月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年10月25日発売
- 6.4インチ
- 広角:約1220万画素/望遠:約1220万画素
- 指紋/顔/虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 12:14 [1441432-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
スマホはxperiaかiphoneしか使ってこなかったため、galaxyとしては初めてでした。新品を6万円で購入できたので使い始めた所、思っていたよりもずっと良い機種で驚いています。
デザイン:四角と丸の中間のデザインで、xperiaほどカクカクではないけれどiphoneよりは丸くない感じで面白いです。色はオーシャンブルーを選びましたが、色味はダークネイビーっていう感じで飽きない色合いです。カメラ配置と指紋認証センサーの配置も独特で他の機種に無い魅力があります。私は好きなデザインです。
携帯性:やや大きめですが、12pro maxを所持した経験があるため、そこまて気になりません。今時のスマホはみんなこんなものかと。
レスポンス:AQUOS R5Gを最近手に入れて比べましたが、やはりAQUOSには勝てませんね。でも知らなければ全く問題ない動作速度です。
画面表示:GALAXYの売りと言っても過言ではない高画質です。XPERIAよりも好みです。
バッテリー:この画面サイズにしては良いです。XPERIA1IIだとバッテリー切れになる頃に、まだまだ30%残っています。同じ使い方だとXPERIAよりも持ちます。
カメラ:手ぶれしずらく綺麗に撮れます。また、sペンのシャッター機能も結構重宝します。
総評:非常に重宝しています。画面メモ機能が非常に便利で、通話の度にわざわざ紙を用意しなくていいので、もう他のスマホに戻れそうにないです。
指紋認証も精度か良く、画面を損ねないので最高ですね。
あと、galaxy musicにはこの端末だけなのか「真空管アンプPro」という、音質を真空管オーディオに近い音質にする機能があります。これは他のGalaxyに備わっていない機能なので、この機種単体でWALKMANに近い高音質を味わうことができます。最近のxperia musicから失われたイコライザー機能がこちらにはある分、個人的にはこちらに分がありますね。(ただしaiffおよびapple losslessには非対応)
galaxy watchと共に使っていますが非常に使い勝手が良いです。また、最近galaxy tabも購入して周囲がgalaxyづいています。これまで気づかなかったのが不思議なくらいです。
次のノートシリーズが来るまではしばらくこれを使っていきたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 01:20 [1438880-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】スマホはみんなこんな感じでしょう。エッジが婉曲したディスプレーは使いにくいし見えにくい 普通のたいらの画面のほうが良い。ガラスフィルムも張りやすいし。
【携帯性】201グラム TPUクリアケースつけているのでたぶん総重量230グラムくらい。重いのは分かって買っているので文句はいわない。これまで使っていたXperia Z Ultra も同じくらいの重量。
【レスポンス】ゲームをしない私には快適そのもの
【画面表示】きれいです。ただ晴天の外では光度を一番明るくしても見えにくいです。
【バッテリー】ゲームはしませんが、ネット検索(3時間)やカメラ(写真80枚)を使えばそれなりに減ります。それでも私の使い方では1日よく使って45%くらいは残っています。写真を取らなければ2日は持つ。でも不安なので毎日充電しています。
【カメラ】暗いところでもしっかり撮れます。それも結構明るく。プロ(マニュアル)は使わずオートのみですがきれいに撮れます。ただあきれるくらいシャッター音がでかい。ちょっと恥ずかしいので下のスピーカーをシールで塞ぎました。それでなんとか今使っているXZ1くらいのシャッター音になります。(1個スピーカー塞いでしまったためメールの着信音を最大にしてもちょっと聞き取りにくい。ただ電話の着信音は上のスピーカーのみで十分聞こえる。どういった構造になっているのかちょっとよくわからない)
