ZenFone Max Plus (M1) レビュー・評価

ZenFone Max Plus (M1)

  • 32GB

アスペクト比18:9の5.7型フルHD+液晶を採用したスマホ

<
>
ASUS ZenFone Max Plus (M1) 製品画像
  • ZenFone Max Plus (M1) [ディープシーブラック]
  • ZenFone Max Plus (M1) [サンライトゴールド]
  • ZenFone Max Plus (M1) [アズールシルバー]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Max Plus (M1) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.10
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS ZenFone Max Plus (M1)の満足度ランキング
集計対象28件 / 総投稿数28
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.79 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.55 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.26 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.72 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.32 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 2.52 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

のーこのこさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

dsdsしてfoma通話とiijのファミリーパックで使ってます
現在、1年ほど使っていますが問題なく使えてます
初期のZenFone5からの変更だったので皆さん程不満がないのかもしれません
デザインや携帯性は手帳に入れてしまっているので何とも
電池持ちも普通にいいですし通話が切れたり青歯が途切れたりしたこともないです
唯一残念に思っているのがカメラですね
ZenFone5の時からあまり変わってない気がします

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

etna0778さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
3件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

(1ヶ月半後の追記)

【デュアルsim】
ベトナムで使ってみました。DSDSも好調で、ベトナムsimと一緒にセットしたdocomoのsimもしっかり受信しました。
なお、デュアルsimをうたっている機種はHuaweiなどでもたくさんあるのですが、ほとんどがカードスロットは2つしかなく、2枚のsimを使うとSDカードが使えない構造です。
3スロットで、2枚のsimとSDカードを同時に使える真のデュアルsimは、この機種とZenfone4max、それとどこかの1機種がある程度です。
SDカードが使えないなんて、androidを選ぶ意味が無いように思います。
その内、Huaweiなども2枚simとSDカードが同時に使える3スロット機種が出てくるとは思いますが。

【デザイン】
知り合いがディープシーブラックの同機種を持っていたので見ましたが、ブラックのものはプラスチックの感じがしました。
この機種でデザインの評価が低い方にブラックの物を持っている方が多いのがうなずけます。
たまたま買ったゴールドは、金属かプラスチックかわかりにくい効果があったみたいです。

【レスポンス】
私の使用上は問題ないのですが、CPUがMT6750Tであるせいか、せっかくRAMを4GB積んでいるのに、もっさり感があります。、

【バッテリ-】
実験的に、この機種しか使わない日とiPhon8plusしか使わない日で比べてみました。
両機種とも、不要な通知等はないようにセットしたところ、iPhoneでは夕方に残量30%、この機種は夕方に残量60%でした。

--------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー---------------

(以前のレビュー:購入後約10日の状況)

個人のスマホと職場支給のスマホを使っています。最近、仕事でときどきベトナムに行くことになり、最初は日本キャリアのまま海外ローミングで使っていましたが、あまりにも高い(日本sim:によるデータ通信2,980円/日・通話料は別、ベトナム4Gsim:1,000円/2.5GB・10日間・通話込みなど)ので、途中からベトナムのsimを空港で調達して使っています。ただ、たびたびsimを入れ替えることでスロットの具合が悪くなったり、simを紛失しそうなので、一々入れ替えなくてすむようにデュアルsimの機種を購入することにしました。
個人用はiPhone8plusですが、追加購入するものはあまり高くないほうが良く、HuaweiとAsusのものを物色していたところ、この機種が発売されたので購入しました。上を見ればキリが無いのですが、この価格でこの機能や品質というのは、十分満足できます。

【デザイン】
最近のよくあるデザイン(7以前のiPhone)ですが、悪くはないと思います。
ゴールドを買いましたが、見た目は十分合格点です。
どの色のものも表側はブラックなので、表側ももう少しゴールドに合った色にして欲しかったなと思います。

【携帯性】
スリムな分だけ、iPhonePlusよりポケットに入りやすく、持ち歩くのには良い感じです。
なお、iPhonePlusは5.5インチでZenFoneは5.7インチなので、画面斜めの長さはそのとおりなのですが、画面の面積はiPhoneのほうが大きいようです。

【ボタン操作】
物理的なホームボタンは無く、画面上に表示されるボタンになりますが、見えにくいしときどき表示するのに苦労することがあります。慣れれば問題ないのかも。

【文字変換】
使い慣れたATOKがインストールされています。

【レスポンス】
通常の使用ではさくさくと動いている気がします。
ゲームをすると、iPhoneよりはっきりと動作が遅いことがわかります。

【メニュー】
普通です。
デフォルトのホーム画面のデザインは見た目も使い勝手も良くないので、Apexのホーム画面に切り替え、iPhoneライクにして使っています。

