V30+
- 128GB
18:9の約6型有機ELスマホ
月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年1月25日発売
- 6インチ
- 約1650万画素/約1310万画素(Wide)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2019年5月12日 17:59 [1225213-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
スリムでシンプル。背面は高級感を感じる金属調で、飽きのこないデザインです。
【携帯性】
薄いので、胸ポケットやズボンの後ろにもスッと入ります。重量も軽く、SONYのZX2コンパクトよりもコンパクトに感じます。
【レスポンス】
メニュー画面で反応の遅さを感じることは全く無いです。
【画面表示】
はじめは有機ELだからか、鮮やかながら少し黄色の強い色味に違和感を感じていましたが、1ヶ月もするとなれて、とても美しいと感じます。音質の良さもあり、画面サイズがもっと大きければ映画はこの端末で観たいと思うぐらいです。
【バッテリー】
ポケモンGoを数時間やるような使い方をしなければ1日普通に持ちます。
【カメラ】
なかなか綺麗です。写真撮影時に常用しているコンデジ(DSC-RX100)と比べると、「作った写真」っぽい感じが強いのですが、暗いときにもそこそこ撮れるので、記録用と割り切れば問題ないです。専用広角レンズは便利で、集合写真のときには重宝しています。
動画撮影もレスポンスが早くてよいのですが、たまにコマ落ちします。撮影データとして落ちてしまうので、こればかりはなんとかならないものかと困っています。
【総評】
発売後1年経った頃に購入し、機種変更で実質負担1万円程度の金額だったのですが、大変よい端末と感じています。今度、わざわざ買い換える必要性を全く感じさせません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 08:53 [1220177-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
デザインはこんなものでしょう。微妙な差異で拘りません。
【携帯性】
画面がやや大きいので、携帯性は良くないです。角が取れたデザインなので、滑りやすく落としやすいです。
【レスポンス】
レスポンスはまあまあ。ゲームをしないので気にしていません。
【画面表示】
きれいだと思います。
【バッテリー】
普通に一日持ちますが、Downloadを重ねるとあっという間に発熱して減ります。
【カメラ】
カメラはレンズでかなり画質が決まるので、あまり気にしていません。
【総評】
以下の問題点を解消のために、中古品を買いました。
1. FIJITSU arrows M03 (SIM=楽天モバイル→Rocket Mobileへ変更)
公衆Wifi検索アプリがメモリ不足でアプリが更新できなくなった上に、他のアプリでもアプリ更新の際にメモリ不足となってきた。
2. タブレットNEC LAVIE Tab E TE510/BAL PC-TE510BAL
2015年購入から、たかだか4年でシステムの更新が止まってしまい、これにともない、2019年からクロームが更新されなくなって、SONY Readerアプリが動作しなくなりました。
元々タブレットは母へのプレゼントで、母は亡くなってしまったので、タブレットの必要性はやや低いです。
スマホの購入で代替することにした。
3. 予備のスマホHUAWEI Y6 (SIM=ロケットモバイル→Wifi tetheringへ変更)
バックの中で振動などで勝手に電源が入ってしまうことが多く、予備として携帯できない上に、最近アプリの更新でROM8GB/RAM1GBメモリが圧迫され、動作が鈍くなってきたので、予備のスマホも更新したい
4. モバイルSUICA
JR東海でスマートEXサービスが始まり、おサイフケータイ付きのスマホのモバイルSUICAで連携すると便利なので、おサイフケータイ付きスマホが欲しい。
現在FIJITSU arrows M03のおサイフケータイはExpress EXと連携しているので、スマートEXはTOICAと連携させています。
また、モバイルSUICAは2020年2月26日から無料化されますので、合わせて便利になります。
5. 自転車の検索ナビ
ワイヤレス充電であれば、自転車の振動で充電ケーブルが外れることがない。
また、無償地図のナビMapFactor Navigatorなら電池の消費も少ないので、ワイヤレス充電と合わせれば、一日中自転車でも検索ナビが使えるのではないかと考えた。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年4月13日 11:17 [1216187-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
シャープのSH01Hからの機種変更です。シャープは最初のSH01Gが優秀でお気に入りだったのですが、この機種変えてから電池もち最悪でレスポンスも何もかもダメでイヤになり掛けてた時にオンラインショップ覗いてたら良さそうな機種見付けたので海外製の不安が有って迷いましだが、機種変更踏み切りました。
デザイン 角が丸いのが若干違和感と電源ボタンが背面に有るのが最初戸惑いましたが、やっと慣れて来ました。
レスポンス サクサクです。前の機種のもっさり感がウソ見たいで感度しました。
電池もち Webを覗くのを頻繁にしてると多少減るの早いですが前の機種よりは断然良いです。