【総評】XperiaZ Ultra(家でのネット専用機),XZ1(メイン)を使っていましたが、XZ1では、やはり画面が小さく画面の大きい機種への変更を検討し、当初使い慣れたXperiaと思いましたが、現行機種は高すぎ、2018~2019年モデルはスペックが気に入らず、白ロム3.6万で程度の良いこの機種を購入。ソフトやホームボタンなど一部使い勝手がXperiaと違っており、キーボードをネット検索してPOBoxTouchに変更したり、XZ1にはシャッターボタンがあって便利だった為、BixbyボタンをbxActionsでカメラ起動にカスタマイズしたりしてなんとか使っています。6.4インチ画面、指紋認証・顔認証、ワイヤレス充電、イヤホン端子有り、カメラ画質が購入ポイントでした。売りのSペンはたぶん使いません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月4日 19:43 [1406170-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】☆☆☆☆☆
前面はベゼルレスの大画面、背面はガラスで高級感のある仕上がりです。
今のGalaxyは更に画面占有率が上がっているため型落ち感はありますが、それでも美しさは色褪せません。
【携帯性】☆☆★★★
Noteシリーズに携帯性を期待するのも酷ですが、重量が200gを超えてるのは流石に厳しいですね。
【レスポンス】☆☆☆★★
発売から2年以上が経った今でも、インターネット、SNSでは最新機種に大きく劣らない位の快適さで動いてくれます。
また動作の安定性も高く、アプリがフリーズしたり落ちたりすることも殆どありませんし、発熱も全く無いです。
但し、高度なグラフィック性能が求められるゲームでは低性能機向けの設定変更を加えないと動かず、だんだん厳しくなってきています。
【画面表示】☆☆☆☆★
色にメリハリのある有機ELで、特に風景写真では美麗な品質を楽しめます。
120Hzには対応していませんが、画質面では昨今の機種にも劣りません。
【バッテリー】☆☆☆☆☆
Galaxy史上最高クラスのスタミナだと思います。
Note 20 Ultraも使っていますが、本機の方が圧倒的に電池持ちは良いです。
ゲームやSNSを1日中遊ぶような方でなければ、充電は2日から3日に1度で事足りるでしょう。
【カメラ】☆☆☆☆★
最新機種に比べると見劣りしますが、その辺の格安機種よりもクッキリとした写真が撮れます。
【総評】☆☆☆☆☆
2018年当時の最高級の性能を贅沢に詰め込んだ1台で、今でも十分快適に使える安定性が魅力です。
電池持ちの良さと動作の安定性は今でも健在なので、中古価格が下がってきた今から使うのもオススメです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 10件
- 2件
2020年12月5日 23:15 [1265798-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
パープルの色はとてもいいです。
【携帯性】
6.4インチなので悪いです。
ちなみに本体付属のカバーは他のものとくっつきます。
【レスポンス】
現行iPhoneと比較しても変わらないです。
スナドラ845なのでアプリを大量に開いても重くなりません。
ゲームも問題なし。
【画面表示】
綺麗です。発色強い気がします。
【バッテリー】
4000mAhにしては持ちが悪いですね。
前機種のiPhone XRがとてもよかったので尚更。
それでも他のスマホと比較するとバッテリー持ちはいい方。
【カメラ】
夜景も綺麗に写せます。
最近の高スペックスマホと同等くらい。
【総評】
発売当初はかなり高いスマホでしたが現在は手頃になってきており、かなり満足度は高いと思います。
sペンでの細かい操作もでき、音質もDolby atmosがあるので問題ないです。
ただ機能も多すぎて細かく設定が必要なあたりAndroidって感じがしますね。
元々iPhoneメインユーザーですがios13が微妙なので現状note9メインです。
容量もデフォで128GBで、画面占有率も高めなのでこの機種は2年後も問題ない見た目、スペックかと思います。
追記
galaxy note9は売り払い、galaxy note8も購入して比較しましたが8はたまにもたつく動作がありましたが9はもたつかず、カメラが非常に綺麗なイメージだったと思います。
2020/12/5追記
再び買い直しました。(既に売却済み)
現在ならsimロック解除済みが3万後半〜5万程度で売られています。
2020/12現在でも動作はサクサク動くもたつくのはほぼありません。なので年々コスパの良い端末に仕上がっていると思います。
また、他に2万から3万円代でもスナドラ700番台が搭載され、RAMも当機種と同程度の安価な端末が出てきていますか、スナドラ845はまだまだ700番台よりは明らかに動作が早いです。
