| 発売日 | 2019年5月24日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.15インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 3340mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年2月20日 08:01 [1553062-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
お気に入りだったOPPOA73の着信出来ない不具合に悩み
今更ながらP30lite楽天版を13800円で中古購入
ファーウェイ最後のGMS対応機種なので、いつかは手に入れておきたいと思ってた
P20liteのau版も所持、トラックに据え置きして音楽プレーヤー&ナビ替わりに使用しているので
所々比較もしています
現在iijmio+povo2.0のDSDVでメイン端末として使用中
【デザイン】
パールホワイトを選びましたが、綺麗な白です
デザイン的にも無難で不満は無いです
【携帯性】
P20liteより若干、大きく重くなったかな?
A73と比べるとズッシリと来ます
両端末と比べ厚みが有り、少し重く感じる
それでもA73より一回り小さく、ポケットに入れた時には存在感は薄くなる
【レスポンス】
悪く無い、特に気になるモタ付きや引っ掛かりは皆無
【画面表示】
特別良いか?と聞かれても気にした事無いので分からない
特別悪くも感じないし
滅茶苦茶良い機種と比較なんてしないので
【バッテリー】
流石に数年前モデルだし、ヘタリもあるだろうが
A73と比べて持続時間はかなり短いと感じる
更に古いP20liteと比べても持たない
だけど自分の使用方法なら2〜3日は持つし、必要十分
【カメラ】
良いね、A73と比べたら格段に綺麗
【不満点】
数年前の機種なのでしょうがない部分ではあるが
eSIMが使え無い、3社のeSIMを登録して持ち歩いていたので
物理sim2枚に制限されるのは痛いポイント
A73には有った通知領域から、1タップでデータsimを切り替える機能が無くなったのも不満点
【総評】
大変満足、買って良かった
1年前にA73と迷いに迷って結局A73を選び、非常に満足して使ってましたが
まさかこんなタイミングで購入機会が来るとは思って無かったけど…
- 比較製品
- HUAWEI > HUAWEI P20 lite HWV32 au [クラインブルー]
- OPPO > OPPO A73 SIMフリー
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 08:15 [1386801-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 1 |
前置き、2019年に購入しました。
発表発売された少し後です。
当時の評価なら5つ星です。
1年経った今もあまり値下がりせずに
販売されていることについての評価となります。
もう時代遅れもいいところだと思います。
【デザイン】
よいです。色もよい、塗装もよい背面のカーブで
色が変化するのもすごくよく出来ています。
【携帯性】
購入当時はP20liteからの乗り換えで大きい重いと
思ってましたが、今やコンパクト、軽量、薄型モデルです。
1年でどの機種もバッテリーの大容量化、大画面で
片手持ちなど全く出来ない大きなモデルばかりになりました。
本機はRedmi note9s購入後に持つとこんなにコンパクトで
軽かったのかと驚くほどです。持った時の馴染みもいいです。
【レスポンス】
必要十分と言えます。
あと数年と思うと少し頼りないです。
もうOSアップデートもなさそうなので現状維持であれば
遅いとは言えないと思います。
速いとも言えません。
HUAWEI全般、グラフィック性能が弱い割にメモリの
チューニングがよいのでSoCのスペック以上にレスポンスは
いいです。発売時は廉価モデルの中では速い方でした。
今は同価格帯にRedmi note9sがSDM720Gなので
全く比較にならないほどです。
手持ちのAQUOSsense3もsense4でSDM720Gとなり
一気にスペックが倍になりました。
これからのミドル機は700番台なのでしょうね。
【画面表示】
P20liteから乗り換えで大きな不満点です。
色味が悪い、色が薄い、P20liteは色域やスペックの表記が
ありましたがP30liteは全くありません。
書くことがないくらい性能が悪いのだと思います。
カメラの数を増やしたりストレージ増やしたりとした結果
数字に出しにくい数字を気にされにくい液晶でコストカット
してしまったのではないかと思います。
【バッテリー】
発売時としては標準的でした。
今でも特に持ちが悪いとも感じません。
充電も9V2Aで朝に充電しても間に合います。
普通に使って一日で使い切ることもないので軽さやコンパクトさに
貢献してると思います。節度あるほど良いサイズです。
【カメラ】
