| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年3月9日 18:07 [1821181-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
Redmi12に買い換える前に使っていました。
【デザイン】
普通のスマホデザインです。
【携帯性】
普通のスマホの携帯性です。重くないです。
【レスポンス】
RAMが32GBなので、めいっぱい使っていなければ快適に動きます。
【画面表示】
ゲームとかは分かりませんが、普通の使用には十分です。
【バッテリー】
当時としては5000mAの大容量が売りでした。快適です。
【カメラ】
普通の画質です。
【総評】
当時は、大容量のバッテリーを積んで、2万円以下で買える高コスパの機種でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年8月1日 17:32 [1743397-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
購入当時は大きめだったけどスリムで軽い。
【携帯性】
ポケットには無理がある。
【レスポンス】
購入当時はレスポンス良かった。
【画面表示】
今でもきれい。
【バッテリー】
購入当時は良かった。
【カメラ】
今でも見劣りしないと思う。
【総評】
ストレージやバッテリーがさすがに辛くなったので、モトローラに変えました。
もしこの2つがクリア出来ていれば、ずっと使い続けたい程お気に入りでした。
ASUS製品はマザーボードからノーパソ2台、スマホは家族で計4台使用。廉価版のモデルはそれなりでしたが、それでも壊れての買い換え経験は一度もありませんでした。
現在、かつての格安でハイパフォーマンスなモデル造りはどうしたんでしょう?
また良いモデルを出して下さい。いつでも戻りますよ。
私は日本人ですが、コスパを考えた精密機械の信頼性は世界一だと思っています。ガンバレ台湾!ASUS!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年5月31日 21:39 [1720143-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
シンプルなデザインです。嫌いではないのですが、もう少し特徴があってもいいかもしれないです。
【携帯性】
大きさは標準的ですが、バッテリー容量から考えると非常に薄くていいと思います
【レスポンス】
ゲームはやらないのでそこは評価外になりますが、通常の使用で遅いと感じたことは有りません。
むしろ早いと思います。
【画面表示】
非常に綺麗です
【バッテリー】
ここはカタログの数字通りのパフォーマンスで非常に満足してます。2日程度は持つので安心でした。
【カメラ】
普通に綺麗に撮れますが、拡大すると粗いですね。
【総評】
少し古い機種なので現在の基準での評価は酷です。ただ価格から見て良くできた機種だと思います。
使用してすぐに過去のスマホ以上に気に入りました。
1点だけ不満があります。それは今まで所有、使用したスマホで唯一画面が割れてしまった点です。
これまで同じ機種を2回購入したのはこの機種だけですが、2台共に落下で画面ガラスがわれてしまい、機種変更する事になりました。
様々なandroidスマホを使用してきましたが、この機種だけでこのような結果となり残念です。
ただそれらを差し引いてもよい機種だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年11月5日 21:18 [1514782-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
子どもの外出時・動画再生専用装置として購入しました。
【デザイン】この価格でこのスペック、この色合い、申し分ありません。
【携帯性】iPhoneSE(第2世代)よりも大きいですが、逆に子どもはこの大きさで見られるので満足している様子です。
【レスポンス】価格なりでしょうか。解く問題のある訳ではありません。
【画面表示】高精細画像を再生すると、少しちらつきや遅延が見られる気がします。
【バッテリー】よく持つ方ですが、子どもが落下を繰り返すうちにふくらんできたため、注意しながら使っています。あまりふくらむようであれば潮時かも知れません。
【カメラ】価格なりです。ひとまず満足できる画質です。
【総評】コスパに優れた機種の1つだと思います。自分の購入時は1万円台前半でしたが、現在は2万円を超えています。低価格で台湾製のスマホはもうそうそうは入手できなくなるのかな、と漠然と思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2021年10月2日 21:57 [1502475-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
カスタマーセンターの対応が悪いなど外れを引くと大変だと聞きますが、私は大丈夫でした。
スマホでゲームを良くする方でも最低限のスペックがあり、バッテリー持ちがいいのでかなりお勧めです。
(良い点)
・バッテリーが長持ち