また、ワンセグ、イヤホンジャック、心拍数のセンサーなど現在のスマホでは削られがちな当時の機能が全部入った端末になる点も良いと思います。
ただ今となってはベゼルが太く見えてしまうのが気になりますが、言い換えればベゼルは誤タッチを防げる為、そこまでデメリットにはなっていません。ベゼルが気になる場合は全てのアプリを強制ダークモードにすれば正直気になりません。
画面サイズも2020現在漸くこの端末を上回る大きさの端末が沢山出てきたのでまだまだメインでも十分いける端末です。
参考になった10人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月12日 17:41 [1169750-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
丸みのあるs8+の方が好みでしたが、角ばったnote9も手にしてみるといい感じです。側面がアルミ?になってますが似たようなデザインで完成形に感じてます。
【携帯性】
流石にデカイし重いです。裸使用してますがs8+から変えたので余計に感じます。
【レスポンス】
代わり映えしません。
【画面表示】
有機ELは個体差あります。s8+と並べて見比べないと判らないレベルの差です。どっちも良いです。
【バッテリー】
バッテリー小さいはずのs8+の方が持ちます。こちらは使い倒してから再レビューしたいとおもいます。
【カメラ】
デュアルカメラになってますが比較してません。どちらも優秀なスマホカメラ程度の認識です。今どき粗悪なカメラが付いてるスマホを探す方が難しいですし。
【総評】
コスパ悪いですが128GBROM、Sペン、これらにメリットを感じる方はオススメです。サクサク感はs8+から進化を感じません。
参考になった15人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月9日 19:27 [1186863-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
+-----------------------------------------------------------
| ★レビュー追記★
|
| 2020年8月末のアップデートにより、S9,Note9,S10,
| Note10がS20相当の機能を有することが可能となりました
| Note9が発売されてからおよそ2年が経過しますが、
| コロナ禍の影響によって、S20の売上が伸びず、
| 従来機種への対応を図ったものと思われます。
| これで更にしばらくの間(5G網が整備され、サービスが
| 安定供給されるまで)は、4G機種を当面の間、使い
| 続けることも期待されそうです。
|
| カメラ機能やAR絵文字機能が大幅に強化されたほか、
| GalaxyとWindows 10 Augastと連携することにより、
| PCの「スマホ同期アプリ」に『アプリ』が追加され、
| PCからGalaxyをリモートで操作できるようになりました
|
| この「アプリ」機能については、なんでも掲示板に
| アップしています。
| まだまだ、不安定ですが、非常に利便性・生産性が
| 高くなる機能です。
| https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23636149/?lid=myp_notice_comm#23642188
+-----------------------------------------------------------
【デザイン】
今まで発売されていなかった、オーシャンブルーを選択しました。Sペンがイエローと本体色と相まって、お洒落です。
AmazonでSpigen社のタフネススマホケース(ネオ・ハイブリッド https://www.amazon.co.jp/dp/B07GDT2M7X/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_OQZjCbEXBWD38)のオーシャンブルーも早々に購入しています。
ネオ・ハイブリッドを装着したままで、ワイヤレスチャージャーから直接、充電することはできませんが、米軍MIL規格を取得しているだけに(過去のGalaxy機も同様)落としても画面は割れないですね。安心です。
ただ、スピーカーの音が悪くなってしまうのと、(指向性が高くなるため)と、Edgeパネルの操作がし辛いのが欠点(逆に誤タッチ防止になるとの考えもありますが)ですが、従来製品よりも簡単にケースが外れないよう工夫されているのが安心です。
【携帯性】
