイズでの各社のレベルアップを期待したいと思います。
参考になった80人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 0件
2019年10月26日 08:13 [1270511-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
iPhone8から機種変更しました。私は、10万円以上するスマホはいらない。
一週間使った、レビューです。
【デザイン】
手のひらにフィットするので、良いです。
【携帯性】
大きくないので、良い。少し重たい。ジーンズのポケットに入るのは、良いです。
【レスポンス】
iPhone8とくらべると、イライラします。
【画面表示】
とても良いです。
【バッテリー】
何もしなければ、以外ともちます。私は、LINEとYahoo!しか使わないのでバッテリーの減りは、良いです。バッテリーのもちは、こんなもんかな。あまり、良くないかも。iPhone8と、あまり差はないです。
【カメラ】
カメラは、使わないのでわかりません。
【総評】
iPhone8とくらべると、イライラします。携帯性は、良いです。ゲームには、むいてないと思う。私は、LINEとYahoo!のみで、ガラケーみたいです。10万円以上のハイエンドモデルではないので、こんなもんかな。高いスマホは、私はいらないです。
参考になった61人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年10月25日 19:15 [1269199-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
X compactの内部ストレージがいっぱいなってきて、LINEすら重くなってきたため、
XZ2 compactと悩んだ末にこちらの機種に変えました。
(XZ2 compactを見送ったのは、イヤホンジャックがないことと、指紋認証センサーが背面だったこと)
購入前は、タッチパネルの反応が悪いとか、SoCがスナドラ630で、前機種より若干性能が落ちるため、不安もありましたが、
自分の用途(ブラウジング、SNS、電子書籍、動画鑑賞等)には全く問題がなく、大満足をしています。
ゲームをやらなくて、小型端末が欲しい方には悪くない選択肢だと思います。
(Pixel3aと比べるとコスパの悪さは否めませんが、ソニー信者なのと、MicroSD対応が決め手でした。)
【デザイン】
昔ながらのXperiaの古臭いデザインですが、昨今流行りのノッチが大嫌いなので、気に入っています。
【携帯性】
X compactより若干大きくなりましたが、片手で使えるこのサイズ感が最大の決め手です。
【レスポンス】
ミドルローのスナドラ630ですが、ゲームをやらなければ十分なレスポンスだと思います。
懸念していたタッチパネルの反応も全く気になりません。
【画面表示】
液晶なので、特筆すべき点はありませんが、画面解像度が上がったので、十分綺麗です。
【バッテリー】
バッテリー容量は少ないので、昨今の大容量バッテリーを積んだ機種に比べると劣ると思いますが、
自分の使い方では1日十分持ちます。
【カメラ】
アウトカメラがシングルカメラで、センサーサイズも1/2.8ですので、最近のスマホの中では平凡な性能だと思います。
X compactに比べて画素数は大幅に減りましたが、スマホカメラなので1200万画素で十分です。
シャッターボタンがなくなったのはちょっと不満です。
【総評】
3万円代前半で買えるAQUOS Sense3に比べると、スペック的に優位な部分はほとんどありませんが、
Xperia好きで、コンパクトでそこそこの性能を求める人には、悪くない選択肢だと思います。
同価格帯でXperia 8が出てきた今となっては、あえて積極的に選ぶような機種ではありませんが、
個人的には、X compactの後継として満足できる機種でした。
追記
サイドセンスはまったく使わないので、無効にしました。
Xperia 5など片手で操作が難しい機種では必要かもしれませんが、Aceのサイズではなくても全く困りません。
Android10のアップデート対象にもなっているようでよかったです。(おそらくこれが最後のアップデートでしょうが・・・)
参考になった67人(再レビュー後:56人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
2019年10月13日 23:51 [1267708-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 1 |
【デザイン】
古くさいしべゼルが大きい
【携帯性】
大きさのわりに重い
【レスポンス】
CPUが貧弱で少し無理に使うともうダメ。ショップでの試しで騙されないように。
【画面表示】
普通
【バッテリー】
普通
【カメラ】
ダメ、画素が少な過ぎて景色撮影…インスタには使えない
【総評】
スペック的には数年前のスマホ以下で5万強というとんでもない設定。せめてスナドラ855、カメラは2000万画素レベルでこの値段ならわかるがXコンパクトと同等レベル(カメラは半分レベル)でこれはない。