学校で授業中にゲームする私でも、一日持つ最強のバッテリーです笑
モバイルバッテリーを持たないのが日常なので、次乗り換えるときは5000はないと…とハマってしまいました。一度こちらの世界へ…笑
・排熱がよい
背面が金属板のようなもので夏場でも基本熱を持たなかったです。
持てなくなるほどの機種もありますし、排熱は数字にでないので口コミ等で調べた方がいいと思います。ipodtouchでゲームしてた頃は火傷しそうになりました笑
・Snapdragon625とそれなり
今まででかくついたのはfgoの方具演出ぐらいでしょうか笑(知らない人いたらすみません)
基本的にゲームはできます。これから出て来る重いゲームに耐えられるかなあ…笑
・安い
2年前で私が買ったときは26000円とかなり良心的。新品で一時期20000円切ったこともあります。今でも新品は安く手に入ると思います。
(悪い点)
・でかい、重い
今までバッテリー容量3000などを使ってた方は、それなりに重いと感じると思います。
でも、5000で180gはかなり軽い部類で、この世代ならtopなので我慢して…
かなりでかいです。百均のfreeサイズのスマホカバーには入りませんでした。
マイナーなのでスマホカバーは基本ネットしかないです。いいのがない…
・ROM32gbは低め
ゲームなど多くいれるとギリギリになります。
sdカードの内部ストレージ化もできないので我慢するしかないですね。
新品で買うなら90%で満充電に設定させるのがお勧めです。
初めの方は90%でも一日持ちますし、後々のバッテリーの消耗具合が変わってきますしね。
私はしなかったので軽く後悔してます笑
古くなり、周りよりはスペックが劣るようになってきましたが、まだまだゲームでも現役で使えます。
中学生や高校生など初めて買う方!iPhoneみたいな高い機種買わなくても、普段使いする分にはこれみたいに使える機種はいっぱいありますから、周りに流されず自分で調べて判断することも大切ですよ。
私はスマホでいい写真を撮ろうと思わないのでandroid一択です。結果2~3年しか使わないので10万出す意味が私にはない笑 安い機種を選り好み乗り換えていく方が私は経済的にいいと感じてます。
話はながくなりましたが、とてもいい機種なのでお勧めします〜
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年3月14日 05:52 [1432794-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【携帯性】○
【レスポンス】○
【画面表示】○
【バッテリー】○
【カメラ】普通にきれいに撮れます
【総評】スタイリッシュで軽くて画面が大きく見やすく、安いので買いました。ゲームや堂がなどほとんど使わず、電話、メール、カメラ、ライン、ネットくらいなので他のことはわかりませんが、満足してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年11月2日 17:08 [1383692-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 2 |
OCNのキャンペーンで1円で買えて、定価なら2万円前後。
CPが分かりにくいので、2万円で買うことを前提にレビューします。
【デザイン】
デザインは不変のアンドロイド機。
大きさの程度さえあれ、もう定番中の定番。
4つも5つもレンズはいりません。
2つで十分ですよ。
【携帯性】
MAXの名を冠するだけあって、大きいです。
でも、大きさの割には軽いですね。
片手持ちは不可能ですが、ズボンのポケットにも入ります。
某Noteとは違い、携帯出来るサイズですね。
【レスポンス】
旧機種ですが、最新の激安中華とタメを張れます。
下手するとXperia 8より反応がいいかも。
楽天でんわで、アプリを使ったりすれば遅くなります。
これはアプリが悪いだけですので、誤解無きよう。
【画面表示】
大きくて見やすいです。
なにしろドローンのモニター用に買ったのですから、
これくらいの液晶はいります。
枠が大きいですが、旧機種だと小さい部類です。
【バッテリー】
少し期待外れ。とても5000あるとは思えません。
省電力モードで、アプリ数を絞ればいいだけですが。
使い方次第だと思います。
【カメラ】
スナップ写真ならいいですが、マクロは最低です。
室内もダメです。
工夫すれば何とかなるレベルです。
【総評】
もしキャンペーンで1円で買えたなら、神機の称号を
与えられてもいい機種です。
台湾のASUSというのが最大の強み。
トランプ規制をうけることがありません。
ファーウェイ、ZTEの二の舞はご免です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年8月31日 10:53 [1362868-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
縦に長い印象がありますが、丸すぎないデザインで良いです。背面に大きくASUSとロゴが入ってますが悪くはないです。本体大きいですが、手の大きい自分にしっくり来て気に入ってます。
【携帯性】
本体が大きい分手帳型ケースに入れてるとバックでかさばるかなと思います。