【画面表示】
画面はとてもきれいです。
1:2のロング画面ですが、私の利用では、ありがたいかなと思うのは映画を見るときぐらいです。
しかし、映画を見るにはこのサイズより大きいほうがよく、海外にもタブレットを持って行きます。
正直、16:9のほうがテレビ画面とも合っているし、その他の利用でも16:9のほうが使いやすいと思います。

【通話音質】
普通です。

【呼出音・音楽】
音楽を聴くにはこのスピーカーの音質ではしんどいです。
iPhoneのほうが数段優っています。
イヤホン・ヘッドホンでは特に問題ありません。

【バッテリー】
今のところよくわかりません。
持ちが悪いとは思いませんが、それなりに減っているように見え、他機種より持ちが良いというようには感じられません。

(1週間後追記)
Google Mapをはじめ頻繁に通知があり、少々うざい感じなので、それらを切ったところ、かなりバッテリーの持ちが改善されました。
過去に使っていたXperiaなどでは夕方に30%になっていた使い方で、60%位の残量になっています。
少しはバッテリー容量が大きいことの恩恵があるように思います。

【総評】
全体的に見て、十分な機能・品質かと思います。
前述しましたが、この価格でこれだけ充実している製品であり、十分満足のいくものだと思います。
このまま行くと、Apple危うしかなとも思います。


参考になった32人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kunibornさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
27件
デジタルカメラ
0件
5件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

以下 2018/4/7 時点の再レビューです。

購入して約1.5か月、最近ネガティブレビューを見かけますが、設定を間違えている方がいらっしゃるのでは
無いでしょうか?
動画サイトなどでASUS端末の使い方、設定の仕方を参考にすれば、「あっ、そうか!」って今までの不都合が
解決されると思います。実際、私もそうでした。

私は、現在大満足で使用中です。

確かにアンツツ55000点辺りなのでそんなに高性能なスマホでは有りませんが、まずディスプレーが美しいし、
顔認証も回を重ねるとコツが解ってきて快適に使えるようになります。

贅沢を求めればもっと高額のスマホを購入されたら良いと思います。
DSDS(FOMAと格安simさらにマイクロSD32G)運用で月1300円程のコストで運用中。
今月からG-Callの10分カケホ800円を契約して月2100円で、10分カケホ 1G(データ通信)、1G超えても200kb通信可能
で高画質動画視聴以外は快適に使えます。今までのキャリアの1/4ほどの価格です。simフリー機最高です。 

写真もきれいに撮れますし、特に広角は異次元の画角です(両端は歪ますが、魚眼ほどではないです)。
通話も3GFOMAで難なくできてますし、データ通信も問題ありません。

あと、ゲームは「ポケモン」と「ツムツム」しかしませんがストレスなく遊べてます。

30000円程で買える端末でこの使用感なら私的には十分満足です。
最近はもう少し安くなってるようですね。さらにCP高いと思いますよ。




【デザイン】
良いです。5.7インチの大型DSPなのに幅が狭くて(縦長)持ちやすい。背面がスピンドル加工されていないのは残念、でも電源スイッチとボリュームボタンはスピンドル加工。

【携帯性】
大型バッテリーなのに160gは良く努力してると思う。

【ボタン操作】
感度が良すぎるのか、DEPに触れない時も反応する時がありやや使いにくい。

【文字変換】
花びら型のATOKは慣れないので、普通のフリック入力に変えました(本体で変更できるのでありがたい)

【レスポンス】
サクサク動きます、前述したように感度が良すぎて、アイコンを誤操作する時がある。

【メニュー】
要らないアプリが入ってないので自分流にカスタムしやすく好印象。

【画面表示】
フルHDでとても美しい。文句なし。

【通話音質】
普通。j問題なし。

【呼出音・音楽】
ボリュームは十分。音が小さいと呼び出し音に気づかない事があるが本機では心配ない。

【バッテリー】
十分な容量。一日フルに使っても余力がある。満足

【総評】
一番の購入動機はDSDS可能なのと、simを二枚挿しても、同時にマイクロSDが使える事。
さらに19:8の縦長フルHDであること。
数日の使用だが、大きな不満はなく買って良かったと思う。

