| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年6月5日 16:24 [1187356-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
妻用に購入
約2年半 Moto G4 Plus を使用していたが、電池持ちが悪くなってきたのと、パフォーマンス不足との事で端末を更新しました(Moto G4 Plusはバッテリ交換後に子供にお下がり予定)
以下本機 ZenFone Max Pro (M1) と G4 Plusとの比較した感じも含めてのレビューです
■追記 2021年5月に壊れた
【デザイン】
流行りの18:9 画面のオーソドックスなデザイン
筐体の質感もマズマズ
G4 Plus に比べると質感はだいぶ良い
カメラの出っ張りも最小限で机に置いて使うときもガタガタしない
ただ、2018年モデルなのに microUSB(しかも裏表が普通と逆)なのはいかがなものか?
【携帯性】
一昔前の 5.5インチモデルより縦が数ミリ大きいが、薄いので携帯性はそこそこ良いと思う
重量は180gで少し重いが、5000mAhの大容量バッテリーを搭載している
iPhoneX(174g)より6g重い程度で、モバイルバッテリーを持たなくて良いと考えるとむしろ携帯性は良いのかも?
ボディがさらさらした肌触りで、裸で使うと滑りやすい感じがする
【ボタン操作】
問題ない
電源ボタン、音量ボタン共に本体右側についているので、手帳タイプのケースにいれても使いやすい
【文字変換】
ATOK for ASUS がプリインストールされていてGood
ATOKキーボードがものすごく使いやすい
【レスポンス】
ヌルヌル
スナドラ636が搭載されており、スナドラ810以上のレスポンスは有り、普段使い(インスタ、LINE、WEBブラウズ、ニュースアプリ、YouTubeなど)ではストレスない
※AntutuV7スコアは G4 Plus(SD617)の57000前後−>本機(SD636)120000前後で大幅に向上
※ゲームはやらないのでゲームパフォーマンスは無評価
本機は素のAndroid8.1 に限りなく近い感じで余計なアプリも入っていないのも良い
RAM 3GB で今現在では大容量とは言えないが、当方の使い方では何の問題もない
旧端末からアプリやらデータやらをWiFiで移行したが、本体が熱くなる事もなく問題なく移行できた
*Moto G4 Plus は以前同様にWiFiで移行した時は本体裏面のカメラ下辺りが少し熱くなった
【画面表示】
表示品質自体はしっとりした感じでキレイ
18:9 (2160x1080)の画面は、ホームキー等が表示されている状態でも表示情報量が多く使いやすい
Zenmotion機能を設定すると、画面ダブルタップで復帰/スリープを行う事ができて便利
【バッテリー】
Moto G4 Plus で 8:00(100%)〜21:00(10%) 位(新品時)の使い方と同じ使い方であれば2日半近くは持つ感じ
5000mAhのバッテリーは単純に良い
【カメラ】
画質はふつう
カメラ起動はワンテンポ掛かる感じ(2016年位のスマホより起動は速いと思う)
デュアルカメラでポートレートモードで撮影すると背景がボケる写真が撮れる
【総評】
タイトル通り完成度高くコスパ良いです
FOMA(タイプシンプルバリュー音声のみ契約)緑SIM+ExciteモバイルデータSIM(SMSなし) で運用中
−>使った感じではセルスタンバイ問題はなさそう
SIM2枚+microSDカードも同時に使用可能でとても良いです
Android8.1でSIM設定画面で各SIMの表示名を変えられるので設定もやりやすい
CPUが前機G4 Plusのスナドラ617−>本機スナドラ636になり、パフォーマンスがかなり向上し使い勝手は良い
2015年のハイエンドスマホ程度のパフォーマンスがあり、本機が税込み3万ちょっとで買えるのでコスパが良い
パフォーマンスもバッテリー持ちも良く満足度は高い
バッテリー持ちも分かったので満足度★一つUP
■2021/06追記
2018/12から2021/05まで使いました。
2021/05/20に突然電源が買ってに切れ(バッテリー40%程残)、再起動したところ「暗号化に失敗しました・・・」と表示され、初期化ボタンだけが押せる状態になった。
電源断を行い、4~5回再起動してみたが、上記の状況は変わらず諦めて初期化した。
初期化後にセットアップを行い、使い始めたが調子が良くなくアプリの挙動がおかしな時が発生するようになった。
諦めて、端末を別途購入し本品は再度初期化、Firmwareアップデートを行ってみた。
しかし、電源が落ちる現象が頻発する様になり、ついには電源投入後に Zenfone と表示されドットが揺れる起動画面から先に進まない様になってしまった。
->ボリューム(-)&電源ボタンで起動し、外部SDカードから再度(同じバージョンで)Firmwareアップデートを行い、起動するようにはなった
->だけど、勝手に電源が落ちてしまう現象は改善されない(たぶんもうダメ)
こんな酷い壊れ方したAndroid端末は初めてです。
ググるとZenfoneについての評判は色々でてきましたので、所有端末がまさにその状態になったという事でしょう。
約3万円で2年半程で壊れてしまったが、ちょっと壊れるのは早すぎない?って感じ。
2年半で壊れてしまったので満足度は★2個。
アプリ実行性能的な問題やバッテリー寿命などで次の端末へスイッチする時まで故障しなかったら★5個だったんだけどな・・・
参考になった18人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年8月31日 22:04 [1255380-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 1 |
気の利いたカメラアプリの動作に必要なcamera2APIが使えません。
搭載されているカメラアプリも機能がチープです。
・露出の手動設定ができない
・画面表示がカクカク
ピュアアンドロイドということですが、期待外れでした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Proシリーズと差別化されていますが、コスパは17シリーズで一番
(スマートフォン > iPhone 17 512GB SIMフリー [ラベンダー])
5
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



