月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年10月25日発売
- 6.4インチ
- 広角:約1220万画素/望遠:約1220万画素
- 指紋/顔/虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2020年3月22日 14:52 [1311762-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
1年前にxperiaz5が壊れたため、当機種を購入。
当機種を選んだ理由はゲーム(パズドラ)がしっかり操作でき、なおかつその他の性能が高いことです。
【デザイン】
高級感のある黒で気に入ってます。独自性をもたせる余計なデザインが無く正統派ですね。
【携帯性】
ここだけはxperiaz5に軍配が上がります。男性の私の手でも片手操作はほぼ無理です。
重量もそれなりにあり、両手使い前提だと思います。
しかし後述の評価をする上では仕方ないことだと思います。
【レスポンス】
流石にハイエンド級のスマホなだけあって反応の良さは抜群です。
ゲーム(パズドラ)はiPhoneに敵いませんが、それでも処理落ちなどはほとんどありません。ゲーム内大会(ランキングダンジョン)でも余裕で王冠を取れます。
これだけ処理できるとなると本体が熱くなると思いましたが、ほとんど熱さは感じません。
省電力モードにしてもあまりカクつきません。Androidとして文句なしです。
【画面表示】と【カメラ】
綺麗の一言です。普段は電力節約のため画質をHD+に落としていますが、それでもxperiaz5よりもダントツで綺麗です。
有機ELの真価発揮です。焼付きは発生していません。
グループで旅行する際に写真やビデオを撮りますが、どのスマホよりも当機種の画質が勝ります。
素人の私が写真を取っても自動補正機能などでしっかり写真を撮れます。誇張抜きで写真を見るとその場にいるような錯覚さえ覚えます。
詳しい人はパラメータを自分で設定して更に良い写真を撮れると思います。
画面表示とカメラに関しても言うことはありません。
【バッテリー】
100点満点です。先述の携帯性の評価のマイナス分を考えてもお釣りが来ます。
GPSをたくさん使ってもゲームしても動画を見てもフル充電から1日は持ちます。
1年使ってますがバッテリーのへたりはあまり感じません。バッテリーが良く持つため気づかないだけかもしれません。
私は使ってないですがワイヤレス充電も出来るのでバッテリーに関しては持続性、拡張性ともに素晴らしいと思います。
【総評】
当初、韓国メーカーのGalaxyだけは選ばないだろうと思っていました。出来れば日本メーカーのスマホを応援したいと思っていました。
しかしこの性能を実感してみてその考えは覆りました。
交換に出すような不具合や故障も発生せず品質も良いのではないでしょうか。(前機種のxperiaz5はフリーズ、熱暴走が多発しお世辞にも良いとは言えませんでした。)
また、内蔵アプリのSHealthも気に入ってます。万歩計、睡眠時間を自動で取得・記録できるので自分の生活状況を可視化できます。
ペンですが、私はほぼ出先でのパズドラの操作にのみ使っています。使いこなせてません…
その他にも様々な機能があり、私はそのごく一部しか使えてないと思います。
強いて悪い点を挙げるとするならば、「Bixby Home」ボタンです。音量を操作したり持ったりするときに間違って押してしまう時があります。無効化できればいいのですが、現状簡単には無効化できないみたいですね。
最後に、1日の1/4くらいの時間をスマホに費やす私にとって当機種は大満足のスマホだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月6日 17:31 [1281140-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
発売時から欲しかったのですが、高すぎて手が出ませんでした。
note10+発売のため中古流通が多くなり、値段も下がってきたので購入。
もともとS2、S4、note edge、S7 edgeと使い続け、現在note edgeを手放して、
S7 edgeとの2台持ちです。
デザイン:S7 edgeほど画面カーブが大きくなく、いいデザインだと思います。
携帯性:もともとnote edgeからの買い替えなので画面が大きくなったのに携帯性は上がりました。まあ大きいのには変わりありませんが。
レスポンス:非常にサクサクです。引っ掛かりやもたつきもありません。
画面表示:非常にきれいです。
バッテリー:今までのGALAXYで一番持ちます。ダントツです。特殊な機能を使わなければ1日で25%くらいしか減りません。
カメラ:もっといい機種もあるかと思いますが十分きれいです。コンデジ不要ですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月17日 19:46 [1276313-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
前回の買い替え時に例の事件があり買いかえれなかったnoteシリーズ。
今回、エッジ以来の買い替えで使ってみました。
【デザイン】
かっこいいと思います。
ただ、指紋ががっつり付いてしまうテカテカ仕様なのは、あんまりでした。
あと、例のエッジディスプレイということもあり、ケースに悩んでしまいます。
エッジディスプレイはそろそろやめてもいいのでは?
