Android One S3
- 32GB
電池持ち3日間以上のAndroid Oneスマホ
発売日 | 2018年1月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 143g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全7件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 1件
2024年4月7日 11:39 [1832003-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
シンプルでなかなかいいデザイン。傷も付きにくい。
【携帯性】
小さくて、片手でも操作可能。取り回しが良い。
【レスポンス】
スクロールは平均5秒遅延、タップ平均10秒遅延、キーボード平均5秒遅延。端末起動までに80秒。使えたものではない。ストレスでおかしくなる。お爺さんお婆さんが使ってもストレスなレベル。
【画面表示】
綺麗ではない。
【バッテリー】
低消費電力SoC搭載のくせに全然持たない。
【カメラ】
画質は終わっている。文字とか記録したくても読めないかも。
【総評】
誰にもオススメできない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 5件
- 0件
2024年1月27日 19:09 [1806164-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
※個人的にこの端末には本当に全くといって良いほどには良い思い出が無い為、あまり良くは書いていない。なので強い表現が苦手な人は読まないほうが良いだろう。それでも良い人ならどうぞ。
【デザイン】
可もなく不可もなくな個性に欠けたシンプルなデザイン。
【携帯性】
近年のスマホと比べて小さいほうで本体重量もまぁまぁ軽く、頑丈でちょっとやそっとのことでは壊れないボディは評価できる。というかこのスマホにはそれしか評価できるポイントが存在しないのだ。
【レスポンス】
良くない。Snapdragon430にメモリ3GBってだけでも非力な感じが凄まじいが、バージョンがAndroid10まで上げることできることや、耐久性と引き換えに排熱性能はいまいち。そして32GBしか無いすぐにカツカツになるストレージ。
メイン機にはしないほうが良い。
というかサブ機として使ってもレスポンスの遅さにイラつく。
【画面表示】
画面輝度は期待しない方がいい
そして発色が鮮やかという訳でもない
【バッテリー】
良くはない。Snapdragon430とはいえ2600mAhは心もとない。電池持ちも充電速度も周回遅れ気味。
過去に某テーマパークで混雑状況の確認や写真撮影で一日中使う機械があったのだがあまりにも持たなすぎて画面輝度を下げざる得なかった。
【カメラ】
観る者を魅了させるような綺麗な写真は撮れないものと思ったほうがよい。なんなら記録用にも使いづらい。そして殆ど弄れる項目が無い。
弄れる項目というと、露出、HDRの有無、フラッシュの有無、セルフタイマーの有無、ガイド線、解像度、セルフタイマーと位置情報の有無程度。
そしてPixelみたいにユーザー側であまり弄れない代わりに綺麗な写真が撮れるわけではなく……
そして夜景は撮らないほうが良い。
sense8が喉から手が出るレベルで欲しくなるだろうから。
これでも一応最大サイズである8MPに設定しても、ぼやけた写真にしかならぬ。また、5m先の看板の字さえ読めたものではない。
しかしまぁ0.3MPのカメラを搭載する某ゲーム機に比べたら手ブレは少ないしちゃんとした動画が撮れるし写真はきれい。
まぁそのゲーム機と比べたときの話だが。
【耐久性】
廉価な端末の割には耐久性は高い。湯船に沈めて放置しても壊れる気配がない。しかし発熱には弱い。これだけ聞くと風呂場で動画視聴にはもってこいのように見える。しかし後述する問題点が足を引っ張る。詳細は次の項目で。
【スピーカー】
電話以外にはおすすめできない。
せっかくの高い防水性能を風呂場で活かそうにもシャワーの音でスピーカーからの音が掻き消される。
音を最大にしていてもだ。
音質がこれといって優れている訳でもない。もとがAQUOS sense BASICというビジネススマホ寄りの機種故になのか電話専用スピーカーのようなスピーカー
【生体認証】
一切無い。ベースのAQUOS sense BASICのベースめあるAQUOS senseには指紋認証が付いていたが当機種やAQUOSsense BASICには無い。
【便利機能とマイナンバー】
5G含めて一切無い。
ワンセグ/フルセグ、赤外線通信は勿論、おサイフケータイやFelicaにすら対応してません。なのでマイナンバーカード等の読み取りが出来ないのでそういった意味でもメイン機には向かない。
そして当機種はSHARPで製造しているスマホではあるがAQUOSブランドではなくAndroid oneブランドとなっている。だからAQUOS特有のカスタマイズがされていない、素の状態のAndroidを搭載している。つまり
エモパー、オートスクロールを始めとするAQUOSの便利機能に一切対応していないのだ。
だからAQUOSユーザーがこの端末に買い換えるのには注意が必要。
【まとめ】
わざわざこれを選ぶ理由が無いスマホ。誰に対してもお勧めはできない。というか避けるべき。それが廉価なスマホがとりあえず欲しいという人に対してもだ。こんなにも非力なSocにOSのバージョンアップを保証したのが理解できないくらいにはもっさりとしたスマホである。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月17日 10:01 [1507320-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
普通としか言いようがない角が丸みを帯びた四角。
【携帯性】
最近のは大きすぎると感じるから持ち運びには楽な大きさ。
【レスポンス】
とりあえずはイライラしない程度に動く。
【画面表示】
画面は明るく線ははっきりと見える。