3代前のS7 Edgeと比較すると気持ち大きく、重量も気持ち大きくなり、女性の手で扱うのは厳しいかなぁと言うのが、正直なところです。
日本語入力変換エンジンにGoogleを適用していれば、片手モードで文字入力しやすくなりますし、片手で持ちづらいときは、こちらも同じく、3代前からの愛用品である、「BUNKER RING 3」https://www.amazon.co.jp/dp/B009GETF2A/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_q4ZjCb095FV1Rをケースまたは本体に貼り付ければ、ぐらつくこと無く、しっかり持つことが出来ます。
【レスポンス】
重量級のゲーム、「PUBG MOBILE」や「Fortnight」を私はやらないので、グラブル程度ならパワーが有り余ってますね。勿体無いぐらいです。
【画面表示】
Samsungが、現在のスマホの潮流を作った、(有機ELを含む)インフィニティ・ディスプレイを採用したことで、最後の砦だった日本国産メーカーまで真似するようになってしまい、企業の経営ポリシーに疑念を感じます。
私は、”スマホ”デビューが9年前で、すなわち、有機ELデビューでもあったので、液晶パネルから機種変された方ほどのインパクトは持ち合わせておりませんし、遠い記憶のことなので良く覚えておりません。
【バッテリー】
一日、通話30分〜1時間、LINE2時間、ネット2時間、グラブル(ゲーム)30分、音楽1時間、テレビ(主にワンセグ)1時間ぐらい使うと、バッテリーの残りは一日で大体使ってしまっています。
省エネモードなど、もっと積極的なアプローチを取れば一日の寿命は伸ばせますが、数十分伸ばせたところであまり意味がないと考えておりまして、私の場合は、Anker PowerCore Speed 20000 PD https://www.amazon.co.jp/dp/B071GCF7LH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Ch0jCbYH1VSH6 を購入し、普段から持ち歩いています。
女性の方でしたら、こちらのモバイルバッテリーは重すぎると思いますが、アタッシュケースをお持ちの方であれば、気にならないと思います。
【カメラ】
暗所にずば抜けて強いのが特徴で、私が三年ほど前に購入した、Sonyのコンデジ、Cyber-Shot DSC RX100M3と相通ずるところがあるなと思いました。
カメラの出番が減るとはとは言え、カメラの代わりにはまだならないですね。来春、発売予定のGalaxy S10のフラッグシップモデルがかなりカメラに注力しているようですので、Note9に多くの期待をしないほうが良いと思います。(必要最低限+αの機能は充足しています)
【総評】
Noteシリーズ特徴のSペンをBluetoothリモコンに進化させたのは良いですが、個人的にはリモコン機能は使ってないです。というか、対応アプリが少なすぎるように感じます。
私は元々、S10に機種変するつもりでしたが、とある事情により、それまで待てなくなったことでNote9に機種変しました。
Sシリーズと、Noteシリーズはコンセプトが違いますし、私のようにSシリーズとNoteシリーズと渡り歩いてきた人にしか分からない、苦労というのもありまして、機種選定の際に、ご自身がSペンが必要か?多少大きくてもいいか?など皆さんが熱心に口コミされているようなポイントを良く吟味なさってくださいね。
参考になった42人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月12日 11:53 [1357110-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
LG V30+より変更しました。
【デザイン】エッジがあまり目立たなくなり、ほとんどフラットに近いデザインで良い。
S7Edgeの時は持ち方で両サイドのアイコンアプリを誤起動することが度々あり気を遣いましたが、格段に使い易くなっていると思います。
また、edgeを引き出すのも問題なく操作できるので、見た目と捜査官とバランスの取れたデザインだと思います。
【携帯性】ポケットに入れるのは早々に諦めました。ウエストポーチ使用。
まあ、この点については機能とのトレードオフと思います。
【レスポンス】すでに2世代前のSoCスナドラ845ですが、ストレスなく動作します。
まあ、あまり思い処理はしませんが。
【画面表示】6.4インチの大画面だし、有機ELですので非常に綺麗だと思います
【バッテリー】必要充分です
【カメラ】LG V30+とf値は大差ないんですが、撮り比べると一目瞭然で綺麗です。