【携帯性】
幅が広く、大きいので携帯性は悪いです。
ただ、結構薄いので、そこでカバーできるかなというかんじですが、
ケース装着するとそこも意味をなさないので、
あまり携帯性には期待しない方が・・・
まぁ、NOTEという使用上、仕方ない部分なんですが・・・
【レスポンス】
ここは、抜群にいいです。
さすが、発売当時の最高のスペックを持っているだけのことはあります。
レスポンスがらみで困ったことは、僕の中ではありませんでした。
【画面表示】
綺麗の一言。
さすが、いち早く有機ELを使ってきたメーカーだけあって、素晴らしいと思いました。
解像度も文句ないし、動画見るときの没頭感も最高でした。
ただ・・・上記でも言いましたが、エッジディスプレイはいらないです。
必要性を感じませんでした。
【バッテリー】
2の時最強だった電池持ち、しかしエッジの時に、全く持たなかったため、すごく不安視してた部分でしたが、
かなり改善されていました。
2の時・・・とまではいきませんが、それでもこれなら十分というレベルまでもってくれます。
【カメラ】
あまり使わなかったのですが、それでもきれいな写真が撮れるという印象。
これだけ撮れれば十分という感じでした。
【その他】
1.Bixbyボタン不要。
正直、邪魔なだけでした。
2.ペンの追加機能はこれ以上要らない感。
この機種で増えた追加機能以上は追加の機能はいらないかなっていう印象です。
【総評】
今回、エッジの時より全体的にパワーアップしており、かなり良くなっていて満足しました。
ただ、エッジディスプレイという仕様の影響で、保護ガラス、フィルムがまともに貼れない、ケースの選択肢が狭まるなどの重要な弊害がありました。
ホント、NOTEシリーズだけでも、フラットなディスプレイに戻してもらいたいです。
これだけで、ガクッと満足度が下がります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月7日 23:29 [1266144-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
初めてのオンライン購入 |
GN8,GN9の温度比較 |
内容物(ケースだけ映し忘れました) |
届いたものは本体と一枚紙だけ。 |
GN8じゃなくてごめんなさい。 |
GN9。ものすごい暗所でも綺麗でびっくり。 |
レビューを温めておいたら、いつの間にか在庫も無くなった?らしく契約関連の話は見て気付いた範囲では削除しておきました。レビューの下書きは寝かせても熟成しないので出します。
まず、GalaxyNote8でなぜ低評価をつけたかというと。私の認識ではGalaxyNoteシリーズ=ファブレットだったんですよね。大画面でコンテンツを楽しむ!そこに魅力を感じていたのに、端がラウンド型に処理されるようになって大画面感が薄くなりました。
ついでにボロクソに言い過ぎてGalaxyNote8が愛想をつかしてしまったのか、勝手に再起動することが1日に数回あり、Androidのアップデートも失敗するようになってしまい、まともに使える状態じゃありませんでした。
フリーSIMであるならZenfone6やBlackShark2などの魅力的な端末もあるのですけど、やはり通信速度がネックとなってしまうので、キャリアで販売しているもので購入するというのが絶対の条件となっていました(WiMAXも試したんですけど、本当に速度でなくてがっかり)私は深夜に出かけることが多いので、GooglePixel3XLが本命だったのですけど月日が経ってるわりには価格が下がらず(9月のいつだったかに2万円ちょいに値下げしたようですが、午前中で売り切れだったらしいですね。)GalaxyNote10+は秋冬モデルで発売されるであろう進化ポイントの多い非常にハイレベルな端末ですが、価格もハイレベルになってそう…。
その点で言えばGalaxyNote9は割引がされていますし、au購入サポートを利用しても1年程度利用すれば違約金を支払うことなく、今後魅力的な端末が出れば乗り換えることも可能です。特にこれからは5G対応端末だったり、折り畳みスマホがどんどん出てくるであろうことは間違いないので、ある程度の機動力は持たせておきたいですからね。
なお、アップグレードプログラムEXには加入していません。DEXモードが搭載されるGalaxyNote9は色々遊べるでしょうし、アレは安いですけど、レンタルのように思えて逆に自分のモノにならないのにこんなにお金払うの馬鹿らしくない?と思ってしまいます。
そろそろGalaxyNote9自体の内容に触れていこうと思います。