よくカメラは画素ではないという意見を見るが、それはカメラをメモ程度にしか使わないレベルの人であり絶対意見を聞いてはいけない。
とにかくあまりにもお粗末なスペックすぎ。らくらくスマホ的に使う人のみにしかオススメてきないならガラケーでいいだろという話。
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年10月7日 18:34 [1266046-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 1 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 1 |
コンパクトなボディーで、仕上げは綺麗。
又、昔のXPERIAの如く、指紋センサーと電源ボタンが共通になっており、XPERIA 1の様な操作の煩雑さが無い。
しかし、良い点はこれだけで、まずデザインが古すぎる。
どう見ても、2〜3年前のモデルに見える。きっと、発売時期が大幅に遅れたと思われる。
薄さを犠牲にして、イヤホンジャックが搭載されているのも、新興国向けのモデルと共通化したのだろうと想像してしまう。
カラーについて言えば、こんなモデルにブラックは不要、どうして国産メーカーは海外モデルの様に鮮やかなカラーを発売しないのだろう。
何より、いかにSONY製だからと言え、スペックの割に価格が高すぎる。
海外メーカーなら、ブランド力がない代わりに、半分以下の価格でもっとハイスペックなモデルを出している。
現在、SIMフリーか中古になるが、コンパクトでハイエンド機とほぼ同じスペックだったXZ2 COMPACTに買い換えを検討中。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年9月15日 10:59 [1257877-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
長年のエクスペリアユーザーですが、もう次は別のメーカーを購入します。
レスポンスが悪すぎて兎に角ストレスが溜まります。
特に端の感度が悪く、英字入力したいときもキーボードを変換することが出来ないことが多いです。
8,9年前に初めて購入したREGZAのスマホ並みレスポンス、挙動が遅い。
★追記:9/15
購入前に実は価格ドットコムのレビューを見て、反応が悪いと書いてあるのを確認していました。
レビューはあくまでも個人の感想なので、私はXPERIAシリーズが好き&実際に店頭で実機を暫く触らせて頂きそこまで悪くないかな〜と思ったこともあり購入をしました。
数週間使ってレスポンス以外に不便な点をあげます。
@画面真ん中あたりを触ると通知バーが上がったり下がったりして挙動がおかしい
Aネットを見てページをスクロールするとスクロール判定されずにリンクを踏む判定をされて快適にネットサーフィンが出来ないことがある
B電波が安定しない
C電波が悪いとキーボードの文字が反応しなくなり打てなくなる
Dキーボードのスワイプが反応しないことが多い。文字を打つとキーボードが暴れることも多い。
@からDの現象は機内モードに一回するor再起動で治りますが1日何回もあるとストレスです。
参考までに追記からここまで文字を打つのにたいしたボリュームもないのにB〜Dの現象が起こり15分くらいかかりました(笑)
参考になった127人(再レビュー後:120人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年8月16日 23:11 [1251728-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
ガラケー(Fー07F)からXPERIA ACEに機種変更しました。
ガラケーのレスポンス悪かったので、全く気にならないです。通話は、ガラケーより確実に聞き取りやすくなり、ストレスがなくなりました。
もう一台、SIMフリーでXPERIA Xcompactを使っていますが、携帯性はXcompactの方がいいです。
モバイルnanaco、フリップ入力でドコモメールが使えて、通話ができればよかったので、ガラケーと同様の使い方であれば、1週間は電池が持つので申し分はありません。
携帯性以外の画面の見やすさ、カメラなどはXPERIA Xcompactより良くなっているように感じます。
ただし、この機種でゲームなどのアプリをダウンロードして使う気はないので、ゲームをした時の処理能力(熱の持ち方や処理速度など)はわかりません。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2019年7月28日 19:32 [1243414-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【追記(レスポンスについて)】
他の方がレビューでもご指摘のようにレスポンスが悪い印象は私もぬぐえないので、改善させるのに何が手が無いか、試してみました。
