発売日 | 2018年2月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 160g |
バッテリー容量 | 4130mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2020年3月30日 12:25 [1213549-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Zenfone MAX M2 Proのゴタゴタの中
私は当機購入
恐らく人から見れば、なぜこの機種を、と思うでしょう
MediaTek SoCでも評価がズダボロのMT6750Tなのに
(Freetel RAIJIN、goo g07シリーズ、Frontier Phoneも同様)
単に私がMediaTekスマホに慣れてしまっているのが大きな要因
engineer modeで使用周波数帯を選択すれば、接続しにくいmvnoも、あら不思議、改善
微妙なタッチパネルもengineer modeのVideoの値変更orタッチパネル改善アプリでいくらかマシに
2回本体アップデートしたらUQ VoLTEシムでデータ通信もOK
(VoLTE通話は無理だが、対応をアップデートでお願いしたい、Y!mobile VoLTEのみ対応はほとんど意味が無い)
Android9アップデート対象機種リストにも登場
つまりMediaTekスマホに慣れた人なら他のMT6750T搭載機種の中では最もマトモです
engineer mode使いこなす前提の機種なので普通のユーザーには不向きです
Zenfoneシリーズは色々と問題多いですが、がんばれ、と言いたい
一応、私はアンチASUSでは有りません
追記
Y!mobileシムでVoLTEマークは表示されるがLTE拡張モードのモバイルネットワークでのスイッチは無し
ゆえにONOFFの制御は出来ない
この部分を改善してau VoLTE対応して貰えたらな、、と思う
追記2
初期化しようとして気付いたが、、
ファクトリーリセットメニュー出せても(Recovery mode,Fastboot mode,Normal mode)Recovery mode選んでもNo commandでドロイド君が死んだ表示になる
設定→バックアップとリセットのオールリセットでしか初期化出来ない、のが判明
ZC520TLでもファクトリーリセット出来る(中国語表示だが)のに 、出来ない事に驚いた
追記3
発売から2年経過済み
Android7.0→Android8へのアップデートすら無し
(海外ではリリース済み)
日本仕様を輸入してるシネックスの制御でAndroid8アップデートを反古にされた可能性有り
残念です
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月19日 19:41 [1260566-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
そもそも携帯として成り立たない
システムのフリーズ多発
システムのUIが反応しません多発
初期化しても 再起動しても
全く改善されない
基本的な利用もできないのであっては
携帯としての機能を持ち合わせていない
それでもほしいという奇特な方は
どうぞ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月15日 19:02 [1235212-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
良いです
偽ラギっぽいケースに入れたらほぼ全面まっくろになるのであまり重要では無い
【携帯性】
問題なし
5インチ台ならみな似たようなもの
【レスポンス】
今のところまずまず
サックサクでは無いけどモサっとしてるわけでもなく
【画面表示】
案外キレイ、これは高評価
【バッテリー】
まず、劣化軽減モードは使い物にならない
このモードだとバッテリー消費が異様に早くて、
夕方には空になるペースで減っていく
試行錯誤を繰り返して、
劣化軽減モードは不使用、
モバイルマネージャーも不使用、
電池の最適化のところもLINE以外は最適化、で
ひとまず落ち着きました
ちょっと癖がありすぎですね
【カメラ】
スナップ2・3まい撮っただけですがイマイチ感全開です
まあわかってて買ったので良いのですが
【総評】
Huaweiのnova lite から移行したのですが、改めてHuaweiのスマホのソフト部分の作りのうまさ、こなれ具合はハイレベルなんだなあと実感。
この機種はたまたま12,800+税で買えたので値段なりのものはあると思いますが、発売当初の3万とかはちょっとあり得ないですね、そんな価値は感じられない。
プレインストールアプリも案外少ないので良いですね、ただメールアプリがGmailのみだったのは割り切りすぎだろとは思いました
Huaweiのメールアプリがすごく使いやすくて良かったので
当初システムUIが動作していません云々のアラートがよく出てましたが上記対策やここの掲示板、他の巨大掲示板等で挙げられてる方法ででなくなりました。
SoCとか詳しくないですが今のところは違和感ないです。
最初はとんだ○ソモデルを買ってしまったか?と思いましたが何とかまともに使える感じなので。
でも★4つはあげられません
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年6月12日 12:52 [1234396-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
2018年12月に購入しました。
しかし、最初に届いた機種を10日ほど使用した時点で、1日に20回前後意図せず、勝手に再起動しました。
OSは最新版で、使い始めたばかりですから、あまり特別なアプリはインストールしていない状態です。
慌てて、新品交換を行い、届いた交換品は、再起動をすることなく動きました。
しかしながら、2019年5月末、(使用して6カ月ほど)異常な発熱があり、
直ぐに電源を切って、事なきを得たかと思ったのですが、しばらくして再度発熱。
この時は、ディスプレイが焼き付きました。
液晶に大きく影のような像が残りました。