廉価モデル初のトリプルカメラ、今でも人気ですが
トリプルや高画素のせいで何もかもダメです。
トリプルと言っても超広角と標準広角以外はToF(測距)カメラです。
メインカメラもセンサー小さいのに2400万画素と頑張りすぎて
ファイルサイズは大きく、画質は低く、少し暗いとノイズまみれ
超広角も800万画素、画素数はいいのですがレンズもいまいち
さらに小さいセンサーに800万と言う画素数、写るだけな感じです。
最近は4画素を一つにして画素サイズを大きくする傾向の中で
全く逆のアプローチです。これもP20liteの時は1画素辺りの
画素ピッチの表記あったのに無くなっています。
インカメラもP20liteは4画素くっ付ける4in1と記述ありましたが
P30liteは全くありません。大幅劣化です。
それでも未だに売り上げ上位に居ます。
HUAWEI人気のすごいことと思います。
絵作りなどでHUAWEIは明るいところで撮る限り破綻がないと思います。
ノウハウやチューニングがうまいと感じます。
【総評】
デビュー当時は3つもカメラが並んで性能よくてデザインも良くて
とてもお買い得と思って、ストレージ32GBのP20liteから飛びついて
購入しましたが、比較すればするほど出来が悪いです。
数字はいのですが、実際に利用してみると思ったほどでないと
感じます。
2020年12月20日追記
nova5Tを29800円にて購入、特価ではありますが頻繁に近い値段で
安売りされています。5000円のギフト券もらえるHUAWEIのWinterキャンペーンを
やっています。PayPayモールなどなら39800円で購入しても
ポイントやギフト券で実質3万切る価格です。
今からP30liteを買う理由探すのが難しいと思います。
- 比較製品
- HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
- Xiaomi > Redmi Note 9S 64GB SIMフリー
参考になった62人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年10月26日 07:23 [1270522-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 携帯性 | 無評価 |
| レスポンス | 無評価 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
動画は、ほぼ同じ大きさ |
サイトの表示は、縦に長くなります |
【画面表示】
P10 lite時に比べると、1/4程度 縦に画面が長くなります。
横のサイズはほぼ同じ。
Youtubeやコミックなどは、各メディアファイル自体の比率が変わらないので、P10 liteとほぼ同じサイズの表示になります
【バッテリー】
ゲームモードでゲームを起動すると、バッテリーの減りが早いです
思っていたよりもゲームが動作しますが、タイミングがシビアなゲームは不向きです。
また、PowerAMP(アプリ) + ハイレゾ対応機器(イヤフォンなど)を使用することで、エントリークラスのUSB DACを接続するよりも高品位な音楽が楽しめます
【カメラ】
通常のカメラ(4:3)は24MPで撮影できますが、広角は15MP程度まで落ちます。
また、暗い場所での撮影は、通常のカメラでは明るく撮影できますが、広角モードは あまり暗い場所が得意ではありません(広角で撮りたい場合以外は 通常モードで撮影することをオススメします)
動画撮影に関しては、暗い場所は ほぼ暗いままです
【総評】
P10 liteのバッテリーが持たなくなってっきたので、おサイフ機能よりもカメラ性能およびコスト帯でこの端末を選択しましたが、
「期待しすぎなければ、かなり良い端末」です。
予算があるなら、総合的に満足できるIPhoneがオススメなのは間違いありませんが、
普段使いに、ほどほどの性能で、ちょっとだけカメラが良い そこまで高くない端末 を探している場合、すごくフィットすると思います。
- 比較製品
- HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー [パールホワイト]
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年10月17日 19:18 [1267454-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
レビュー投稿後、次版のレビューまでの微修正・追記は、
■HUAWEI P30 lite SIMフリー レビューの補足
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22993061/
に書きます。
1.購入価格(2019年7月時点の情報です)
e-Trendで「mineo申込書付」(mineo契約義務は書かれていません)が29,800 円で販売されていたので購入しました。