特に屋外の木などを撮影してみましたが枝葉の解像感がまるで違います。
それらへんはカメラに定評あるGALAXYなので間違いないです。
また、SペンにブルートゥースLEが付いたので、Sペンをカメラリモコンとして使えるのもセルフィを多用する人には向いてるかも知れません。
【総評】S9+と迷ったのですが、やはりSペンありきの端末なのは間違いないですね。
素の状態ではBixbyボタンは不要なのですが、BxActionsでシングルでコピペツール(今まではEdgeAppから起動していた)ロングでカメラを起動出来るようにしたので、不満はありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2020年7月5日 08:47 [1344665-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
個人的に引き締まっていて好き
【携帯性】
どうあがいてもでかい
【レスポンス】
今までのスマホの中で一番いい
【画面表示】
キレイ、見やすい
【バッテリー】
当初は、2日持ってた気がするが1年経過し、多少は落ちたかも それでも1日は余裕
【カメラ】
最新のハイスペックものと比較したらかわいそうですが、記録目的の利用なので十分耐えれます。
【総評】
自分の使用したアンドロイド端末では、最高の使いやすさ
先月購入した Xperia 10iiと 比べたら 雲泥の差
昨年、夏前に一括1円か0円で駆け込みMNP購入してから、
私用のiPhoneの利用が減りました。
基本、この1台ですべてのことができます
唯一の弱点は携帯性のみ、ポケットに入れることは正直つらい
できることなら、このスペックでタブレット(10インチ前後)にして販売してほしい
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月2日 09:00 [1343613-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
さすが世界で売れてるGALAXYです。動作の安定性やカメラ性能など、日本製のスマホより1歩先をいく仕上がりだと思います。使っていて何の不満もストレスもありません。価格は高いですが、長く使うことを考えると購入の選択肢には必ず入れるべきでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月9日 00:24 [1231603-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
SCV40でUQの通信速度を測った結果 |
今回投入したau限定のラベンダーパープル色 |
【デザイン】
歴代のGalaxy Note 3シリーズと比べるととてもスタイリッシュな形ですね。note8の発表後から今までになかったデザインのコンセプトが変わったように感じました。
【携帯性】
Noteなのでデカイですが今までのノートシリーズより薄く、比較的持ちやすくなったと感じました。ただエッジ部分に触れてしまいがちなのでその部分は工夫してもたないといけないなと思いました。
【レスポンス】
アプリの立ち上がりも結構早いです。またこの端末で荒野行動や生存法則をやって端末が温かくなっても余り処理を落とすことなく快適にプレイできました。(Xperia XZ2は処理が半分くらい落ちるような感じでした。)
【画面表示】
有機ELなので映像は綺麗です。白の部分は少し不自然に感じましたがその他の色はくっきりと綺麗に映してくれます。
【バッテリー】
使い方によりますが、私の場合は満充電から1日で残量が約80%位です。待ち受けが多い人には十分な持ちだと思います。
【カメラ】
昼は問題なく撮れますが、夜はノイズが入ってしまうので少し弱いですね。
【総評】
GalaxyはNote3以降、S7edge SC-02H、S8 SC-02Jと使ってまいりましたが、Note edgeが生産完了してからNote8が発表されるまではNoteシリーズが出なかったのですが、Note 8が出て久しぶりな感じです。Note 8が出てNote 8を買いたいと思ったのですが、価格が高かったので見送りましたが、Note 8が発売されてからNote 9が出て以降まで幾らかお金を貯めて一括で購入しました。なぜそのようなことまでしたのかはNote 3で使っていた頃を思い出すとSペンで電話番号をメモしてそのまま電話がかけられるシステムが凄かったのと、ペンでいろんなことが書ける所です。久しぶりにNoteシリーズを買ったのでいろんな機能を使って楽しんでいきたいです。