そして、それから3〜4日で、バックライトが付かなくなり、ディスプレイが表示しなくなりました。
落下など、大きな衝撃は記憶にある範囲ではないと思います。
もうASUSはないかな。。。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月7日 19:14 [1233096-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
評価項目別のレビュー内容につきましては、
他のレビュワーの方々にお任せするとして、
ほかの方の指摘の多かった「電池が容量の割りに持たない」
という件についてコメントします。
確かに、セットアップ後に最初の充電では、
殆ど使用していないのに約1日で100%⇒20%以下となりましたが、
使用していないGoogleやFacebook等のアプリを全て無効にし、
”モバイルマネージャー”を無効にしたところ、
(電池の最適化は、050plus以外は全てしています。)
電話、メール、ライン、ブラウジングを時々使用する程度なら、
3日間以上持つようになりました。
これは、自分のたんなる想像ですが、
”モバイルマネージャー”の自動メモリー開放機能等が、
モグラ叩きの様に、起動し続けるアプリに対して動作し続け、
余計に電池を消費しているという事はないのでしょうか?
ちなみに、評判の悪いカメラも”メインカメラ”使用の時は、
デフォルトの”オートモード”でピンぼけ写真が多発しますが、
”Pro”モードにするとかなりまともに撮れますし、
”広角カメラ”は普通に使えます。
という訳で、この値段ですから、
コスパ的に考えた場合は、十分な性能ではないでしょうか?
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月27日 17:27 [1230091-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
液晶保護フィルムを貼りつけた状態 |
100円ショップ「セリア」のポーチに入れてます。 |
【デザイン】
側面の電源ボタン、ボリュームボタンはザラつきがあり、押しやすくワンポイントになってます。
液晶保護フィルムを貼りつけてますが、フレームとの間に隙間ができるので見栄えが悪いかも。
【携帯性】
100円ショップ「セリア」のスマホ関連コーナーで見つけたポーチにギリギリ入る大きさ。
【レスポンス】
電源オフ状態からロック解除画面までの起動が約53秒と、
所有しているAndroid端末の中では遅いです。
音楽ゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」はライブ設定をデフォルト(タイミングのみ調整)にして、MASTER難易度でタップの無反応、ロングノーツ切れ、ノーツの急なスピード変化はありません。
ゲーム内ユニットに判定強化が入った状態で、MASTER難易度をフルコンボできました。
音楽ゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」は3D標準PRO難易度でタップの無反応、ロングノーツ切れ、フリックの抜けはありませんが、ノーツの動きにもっさりした場面があり、2D標準が無難です。
デレステは動作確認のため初めてプレイしており、MASTER難易度はクリアできる腕前ではなかったので、MASTER難易度以上の動作は判断いたしかねます。
また、ゲームプレイ中は端末裏面が熱くなり、
横向きにすると横長になるので両手持ち親指プレイはしにくいです。
【画面表示】
「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」と解像度が合うので綺麗です。
【バッテリー】
設定により変わりますので無評価。
【カメラ】
使用しないので無評価。
【総評】
個体差による当たり外れや、端末との相性によって別の音楽ゲームで動作が悪い場合があるかもしれませんが、低価格ながら頑張っている機種に感じました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年5月3日 13:38 [1221957-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
iphone5Sから買い替えました。
4ヶ月使用してのレビューです。
通話やネットなどは不満なく使えますが、カメラがブレすぎて使い物になりません。
子供の写真は8割方ブレてしまって、旅行の写真等せっかく撮っても残念な写りになってしまいます。
動画も頻繁にオートフォーカスが働いているのか、5秒おきくらいにピント合わせるような動きを繰り返して、非常に見苦しいです。
iphone5Sではブレずに撮れていただけに、何年も前のスマホ以下の性能にがっかりしました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月2日 12:49 [1221546-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
ビックカメラの福箱での購入
スマホではゲームをしないので性能不足を感じません。
欠点はカメラの性能がイマイチなのとバッテリーの消費がやや早いぐらいです。
あと画面が丸みを帯びてる形状なので、全面をガラスフィルムでカバーが出来ないです。
値段的な事を考慮すると満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年3月17日 14:47 [1203369-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
デュアルスタンバイに惹かれて同じCPUのZenFone Liveから乗り換えました
ドコモの通話のみのキャリアSIM+ドコモ系のデータ通信のみのSIMという構成で使っていますが。
時々着信があっても相手には「電源が入っていない〜」と言ったメッセージが流れ、こちらのスマホは一切鳴らず
数分後ドコモからショートメッセージで不在着信の知らせが届き、そこで初めて着信があったことに気づきます。
このことをASUSに問い合わせしたところなんと
『ドコモやauなどキャリアSIMはZenFoneの動作対象外』だそうです!!!
ちょっとなに言ってるかわかりませんがそういうことらしいです。
私と同じ構成にしようとしてる人は止めた方がいいです。
それとドッカンバトルが重たいです。ZenFone Liveでは割とサクサク動いていましたが
こちらの機種だと動きがもっさりでアニメーションを見るのが苦痛なレベルです。
ドッカンバトルをプレイ予定の人はこの機種は止めた方がいいです。
他にはやはり本体が大きく重たい、ホームボタンと戻るボタン、タスクの切り替えボタンが無くなっており使い勝手がZenFone Liveより落ちている。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年2月21日 20:35 [1202925-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
dsdsしてfoma通話とiijのファミリーパックで使ってます
現在、1年ほど使っていますが問題なく使えてます
初期のZenFone5からの変更だったので皆さん程不満がないのかもしれません
デザインや携帯性は手帳に入れてしまっているので何とも
電池持ちも普通にいいですし通話が切れたり青歯が途切れたりしたこともないです
唯一残念に思っているのがカメラですね
ZenFone5の時からあまり変わってない気がします
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月11日 00:38 [1173292-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
iPhone6sの電池持ちが悪く、すぐ熱くなって反応が鈍くなるので、iPhoneXR買うまでのつなぎと思って、とりあえず買ってみました。
商品説明に電池持ちが良さそうなことが書いてあったのと、ツインアプリが気になって選びました。
ASUSが前から好きでPCとか使ってます。
なので大丈夫だろう(*´ω`*)と思ってたんですけど…
ダメでした。
電池持たないです。
1日は持ちますが、商品説明にあるような電池持ちは期待しない方がいいと思います。
休憩中2〜30分、帰宅後2〜3時間程度使えばほぼカラ。
(動画、web閲覧、SNS使用)
特別電池持ちが良いようには感じません。普通です。
(画面の明るさは固定で1/3くらいに設定してます)
動画見てたら不調なiPhone6sと同じくらい熱くなって反応悪いです。
ツインアプリも対象のアプリが少ないから、あんまり意味なかったです。
(ゲームは出来ないっぽいですね。ツインアプリの設定画面ではSNS系しか表示されなかったので。)
てか、ツインアプリについて情報見つからなすぎる。
対象アプリ一覧とか見つからないし、出来る出来ないの基準もわからない。
とりあえず対象のアプリ
・FB
アカウント2個使ってる人とかいないんじゃないかな?
・Twitter
1回ログインしてしまえば1個のアプリで切り替え出来るし。
・LINE
仕事とプライベートで分けてる人とかならいいかも?
