Android One X2
- 64GB
アウト/インともに1600万画素カメラを搭載したAndroid Oneスマホ
発売日 | 2017年12月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 142g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2018年8月24日 18:20 [1153036-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
サードパーティーのUSB Type-Cアクセサリを挿した場合 |
FeliCa、Android Pay対応、64GBモデルでAndroid Oneということで、半年ほど前にNexus6から乗り換えてみました。
画面が小さくなりますが、仕様上理解して買っているので問題なし。
端子がUSB Type-Cのみで充電とヘッドフォン端子兼用になります。充電は、急速充電対応のものを買えば80%までは急速充電してくれます。80%を超えるとゆっくりと充電になるように思います。もしそうだとしても、これはバッテリーの寿命を考えた急速充電の仕様だと思います。
不便なのは、Type-C接続のヘッドフォンが同梱されるHTCの純正に限定されます。市販のヘッドフォンを使用したい場合は、Type-C→4極変換をHTCのオンラインサイトから購入する必要があり、市販のアクセサリーメーカーのものは、挿すとスマホ画面に利用できないと表示さます。実際、音は出ません。
e-bayなどで売っている1000円以下のHTC対応と書かれているようなUSB Type-Cのヘッドフォンをを3個程買ってみましたが全滅でした。エレコムのUSB Type-C→4極変換アダプタも使用できませんでした。そして純正品の割高感は否めません。
ケースやフィルムは、今春頃に比べると増えてきているように思いますが、HTCはエッジセンスという、本体を強く握ると動作する機能があって、これを使いたい場合は、ソフトケースしか利用できません。ただ、購入してから半年ほど経って、エッジセンスの機能を使うことはなかったので、2つ折りのケースに変更しました。
先のヘッジセンスは、強く握ると動作するのですが、例えば100均で売っているクリップタイプのスマホスタンドなどにも反応します。私は、スマホをカーナビに使うのですが、挟むタイプのスマホスタンドを使うと反応するので、エッジセンスは要らないと思っています。
音楽プレーヤーは、HF Playerを使用しています。micro SDカードに200GBを使い、DSDやFLACの再生していますが困っていません。SonyのMusic Centerは、再生中に落ちますが、これはスマホよりアプリの原因ではと思っています(PC版も使い勝手が酷かったので)。
外出時にGoogle Mapsでナビをよく使うのですが、Nexus6に比べて、進行方向の判定が今一つだと思います(気のせいかな?)。
パフォーマンスはあまり高くないです。ベンチマークを取るとNexus6とどっこい。ただ、発熱量は断然低いことが体感できます。
ゲームでは、歌マクロスやってますが、HARDでノーツが無反応とか出ます(私の技量の問題かも)。
ワイモバイルのスマホは、最新機種でもミドルクラスの性能でコスパが悪いかな。HTCのSIMフリー機は良いけど、この機種はあまりお勧めしません。サービス開始当初のNexusシリーズを扱っていた時は良かったと再確認しました。次は機種変更せずにSIMフリー機を買います。
- 比較製品
- Google > Nexus 6 64GB ワイモバイル [ダークブルー]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月22日 22:25 [1122151-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
今年1月にdocomoからの乗り換え先を格安SIMで探してて、おサイフケータイ付きでそれなり以上のスペック(RAM4GB、ROM64GB)で本体が8万円以下のスマホというと、これしかなかったというのが正直なところ(白ロムは除外)。
値段と公称スペックの割には色々な面でもうひとつかなとは思います。
例えば、ネットが遅い。
同じWiFiに繋いでるauの3年以上前の京セラの機種の方が計測するとスピードが出てます(他の処理能力は断然X2のほうが早いですが)。
他には、某アンケートサイトのアンケートに答える時、必ず選択肢の〇を2回押さないと反応しない(そのサイトだけです。前出のauの機種は1回押せば反応します)。
等々、不満はそれなりにあります。
あと、この機種のウリのエッジセンス。
便利ですが、手帳型のケースに入れたら使えません(苦笑)。
正確に言うと、プラスチックのはめ込み式のケース全般、エッジセンスが使えなくなると思います。
柔らかい材質のプラだったら良いかもしれませんが。
バッテリーは覚悟してましたが、めちゃくちゃ悪いってほどではありませんでした。
朝フル充電で、休憩時間に1時間ネットやゲームをして、夜帰ったら50%くらい。
アプリの切り替えとかの処理はそれなりに早い気がします。
総合すると50点ってとこですかね。
ダメでは無いけど、オススメもしません。
コストパフォーマンスを考えると同じおサイフケータイ付きという条件ならシャープのAQUOSsenseのほうが買いかもしれません。
使ったことないですが、値段が全然違いますから。
…と、色々書いた後で気づきましたが、楽天モバイルでほぼ同じスペックのU11 LIFEが出た今となっては、ワイモバでなくて楽モバで良いならばこのX2を買う意味はないですね…。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2018年1月17日 22:35 [1096795-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
6年間iphoneを使ってきましたが今回初めてAndroidに変えました。
全体的には良いです。
とにかくバッテリーが良くないです。
新品でも1日ギリギリ持つ程度なので1年後、2年後になってくると厳しくなってくると思います…
ディスプレイはiphoneと比べるとやはり劣ってしまいますが、十分綺麗です。
ボタンの配置のせいでスクリーンショットが撮りずらいです。エッジセンスに割り当てて使用しています。
ケースに入れて使用していますがエッジセンスの誤動作は特に無いです。
最新のiphone同様イヤホンジャックがないためBluetoothイヤホンを使用しています。接続も素早いのでストレスはありません。
wifi接続強度があまり良くないです、同じ場所で使用しているiphoneの通信は安定しているのにこちらは切れたり遅くなったり不安定です。
カメラはノーコメントで。
2年メインで使用するのには少し厳しいかもしれません。
はっきりいって価格相応ではないです、ワイモバイルで契約するならSIMフリースマホやiphone6sをおすすめします。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