・GalaxySwicthというデータ移行ツールがあるんですけど、WiFiとか連絡先とかの設定情報とか、画像音楽ドキュメント等のデータは移動してくれます。で、肝心のアプリなんですけどインストールまではしてくれるんですが初期設定は自分でやらないといけないです。そんなんそこいらのツールでもできるんだから、もう少し頑張って欲しかった。
・重いです。201gですよねー。GalaxyNote8は195gだったと記憶してますが、6gと言えどもやっぱり基本片手で操作するスマホとなるとしっかり重くなったのを感じます。もしかしたら重心の位置が変わったかもしれませんね。個人的にはかなり限界に感じているので、バッテリー増を考慮しても、重量に対して否定的な意見が少ないのはびっくりしました。
・GalaxyNote8に比べてスピーカの音がこもって聞こえるのも気になります。多分上側のスピーカは穴が小さいせいでこもって聞こえるんでしょうね。でも、聞き比べると良くなってるのは間違いないですね。
・CPU性能については高いらしいですけど、結局SD835でも不足するようなゲームはなかったので、個人的にはクロックアップに伴う発熱というデメリットだけ享受しているような状況です。画像にも掲載していますが、基本的にオーバースペックで使いきることはないので、動作周波数など細かく設定できたら良いなと思います。
【総評】
この価格で入手できるというポイントでもって評価2…ですかね。
GalaxyNote8を酷評してた奴がなんでGalaxyNote9を買ったかなんて、それしか選択肢が無かったからですよ。ただでさえ重かったのがさらに重くなり、本当にこれしか無かったからこれにしたんです。
GalaxyNote10+は非常に魅力的な端末ですね。画面サイズは大きくなり、かつ重量は軽くなっている。GalaxyNote9に比べて進化ポイントも多いのですが、だからこそ価格のほうも怖い…。とはいえ、もし奇跡が起きて10万円以下で発売されるような事があれば(二次元の)嫁を質に入れてでも購入します。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月27日 14:51 [1253154-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
お買い得だったことを書いた前回レビューは販売が終わった(?)いま意味ないので。Note9でのフォント変更について書いておこうと思います。
S3時代から、ギャラクシーシリーズに機種変したときの個人的な楽しみfont変更。国産メーカー製もフォント変更できるようになったりしてるけども。ありがたいのですが、いまいち用意された感が気に食わない。(難しい年頃なのです)
2年ぶりにフリーフォントをネットで探します。
ラインナップが変わって時間の流れを感じ・・・それも楽しい。
で、色々なフリーフォントをぶち込んで雰囲気の変化を楽しもう!
しかし・・・老眼すすみすぎぃ!
設定>ユーザー補助>視認性向上>高コントラストフォント(ON)
さらに、字の大きさを若干大きめに調整してなんとか。
嫌なところで時間の流れを感じ・・・これは切ない。
さてフォントの変更方法ですが。
ご存じの方も多いでしょうが紹介しておくと。
アプリ「iFont(愛フォント)」をインストール。google playで「ifont」を検索。アイコンが赤くて「愛」ってのは別物です。
ちなみ、この別物とifontをともにインストすると、別物収録フォントもifontで設定できるようですが。主体はifontというアプリでフォントを変更します。
このアプリにはデフォルトでいくつか字体が用意されていますが。いやいや、せっかく好きなの入れられるんだからレアなヤツ探さないと、ですよね。
フォントを探すのは、パソコンの方が楽ですわ。そもそもフォントファイルはデータが大きいので、スマホだとパケットが干上がってしまいます。まず、フリーフォントでネット検索するとおすすめフリーフォントとかヒットするので、その中でも「TrueType」形式を探します。「OpenType」は愛フォントが認識しないっぽいので使えません。
気に入ったフリーフォントが見つかったらライセンスの使用条件を確認して。問題なければ、ありがたく使わせてもらいます。
ここで注意なのはカナかなのみとか、漢字収録文字数が少なすぎるとダメ。デザインに特化したフォントはそういうのが多いんで気を付けて欲しいところ。具体的に字数が少なすぎるとどうなるかというと。第一水準漢字が揃ってるくらいじゃないと、空欄になったり豆腐(白い四角)になったりします。読めないのでサイアクの場合、操作不能・再起不能になる可能性もなきにしもあらず?
