発売日 | 2018年5月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 187g |
バッテリー容量 | 3500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2020年9月13日 19:10 [1367620-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
発表から2年以上が経過したが、ベゼルが狭いためか色褪せないデザイン
前はGalaxy S7 edgeを使っていたが、2年経つ頃には陳腐化していました。(広いベゼルが一昔前風)
【携帯性】
正直言って、重くて少し大きいです
Galaxy S20無印のモックを持ってみましたが、それがちょうど良く感じました。
【レスポンス】
サクサクです。2年以上前のモデルでこれは凄くて、あと半年〜1年は使えるでしょうか
さすがRAM6GB、Snapdragon 845
【画面表示】
とてもキレイです。
【バッテリー】
待機なら1日は保ちますが、ウェアラブルデバイス、接触確認アプリ等でBluetooth常時オンが欠かせない昨今では、少し不安があります。
また、ガッツリ使い込むと結構減っていきます。
2度にわたるOSアプデとともに消費量が増えた印象も(アプリのリッチ化のせいかもですが)
急速充電で凌げます。
【カメラ】
キレイです
【総評】
使い始めてそろそろ2年になります。
通信速度もキャリアアグリゲーションを使えば、下りが理論値1Gbps弱(実効は分かりませんが、自宅だと150Mbps出たことがある記憶)とのことで、4Gから5Gへの過渡期で有用なのではと思います。
最近のミドルレンジモデルをなお上回るスペックで、ハイエンドモデルのポテンシャルを感じます。
前に使っていた機種のGalaxy S7 edgeは、2年目で動作の重さが深刻でしたので、それと比べるといい意味で驚いています。
5G端末への移行まで、まだまだ使っていきたいです。
- 比較製品
- サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo [Black Onyx]
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 18:26 [1220295-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
Galaxy S9+ |
SIM & SDカード |
ホーム画面 |
Galaxy Music |
Galaxy Musicの設定画面1 |
Galaxy Musicの設定画面2 |
Xperia Z5から機種変更しました。
最近まで国産に拘っていた事もあり、ソニーのXperiaを使っていたのですが、レスポンスや電池持ちが悪く、ポンコツ感が否めなくなったので、思い切ってGalaxyに乗り換えました。
2週間ほど使ってみた感想は、ソニーとは雲泥の差でした。「Galaxy S9+」は、Androidでは最高峰のスマホだと実感しました!
もうすぐGalaxy S10/S10+が発売されますが、私はS9+で十分です。
以下は、Xperia Z5との比較を織り交ぜてのレビューです。
【デザイン】
角の丸みとエッジのカーブがお洒落で素敵です。
【携帯性】
大きさの割には軽く感じます。片手持ちでの操作は難しいと思います。
【レスポンス】
反応が凄く良いです。Xperiaとは大違いです。
最高峰のSnapdragon845(Octa core 2.8GHz/4コア+1.7GHz/4コア、RAM6GB)を搭載した超ハイスペックなスマホであるため反応が俊敏でサクサク動きます。
【画面表示】
高精細な有機ELなので大変綺麗です。低消費電力がゆえ実現可能な機能であるAOD表示がユニークです。
Xperia Z5では出来なかったのですが、ホーム画面設定でレイアウトのロックが出来るのは便利です。
【バッテリー】
大容量 3,500mAhバッテリーなので、比較的電池持ちが良いかと思います。Xperiaだと、カメラを起動させるだけで本体が熱くなり電池が激減します。
【カメラ】
デュアルカメラにより、光学手ブレ補正&光学2倍ズームや被写体の背景をぼかす「ライブフォーカス」、S9+/S9から搭載された新機能で、自撮りからアバターが作れる「AR絵文字」、知らない言語にカメラ(Bixby Vision)をかざせば瞬時に指定した言語に翻訳し画面上に表示する「Live Translation」等など、最先端の機能が盛り沢山です。
【総評】
