Xperia XZ2 Premium レビュー・評価

Xperia XZ2 Premium

  • 64GB

2眼カメラや4K HDRディスプレイ搭載の5.8型スマホ

<
>
SONY Xperia XZ2 Premium 製品画像
  • Xperia XZ2 Premium [Chrome Black]
  • Xperia XZ2 Premium [Chrome Silver]
  • Xperia XZ2 Premium [クロムブラック]
  • Xperia XZ2 Premium [クロムシルバー]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

Xperia XZ2 Premium のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.22
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia XZ2 Premiumの満足度ランキング
集計対象148件 / 総投稿数148
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.90 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 2.67 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.52 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.60 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.84 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.35 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

メガニウム584さん

  • レビュー投稿数:428件
  • 累計支持数:1396人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
95件
260件
ノートパソコン
22件
189件
ロードバイク
0件
171件
もっと見る
満足度3
デザイン2
携帯性2
レスポンス3
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】このアスペクト比でこのデザインは良いと思います。色はもっとバリエーションが欲しかった。

【携帯性】大型な分、やや犠牲になっているところもありますが慣れだと思います。

【レスポンス】ここは文句なしですね。

【画面表示】16:9のディスプレイでこのサイズは魅力的ですね。有機ELでないので、焼付きの心配も少なくて嬉しいです。

【バッテリー】XZ2とほぼ変わらないかな?

【カメラ】暗所に強い、またディティールを正確に捉えることができるのがすごい。

【総評】16:9のディスプレイ端末では恐らく最後のハイエンドになるであるということと、ハイエンドAndroidタブレット端末がリリースされる気配がないので導入しました。
FGOがフルスクリーンでプレイできるのがとても嬉しいです。


2019年9月17日追記
Galaxy NOTE9を導入して比較して

良い点
・縁がnote9と違って丸まっていない。
・画面の色が青より。
・カメラは暗部ではおそらくnote9より強い。
・4K面は多分note9より強い。

イマイチな点
・バッテリー持ちがnote9より悪い。
・note9のSペンなどの付加価値を比べるとやや弱い。
・ストレージがnote9の半分。

などと感じました。
バランスはnote9のほうが良いですがエンタメで強みを発揮できる部分がXZ2Premiumにはあるので甲乙つけがたいです。

という感じで5Gが普及するまではXZ2PremiumもNote9も現役で行けるといいなと思いながら使っております。

またGoogle Pixel3/Pixel3 XLのような特殊な購入特典がない限り、次回のスマートフォンの最低条件にNote9並の性能バランスは欲しいです。

ちょっとXZ2Premiumの話題からそれるけど、後継機のXPERIA1、バッテリーがNote9より少ないのは頂けない。かと言ってGalaxyS10+もカタログ数値ではNote9と同等のバッテリーを搭載しているものの、海外のバッテリー評価サイトではNote9ほどではないみたいだし、2019年10月からスマートフォンの割引規制始まるらしいし、悩ましいです。



2021年7月20日追記

スマートフォンとしての性能についてはそこまで不満は出ないものの、ストレージの少なさとAndorid11へのアップデート打ち切りが割と致命傷かも?
バッテリー持ちもNote9と比べ悪く、またAndorid11が提供されているPixel3系に打ち勝ているほど洗練されているわけでもなく、敢えてこの世代のXPERIAを選ぶ理由が存在しない程度の立場になってしまいました。



2022年7月19日追記

845世代はバッテリーの持ちの悪さでNOTE9以外は退場済み、重量はS21ULTRAみたいなのも出てきて相対的に弱点が目立たなくなり、ディスプレイは唯一無二性のものがあるが他のスペックが未成熟な部分が否めず、これを使い続けるなら5G世代のハイエンドGalaxyやIPHONEで良いんじゃないというのが率直な感想。

安価に手に入る機会があれば888以降が搭載されたものも試したいが玉がないのがほぼ特価市場に初代1以降のハイエンドは見当たらないので、今となってはあえて選ぶ理由は薄かったかなと思います。

845ではないけど同性代だとP20PROはまだ現役です。

このままXPERIAは海外製が苦手な(パーツは顔が異性なんだけど)、客層にちょっと割高に売り続けけていくスタイルを取っていくのかなと思うと誠に残念です。

参考になった24人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意