端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年9月7日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素デュアルカメラ(f/2.2+f/2.4)
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2020年1月25日 17:07 [1295151-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
1/3の秋葉原の写真です。ぱっと見は悪くないですが、影が潰れ気味です。 |
ヨドバシカメラの福袋でゲット。本当はP30lite目当てでしたが、売り切れていました…
【デザイン】ブルーの背面デザインがキラキラしててキレイですが、iPhoneインスパイア系なデザインのため巨大なノッチが邪魔です。また、アプリの通知がプレビューされません。そのため、gmailやdiscordの通知が届いているか見るにはクイック設定パネルごとスライドして見る必要があり不便です。本家iPhoneユーザーやPixel3XLユーザーはどうやってるんでしょうか…
【携帯性】今使っているGalaxy Note9がデカいのはありますが、これはさほど悪くないと思いました。バッテリー容量や質感が凝ってる割に重量も軽く、このサイズに4000mAh超のバッテリーが収まっているとは到底信じられないです。
【レスポンス】これはCPUがCPUなので、あんまり良くないです。同じSnapdragon625系のMoto Z2 Play(こちらは625のOC版、626です)に比べても、電池もちと引き換えにホーム画面に戻る場合の遅延、もっさり感がやや増している気がします。音ゲー、アクションゲームをしてもたまにつっかかることがありました。
ブラウジングくらいであればそこそこ快適ですので、やはりライトユーザー向けですね。
【画面表示】でかいノッチ、HD解像度で発色もぼちぼち。残像感も少しある気がしますが、まぁこんなもんでしょう。画面下半分も狭額縁ならなぁ… あ、ゲームとかで横画面にするとよくノッチがかぶります。
【バッテリー】これはかなりよかったです。大容量バッテリーと省電力CPU、カスタマイズされたOSとでかなり持ちがいいですね。ヘビーユーザーな私でも、2日は平気で持ちました。性能が厳しかったので、最初しかゲームしなかったのもありますが(^.^;
【カメラ】カメラが自慢のOPPO…ですが、さすがに廉価モデルなので無理があります。HDR処理は見事ですが、やはり全体的に無理をしている雰囲気があり、影が潰れがちです。作例を添付しています。
【総評】色々とお値段なりだなと感じさせられましたが、電池持ち、質感は思っていたより良好でした。単なるiPhoneインスパイア系のスマホではなく、きちんとライトユーザーの普段使いレベルであれば満足させられるレベルにびしっと仕上がっています。あとはAndroidアップデートさえしてくれればいいんですけどねぇ…
スマホをハードに使わない人には、うってつけのスマホだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 04:21 [1289696-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
そこそこ高級感もあります。
人を選ばないデザインかと思います。
【携帯性】
大きすぎず小さすぎず、ちょうど良いです。
【レスポンス】
3GBメモリなので実用性ありです。
これでモッサリと感じるなら、より高価な機種にするしかないです。
【バッテリー】
大容量バッテリーです。
今の最新機種より電池持ちは良いと個人的に思いますね。
【カメラ】
ここはフツーです。
期待は厳禁です。
【総評】
家電量販店の格安スマホコーナーに行くと、10万円近い機種も置いてあり、もう何が格安なのか分からなくなっています。
この機種は間違いなく格安スマホです。
実用性もあります。
ただし、OSは純粋なAndroidでないので、そこは注意してください。AndroidベースのOSです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月15日 00:08 [1275613-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
安かったので、サブ機として買いました。
サブではありますが、使用頻度の高い、「半メイン」になっています。
Color OSに馴染むのに、少し時間はかかりますが、慣れると、テーマがとても良いです。
残念なのは、HDかいぞうどであること、そして、おサイフケータイではないことくらいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 18:29 [1244723-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
コストパフォーマンスもよくバッテリー持ちも悪くないので、それは良いのですが「miracastには非対応」とは知りませんでした(T_T)モニターで見る事ができないのは残念ですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月6日 08:55 [1223045-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
仕事でAU、私用でdocomoなので一台ですまそうとするとDSDVが必須。で、DSDVで最も安いこれを購入。
一台目はトイレで水没し、二台目はコンクリートの道路に落として破損。で、三台目。
color OSは使いにくいが、安いからしょうがない。一般的なアンドロイドのように使いため初期設定はかなり時間がかかる。
もっともダメなのが内臓ラジオをbluetoothイヤホンで聞けない事。なんとかならないものか...