画面が広い割に軽量で、カメラ性能は期待とおり綺麗な写真を撮影することができます。
このスマホが3万円で購入できたので、良い買い物ができたと思います。
アクセサリとしては、アマゾンで手帳型ケース https://www.amazon.co.jp/dp/B07MPRBY9M/
を買いました。
2.それまで使用していたスマートフォンとの比較
富士通Arrows M02からの買い替えなのですが、画面サイズ、CPU性能、その他ほとんどすべての点で本機が勝っています。
ただ以下の点については、富士通Arrows M02の方が勝っています。
@「おサイフケータイ」機能
A防水防塵性能
3.わたしが使っているタブレットとの比較
わたしが使っているタブレット Huawei Mediapad M5 Wi-Fiモデル
https://review.kakaku.com/review/K0001051971/ReviewCD=1130003/
に比べれば、Antutuベンチマークスコアは劣りますが、スマホとしては十分にレスポンスが速く、快適に使えます。
Huawei Medaipad M5 Wi-Fiモデル Antutuスコア 17,4371
Huawei P30 lite SIMフリー Antutu スコア 132,308
4.本機の特徴
本機のカメラは、
アウトカメラ(トリプルカメラ): 約2400万画素+約800+約200万画素/AF
インカメラ: 約2400万画素/FF
ですので、カメラに力を入れてるスマホだと思いました。
画素数が多ければ描写力が高いというわけではありませんが、購入前に比較できるので画素数を評価項目にしました。
ピントが合いにくい場合などは、自動的に複数回撮影し、できるだけピントの合っている画像を合成しているような気がします。
5.本機のメーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite/specs/
- 比較製品
- FCNT > arrows M02 SIMフリー [White]
- HUAWEI > MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年10月16日 13:02 [1268297-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
novalite3(nl3)を使っていましたが、お得に入手することが出来、乗り換えることにしました。
【デザイン】
nl3ではブルーを選んだので、今回はホワイトを選びました。
流石に上位機と比べると落ちますが、このクラスではまずまずのデザインと質感だと思います。
nl3で感じたプラスチッキーな質感が、だいぶ抑えられている印象です。
後述しますが、メーカー純正のフリップケースもとても高品位です。
【携帯性】
付属のTPUケースなどに入れても薄く、持ちやすく設計されていると思います。
指紋センサーやボタンの位置も絶妙で、片手でも使いやすいと思います。
また設定で、耳に近づけると電話を受けたりすることができるというのも便利ですね。
【レスポンス】
4GBもRAMがあるので、日常的な操作などではほとんどもたつきは感じられません。
重いゲームをしたり、何個もアプリを常駐させたりしない限りは、快適に使えると思います。
【画面表示】
nl3同様とてもきれいですが、デフォルトの設定では色温度が低く(黄みがかって見えるように)感じられるかもしれません。ディスプレイ設定で変えることが出来るので気になる人は設定した方がいいかもしれないですね。
【バッテリー】
nl3と同じくらい持ちますし、USB-TypeCの高速充電対応のケーブルとコンセントを用意すれば、かなり速く充電することが出来ます。
【カメラ】
軽く使ってみた限りでは、画質はこのクラスにしてはまあまあなのではないかなと思います。
【総評】
Felica、NFC、防塵防滴機能などが無い端末ではありますが、全体的にはとても使いやすく、コストパフォーマンスが高い端末だと感じました。別売りの純正フリップケースはちょっと高いですが、質感がとても良く、ケースを閉じた時でのディスプレイ簡易表示に対応するなど、便利でおすすめです。
nl3との違いは、RAMとROMに余裕があるところと、USB-TypeCであるかどうかですが、どちらも快適さにつながる要素だと思われるので、極力こちらを選んだ方がいいと思います。
TypeBのコネクタを持つ機器やケーブルなどを多く持つ人でも、100円ショップなどでアダプタが売られていますので、それらを買って対応すると言うのも手ですし(充電速度は速くなりませんが)。
- 比較製品
- HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
山歩きやサバゲーにも最適な「軽装スマホ」
(スマートフォン > Galaxy Z Flip7 SoftBank [ジェットブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス







