HTC U12+
- 128GB
前後にデュアルカメラを搭載したSIMフリースマートフォン
発売日 | 2018年7月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 188g |
バッテリー容量 | 3500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2019年3月8日 02:09 [1206821-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
デザイン
ぱっと見では価格相応の高級感がある。HTCは他にはあまりないデザインを採用するが、若干野暮ったげで、他社に真似する価値はないと判断されているだけかもしれない。技適ありのスマホでは唯一のスケルトンタイプだが、透けていることが分かりづらく、傍目から見れば黒っぽい青にしか見えない。実際に手に取ってみると、他のフラッグシップに比べて若干剛性に問題があるように感じる。空洞が多いのか、叩くと若干の反響があり、またリアパネルの糊付けも甘いようだ。
携帯性
18:9の6inchなので、従来の5.5inchと同程度の大きさで、特にベゼルレスなわけではないので持ちやすさも同等。厚みが若干あり、サイドフレームも太めのため持ちやすさはあまりない。
レスポンス
SD845として十分なレスポンスを発揮している。なんら不具合があるわけでもないのでこの点は安心できる。
画面表示
18:9のディスプレイは2018年旗艦ではHTCとXperiaしか採用しておらず、ベゼルレスの潮流の中でさらに縦長のアスペクト比が普及している。下部のナビゲーションキーの非表示もできないので、縦の情報量は他の機種よりはイマイチ(16:9に比べれば多いが)。
U12+に採用されているSuperLCD 6は評判が悪いのは知っていたが、実際見てみると、最大輝度が低めで、屋外では非常に見えづらい。有機ELは屋外での視認性が悪いとまことしやかにエセまとめサイトなどに記述されているが、今や有機EL搭載の上位機種では日光下での視認性は液晶と同等かそれ以上となっている。この価格で、コントラストも視認性もSuper AMOLEDに劣るSuperLCD 6を採用したことは不満しかない。発色自体は自然で、2018年の液晶搭載機種の中ではトップクラスだと思う(あくまで液晶の中では)。
バッテリー
2018年のフラッグシップとしては、そこまで持つわけではない。ハードな使い方をしなければ十分に1日は持つと思う。
カメラ
意外にもカメラは優秀で、2018年前半の機種としてはP20 Proに次ぐくらいの画質を担保している。レスポンスと合わせて強みだと思う。
その他
ロックボタンと音量ボタンは厳密にはボタンではなく感圧式ロックと音量の位置を示しているに過ぎない。かなり力を入れないと反応しないことが多々あり、感圧式を採用した理由がわからない。ボタンレスを目指すならばわかるが、結局ボタンのような出っ張りを用意するなら無意味だと思う。またエッジセンスはさして実用性もなく、力の入れ具合を調整するのは難しくしかもそこそこの力を必要とするので手が痛くなる。常時オフにするのが無難である。SD845防水防塵おサイフケータイなど全部入りだが、ハード的には今ひとつな部分も多く、2018年のスマホとしてはつまらなかった。SD835で2017年に出ていたら上位で戦えただろうに。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月31日 23:53 [1187557-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
トランスルーセントブルーを選びましたが、背後がうっすら透けていてなかなか格好いいです。
試供品として付いてきてるケースは透明なので、そのまま使用すれば綺麗なまま使えます。
【携帯性】
前はmoto Z2を使用してましが、それと比べて幅が薄く長さが増した細長い形状となってます。
最近の大型スマホの中で際立って大きく重いという訳でもなく、ズボンのポケットにも普通に入るので特に気にはなりません。
ただ、コンパクトという訳では無いので☆3つの評価です。
【レスポンス】
Snapdragon 845と6GBのRAMの為、サクサク動くと思います。
ただ、全てのゲームがサクサク問題無く動くかといえばそうでも無く、一部ゲームでは相性の問題かカクつく事があります。
【画面表示】
有機ELではありませんが、とても綺麗です。特に不満は無いです。
【バッテリー】
会社までの通勤1時間をゲーム(FGO)をやり続けて昼に残量60%程度。通常の使用では一日持つとは思います。
電池が少なくなっても、クイックチャージ対応な為素早い充電が可能です。
【カメラ】
あまりカメラは使用しませんが、綺麗に取れると思います。レスポンスも良いです。
【ボタン】
基本的には問題ないです。が、気になる点がいくつかあります。
まず感圧式ボタンですが、最初押した感じは気にならなかったのですが、たまに軽く触っただけで反応したりする事があります。
逆にしっかりと押しても反応しない事もあります。
またボタン配置も気になります。電源ボタンが真ん中にある為、中央付近は手に持つことが出来ません。
(ゲーム中持つと電源が落ちる為)
音量ボタンも上記の問題点の通り、軽く触れただけで音量が上下してしまいます。その点が非常に残念です。
(moto Z2は本体上部にボタンが配置されてる為、その問題点は無かったです)
【総評】
ボタン配置を気にしなければ非常に良いと思います。
防水防塵でおサイフケータイにも対応しており、スペック的にも良い。
顔認証もすばやく反応してくれてロック解除が容易です。
イヤホンジャックは無いですが、付属のイヤホンの出来が良いです。
実機を弄ってみて、ボタン配置さえ気にならなければ買いだと思います。
- 比較製品
- MOTOROLA > Moto Z2 Play SIMフリー [ルナグレー]
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