大抵、フォントファイルは圧縮されているので配布サイトからダウンロード・解凍します。
拡張子.ttfのフォントファイルをパソコンとNote9ケーブル接続して移します。移動先は、本体(phone)>ifont>customフォルダへ。
愛フォント起動>(上のほう)MYタブ>MY Fontに移動したフォントファイルが追加されているはずなので。
それを選んでセット。(インストール&設定、アプリの指示通りにやればOK)不安なら、ネットで検索すると愛フォントの使い方とか見つかると思います。
で、どのフォントにしようか非常に悩んで。
細い字体の多い手書き風文字は好きなんだけどあきらめた。老眼ダイレクトなので。ラノベやけいおん!的な太目のポップ体がいちばん見やすいかも。だが、、、太目の文字はメール題名の既読未読の判別がしづらいという弱点も。(どんだけ目が弱体化してんだ・・・全部太くて未読にみえる)
そして。どうしてか今「赤薔薇シンデレラ」の字体が表示されています。
老眼に悩むおっさんが赤薔薇シンデレラ(w
トゲトゲした字体が、なにやら反抗期的な。中二的でとても素敵。
でも試してみたら、意外とくっきり見やすかったりして。(切実)
とりあえず、周囲からの突っ込み待ち。でも、やっぱ丸ゴシックで、もう少し目にやさしそうなフォント探そう・・・。
そういえば、前回はJKゴシック入れて周囲から突っ込みくるまでソレだったわ。
今回、時の流れを感じましたが、自分の中身はあんまり変わってなかったようです。
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月11日 20:13 [1191496-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
夜景モードの作例です |
Android9アップデート後の評価です。前回の評価は前回の投稿をご参照ください。
【デザイン】変更なし。
【携帯性】変更なし。やっぱゴツくて重いですね(^^;
【レスポンス】RAMが6GBあるせいか、アップデート後も特段重くなることはありませんでした。
【画面表示】変更なし。まだ有機ELの焼き付きはありません。
【バッテリー】変更なし。気のせいかは分かりませんが、スリープ時の持ちがさらに良くなったかも?
【カメラ】7月の更新でPixelに触発されたのかナイトモードが追加されました。日本版のメインカメラはSONYセンサーですが、仕上がりは非常に美しいです。作例を添付しておきます。
【発熱】相変わらずです。
【総評】Android9でOneUIに移行しましたが、正直言って履歴画面を中心にエクスペリエンスやデザインはやや悪化しました。一方で、OneUI自体は画面が大きいNote9の操作をしやすくし、スマホゲーム用のGame Launcherにもゲームチューナーの機能を統合したり(端末のオーバーヒートリミットを上げさせるヤバめな機能はなくなりましたが…)と細かい機能の統合が進んでより使いこなしやすくはなっています。
カメラの夜景モードも、日本版GalaxyはExynosでもISOCELLでもないのになかなか美麗に写って大大満足なので、本当に毎日使う履歴画面などの改悪(まぁこれは主にGoogleのせいですが…)だけが残念です。
参考になった67人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月3日 17:35 [1256435-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
iPhone7を使っていましたが、バッテリーが持たなくなってきたので機種変更しました。古い機種との比較ですが、ご参考になれば幸いです〜。
【デザイン】画面がでかくてカッコいいです。ポケットに入れず、机の上に置いて見せたくなります。
【携帯性】ここが本機の1番の問題点だと思います。片手で持つと2分程度で疲れます。この重さはよほど筋トレしないと克服できないと思います。笑。
【レスポンス】めっちゃ早いです!よくAndroidはiOSにサクサク感で勝てないと聞きますが、差を感じません。ゲームはしませんが、Eスポーツの宣伝してたのでおそらくサクサクです。
【画面表示屋外】有機ELディスプレイが初めてなので、的外れなこと言ってたらごめんなさい。外で使うと文字がほとんど見えなくなってしまいます。
【画面表示室内】びっくりするくらい綺麗に表示されます!
