| 発売日 | 2018年11月30日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.39インチ |
| 重量 | 189g |
| バッテリー容量 | 4200mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2019年3月3日 22:27 [1205617-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
家電量販店で妻のiPhone XR(128GB)と同時乗り換えで、両端末を実質本体代無料にしてもらえるとのことで購入を決めました。
【デザイン】
背面が鏡面仕上げのため指紋などが気になりますが、カバーを付けるので問題ないかと。
【携帯性】
大きいですが、重さもなく、使いやすいです。
iPhoneXRの方がずいぶん重く感じました。
【レスポンス】
ストレスを感じません。
【画面表示】
キレイですが、最近の端末はどれもキレイなのでそれと比べて特段良いとは思いません。
個人的には残念なポイントとしてSumsungのようなカーブありの画面となり、カーブ部分のキーボードの反応の悪さが気になります。(ガラスフィルムを貼った後の状態として。)
【バッテリー】
使いだして日が浅いこともありますが、かなり持ちます。初期設定で半日触り続けても30%くらいしか減りません。
【カメラ】
非常に良いです。
【総評】
docomoのP20 Proと最後まで悩みました。
おサイフケータイが無いというのが最大のネックでしたが、Andoroid9が搭載されていることや、防水性能の高さなどP20 Proから進化している部分もあり、こちらの端末に決めました。
3月は販促に力を入れるのか、この端末自体は本体無料+家電量販店ポイント3万円となりました。
(iPhoneXRがキャッシュバック入れても3万円の本体代が発生したため、上記ポイントと相殺して実質無料という扱いです。)
- 比較製品
- HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo [Black]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