【レスポンス】
ゲーム入れて遊んでますが反応良好です。試しに古いスマホで同じゲームしてみましたが、カクカクと読み込みの長さで違いを確認できました。
【画面表示】
くっきり表示で見やすいです。ただ画面の輝度が自動では夜明るすぎることがありうまく機能していないのかなと思います。輝度の自動を切って使っています。
【バッテリー】
バッテリーが長持ちという謳い文句が気に入って購入したようなものです。
実際に長く持ちます。毎日充電しないと不安ということがないので心強いです。
【カメラ】
可もなく不可もなくこだわりがなければ十分な画質でした。
【総評】
1万円台の格安で購入したので期待していなかったのですが、電池持ち、レスポンス、背面の指紋認証に指を置くだけでロック解除など使い勝手も良く大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2020年7月19日 18:28 [1349316-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 2 |
上下に少しベゼルがありますがキーボードが上に来る分、打つ時に親指に近い位置で打ちやすいので結果オーライでした。
バッテリーも1ヶ月持つという触れ込みは嘘じゃないらしく、使わずに放置していても予想以上に残っていたので充電のストレスが一気になくなりました。
動作の安定性も上々。残念ながらカメラはあまり良さを感じられませんでした。
スペックを持て余さない安いスマホがいい、老舗で信頼のおける企業がいい、そこそこベゼルが狭い方がいいという方には特におすすめの一品です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年6月10日 11:55 [1336377-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】こだわりないので十分です
【携帯性】画面の大きさから許容内
【レスポンス】十分です
【画面表示】十分な発色
【バッテリー】最大の売り 大満足
【カメラ】こだわらないので無評価
【総評】低価格機で「ある程度の安全性」が保障される機種はこれで最後かと。asusが高級路線に転換した今後は中国本土メーカーのものを覚悟して使うしかありません
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年2月5日 06:20 [1287025-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
ZenFone Max Pro (M1)オートモードで写した写真(編集加工無し)1 |
ZenFone Max Pro (M1)オートモードで写した写真(編集加工無し)2 |
ZenFone Max Pro (M1)ポートレートモードで写した写真(編集加工無し)3 |
ZenFone Max Pro (M1)ポートレートモードで写した写真(編集加工無し)4 |
ZenFone Max Pro (M1) 大まかな写真撮影モード設定画面 12項目 |
ZenFone Max Pro (M1)細かな写真撮影設定画面 |
細かい性能を気にしていたら値段の高いスマホを選ぶしかなくなるのですが、
この価格帯ならば圧倒的にコスパがいいです。
Zenfone max M2 を買うのであれば、Zenfone max pro M1 のほうがいいです。
画面解像度が高い分、youtubeの1080p画質の再生などができるからです。
メリット -------------------------------------------
・何と言ってもバッテリー持ちが凄くいいよ!
普通使いなら2〜3日は充電しなくてもいけるよ!
・PUBGとか3Dゲームも、ある程度普通画質なら動くよ!
・メモリ3Gだけど普通に使う分にはサクサクだよ!
・ストレージが少なめだけどmicroSDが2TBまで対応だから何とでもなるよ!
・スピーカー音質はあまりよくないけど、
まぁこんなもんでしょ!くらいはイイ音出るよ。
イヤホンや外部スピーカーに繋ぐなら凄く音質いいよ!
・写真も凄く綺麗というわけではないけど、美肌機能や背景だけをボカす
ポートレートモードとかもあって、ある程度 【 映え写真 】 も撮れるよ!
背面カメラは16Mピクセル1,600万画素だから現代では全然悪くはないよ!
・格安SIMとかで月々安くスマホを使えるよ!
・テザリングで他の機器を充電するとかWi-Fiのテザリングもできるよ!
・縦長画面だからマルチウィンドウで画面を二分割にして同時作業も快適だよ!
上半分にyoutubeを映したり、ゲーム画面を映したり、
下半分画面ではブラウザで何かを検索するとかLINEしたりもサクサクだよ!
・ライブ壁紙で待ち受けを動く壁紙にできるよ!
・ピュアAndroidだから余計なアプリが入ってなくてスッキリ快適だよ!
・ロック解除の指紋認証と顔認証が凄く早いよ!
・ロック無しで、画面を2回タップするとスマホがONになるようにできるよ!
・NFC対応で近距離のデータ無線通信もサクサクだよ!
・Bluetoothやキャストでいろんな機器に無線で繋ぐことができるよ!
・本体端末の値段が安いよ!
