ZenFone Max Plus (M1) レビュー・評価

ZenFone Max Plus (M1)

  • 32GB

アスペクト比18:9の5.7型フルHD+液晶を採用したスマホ

<
>
ASUS ZenFone Max Plus (M1) 製品画像
  • ZenFone Max Plus (M1) [ディープシーブラック]
  • ZenFone Max Plus (M1) [サンライトゴールド]
  • ZenFone Max Plus (M1) [アズールシルバー]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Max Plus (M1) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.10
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS ZenFone Max Plus (M1)の満足度ランキング
集計対象28件 / 総投稿数28
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.79 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.55 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.26 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.72 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.32 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 2.52 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

舞来餡銘さん

  • レビュー投稿数:98件
  • 累計支持数:1041人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
75件
22799件
自動車(本体)
0件
752件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
552件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性2
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

Zenfone MAX M2 Proのゴタゴタの中

私は当機購入

恐らく人から見れば、なぜこの機種を、と思うでしょう

MediaTek SoCでも評価がズダボロのMT6750Tなのに
(Freetel RAIJIN、goo g07シリーズ、Frontier Phoneも同様)

単に私がMediaTekスマホに慣れてしまっているのが大きな要因

engineer modeで使用周波数帯を選択すれば、接続しにくいmvnoも、あら不思議、改善

微妙なタッチパネルもengineer modeのVideoの値変更orタッチパネル改善アプリでいくらかマシに

2回本体アップデートしたらUQ VoLTEシムでデータ通信もOK
(VoLTE通話は無理だが、対応をアップデートでお願いしたい、Y!mobile VoLTEのみ対応はほとんど意味が無い)

Android9アップデート対象機種リストにも登場

つまりMediaTekスマホに慣れた人なら他のMT6750T搭載機種の中では最もマトモです

engineer mode使いこなす前提の機種なので普通のユーザーには不向きです

Zenfoneシリーズは色々と問題多いですが、がんばれ、と言いたい

一応、私はアンチASUSでは有りません

追記

Y!mobileシムでVoLTEマークは表示されるがLTE拡張モードのモバイルネットワークでのスイッチは無し

ゆえにONOFFの制御は出来ない

この部分を改善してau VoLTE対応して貰えたらな、、と思う

追記2

初期化しようとして気付いたが、、

ファクトリーリセットメニュー出せても(Recovery mode,Fastboot mode,Normal mode)Recovery mode選んでもNo commandでドロイド君が死んだ表示になる

設定→バックアップとリセットのオールリセットでしか初期化出来ない、のが判明

ZC520TLでもファクトリーリセット出来る(中国語表示だが)のに 、出来ない事に驚いた

追記3

発売から2年経過済み

Android7.0→Android8へのアップデートすら無し
(海外ではリリース済み)

日本仕様を輸入してるシネックスの制御でAndroid8アップデートを反古にされた可能性有り

残念です

参考になった15人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ta73さん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:252人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
16件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
12件
8件
マウス
11件
6件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ2

【デザイン】
良いです
偽ラギっぽいケースに入れたらほぼ全面まっくろになるのであまり重要では無い

【携帯性】
問題なし
5インチ台ならみな似たようなもの

【レスポンス】
今のところまずまず
サックサクでは無いけどモサっとしてるわけでもなく

【画面表示】
案外キレイ、これは高評価

【バッテリー】
まず、劣化軽減モードは使い物にならない
このモードだとバッテリー消費が異様に早くて、
夕方には空になるペースで減っていく

試行錯誤を繰り返して、
劣化軽減モードは不使用、
モバイルマネージャーも不使用、
電池の最適化のところもLINE以外は最適化、で
ひとまず落ち着きました
ちょっと癖がありすぎですね

【カメラ】
スナップ2・3まい撮っただけですがイマイチ感全開です
まあわかってて買ったので良いのですが

【総評】
Huaweiのnova lite から移行したのですが、改めてHuaweiのスマホのソフト部分の作りのうまさ、こなれ具合はハイレベルなんだなあと実感。
この機種はたまたま12,800+税で買えたので値段なりのものはあると思いますが、発売当初の3万とかはちょっとあり得ないですね、そんな価値は感じられない。
プレインストールアプリも案外少ないので良いですね、ただメールアプリがGmailのみだったのは割り切りすぎだろとは思いました
Huaweiのメールアプリがすごく使いやすくて良かったので
当初システムUIが動作していません云々のアラートがよく出てましたが上記対策やここの掲示板、他の巨大掲示板等で挙げられてる方法ででなくなりました。
SoCとか詳しくないですが今のところは違和感ないです。

最初はとんだ○ソモデルを買ってしまったか?と思いましたが何とかまともに使える感じなので。
でも★4つはあげられません

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yossy39さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーオーディオ
0件
3件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー2
カメラ2

先日、スピーカーから突然音が出なくなりました。
早速、サポートセンターに連絡したら、商品を回収して修理するとの事。回収から到着まで、1週間くらいで戻ってきたのには驚きました。
流石、asusと感心しました。
保証期間内だったので、無償でした。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よすけむしさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
1件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性3
レスポンス2
画面表示3
バッテリー5
カメラ3

ポケモンGOゲーマーなので、バッテリー持ちの良いこの機種を選択しました。
ただ、どう設定してもポケモンGOの反応速度が少し遅いのが治りませんでした。
まぁ、遅延に慣れてはきますが、そこだけが微妙な所です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とげぞう00さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性2
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

スマホが壊れた為急遽購入しました
出来れば5Qが欲しかったのですが致し方なしといったところです

以下評価
@バッテリーの持ち
期待していた程良くないな・・と感じるほどで購入当初は怒り心頭でしたが省電力設定にすれば結構持ちます
社会人なら2日ぐらいは充電しなくても大丈夫でしょう

ASoCの処理性能
中の下ぐらいの性能のSoCですが普段使いにはほとんど支障はありません
ただゲームをやる場合は元々ゲームが不得意なAndroidにこのSoCということで3Dゲームはほぼ動かないぐらいに思っておいた方がいいと思います
2Dゲームなら処理落ちしながら動きます

B付属のATOK(文字入力システム)
初めて使いましたが学習能力が低く変換精度も悪いと感じました
例えば「かいたい」を変換しても「飼いたい」が検索候補の20番目ぐらいに出てきます
普通は5番目以内には出てきますが・・
イメージとは程遠い変換精度に驚きました
別の入力システムをインストールしましょう

C総評
購入当初はどうかと思いましたがそれなりに良い製品だと思います
スマホが世に定着して数年経ち〜3万円のスマホを2年周期ぐらいで買い換える方も多くいらっしゃると思うので
そういう方には適していると思います
ただ今買うならZenfone 5Qでいいでしょうね・・
ちょっと高いですがASUSもこちらよりは力を入れていると思いますので
以上です

参考になった14人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マッスルケンさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:299人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
9件
タブレットPC
5件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

買ってしまいました…

デザインは悪くないんだけど、背面上下は樹脂製です。やっぱり安っぽさは否めないです。

スリムでそんなに厚さはないけど、5.5インチのFHDのスマホ使ってたので画面が狭く感じます。

一番残念なのはカメラ。SoCの仕様上FHD30FPSでしか動画は撮れないのは仕方ないですが、フォーカス(シャッタースピード?)が遅くて結構ブレて写真がボケちゃいます。

ゲームはしてませんが、動作がカクつくことはないです。

あと、バッテリーは普通です。こんなもんなのかってくらい、普通に減っていきます。

まぁ、すぐに手放したくなる気がします

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意