【バッテリー】1日は持ちますが、4000mAhの割に持たない気がします。初期のiPhone7と同じくらいな気がします。
【気に入ってるところまとめ】
・デザイン
・箱のオシャレ感
・室内での画面の綺麗さ
・サクサク動くところ
・sペンの便利さ
です!初心者なのでうまく伝えられませんが、めっちゃ好きです。sペンを取り出すといろんなモードがでてきますが、中でもキャプチャ手書きを1番使ってます。長く愛用したいです!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月31日 13:50 [1255223-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
本体デザインがとてもカッコよく高級感があります。
【携帯性】
画面が大きい弊害で本体が大きく、重さもあるので携帯性は3点にしました。
大きさは大画面のため不満はありませんが、もう少し軽くしてしてほしいです。
【レスポンス】
RAMが6GBもありオクタコアなのでとても快適に複数アプリを同時に実行できます。
応答速度などのレスポンスは大満足です。
【画面表示】
有機ELなのでとても綺麗です。また、画面が大きいため動画の視聴などの時には迫力があります。
【バッテリー】
発売当時では一番バッテリー容量があった機種でした。
十分な容量であり大満足です。
明らかにモバイルバッテリーを持ち歩くことが少なくなりました。
しかも、本端末をモバイルバッテリーのように外部に電力供給できるのも便利です。
【カメラ】
めちゃくちゃ綺麗な写真を撮影することができます。
代々カメラ性能は上がっています。
デュアルレンズなためアウトカメラが2つあり、広角と望遠として機能します。
背景をよりぼかして対象物をよりくっきりとした一眼レフの様な写真が簡単に撮ることができます。
【総評】
価格は高いですが、価格に似合ったハイスペックスマホです。
大満足できる機種です。
不満点はType-Cポートの耐久性がもう少し上げて欲しいです。
接触不良なのか急速充電から通常充電になっていたりします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月24日 09:17 [1250360-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】エッジデザインで独特で良いと思います。
【携帯性】大きいですが、うまくまとまっていると思います。
【レスポンス】SD845なのでサクサクです。
【画面表示】XPERIA XZ2Premiumよりディスプレイが大きくて特徴が出ていると思います。
【バッテリー】充電が他機種より時間がかかるので大容量だと思います。
【カメラ】デュアルレンズで楽しめそう。
【総評】
XPERIA1やGalaxyS10+と迷いましたが2019年8月11日の時点でnote9が対費用効果が大きいと思えたのでコレにしました。
XPERIA系と比べると癖があるものの、とても 良い端末だと思います。
ナビゲーションバーなどの初期設定をいじらないとAndroidに慣れている人でも大変そう。
2019年8月14日追記
私と母の3Gガラケーからの機種変更でオーシャンブルー、ミッドナイトブラック一基ずつ手に入れました。
最新機種とも迷いましたが
・価格が比較的安くなっていた。
・画面がとても大きいので遠視の私や老眼の母に向いている。
・XPERIAはXZ2Premiumなどを持っているので味が違うものが欲しかった。
・IOSはIPHONE SE16GBが手元にあった。
などが理由で本機種を選びました。
私はゲームなどもやるので本機種のパフォーマンスに満足していますが、母のように老眼でIPHONE8ぐらいの大きさだと小さく感じたり、タブレットとガラケーやスマホ、Pocket WiFiなどを複数持ち歩くことに抵抗を感じる人にもおすすめできると思います。
また大変高価なスマホなのでケースやフィルムは完備して使っています。
まだまだ新品だからなのか、XPERIA XZ2Premiumよりパッテリー持ちが良いように感じます。
2019年8月16日追記
改めてバッテリー持ちがXPERIAの比ではなさすぎで驚きました。
完成度が恐ろしく高いスマートフォンです。
もう一台買い足そうと思います。
2019年8月24日追記
子機モードの402KCの連携がスムーズで電話機能も快適です。
ただNote9本体で着信を受けようとすると緑のボタンをスワイプする必要があってわからないときは苦戦しました。
音質も自宅光で使用する分にはクリアーに聞こえます。
子機の402KCでも綺麗に聞こえます。
母も3Gガラケーから本機種に乗り換えて、大きい画面でLINEやメールが出来ることに感動しています。
ゲーミングもFGOやアズールレーンをプレイしていますが他のSD845機と同様に快適に過ごせています。
将来的にNote9のストレージ容量128GB、メモリ6GBを活かす形でXPERIA XZ2に集中しているゲームアカウントを移行させるかも知れませんが、それはまだ先になりそうです。
2019年8月9日の値下げ以降は、auに限らずスマートフォンにおいて最もコストパフォーマンスに優れた筐体だと思います。
強いて難点を上げるとすると
・CPUが最新のSD855でなく型落ちのSD845である。
・ファブレットである。
・XPERIAなどと比べ表示色の赤みがやや強い。
・カメラは人によって好みが別れるところになりそうかも?