【バッテリー】
まあ普通。
【カメラ】
このころにしては普通だが倍率が低い。
【総評】
出た頃は性能的にはミドルクラスなのだが、他の機種に比べて値引きが少なくて閉口した。それで評価を保留していたのだが、しばらくしてWi-Fiが2.4Gしかアンテナが無いことに気づいてさらに閉口した。値段の割にこんなところでコストダウンしていたのかとあきれた。サブ機で使用頻度も低くケースに入れて大事に使ってたのに本体がはがれて来たのにも呆れた。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月6日 09:47 [1395826-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
可もなく不可もなし。平凡。それがいい。
【携帯性】
小さく軽いのがいいです。
最近のスマホはみんな大きすぎ。
【レスポンス】
ちょっともっさりすることもありますが、普段使いなら問題なし。
【画面表示】
特に不満はありません。
【バッテリー】
普通ですね。もうちょっと持って欲しいとは思いますが、許容範囲。
【カメラ】
普通てす。風景なんかには向かないですね。
【総評】
酷評が多くびっくりしましたのであえて。
普段使い、仕事用にはとてもいいスマホですよ。
シンプルの極みで余計なものは一切付いてないし、小さくて薄くて軽いのもいい。
仕事で主に使うのは電話とメール、カレンダー、メモ、マップあたりなので、高機能はいりません。
Googleベースでお仕事されていて「スマホに金をかけたくない」「シンプルなのが欲しい」って方には強くお勧めできます。型落ちで更に安くなってますし。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月23日 23:25 [1340590-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
音質以外は文句なし。
keepメモ、時計のアラーム、カレンダー、radiko、amazonショップ、yahooショップ、google検索、写真をちょこっと、煩雑そうなのはパソコンを使うとして、ホント!文句なし、快適そのものです。
以前はiPhoneの5sを使ってましたが、音はよかったけれど、画面の小ささとバッテリーの持ちが気になり始め、安さの呼び込みで乗り換え。iosよりandroidの方が使い勝手がいいですし、正解でした。良かったです。
みなさんの評価があまりにも低いので、文句の一つしかないものの意見を付け加えさせてください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 7件
- 1件
2020年6月9日 14:40 [1336108-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
京セラアルバーノL1→アクオスクリスタルY→アクオスクリスタルY2からの、2年契約終わりで買い替え。
ワイモバイルのネットショップの夜中限定でやっているアウトレットで新古品(メーカー保証有り)を買ったので、本体一括数千円の超激安スマホだった。
アクオスクリスタルYの電池持ちが謳い文句に反し異常に悪かったころに比べると、劇的によくなった。
音質、触感、耐久性、耐水性、画質ともに良い。
ちょっとスイッチ類が小さくて固めだが、許容範囲。
発売時Android8だったが、現時点(2020/6/9)では買った後にこれを無料でAndroid10にアップデートできるのも魅力。
CGをグリグリ動かすゲームをやりたいひとにはまったく性能不足で買うべきではないけれども、それを求めない人は、とてもおすすめ。
メモリは電力消費しすぎない必要十分な3G、ROM32GB、コネクタは裏表なく差せるのUSB−タイプCで、必要十分。
【重要】TV内蔵してないのでNHKの受信料払わなくていいのは、私にとってはメリット。TVの時代なんてとっくに終わってるので、ワンセグなんて邪魔なだけ。
さすがSHARP、長年電話機を作ってきたメーカーだけのことはある、逸品。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 7件
- 4件
2020年4月28日 16:19 [1322436-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
去年S4が無くなりこれをかいました。バッテリーも持ちが悪い1日も持たないことも、操作性ももっさりと、特に入力の時がそう、
防水、防塵はいいとゆっていたが風呂に入ると水滴がカメラの内側につく、カメラもひどい同じAQUOSR2と比べるとまともに撮れない、ボケる、などそれと、もっとひどかったのはAndroid10にアップロードした後、前の機種もひとかったけと、このこの機種もひどいほんとにGoogleと共同開発しているの?とゆうレベル、Androidワンはいりません
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月31日 21:50 [1314214-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
こんなスマホは初めてです。
朝、満タン充電からほとんど使わずに夜には切れます。
よくフリーズします。
アプリが調子悪い。
通話が途切れる。着信を受けると切れる。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年3月19日 19:13 [1310971-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
私は格安スマホにして、3台目でこのandroid one s3にしましたが、唯一性能に満足できず、2年契約のところ、1年ちょっとの今日新しいスマホ(huawei p30 lite)に機種変更してきました
まず良い点から上げると
・コンパクトで持ち歩きがしやすい(逆に言えば画面が小さい)
・バッテリーが他機種と比べて多分長持ち・・・?