デメリット -------------------------------------------
・防水じゃないのでカバーをつけないと不安。
・傷に凄く強いわけじゃないので画面保護フィルムも必須。
(100均で買うならiPhone XS Maxの物が大体ベストサイズ)
・ストレージが少ないからmicroSDを何かしら買わないと不安。
(写真撮影なんかはmicroSDに直接保存設定にしたほうがいいかも)
・充電や転送がmicroUSBだから遅い。0からフル充電で2時間半〜3時間。
何度も充電するのだからtype-Bは抜き差ししまくると壊れやすい感じ。
・ちょっと大きめの180gだから、長時間の使用には少し不向き感。
・Wi-Fiの干渉が少ない6Ghz帯や5GHz帯が使えない。2.4Ghzで繋ぐしかない。
・保証が少しややこしい。スマホからASUSに製品登録とかしないとだめ。
★しかしまぁ値段が安いからこんなデメリットなんてヘッチャラな感じです。
参考になった74人(再レビュー後:57人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年1月19日 21:44 [1288410-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
可もなく不可もなく、ごく普通のスマホです。画面が非ノッチなのでノッチ(インカメラ部分だけ液晶画面に食い込んでいるタイプ)が苦手な方には良いのではないでしょうか。
指紋認証パネルは背面中央やや上部に円形に設置してあり、指で触りやすい位置になっています。カメラは右上に縦にダブルレンズです。
【携帯性】
6インチの液晶画面なので大きいイメージがあると思いますが、これまでのスマホに比べると横幅はほぼ変わらず、縦に数センチ伸びただけなので大きく感じることはありませんでした。手帳型ケースをしても成人男性の片手で持てます。
18:9サイズの昨今流行りのスマホだと、5.5でも5.8でも6.0でも手で持ったときのサイズ感は全くと言って良いほど変わりません。縦の長さが違うだけです。
【レスポンス】
ゲームはやりませんが、その他の動作で重く感じるようなことはありませんでした。勿論、エクスペリアやiPhoneはもっとヌルヌルなのでしょうが、この価格でスムーズに動くので不満はありません。
フルハイビジョンの動画を観ても、早送りや巻き戻しもスムーズで一切引っ掛かりはありませんでた。アプリの起動、画面のスワイプ、タッチ感度、速度もノーストレスです。
【画面表示】
画面は2160×1080の18:9でフルハイビジョン以上の解像度です。高精細なので電子書籍を読んでも文字がにじまず目が疲れづらい気がします。
前述もしましたが非ノッチなので、自分で設定を弄ったりすることなく画面をスムーズに使えます。
【バッテリー】
バッテリーは素晴らしく持ちます。5000mAh搭載のスマホは中々ないと思います。詳しいバッテリー持ちは最後に書いたリンク先に実験結果があります。
解像度は2160×1080の6インチでこのバッテリー持ちは驚異的です。バッテリー持ちの良い機種は解像度を下げ、1280×720などにしている場合も少なくありません。高解像度でこのバッテリー持ちは大満足。
【カメラ】
静止画撮影はカメラはどうも手ぶれに弱いようです。画面をタップして近くのブツ撮りや食べ物の撮影ではブレが出やすいです。ただ、その場合はボリュームキーでシャッターを押して撮影するとブレは抑えられるようになります。遠景の撮影ではブレはほぼ出ませんでした。
逆に動画撮影だと手ぶれ補正が結構効果的。格安スマホの場合、手ぶれ補正は効果をほとんど感じない場合が多いのですが、この手ぶれ補正は効いているようで、歩きながら撮影した時の上下ブレが抑えられました。ただ、動画撮影の場合、手ぶれ補正出来るのは1080P以下となります。それ以上の解像度(4K撮影など)では手ぶれ補正の設定を有効に出来ません。
【総評】
一番の特徴はやはりバッテリー持ちだと思います。ASUSさんのバッテリー持ちが特徴のMAXシリーズらしいです。高精細画像+ロングライフバッテリーの格安スマホはなかなかないので貴重だと思います。それでいて手ごろな価格なので、バッテリー持ちを気にする方に向いています。
文字数や掲載画像の関係で書ききれなかった部分は下記で詳細に記載しております。
「スマートフォン Zenfone Max Pro M1 (ZB602KL)/ASUS」レビュー その1 〜1日使ってみて〜
http://kansou-review.com/asus-zenfone-max-pro-m1-1/
「スマートフォン Zenfone Max Pro M1 ZB602KL-SL32S3/A/ASUS」レビュー その2 〜1週間使ってみて〜
http://kansou-review.com/asus-zenfone-max-pro-m1-2/
「スマートフォン Zenfone Max Pro M1 ZB602KL-SL32S3/A/ASUS」レビュー その3 〜2週間使ってみて〜
http://kansou-review.com/asus-zenfone-max-pro-m1-3/
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年1月19日 21:39 [1293621-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 2 |
昨年の台風による災害を経験して、機種変更にはバッテリーの大きなZenfone Maxシリーズを検討していました。