・UIがやや特殊である。
・現在では選べる色が少ない。
・筐体でなくauのプランに不満があるなら契約が難しいかも?
などでしょうが、私はそれらにデメリットに感じないので、難点と思えません。
責任は持てないけどSamsung以外のスマートフォンがいいとか、ファブレットではだめとかそういう拘りがないなら、このau版Note9を購入するのが間違いがないと思います。今季では当たり前になりつつあるストレージ容量128GBはNote9の時点でも実装済みなので長く使えそうと期待もしています。
というわけで自分と母の筐体合わせて3基入手できて満足しています。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月21日 13:58 [1252922-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
Xperia XZ3を使ってましたが、あまりに電池の持ちが悪すぎて買い替えを決意。
【デザイン】
特に大きな特徴はなく、オーソドックスなデザイン。個人的に画面のふちが丸くなってるのは好きではないのですが(覗き見防止シートを貼れないので)、良い感じのシートが変えたし、特に不満はないです。
【携帯性】
まあ画面が大きいのでポケットなどに入れてるとかさばります。
【レスポンス】
特別良いとも悪いとも感じないが、逆に不満を感じないと言う事はレスポンスは良いと言うことでしょうね。
【画面表示】
画面の綺麗さはXperia XZ3の方が上だったとは思います。
ただこっちの方がナチュラルよりの色彩と言うだけで、好みの問題かも知れません。
【バッテリー】
ここが一番感動した点。
まあ比較対象がXperia XZ3だからより高得点を付けたくなるのかも知れませんが、結構ゲームや動画を使うのに一回も充電しないで1日持つスタミナには感動を禁じえません。
【カメラ】
まあこれもXperia XZ3の方が上だった様な気もするけど、一般的に見たら綺麗だと思う。
デュアルレンズにしては写真の奥行きがない(背景のボケが少ない)のがちょっと面白みに欠けるかなと思った。
【総評】
総合的に見て、久しぶりに満足行くレベルの端末でした。
自分はスマホをしょっちゅう買い換える(Xperia Z3 → Xperia XZ → HTC12+ → HUAWEI P20 Pro → Xperia XZ3)のですが、全ての面に置いて不満のない良い端末です。
Sペンも地味に使えます。
正直ここまで良い端末だと思ってなかったので、これからはGalayxy端末一本で行こうと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月8日 08:30 [1249327-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
8より品があってカッコいいです。
【携帯性】
これを期待してNoteにする方はいないですよね。
夏場はカバン必須です。
【レスポンス】
最高峰です。
【画面表示】
これも最高峰で、写真を見せると、ほとんどの方が
画面のキレイさに驚かれます。
【バッテリー】
うーん。大容量のはずですが、持ちは悪いですね。
使うとモリモリ減っていきます。
ただし、日常では1日は必ず持つので、
まあ良しとします。
【総評】
Note8からの乗換と短期間で機種を変えました。
発表された時には8からの進化のなさに低評価されてましたが、所有すると、進化に驚きます。
8の欠点がほぼ解消されています(バッテリー以外)。
次の10からは5Gモデルやらで面倒そうなので、
5Gが普及するまではこの機種で行くかも??
