発売日 | 2017年10月27日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 163g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2018年12月25日 14:59 [1185731-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
小さすぎず大きすぎず。
デザインもいたって普通のスマホ。
【携帯性】
カッターシャツの胸ポケットに収まる大きさ。
これ以上、大きいとシャツの胸ポケットは厳しい。
【レスポンス】
遅いと感じることはあるが格安SIMを使っているのだから仕方ない。
本体の動きとしては良いほうではないか。
【画面表示】
普通にきれい。
【バッテリー】
以前使っていたスマホと比べるとよく持つ方だと思う。
【カメラ】
スマホのガシガシを使う人はMotoX4を選ばないと思う。
まぁ、食べ物撮ったりする程度なら十分な画質。
【総括】
私がmotoX4を使い始めて1年以上が過ぎる。
その間、ほぼトラブル知らず。
最近、androidでは少なくなった気がする防塵、防水。
大きさ、値段も良い。
私はあまりスキンをカスタマイズしたりするほうではないが、標準のままで充分使いやすい。
ただ、IMEはATOKを入れている。
買った当初はandroid7だったが最近アップデートが走りandroid9になった。
それは凄くうれしいこと。
しかし!
motorola製のスマホを買ったつもりが、最初に起動して驚いた。LENOVOのロゴが出てきた!
調べてみるとmotorolaがLENOVOに買収されていた。それも随分前になんという情報弱者!
スパイウェアやバックドアが仕込まれていないことを祈るのみだ。
一応、Livesafeは入れてあるがハード的なものは検出不能だし。
かといって、次の候補を探してみても防塵防水でお手頃価格で中国製じゃないSIMフリーは中々見つけられないしなぁ。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月5日 12:00 [1083980-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
NEXUS5からの買い替えです。
NEXUS5もとてもよく頑張ってくれたのですが、2回電池交換するも、またもや電池の持ちが悪くなってきたので、そろそろ買い替えかなと。
あと、海外で使う際に(特にアメリカ)では、LTEのバンドに日本版NEXUSはほとんど対応していない(3Gは使えますが)。
カメラ性能にも不満が出てきた、というところでしょうか。
NEXUSは東南アジアでの専用機にします。
画面も見やすく、カメラも今までとは雲泥の差、DSDSにも対応(もっとも私は128GBのSDカード利用ですが)
スペック的に5万円台なら許せるといったところでしょうか。
ZENPHON4PROと購入を迷いましたが、こちらをヨドバシで購入しました。
一番の難点は、初期設定において「OUTLOOK」が異常終了し、いつまでも設定ができない事。
※無限ループにはまります。
これってかなり問題じゃないでしょうか。
セーフモードで立ち上げて、何とか終わらせましたが、大手キャリアで購入する人はともかく、格安SIMで運用したい人は注意が必要です。
また通知音についても初期設定の音からしか選べず、自分の好きな音楽とかを選べないのもなんだかねえ。
ということで☆一つ減点で。
追記:NFC対応となっていますが、ほとんど読み取れません。
スイカリーダーとかもほとんど使えない状態ですね。
更に☆一つ減点です。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