またS8以降の機種に付属品とされているAKG(アーカーゲー)のイヤホンが付いてきて、音質は非常に素晴らしいので高音質を楽しむ人にもセットで付属している所に良心さを感じました。
高い買い物をしたので末長く使っていきたいと思います。
<追加>
UQのau回線の本領を発揮したいと考えて、再度au版のGalaxy Note 9を中古で入手しました。バンド11は使えませんが、家の中の4Gの受信速度は良好です。OppoやAQUOS sense 3は受信約17Mbpsしか出てなかったので、今までUQで使っていた端末の中では、一番最強の通信速度で使えるようになったので導入した甲斐がありました。(家ではWi-Fiメインで使っていますけどね・・・)今後はこのSCV40でUQのサービスを使っていこうと思います。
※SO-01L→SC-01L SOV40→SCV40へ訂正しました。
参考になった74人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月31日 01:03 [1298175-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
S9とは違ってカメラが横並びでNote8とデザインが似ています。
【携帯性】
大きく、重たいので携帯性にはそこまで向いていませんが、問題の無いレベルです。
【レスポンス】
サクサク動きます。
Sペンも使いやすいですが、
【画面表示】
有機ELで色彩鮮やかです。
大画面ディスプレイで見やすい。
【バッテリー】
今まで使ってきたスマホの中では一番良い
あまり使用しない時は2日程持ちました。
【カメラ】
S9+と同じくデュアルカメラです。
S9+と同じく明るく撮影出来ます。
特にナイトモードは優秀です。
【総評】
S9+の時よりもバッテリー持ちが良くなりました。
性能はそこそこ良くなったと思います。
バッテリーと性能重視の方にオススメです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月22日 14:52 [1311762-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
1年前にxperiaz5が壊れたため、当機種を購入。
当機種を選んだ理由はゲーム(パズドラ)がしっかり操作でき、なおかつその他の性能が高いことです。
【デザイン】
高級感のある黒で気に入ってます。独自性をもたせる余計なデザインが無く正統派ですね。
【携帯性】
ここだけはxperiaz5に軍配が上がります。男性の私の手でも片手操作はほぼ無理です。
重量もそれなりにあり、両手使い前提だと思います。
しかし後述の評価をする上では仕方ないことだと思います。
【レスポンス】
流石にハイエンド級のスマホなだけあって反応の良さは抜群です。
ゲーム(パズドラ)はiPhoneに敵いませんが、それでも処理落ちなどはほとんどありません。ゲーム内大会(ランキングダンジョン)でも余裕で王冠を取れます。
これだけ処理できるとなると本体が熱くなると思いましたが、ほとんど熱さは感じません。
省電力モードにしてもあまりカクつきません。Androidとして文句なしです。
【画面表示】と【カメラ】
綺麗の一言です。普段は電力節約のため画質をHD+に落としていますが、それでもxperiaz5よりもダントツで綺麗です。
有機ELの真価発揮です。焼付きは発生していません。
グループで旅行する際に写真やビデオを撮りますが、どのスマホよりも当機種の画質が勝ります。
素人の私が写真を取っても自動補正機能などでしっかり写真を撮れます。誇張抜きで写真を見るとその場にいるような錯覚さえ覚えます。
詳しい人はパラメータを自分で設定して更に良い写真を撮れると思います。
画面表示とカメラに関しても言うことはありません。
【バッテリー】
100点満点です。先述の携帯性の評価のマイナス分を考えてもお釣りが来ます。
GPSをたくさん使ってもゲームしても動画を見てもフル充電から1日は持ちます。
1年使ってますがバッテリーのへたりはあまり感じません。バッテリーが良く持つため気づかないだけかもしれません。
私は使ってないですがワイヤレス充電も出来るのでバッテリーに関しては持続性、拡張性ともに素晴らしいと思います。
【総評】
当初、韓国メーカーのGalaxyだけは選ばないだろうと思っていました。出来れば日本メーカーのスマホを応援したいと思っていました。
しかしこの性能を実感してみてその考えは覆りました。
交換に出すような不具合や故障も発生せず品質も良いのではないでしょうか。(前機種のxperiaz5はフリーズ、熱暴走が多発しお世辞にも良いとは言えませんでした。)
また、内蔵アプリのSHealthも気に入ってます。万歩計、睡眠時間を自動で取得・記録できるので自分の生活状況を可視化できます。