・カメラを電源キー二度押しで起動できるので簡単に起動できる
・耐衝撃耐水がついている
といった点です
悪い点でいうと
・とにかく性能が悪い
この一点に尽きます
見た目もコンパクト、耐衝撃耐水などがついているといった良い点をすべて打ち消してマイナスにするほど性能が悪いです
私はスマホでゲームをよくするのですが、ガックガクでまともに動きません
RAM(簡単に言うとスマホの脳みそ、動かす力)が3にもかかわらず、ほかのram3の機種と比べてとにかく動作が遅い
また、私だけの不具合なのかもしれませんが、買った当初から、一点をタップしていると、急にその場所が反応しなくなるといった不具合も起き、店頭に行っても、常時起きている不具合ではないので機種の変更はしてくれませんでした。
機種変更をする前に、ほかのスマホとの性能の違いを調べてみましたが、ゲームを動かすような能力は段違いで悪かったです
スマホの性能を図る一つの基準としてベンチマークというものがあります
これはスマホの性能を数値化してくれるといったもので、これでほかの機種と比べることができます
以下はantutu benth mark ber7の結果です
発売年 機種名 スコア の順です
2018/01 android one s3 スコア57800 価格3万
2019/12 android one s7 スコア90000
2018/06 huawei p20 lite スコア87000
2019/04 huawei p30 lite スコア128000 価格2万5千円
2020/03発売予定 huawei p40 lite スコア140000
もちろんhuaweiには耐水耐衝撃がないという点もあり、どちらも数か月の差はありますが、スコアが3万〜4万ほど違うことがわかると思います
どちらにも短所長所がありはするのですが、スマホでゲームをプレイしたいといった人だと、絶対にandroid one シリーズの購入はお勧めしません
結果こんな性能のスマホをつかまされたせいで、実質ゼロ円プランもなくなり、android one s3とhuawei p30 lite両方の値段を払うことになりました
ただ、こんな性能であと1年ゲームをするくらいであれば、5万払ってでもスマホを変えてよかったと思っています
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月1日 12:29 [1305795-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】普通です。
【携帯性】 小さくてしっかりしています。
【レスポンス】可もなく不可もなくといったところです。
【画面表示】結構いけてます。
【バッテリー】結構持ちますね。
【カメラ】趣味の鉄道写真撮影に活用しています。
【総評】8月末に前機のP20liteの画面割れ発生で入手しました。 Android Oneということでメジャーアップデートを待っている状態です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年8月17日 20:40 [1251938-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
以前使用していた507shAndroidOneから機種変更して手に入れたのですが、以前の機種と比較して良い点は解像度が上がった点くらいです。というか悪くなった点が多すぎます。AndroidOneのシリーズの旧作である前機種より機能面で絶望的なまでに劣っているのです。
まず、このスマホでゲームなんて出来ないものと思った方がいいでしょう。反応速度や処理速度が異常に遅いです。というかたまに反応しないときすらあります。
また仕様がめちゃくちゃ悪く、前機種では画面上部からスライドすることで開けるメニューからWi-Fiの接続先の設定やデータ使用量の確認、Bluetoothの接続先の設定などが出来たのに、出来なくなりました。……意味わからなくないですか?なぜ劣化させたのでしょう。このように劣化した点がいくつもあります。
個人的な感想としては、これ以上ないほどに最悪です。あらゆる場面でストレスを感じます。
ゲームを一切しなくて、安くスマホが欲しい人以外は買ったらまず間違いなく後悔するでしょう。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月23日 18:38 [1168392-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
特に問題なく利用している/ 反応も違和感はないです/
パソコンと繋いでS3のSDカードとデーター移動もスムーズに移動も違和感は無し/
ディスプレーに写真も中々G綺麗でOODですよ!!