開発者オプションを有効にして、ウィンドウアニメスケールなどを下記(1)〜(2)の変更してみました。
(1)設定→端末情報→ビルド番号を7回くらいタップ→開発者向けオプション、が有効
(2)開発者向けオプション→描画の「ウィンドウアニメスケール」「トランシジョンアニメスケール」「アニメーター再生時間スケール」を初期設定の1から0.5あるいはOFFに設定
設定変更前と変更後は明らかに速く感じるので、現状のレスポンスがストレスに感じる方は一度試してみるのも良いかもしれません。
下記は先日までのレビュー。
XperiaXZ1compactからの機種変更で一括購入。
ちなみにスマホを一括購入は初めて。
【デザイン】
昔のXperiaZ1fにとても似ている。
要するに今時のスマホのデザインではないけれど、無難なデザイン。
自分はベゼルがあったほうが掴みやすいので、このデザインは満足。
好みの色が無かったのでホワイトにしたけど、ホワイトも清潔感があっていいかも。
【携帯性】
コンパクトさを期待し過ぎると思ったより大きく感じるけど、ワイシャツの胸ポケットにもギリギリ入るサイズなので携帯性は問題なし。
余裕で片手操作できる。
【レスポンス】
XZ1compactよりは少しだけ遅い。
ただフリーズやアプリが勝手にダウンするとかは今のところない。
最初は気になったが、2週間使ってると正直慣れてしまった…。
【画面表示】
Xperiaらしくきれい。
Xperiaがどうというより、Android9のUIにまだ慣れない感じではあるが。
【バッテリー】
可もなく不可もなくといったところ。
ドコモのアプリとかで位置情報の設定するものはバックグランドで動作しないようにほとんど位置情報(場合によってはアプリそのもの)をオフにしました。
あと通知も必要のないものもオフ。
普段は音楽、SNS(LINE、Twitter、Instagram)、カメラ、ブラウンジング、メール、Excelを使いますが、長くて3日(100%→40%くらい)は持ちます。
【カメラ】
XZ1compactにはあったカメラボタンが無くなったが、
主電源の横ボタンの2回押しでカメラは起動するので、そこは大して問題じゃないかも。
大きいスマホではないので、自撮りとかは楽。
【総評】
イヤホンジャックと主電源ボタンが横にあるのがありがたい。普段はワイヤレスイヤホンを使ってますが、ワイヤレスが使いづらい移動中(新幹線や飛行機)でも有線のイヤホンをすぐ差せるのが嬉しい。動画視聴もAceのディスプレイ(5.0インチ)でも十分楽しめる。
4万強のコストパフォーマンスからして、そこそこ満足。XZ2compactのほうがCPUの処理が早いかもしれないけど、デザインはAceのほうが好きだからなあ…
参考になった75人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年7月16日 23:57 [1243427-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】よくも悪くもxperiaっぽいデザインで好きです。パープルも気になったのですが、今回はケースをつけるためブラックに。
【携帯性】最近コンパクトなモデルが少ないため、このサイズ感と重量は助かります。ただ、前のサブ機がZ5 compactだったため、ちょっとだけ重みを感じます。あと厚みもか。
【レスポンス】事前にスペックを確認していたので不満はありません。性能を求める方には物足らないかもしれませんね。
【画面表示】本体サイズの割に非常に大きく満足です。メインのXZ3には劣りますが非常に見やすいと思います。
【バッテリー】あまり期待してなかったのですが持ちがいいですね。これは前モデルより格段にいいです。
【カメラ】アウトカメラ自体の性能はよくオートで撮っても綺麗に撮影できます。暗闇にも強い。インカメラはあまり使わないのでよくわかりません。強いて付け足すと、物理ボタン長押し起動がないのが個人的には残念です。
【総評】サブ機としてずっと使用していたZ5 compactの買い替えで導入。スペックでいくとカタログ通り全体的に可もなく不可も無く、、といった感じですが、とにかくバランスの良い機体だと思います。必要とする機能やスペックが全て入っている感じ。大型化が進むスマホの中でこのサイズ重量でよくぞここまで、、、ですね。
地味なお勧めポイントとしては、イヤホンジャックとUSB type Cを両立させてるとこでしょうか。個人的にはすっかりワイヤレスイヤホン派ですが、まだまだワイヤード派の方も多いと思います。最近意外とないこの組み合わせは助かる人も多いはず。
本当に地味ですがお勧めです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
次モデルでSペンが復活する? それともさらに薄さを追求する?
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー [ブルー シャドウ])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス