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月19日 01:44 [1192646-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 5 |
Novaライトから、変更しました。大容量バッテリーを歌っている割には、減りが早いです。Novaライトのときと同じアプリを同じ感じて使用してると、2時間で35%を消費します。(ネットサーフィン程度)
慣れるまでは、UIが微妙ですが慣れるといい感じです。特に顔認証システムと自動起動などは、もはや手放せません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月31日 01:19 [1170169-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
バッテリーの持ちはいいし、ちょっと大きいのは自分の選択だから仕方ないとして、ラジオクラウドが使えません
問い合わせましたが、OSがoppo独自のものだからだと思われます
ラジコは問題ありません
困ったなぁ
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 3件
2018年10月3日 12:22 [1163121-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
某A社の端末に似ているので間違えられるのは宿命??
【携帯性】
4000超のバッテリー搭載のためか、やや重く感じてしまう
【レスポンス】
SDM450なので過度な期待はしてない。値段、スペック相応
【画面表示】
ベゼルレス、ノッチ採用端末としては標準的かなと。
ただ、ColorOSによる初期ランチャーはandroid端末から切り替えた身としては少々使いづらい部分もある。
【バッテリー】
アプリ長時間使用してもかなり持つ。
2日に1度の充電でも余裕かもしれない。
ただ、microUSBでの給電なので、今やType-Cが当たり前になりつつある状況では充電効率は微妙
【カメラ】
AIビューティー機能なるモノがあるが、所謂インスタ好きな人からしたら満足しそうなものかと。
【総評】
ColorOSがやはり良くも悪くも本機の個性。
iphoneに寄せているので、iOSに慣れたユーザーからすればすぐ慣れるだろう。
ただ、android端末で普通に使えたアプリが一部インストールは出来ても動作しないのには悲しみを覚えた。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月19日 10:43 [1159491-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
ColorOSに馴染めればいい端末だと思います。
iOSに近い部分もあるので、iPhoneからAndroidに移行を
考えてる方には、いいのかもしれません。
普段どちらかというと素に近いAndoridを使用している自分にとっては馴染めませんでした。
通知用LEDが無いのは承知していましたが、Widgetが設定できないのは致命的でした。
また普通の通知アイコンも表示できませんでした。
iOS擬きの通知センターがあるのですがプリセットされたアプリに対してのみ設定が可能で、
あとから自分でインストールしたアプリに対しては設定できませんでした。
ハード的な面では、結構優秀な端末だと思います。
Huawei nova lite2も所有しているので、そちらとの比較になりますが、
・カメラ:何も考えずに結構きれいに撮れます(nova lite2よりも優秀かも)
・音楽:ホワイトノイズ少なく、安定した音質で聴けます
・画面:普通にとてもきれいです。ブルーライトカット機能的なものもありました
・通話:音質がとても聞きやすかった
・バッテリー:すごい持ちます。80%まで充電して、自分の使い方で3日持ちました。
(Nova lite2は100%充電で約1.5日)
・重量:最初は大丈夫かな、と思っていたんですが、いざ持ち歩いてみると、結構重さを感じました。
結構期待していたのですが、ハードはよかったのにソフトウェアが残念で、手放してしました。
グーグルランチャーでもインストールできれば、使用し続けたのですが、インストール不可でした。
N Launcherをインストールしてみたのですが、バッチがデスクトップのアイコンに表示されませんでした。
また、別ランチャーにしても結局通知アイコンは表示できず、諦めました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