コスパ的には・・・ソフトバンク〜ワイモバイルに移り新機種に成って高く成ったのですが
ソフトバンクの旧料金がとても安い時の設定でしたのがもったいなかったが諦めて新機種で安い物で選んだ結果です(;´Д`)
月々
ソフトバンク3000〜4000円・・・ワイモバイル4000〜5000円の予定です。★約1000円のUP程度に収めました
ソフトバンクで機種編しても金額的には、機種代金と利用料が変わり高額なのがね・・・ズルイ設定ですよ(# ゚Д゚)///
携帯電話は、上限料金を2000円・通話料金は1時間まで込みで・・・Wi-Fiも1000円で制限なしに成りませんかね・・・(*・ω・)/ハーイ
スペック
サイズと重さ
約71×約144×約8.5mm(突起部を除く) 約143g
OS
Android 8.0
CPU
Qualcomm® Snapdragon™ 430(MSM8937)1.4GHz(クアッドコア)+1.1GHz(クアッドコア)
内蔵メモリ
ROM 32GB/RAM 3GB
外部メモリ
microSDメモリカード(別売)/ microSDHCメモリカード(別売)/ microSDXCメモリカード(別売)
最大400GB
バッテリー容量
2,700mAh
連続通話時間※1
W-CDMA:約1,190分/GSM:約730分/FDD-LTE:約1,310分
連続待受時間※2
W-CDMA:約740時間/GSM:約625時間/FDD-LTE:約605時間/AXGP:約590時間
充電時間※3
約155分(ACアダプタ:Y1-AC17-TCQC使用時)
ディスプレイ
約5.0インチ
IGZO
1,920×1,080ドット フルHD
通信速度
最大通信速度(「4G」の場合)※4
[FDD-LTE]下り最大112.5Mbps / 上り最大37.5Mbps
[AXGP]下り最大110Mbps / 上り最大10Mbps
最大通信速度(「3G」の場合)※4
下り最大21Mbps / 上り最大5.7Mbps
通信・通話機能
VoLTE(HD+)
○
VoLTE
○
HD Voice(3G)
○
Wi-Fi
IEEE802.11 b/g/n
Wi-Fiテザリング機能
○(最大10台)
Bluetooth
4.2
赤外線通信対応
−
対応サービス
防水/防塵/耐衝撃 ※5
IPX5/IPX8 / IP6X/MIL規格準拠
ワンセグ/フルセグ
−/−
生体認証
−
おサイフケータイ®
−
NFC
−
緊急速報メール
○
Google バックアップ
○
GPS
○
国際ローミング
○
外部接続端子
USB Type-C
カメラ
メインカメラ
約1,310万画素 CMOS 裏面照射型
サブカメラ
約500万画素 CMOS 裏面照射型
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2018年9月17日 20:20 [1159146-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
7月に家族分で2台購入 8月に一台が充電不能で修理して基盤交換。9月に入りまた充電不能で再修理中。現在もう一台も充電不能の症状が発生。充電をするときは充電器に繋げたまま再起動すると充電します。しかし一度でもケーブルを抜くと充電しなくなります。ソフトバンクからは同じ症状で3回修理に出さないと新品に交換しないと言われました。機種もキャリアの対応も最悪です。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2018年8月18日 11:08 [1151378-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
今までiphoneやxperiaを使ってきましたがこの端末が間違いなく1番ゴミです。僕は4人家族なのですが家族全員分をAndroid oneに変えて3日以内に3つ壊れました。この時点でかなりやばいのですが月額使用料が4人で1万ちょっとで安かったため、しかたなく交換してもらって使用し続けました。そして半年にぐらいでイヤホンジャックを挿すところが壊れ音楽をイヤホンで聞けなくなりました。こんな壊れやすい端末は初めてです。つまり安い理由には様々な要因があります。真面目にandroid oneシリーズは買わない方がいいです。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
