端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月15日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)







- 2 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2019年3月14日 11:55 [1208316-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
HUAWEI NOVA ⇒ NOVA 3ときて、諸事情あってZenfone 5Zに乗り換えることになりました。
主にNOVA 3 との比較になります。
【デザイン】
極めてシンプル。 凸凹もなくスッキリしています。
サイドボタンもの押込み感も問題なし。
【携帯性】
サイズ感・重量感共、NOVA 3 とほぼ変わらず。
6.2インチは今時のサイズとしては
縦は短めですが若干厚め。とは言っても大きな違和感はありません。
胸ポケットから若干飛び出るのは6インチ越えの宿命です。
【レスポンス】
体感速度は圧倒的にZenfone 5Zの勝利です。
恐らくはCPUの性能差とメモリ容量差によると思われます。
NOVAで激重だったアプリが、NOVA 3 で幾分改善され、、
Zenfone Z5 だと結構サクサク動いてくれる。
と言った感じです。
【画面表示】
デフォルトだと、画面が黄色味がかって違和感があります。
色温度の調整ができますのでそれで解決しました。
発色も良く、輝度のオートモードは、NOVA 3は暗めなのに対して
Zenfone Z5 の方が自然です。
【バッテリー】
1日約3時間をゲームアプリ他でフル稼働で使い込んで、
NOVA 3 ⇒ 残40%
Zenfone 5Z ⇒ 残15%
NOVA 3の方が持ちが良いようです。
ただし、日々充電するので気にはなりません。
【カメラ】
主観的に、画質はNOVA 3 が勝ってるかと思われます。
が、所詮はスマホカメラレベルなので五十歩百歩です。
デュアルレンズの恩恵は十分に受けられます。
【総評】
重いアプリのローディング時間等は僅かの時間であっても
結構なストレスになります。
1〜2万円の価格差を考慮しても、最初からZeonfone 5Z を
買っておけば良かったと思いました。
iphoneや他のフラッグシップモデルとの比較はできませんが、
今や他社のモデルが10万を超える事を考慮すると、
この価格帯で非常によく出来た機種だと思います。
- 比較製品
- HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー [ブラック]
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