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月4日 03:03 [1248286-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
2019年3月にMNP契約で購入
iPhone XRやXSと悩んだがiPhoneは自分には使いこなせないかなって思ったのでGalaxyNote9を購入
XperiaXZ3なども選択肢にはあったが周りの人がGalaxyNoteが使いやすいと教えてくれたのとやっぱりSペンをどうしてもつかってみたかったので
簡易レビューなのでこんな感じなんだくらいで見てください
【デザイン】
表面 裏面共に平らなのはグッド しかしEDGEはやはりいらない S9とかのシリーズならあってもいいかなとは思うが単純にSペンの書くスペースがへるのはマイナス
【携帯性】
画面の大きさとトレードオフなので自分好みの評価になるが6インチ超えで200g前後なのはグッド ただ持つとき片手操作がやりにくいので片手操作メインの人は厳しい
【レスポンス】
最近ニコニコ動画を再生していると固まったりしてうーん・・・って思ったりしますがゲーム等は快適に出来るのでニコニコの設定の問題かも とりあえず実使用で困るようなフリーズとかは今のところ無いです
【画面表示】
見やすい!って書きたいんですけどEDGEがあるのでその部分が結構見にくかったりします 自分にはEDGEは不要みたいです
【バッテリー】
完全にフルで使用すると1日持たずに切れそうになりますが極端なことがない限り外に持ち歩いてもモバイルバッテリーは使わないですね(夜の充電は必須)今までの端末よりは凄く持つようになったのでこれはグッド でもなんか思ってたよりは持たないので星3
【カメラ】
デュアルカメラで撮影できる!のは嬉しいんですが実感ほぼなし・・・ ボケ撮影が結構面白いくらいでちゃんと使いこなせてない しかし手持ちの端末のXperiaXZと比較しても結構綺麗に撮れてるので精度はいいと思います
【総評】
総額13万円もするのでMNPとかくらいしないと自分では買えない端末にはなりますが値段なりに性能が出てるので安心しています
ポケモンGOもすぐに起動するし基本困ることはないです
プリインで入ってるミュージックアプリがGoogle musicなので音楽アプリをインストールするくらいですかね
長く使うことになると思うのでまたなにかあったら追記していきたいと思います
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月14日 16:22 [1242771-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
OnePlus7Proに刺激されて、まったくの不満が無かったXperiaXZ1からの乗り換え検討を3ヶ月ほど前から開始。
XperiaXZ1は名機だと思います。あと2年は使えるはず。ただ、物欲にスイッチが入ってしまったので仕方ない。
Xperia1も気になりましたが、やはり実機を触って画面を見てのがっかり感が半端なかったです。
やはりアスペクト比を大きく変えるということは、対応コンテンツにおいて大きなリスクですね。
Xperiaとしたら、型落ちのXZ3がかなり魅力的。ただネットでの評判の悪さが非常に気になりました。
最終的に悩みに悩んだのがOnePlus7Proでしたが、どうしても購入までは踏み切れず、
最終的に、下記の観点から今の自分の使い方と懐具合から考えて、昔から気にはなっていた
Galaxy note 9に決まりました。
・型落ち(SnapDragon845)で7万円というお得感。(モデルによりSamsun製CPUに注意)
・イヤフォンジャックあり。やはりイヤフォンは色々と試したい。
・OnePlus7proには無い防水、無線充電、microSDカードにも対応。
・折角なので有機ELで、さらにAllways on Dsplayが使えること。
・外部ディスプレイ接続に対応。DEXモードで、マウスやキーボードが使えること。
・そして何と言ってもS-pen。ただ、これは他機種への将来移行のリスクとなるが。
とりあえずこれから色々と試してみます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月31日 01:11 [1230874-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
全く不満が無い訳ではありませんが、ある中ではベストだと考えています。
Note10が出たら機種変更しますが、その他の端末は全て物足りないです。
バッテリーに関しては、アプリや使い方によるのでしょうが、もう少し持ってもらいたいところです。動画を数時間見るとかなり消費しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月28日 18:18 [1202893-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
カッコいいと思いますがエッジがあるので保護フィルムが
DomeGlass以外だと操作が悪いです。
【携帯性】
まあなんとか片手で操作が出来てます。
【レスポンス】
ゲーミングスマホには劣りますが現行のキャリアスマホ
なら1位ですね。
【画面表示】
綺麗ですが有機ELなので半年くらいで焼き付くと思います。
【バッテリー】
国内版は何故かPDしか対応せずQCは排斥され現行多く売られてるQCで充電すると満タンまで遅いです。
【カメラ】
S9+と同じく綺麗に撮せます。
【総評】
今年の1月アップデート前までなら☆5でしたがその後危険物化して☆1 4/9アップデートで修正され危険物回避しましたが
対応及び情報の更新が遅かったので現在は☆4
12月セキュリティーパッチ適応後は水分検知機能が不具合で作動しないため濡れてても警告も通知も出ないので充電器刺したら熱々になりながら充電されPCに刺しても普通に通信されます。
(もはや危険物)
キャリアもメーカーも消費者センターも事象は把握してますが1ヶ月たっても改善や対応しないです。
もし買うならアップデートしないで使うか修正が出てから買うのが良いと思います。
4/9のアップデートで修正されました。
5月中旬にキャリアに聞いたところやっと回答があり水分検知センサーの感度を1/7アップデートで感知の感度を最低レベル状態にしてたそうです。一応捕捉ですがS9 S9+ Note9全てで同様です。 現在のandroid 9 (Pie)で元に戻したそうです!
参考になった51人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