検討を始めた時期には既にM2やPro M2が出ていたので、Pro M1は検討の対象にも挙げていませんでした。しかし、Pro M2 6GB版が予算オーバーなため悩んでいたところ、店頭でPro M1を見かけてその存在を認識し、調べてみました。するとM2よりも安い値段で、高精細ディスプレイと5000mahバッテリー、Android9が手に入ることから、デメリットを調べた上で、購入に至りました。
デメリットとは、
メモリが3GBであること(普通のネットサーフィン程度では全く問題ないレベル)、
カメラが普通以下の画質であること(写ればいいという人なら満足でしょう)、
古い機種であること(しかし、Android9にアップグレードできるため、セキュリティ上の問題はありません)、
無線LANが5GHz帯に対応していないこと、
ノッチ付きデザインでないため新しさを感じないこと、
くらいです。
個人的にはコスパ最高の買い物ができたと思っています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年12月30日 22:25 [1272338-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
付属の充電アダプターは2A。 |
2019年12月30日 Android 9.0 Pie 配布始まりました |
【大きさ】
手元の5インチ機種と比較すると縦方向に1.5cm程度は大きいです。 携帯性は悪化しましたが、それでも6インチ画面は見易いので気に入っています。
【重さ】
5,000mAhの大容量バッテリーの重さを実感します。
【本体】
滑りやすい表面加工です。 ケースは必需品です。
【カメラ】
静止画は自然な仕上がり具合で結構綺麗に撮影出来ます。 合焦速度も速いです。但しピュアAndroidなのでストロボのON/OFF切り替えは面倒です。
【処理性能】
残念ながら同価格帯のHUAWEI P20 liteの方が確実に上です。(AnTuTuで実測比較済み) Proとは言え、それほど尖った性能ではありません。
【バッテリー】
それまで1日1回の充電回数(旧スマホの場合)がzenfone max pro (M1)に変えたら3日に1回程度になりました。これは有難いです。
【GPS】
都心の細々とした裏路地でもGPSの追従性はGOODです。
【総評】
大容量バッテリーとDSDV、そして機械式ジャイロに惹かれて購入しました。P20 liteのソフトウェア式ジャイロと比較してポケモンGOのARモードも滑らかに動きます。
既に後発の(M2)が出ていますが、実売価格がその分安くなったM1も今なお選択肢に入るかと思います。アタリの機体を入手出来たのか?どうか?は分かりませんが現在までノントラブルで来ています。 ピュアAndroidも慣れれば面白いです。
ASUSやHUAWEIなど中華系スマホばかり買い替えていますが、中華系スマホの値段と性能のつり合いは日本製品や韓国製品では真似出来ない凄さですね。
-- 追記 2019.12.30--
2019年12月30日、大型UpdateのAndroid 9.0 Pieが降って来ました。人柱覚悟でインストールしました。ダウンロードに結構時間が掛かります。Wi-Fi使わないと通信量大幅増加します。 ダウンロードした後でもインストールは「延期」出来るようなので不安な方はインストール前に御一考下さい。 ちなみにインストールした後で「あ〜、やっちゃった」というのはステータスバーのアイコン表示やデジタル時計表示が著しく小さく見難くなりました。これは残念。ピュアAndroidなので調整は出来ないようです。
参考になった22人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年12月25日 09:37 [1286330-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
今まで使っていたZenFone3Max(ZC553KL)が不注意による落下でシステムがダメになりました。
本来ならネットショップで安く購入したかったのですけど地方に行く用事があり急だったので、ビックカウンター(IIJ SIM)のある店頭でSIMサイズ変更と同時に購入しました。
以下ZenFone3Max(ZC553KL)と比較しながらのレビューです
【デザイン】
あまり変わらないでも悪くない
【携帯性】
バッテリーが4100mAから5000mAになったせいもありやや厚みが増したが気になるほどではない。
【レスポンス】
CPUの性能もよくなり、反応も良い。
【画面表示】
5.5から6になったが縦と横は変わらないので良い。
【バッテリー】
やはり5000mAはハンパではない持ちが良いですね
【カメラ】
以前あったタッチシャッター機能がなくなったのは残念。画質は相変わらず綺麗ですね。
【総評】
Zen UIから素のAndroidになり、なくなった機能もありますけど、余計なアプリも少なくなりバッテリーも大きいので大変に良いと思います。
これを書いている時点で、Android9.0のバージョンアップが来ましたのでその辺りは口コミで書きます。
余談ですけど、今回もガラスフィルム、ハードケース、スマホリングをつけて使っていますが・・・ガラスフィルムは前の5.5インチをそのまま流用。
ハードケースは今回の本体をブルーにしたかったのですけど在庫切れにより画像のようなスエード質ぽい青にして、スマホリングはファンシーショップであったスヌーピーのをこれが税込み330円名のはかなりお得だなってw
気軽に使える感じに仕上げましたww
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス




