ペンですが、私はほぼ出先でのパズドラの操作にのみ使っています。使いこなせてません…
その他にも様々な機能があり、私はそのごく一部しか使えてないと思います。
強いて悪い点を挙げるとするならば、「Bixby Home」ボタンです。音量を操作したり持ったりするときに間違って押してしまう時があります。無効化できればいいのですが、現状簡単には無効化できないみたいですね。
最後に、1日の1/4くらいの時間をスマホに費やす私にとって当機種は大満足のスマホだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月6日 17:31 [1281140-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
発売時から欲しかったのですが、高すぎて手が出ませんでした。
note10+発売のため中古流通が多くなり、値段も下がってきたので購入。
もともとS2、S4、note edge、S7 edgeと使い続け、現在note edgeを手放して、
S7 edgeとの2台持ちです。
デザイン:S7 edgeほど画面カーブが大きくなく、いいデザインだと思います。
携帯性:もともとnote edgeからの買い替えなので画面が大きくなったのに携帯性は上がりました。まあ大きいのには変わりありませんが。
レスポンス:非常にサクサクです。引っ掛かりやもたつきもありません。
画面表示:非常にきれいです。
バッテリー:今までのGALAXYで一番持ちます。ダントツです。特殊な機能を使わなければ1日で25%くらいしか減りません。
カメラ:もっといい機種もあるかと思いますが十分きれいです。コンデジ不要ですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月17日 19:46 [1276313-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
前回の買い替え時に例の事件があり買いかえれなかったnoteシリーズ。
今回、エッジ以来の買い替えで使ってみました。
【デザイン】
かっこいいと思います。
ただ、指紋ががっつり付いてしまうテカテカ仕様なのは、あんまりでした。
あと、例のエッジディスプレイということもあり、ケースに悩んでしまいます。
エッジディスプレイはそろそろやめてもいいのでは?
【携帯性】
幅が広く、大きいので携帯性は悪いです。
ただ、結構薄いので、そこでカバーできるかなというかんじですが、
ケース装着するとそこも意味をなさないので、
あまり携帯性には期待しない方が・・・
まぁ、NOTEという使用上、仕方ない部分なんですが・・・
【レスポンス】
ここは、抜群にいいです。
さすが、発売当時の最高のスペックを持っているだけのことはあります。
レスポンスがらみで困ったことは、僕の中ではありませんでした。
【画面表示】
綺麗の一言。
さすが、いち早く有機ELを使ってきたメーカーだけあって、素晴らしいと思いました。
解像度も文句ないし、動画見るときの没頭感も最高でした。
ただ・・・上記でも言いましたが、エッジディスプレイはいらないです。
必要性を感じませんでした。
【バッテリー】
2の時最強だった電池持ち、しかしエッジの時に、全く持たなかったため、すごく不安視してた部分でしたが、
かなり改善されていました。
2の時・・・とまではいきませんが、それでもこれなら十分というレベルまでもってくれます。
【カメラ】
あまり使わなかったのですが、それでもきれいな写真が撮れるという印象。
これだけ撮れれば十分という感じでした。
【その他】
1.Bixbyボタン不要。
正直、邪魔なだけでした。
2.ペンの追加機能はこれ以上要らない感。
この機種で増えた追加機能以上は追加の機能はいらないかなっていう印象です。
【総評】
今回、エッジの時より全体的にパワーアップしており、かなり良くなっていて満足しました。
ただ、エッジディスプレイという仕様の影響で、保護ガラス、フィルムがまともに貼れない、ケースの選択肢が狭まるなどの重要な弊害がありました。
ホント、NOTEシリーズだけでも、フラットなディスプレイに戻してもらいたいです。
これだけで、ガクッと満足度が下がります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
驚異のコスパ。2万円を大きく切るミドルレンジスマートフォン
(スマートフォン > Redmi 9T SIMフリー [カーボングレー])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル
