かんたんスマホ 705KC
- 32GB
ワイモバイル初の初心者向けスマートフォン
発売日 | 2018年8月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 142g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2020年6月12日 10:55 [1308885-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
92歳の老母のガラケーが突然壊れたので、【仕方なく】のりかえで、コロナウィルスの時節柄ネットで購入しました。
申込んで、書類のアップも、丁寧にサポートしてもらえ、申し込み3日後には、充電37%で届き、慌てて、充電器、タイプミニc型を注文し、翌日には100%充電しました。
受け取り時は、充電量37%でしたが、電話連絡で開通してもらい、その日の内に、設定ができ、使えるようになりました。
【デザイン】スマホ4機種を体験しての感想では音声入力ボタンが側面下部にある以外は普通かと思います。
表面下部に、リアルな【電話、ホーム、メール】のファンクションボタンがあるのが高齢者にはとてもいいです。
入力画面も、携帯仕様がありますが、もっと、幅いっぱいに大きくしてもらえばいいのですが、タップする面積が小さい為、普通な入力を選びました。
【携帯性】普通かと
【レスポンス】画面タップのレスポンスについて。
高齢者の指先は、乾燥気味で、レスポンスは大変【鈍感】悪いです。もっと敏感に反応するように希望します。
ただ、電話画面で、【電話を切る】タブが、画面下部にでてくるので、高齢者が、【丁度、その位置でスマホを強く持つので、意図せずに、電話が切れることがあり】、電話の受ける、切るのタブの位置をもっと工夫してほしいです。
【バッテリー】一晩放置で、約20% 減りました。
【カメラ】本人が写真をとらないので、評価は控えますが、普通かと。
【アラームの音量】目覚ましとして最大音量に設定しても高齢者には聞こえない。
もっとうるさいくらいの音量も設定できるようにしてほしい。
【総評】他のアンドロイドと同じく、google音声入力が高齢者には便利かと。ただ、ホームページの配列は、本人仕様に変更する必要があります。
今回は初期設定して、老母にあうホーム画面【ライン、時計、カレンダー、計算機、写真、ソリティア、地図、その他】に設定しました。
★画像は、音声入力用のボタンですが、記事には関係ありません
参考になった23人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月21日 21:59 [1185166-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
たくさんの参考評価ありがとうございます。
購入後半年ほど経過したので、印象の変化などをざっと補足説明しておきます。
【デザイン】母親が購入後変わらず販売されていて、見た目が古くなった印象はありません。かっこいい表現はできませんが、かといって野暮くさいわけではない。
長い間持っていても色褪せないデザインではあります。今はクリアケースを包んで使わせていますが、はずしたらキレイなままだし、現行のいまの端末と比べてもさほど古さは感じないです。
【携帯性】重い重い言ってましたが、慣れたようです。確かにガラケーから持ち替えれば重く感じるのは当然です。かといって、いまの6インチの大型級の端末ばかりの機種に比べればずっと軽いので、すぐ慣れるところでの重量は案外大切です。これは○です。評価を5に上げました。
【レスポンス】良いわけではなく、かといって悪いわけではない。主に通話LINEブラウザ他の用途であれば、特段問題はないレベルです。本当は、他のAndroid端末のようなメモリーリフレッシュなどが簡単にできればいいのですが、それが基本の動作からなかなか行くことができず、これが蓄積されると重たくなってしまうのではないかなと不安になることがあります。
アプリを別途インストールするなりで、対応が必要になる場面があるかもしれません。
【画面表示】これも、良いわけでもなければ悪いわけでもないです。販売店のショールームで見る印象と家に帰って見慣れてしまうと印象がだいぶ変わりますが、解像度にも色合いにも不満があるわけではありませんが、見惚れるくらいキレイとも言えません。保護フィルムも最初から装着しているので、日々一生懸命汚れを落として綺麗さの維持に頑張っている感じ。
【バッテリー】電話をしているときには減りませんが、最近LINEを始まるようになって一生懸命文字打ちなどをしていると、結構減りが早く、ほぼ毎日充電しています。
電池の寿命を長くするような設定ができるのですが、それに切り替えると自動的に充電の限界値が85%で止まります。それから使い始めて翌日にはいい具合で減っていることが多く、毎日充電を継ぎ足ししています。最初の印象に比べて変わったのは否めないので、一般的な3点に。
【カメラ】これは5点に上げました。画質よりも、「手軽に撮影ができる」ところを絞って操作系をシンプルにしているところは非常に重要なところです。スマホのカメラに進化は止まることはありませんが、使う人が増えている部分で大切なのは、画質に拘る人よりも使う人が多いということ。これを見据えた操作系にしているのは見逃してはいけない美点です。
【総評】高齢者がスマホを始まるにあたって、キッカケを作るためにこれを使ってもらうところでいえば、「おすすめ」な端末であることは未だに変わりがない、とは言いたいのですが・・。
今は各社からこれよりも優秀な高齢者用端末が販売されています。そちらのほうがハイスペックなので、将来的には長く使える部分で優秀です。見劣りする部分が増えました。
慣れてくると端末の不満が出てくる可能性もあるので、そのへんも見据えて自分の場合は動画を見る用の他のスマホを渡して触ってもらっています。おかげで、次に普通のAndroidにしても抵抗感なくいけるくらいまでになりました。
分割購入の二年間で、まずはスマホでできることを学んでもらうエントリー用の端末を、どこよりも安く使わせたいなら、この機種はまだ「アリ」ですが、ワイモバイルのSIMだけを契約して、iPhone7を使ってもらったほうが良かったかな、というような気持ちもあります。
端末のスペック的にも、おそらく使えるのは二年間です。長く使えるものではないということを念頭に置いて高齢の父母に購入させるような形でのプランを建てるのが賢明です。
参考になった137人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月1日 21:05 [1255864-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
デザインに関しては、特に本人は拘りがなかったようです。
個人的にはどのカラーも落ち着いており、良いと思います。
質感はプラスチックとはいえ、安っぽさは感じません。
【携帯性】
最近のスマホにおいて、なかなか軽量に仕上がっているのではないかと思います。
サイズも特段大きいこともなく、扱いに気を使うことはないのではないでしょうか。
【レスポンス】
意外とサクサク動きます。
あまり負荷がかかる使い方はしていないので当たり前ですが。
日常的に使う分には全く問題は出てこないと思います。
【画面表示】
ガラケーからの機種変更ですので、外での視認性や文字の大きさがとても改善されたようで、とても喜んでいました。
【バッテリー】
本人いわく、前の機種(202SH)よりも持つとのことでした。
そりゃ、5年使って劣化したガラケーよりは良くなるでしょう。
極めてライトな使い方ですが、3日は持つと言っていました。
【カメラ】
見た感じ、そんなに悪いようには見えません。
もちろん、暗所ではハイエンド機種と差が出るでしょうが、明るい環境では問題ないと思います。
【総評】
あまり深く触れたわけではありませんが、完成度はかなり高い機種なのではないかと思います。
今のところ、ヤフー系のメールマガジンがうざったいようです。停止手続きが面倒だったので、迷惑メールに設定しておきました。
本人にとって、まだ未知の機械な訳ですので、しっかり教えていきたいと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月18日 06:16 [1252072-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
良いと思います。
特に物理的ボタンがあるのは、「困った時にとにかく家マークを押せば良い」 「電話をかける際は電話マークを」
だけ教えておけば取り敢えず困らないかと…
(実際80歳♀が使用していますが、画面も見易いしボタンがあるのは助かってるようです)
【携帯性】
健康の為歩数系を設定していますが、やはり大きすぎてポケットに入れて…という訳には行かない様で、屋内では使用していません。
ガラケーだと薄着の季節でも四六時中ポケットに入れていたようですが。
【レスポンス】
基本、電話・メールのみですので不満は感じません。
【画面表示】
見やすく文字も良く見えるそうです。
【バッテリー】
本人曰く「使っていないのに2日持たない」そうです。
設定でWi-Fi・GPSをオフにしたりしてのですが、あまり変わらないようです。
ま、急速充電すれば20%程度からでも2時間程度でほぼ完了するので毎日1時間程度充電すれば十分ですし。
【カメラ】
そこそこ綺麗に写ってるように思えるのですが、他の方は辛辣な評価が多いですね。
スナップショットを撮るだけなら十分綺麗だと思うのですが…
【総評】
使用してる本人は80歳にしてスマホを持ち、とても嬉しそう。
(数年前から周りがスマホばかりになっていたが、操作と維持費を考えずっとカラケーでしたので)
ただ、今回購入にあたり「かけ放題」を適用すればほぼガラケーと維持費が変わらない(発信をスマホのみに徹底できればむしろ安いかも)程度まで価格が下がったので購入を考え、実際店舗に出向き「簡単スマホ」を手にとって操作性を確認し、決断しました。
カバーはカメラの際は上にずらすタイプを選びましたので、問題ありません。
手帳タイプなので裏に穴が開いているより手や表紙が画角に入り込む事が無いようですし。
メール着信の個別設定が出来るのですが、設定がアンドロイドから?ではなく、この機種独特のようで、ネットで調べても説明書を検索してもわからず、yモバイルの店舗へ出向き店員に尋ねても店員も「????」
結局、サポートへ電話し遠隔操作で教えてもらいました。
この遠隔サポートはすごい便利ですね!
ただ、この機能をどれだけの人が使えるのでしょうか?
ま、本人じゃなくても契約者が傍にいれば良いそうなので、「わからない事が説明できる人」がサポートに連絡すればいいのですが…
※電源オンも横のボタン以外に前面物理ボタンを押せば良いのも年寄りには使い良いようです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月2日 15:41 [1247865-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
ドコモのらくらくホン(ガラケー)を15年以上使用した80代後半になる祖母に、初スマホとして持たせました。日々使用している様子を見ていてのレビューです。
【デザイン】
可もなく不可もなく。品のあるピンクが好きなので、淡いピンク色が気に入っていました。
【携帯性】
やはりガラケーと比べてしまうと重たいと言っており、近所に行くときは持っていかないことも。
【レスポンス】
概ね問題ないですが、着信があったときの反応が遅いです。応答ボタンをスライドをしてから「通話」の表示になるのに1秒〜2秒ほどかかるため、もう一度スライドしようとして間違って通話を切るボタンを押してしまうことが多々あります。
電話が来るとどうしても焦って「早く出ないと!」と思ってしまうようなので、改善してほしいです。
【画面表示】
問題なさそうです。
【バッテリー】
思ったより持たない気がします。メールと電話くらいしか使用していないのですが、2日に1回は充電しています。
【カメラ】
手ブレ補正と明るさ補正がもう少し効いてくれるといいと思いました。どうしてもブレずにシャッターボタンを押すのが難しいようで、たいていの写真がブレてしまいます。また、明るさ補正があまりできないようなのと、画質もそこまでよくないのであまり高い評価はできません。
また、軽くタップするということができないので、ほとんどの写真が連写になってしまうことも…。
【総評】
ガラケーを使用していた人ならメールや電話はできると思いますが、端々に惜しさを感じます。
・「フォルダ」など、高齢者に耳慣れない言葉が結構使われている
・ホームボタンを押したら使用していたアプリをまた1から操作できるというのがウリにも関わらず、操作がリセットされないアプリがある。(写真やカレンダーなど)
・メール受信時にメールボタンを押すと、送信者が表示されない(詳細を見るためのワンアクションが必要)状態でプレビューされる
・メール作成中にホームボタンを押すと、確認なしに下書き保存される
など…
使用者が高齢すぎるのもありますが、数少ない高齢者向けスマホなので、徹底的にわかりやすいと助かります。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月17日 18:40 [1192279-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
一般的なスマホと違うのは、画面の下部に、電話、ホーム、メールのボタンがあること。
【携帯性】【レスポンス】【画面表示】
一般的なスマホと同じレベルかと。
【バッテリー】
ヘビーユーザーではないので、数日に一度充電で済んでいるようです。
【カメラ】
使用していないので、無評価とします。
【総評】
これまで10年以上auガラケーを使ってきた後期高齢者の母用に購入しました。auから3Gの停波のお知らせがあったことや、どうせスマホにするなら、理解力があるうちに慣れさせた方が良いとの判断です。
一ヶ月半ほど使ってみて母の感想は以下の通りです。
1.友達と頻繁に母通話する母にとって、通話し放題プランは通話料を気にせず電話できると喜んでいる。家の固定電話は受け専用にさせた。
2.操作や設定がわからないときに「押すだけサポート」を何度か利用している。親切に教えてもらえるようで、その度に問題が解決しているらしい。
3.初期設定で文字が大きめになっていて、読みやすいとのこと。その代わり、メールの画面で引用付きの返信をする際に、入力箇所が分かりづらいようだ。
母の用途は通話とメールだけ。スマホとしてハイスペックである必要は無い。その分、通話し放題プランだったり、押すだけサポートといったサービスは母のニーズにぴったりだった。京セラとワイモバイルは、機能そのものの性能アップでなく、高齢者向けのサービス体制を整えたことに共感したため購入に至った。
ところが残念なことが一点。購入直後の昨年12月初旬に、ソフトバンクは大規模な通信障害を起こした。母は自分がスマホを壊してしまったのでは、と慌てていた。それもあって総合評価を4とします。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