オクタコアって書いてありますが、何年前に発売されたんだろ?ってゆうiPhone5sの方が動きは滑らかで驚きました。
SNS使うだけなら問題なかったですけど、動画編集しようとしたのに全然動かない…
これホントにオクタコア?って具合です。
今はiPhoneXS買ったので、残念ながらもう使うことはないでしょう…
本体価格は安いし見た目もシンプルで当たり障りなく、画面サイズの割には薄くて小さいから、「SNSしか使わないよー。」って人には良いのではないかと。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月8日 19:11 [1172692-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
使用して半年ほど経ちました。
結論から言って、電波のつかみが非常に悪く、通信が勝手に止まります。車とのBluetoothペアリングが突然切れたり、電話中に突然、アンテナアイコンが×になって通話が切れたりと(10分から15分に一度は必ず起きます)致命的な問題があるため、安定動作を求めるユーザーには全くおすすめできません。
そのほかの機能は、普通に動くのでとても残念です。
以下、テンプレートの評価です。
【デザイン】
この価格にしては非常にまとまったデザインです。
【携帯性】
尻ポケットに入れて持ち歩いてます。画面サイズにしては大きすぎずいい感じ。
【レスポンス】
一昔前のスマホに比べれば、だいぶ良いです。
ライン、Chrome、YouTubeなど普通に動きます。
【画面表示】
悪くないです。
【バッテリー】
一日程度で力尽きます。バッテリー容量は多いはずなのですが…
【カメラ】
可もなく不可もなく
【総評】
電話機能、Bluetooth機能、バッテリー持ちに難ありです。←超致命的問題です。
その他はこの価格(セールで15000円で購入しました)にしてはよく仕上がってると思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月20日 17:28 [1117287-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
他の方も書いておられますが、とにかくバッテリーがもちません。
通常使いでは一日で二回充電が必要です。
(Zenfone3では同条件で一日一回の充電でバッテリー残量は30〜40%)
通信を切って操作せずに放置でも、10時間もすればバッテリー残量は60%を切っています。
(同じくZenfone3では残量90%以上)
ちょっと使っただけでもすぐに熱くなりますし、そのうち火が出ないかとビクビクしています。
他には歴代のZenfoneでもちょこちょこありましたが、SDカードを読み込まなくなることが頻繁に起こります。
読み込まないだけならいいんですが、時間とともにSDカード内の写真データがどんどん破損していくという現象が。
SDカードは数枚交換してみましたが、早かれ遅かれ、すべて同じ状態に。
欠陥の可能性が高いということで、現在サポートへ送っていますが・・・
どういう回答が返ってくることやら。
【追記】
修理に出して2〜3日後、『異常はありません』との回答が。
しかし決して『正常』という言葉は出てこず、あいまいに受け答えする態度に我慢出来ませんでした。
延長の再点検を依頼です。
1週間後、『バッテリーは異常がありましたので、交換しました』と連絡が入りました。
何を点検して『異常なし』と言っていたんだか・・・。
SDカードの件は相変わらず『異常は見つかりません』とのこと。
さらに問い詰めると、SDカードの点検に使用するのは一部のメーカー製のみであり、これらのメーカー製品であれば問題は起こらないそうです。
逆を言えば、それらのメーカー以外の製品だと、問題が起こるということ?
※こちらで問題が発生したのは東芝製×2枚とTEAM製×1枚
問題が起こらないらしいメーカー・・・SanDisk・TDK・Transcend・あと、知らない名前の1社
問題が起こるメーカー・・・東芝・サムスン・TEAM・Sony等々
先に購入していた3枚のSDカードに加え、追加でSanDiskのSDカードを購入することにしましたが、もしこれで再発したらSDカード代の返金でもしてくれるんでしょうかね?
皆さん、手持ちのSDカードのご確認を。
【2018/10/20追記】
急に画面の上部に細かい横線が出るようになりました。
それ以外にも、いきなり画面が真っ白になったり、残像がいつまでも残ったり。
再び修理へ。
その後、二週間音まったく沙汰が無く、こちらから連絡すると・・・
『一週間前に返却済みになっております』
・・・は?
確かに以前、不在通知は入っていたことはありましたが、依頼元はASUSではなく、何やら怪しい会社名。(サポートは『ASUS』で出していると言っている)
不在通知が入っていたときに再配達を依頼しようとしましたが、通知記載の荷物の問い合わせ番号が『該当無し』。
怪し過ぎて無視したやつです。
どうやら依頼された宅配業者が別の宅配業者へ出したらしいです。
大手宅配業者ですが・・・無茶苦茶過ぎじゃないですか?
で、何の連絡もなかった故障内容ですが、ディスプレイの不良で保障修理とのこと。
不良、多過ぎです。
サポートのいい加減さ、製品の品質の悪さにウンザリしています。
もう二度とASUSの製品には手を出さないと決めました。
皆さんもお気を付けて。
参考になった69人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月7日 11:13 [1140928-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
先日、スピーカーから突然音が出なくなりました。
早速、サポートセンターに連絡したら、商品を回収して修理するとの事。回収から到着まで、1週間くらいで戻ってきたのには驚きました。
流石、asusと感心しました。
保証期間内だったので、無償でした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