S9+は、歴代の機種に比べて4Gの通信速度が速い点も大きな特徴(auの場合:受信時最大958Mbps)とされており、Wi-Fi(ac規格まで対応)もワンクリックで直ぐ繋がるので安定性が抜群です。XperiaではWi-Fi接続でさえも、もたつきます。
サウンド機能に関しては、ミュージックプレイヤー「Galaxy Music」*が秀逸です。
その他、Galaxy独自のメニュー「エッジパネル」が設定できる事、F値1.5のレンズを採用しているため暗いところでもカメラで綺麗に撮れる、ワイヤレス充電「Qi」(チー)に対応、microSDカードで最大400GBまで保存可能など、Galaxy S9+は魅力的な最先端の機能が満載された最高峰のスマホです。
*「Galaxy Music」は、Googleの「Play Music」との競合でバンドルから外されてしまったが、Galaxyのサウンド性能をフルに発揮させるための必須アプリとされている。
Galaxy Store(Google Play Storeでは「Samsung Music」)からインストール可能。Dolby Atmos, Adapt Soundなど、豊富なサウンド設定が特徴。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z5 SOV32 au [ホワイト]
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月23日 22:41 [1129943-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
東京 日本橋 |
ホーム画面 |
2年前に買ったS7eからの機種変です。
S7eで十分満足していたので買う必要は無いかなと思ってたのですが、毎月割が切れることと15000円のクーポンが届いたことで購入を決断しました。
結論から言うと、買って本当に良かった、です。
■良かったところ(満足度順)
No.1 カメラ
これはスゴいですね。S7eのカメラだって特に不満があったわけではないですが、S9+のカメラの完成度の高さは衝撃です。
夜景のクオリティが凄まじいです。
暗所を撮影したときによく出るツブツブがほとんど出ません。
あまりのクォリティに、この機種はスマートフォンではなくカメラフォンと呼ぶ方がふさわしいと思ってます。
No.2 ロック解除の認証
S7eでは指紋認証でロック解除してましたが、S9+では指紋認証に加えて顔・虹彩認証が使えます。
これがまあ便利。
ボタンを押してロックスクリーンを表示すると端末の左上あたりが赤色点滅するのですが、顔を向けて目をちょいとぐるっとするとすぐにロックが解除されます。体感だと平均1秒くらいですね。S7eの指紋認証の時のように何回か指を往復かさせたりする必要が無いのでめちゃくちゃ楽です。
指紋認証は指紋認証でさらに便利になってます。端末がスリープ状態でも、指紋読み取り部に指を置くだけでスリープ解除&ロック解除の同時をやってくれます。
ポケットからスマホだしたら、背面にある指紋読み取り部に指を当てるだけでポケットから出してから1秒未満ですぐ操作可能です。
ただ、顔・虹彩認証については暗いところだと認識しづらいですね。屋内なら何も問題無しです。
No.3 ハイエンドモデルならではの操作のサクサク感
期待を超えるサクサク感で、引っ掛かりは全くありません。もともとハイエンドだったS7eと比べても明らかにレスポンスが早いです。レスポンスがめちゃくちゃいいので、文字入力のミスが大幅に減りました。入力ミスは端末ではなく自分自身の責任と思えるようになります。
S7eからだと性能向上はあまり実感できないと最初は思ってましたが、全くそんなことはありませんでした。
■不満・改善点
No.1 でかい、重い
S7eと比べてさらに大きくなっており、ズボンのポケットギリギリです。ワイシャツの胸ポケットに入れるのは気を付けた方がいいでしょう。トイレのレバーを引くために屈んだらそのまま便器にポチャリするかもしれません(笑)
No.2 充電ケーブル・アダプタがついていない
S7eの充電アダプタ、ケーブルがそのままでは使えません。変換コネクタやケーブル自体を別途買わないといけません。
■その他
私は15,000円分のキャッシュバックをau ウォレットプリペイドカードに入金してもらいました。auウォレットポイントなら通信料と相殺できるらしいですが、auウォレットプリペイドカードへの入金だと通信料と相殺できないようです。ただ1円単位でAmazonギフトカードに変換できるらしいのでお勧めです。
- 比較製品
- サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