ASUSの直販で購入したが、おまけの付属品が結構実用的でうれしかった。

参考になった30人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

春夏秋冬文武両道さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

1日使ってもとにかく充電のもちが良くゲーム等もサクサクに動いて使いやすい。これで3万円とは思えない。大変素晴らしい機種です。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アップロードさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
8件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
シーリングライト
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

Nexus5(ウィルコム当時)を4年使用しました。バッテリーを2年前に自分で交換しましたが、2〜3時間でバッテリー切れになっていたので、車に乗っているときは常に充電していたような状況です。

【デザイン・質感】
通常、カバーを付けて使用しますので材質等は気にしません。気にする必要がありません。
 
【携帯性】
Nexus5よりもスリムになり、ポケットにも難なく入ります。
 
【ボタン操作】
可もなく不可もなく普通。
 
【文字変換】
Nexus5以前・・・30年前からワープロソフトは一太郎(Ver3)の筋金入りATOK派ですから、Nexus5の時もATOK、タブレット「MeMO Pad 7 ME572C」「ZenPad 8.0」もちろんパソコンもATOK使っています。
プリインストールしてあるASUSの製品が多いので、ASUS派にはお得だと思います。
 
【レスポンス】
RAMが4GBなのでメモリー開放のアプリを要する事がほとんどなくなりました。
反応が悪いと感じることがありません。(使用期間3週間で)
 
【画質・発色】Nexus5・ASUSのタブレット2種類と比べてとても綺麗な画面です。
発色も自然です。
ZenPad 8.0は色調整が大変でしたが、調整の必要がありません。そのまま使用しています。
アニメの動画を2タブレット+Nexus5で見ていましたが、この「ZenFone Max Plus」の表示がシャープです。コントラストが少々強いようです。

【通話音質】
普通
 
【呼出音・音楽】
呼出音は自分で加工した音楽をインストールして使用していますので評価は・・・
ビデオ再生や音楽再生の時に、「アウトドアモード」を使用すると高音域が強くなり聞き易くなります。、
室内で聞いたときはこれまでの2タブレットよりも格段と聞きやすい音質です。
Nexus5は悪すぎて論外

【バッテリー】
1か月の通信データ量が5GBの私の使用感では、朝100%〜翌日夕方まで使用できます。
毎日80%以上まで充電しておけば、余程のヘビーユーザーでない限りバッテリーが無くなる可能性は無いかな?
本日・外出13時間での使用量は約30%でした。
充電中は赤のランプが点灯し、100%になったらオレンジに変わります。

 
※Nexus5はバッテリーの劣化が酷かったので、
 1年後のNexus5のようにならない事を祈っています。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nikodogさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
20件
スマートフォン
1件
6件
レンズ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

ZenFone4 Maxを買うつもりでお店に行ったのですが、店頭で隣に陳列されていたこちらの製品を解像度が決め手で購入しましたのでレビュー投稿します。

【デザイン】
iPhoneチックですが良いと思います。黒が欲しかったのでディープシーブラックを購入しましたが、背面パネルが真っ黒ではなく濃い紺色です。

【携帯性】
最近のスマホの中では普通かと思います。大きさ、厚さとも特に問題はないです。

【ボタン操作】
パワーボタンが右側の真ん中より少し上、音量ボタンの下に配置されています。最初は戸惑いましたがなれるとここの方が操作しやすいかもしれません。背面真ん中の少し上、人差し指がくるあたりに指紋認証センサーがあります。これもここで特に問題はないです。

【文字変換】
すみません、ATOKは慣れないので標準のGoogle文字入力を使用していますが特に文字変換でストレスは感じません。ATOKはケータイ、ジェスチャー(フラワー)、フリック、2タッチの入力方法が使えるようです。

【レスポンス】
普通の使用では全く問題ないです。あえていうとiPhoneと比べるとスクロール時のスムース感がほんの少しだけ劣るかもしれません(本当に僅かです)。全般的にサクサク快適に動作します。指紋認証、顔認証も素早くアンロックしてくれます。

【メニュー】
以前使用していたNexus5と比べて特に違和感はありません。

【画面表示】
やはりフルHDの解像度はとてもキレイで高精細ですね。ZenFone4 Maxと並べると違いは明らかです。色合いもキレイ。

【通話音質】
特別良くも悪くもないと思います。

【呼出音・音楽】
特に気にならずわからないので無評価です。

【バッテリー】
iPhone6sやNexus5と比べると格段にバッテリーのもちはいいです。

【総評】
やはりディスプレイのサイズ、解像度、色合いの良さがきめてになりました。ZenFone4 Maxと同じ外装サイズでディスプレイがより大きく高精細。いい買い物でした。

参考になった16人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意