発熱 重いアプリを起動してる時に少し高めになる程度です。本体の温度を表示してくれるアプリを使用してます。
カメラ 広角レンズの威力はスゴいですね。DAISOとかマツキヨの店舗が端から端までキッチリ撮影出来ます。360℃パノラマも慣れるまで大変でしたが、なかなか楽しいです。強いて言えばスロットの当たりランプ光りがボヤケてしまいます。スロット好きな自分には少しがっかりです。
皆さんのレビューに有った通り保護シール貼る事は出来ますけど直ぐ剥がれてしまいます。今は貼らないままタッチペンで何とか凌いでます。多少高くても液でしっかり密着するタイプ買った方が良いと思います。充電器はドコモ純正をお勧めします。後、海外製なかなか良いです。これからも機種変更の参考にしようと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年3月31日 03:34 [1212581-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
V20で特に何の不自由もなく満足していたのですが、今回は割引もつき実質負担がほとんどなくなったので機種変更です。
まずV20を購入したきっかけの音質ですがさらに本機では向上しています。
クリアで美しく楽しい音色がV20の特徴でしたが、本気ではさらにブラッシュアップされ余韻や空気感まで再現できるようになってきています。ここまで来るともう専用機は要らないと感じました。
他の機種とはここが一線を画する部分かと思います。
なおこれは特別な音源でなくてもそうで、音質が悪いと感じていたアマゾンプライムミュージックやユーチューブなどの低品質音源でもかなり聞けるようになります。直列4DACの威力はハイレゾよりも従来音源でよく効くようです。
なおブルートゥース接続の車等外部機器でも明らかに音が良くなりました。こちらは規格のバージョンアップと細かいチューニングがよく効いているように感じます。
その他の使い勝手ですが、基本的にすべて標準的ということでよいかと思います。
むしろ欠点が見つからない優等生でLGを一度使うと逆に他の機種のほうが癖が強いように感じてしまうくらいです。
音質が良く価格も安く、薄く軽い使いやすい機種を求めている人には乗り換えて後悔はないと思います。
V40がすでに海外ではリリースされていますがこのままだと次もまたLGになってしまいそうです。
ちなみに私はもともとアンドロイドはエクスペリアユーザー、IPHONEも8までは継続して使用いましたが、V20から単独機で十分用が足せるようになりました。国産機も奮起してもっと魅力的な機種が出てくることを期待しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 19:20 [1210027-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
国内スマホに拘り続けたオッサンです。アローズやレグザに良い思い出が無く、最近のアクオスのデザインも納得できず、ドコモで取り扱いの無いAQUOSZEROは好印象でしたが、国内製品で選択肢が無い状況。お気に入りのXPERIA Z5 を3年以上使用してからの機種変更になりました。でも、実はXZ3もしくは2019年新機種まで待って次も機種変更はXPERIAと決めていたのですが、ソニーの新路線21:9縦長ボディに違和感があり、泣く泣く、一括648円に惹かれて決断しました。初期操作時に事件が2件。ドコモのホーム画面使用時にグーグルの検索バー(ウィジェット)を移動していたら、横一列のフォルダやアプリが消えるというバグ?がありました。V30+のオリジナルホーム画面に変更したところ問題解決。これが、また、すごく使いやすい。ドコモホーム画面は使用しない事をお勧め致します。また、ステータスバーからスクリーンショットが消えるという問題は、スクリーンショットのアプリをインストールして解決。問題なしです。
ゲームをせず、動画は休日中心、日頃はネットサーフィン、ニュース検索、SNS、ネットショッピングやショップアプリ利用がメイン、カメラも時々使用の自分には十分すぎるハイスペックスマホ。
【デザイン】 オンラインショップでの手続きだったので実機を手にすることなく購入しましたが、シルバーが、とても映えます。ドコモのロゴも恰好いい。好きです。エッジのきいた画面の曲面デザインも好きですが、ガラスフィルムを悩ませる結果になろうとは。
【携帯性】 クリアでサイドTPU&背面ハード素材のスマホケースを使用していますが、片手操作で問題なしです。スーツのポケットに収まるので助かります。また、めっちゃ軽い印象、重さがZ5とほぼ同じ、驚きです。
【レスポンス】 ネットサーフィンにおいて、XRのサクサク・ヌルヌル感には負けますが、Z5のカクカク感と比べると雲泥の差があります。十分、サクサク・ヌルヌルです。
【画面表示】 ベゼルレス、6インチ大画面、有機ELは最高です。やっぱり、このベゼルレスのバランスが好き。
【バッテリー】 Snapdragon835が優秀みたいで、かなりバッテリー持ちが良い印象です。Z5においてはバッテリー持ちを優先して、店員が教えない節電の詳細設定変更を実施して使用してました・・・また、2018年8月にドコモの交換プログラムを利用して、そこからは新品バッテリーを使用していたのですが、ネットサーフィン・動画再生時を比較すると雲泥の差があります。& 高速充電、めっちゃ、早くて便利です。
【カメラ】 ダブルレンズの広角レンズには、びっくりしますよ。必見です。
【総評】 海外製である事が難ですが、性能・スペックは申し分なし。コスパ最高スマホです。便利機能も堪能(★3個がMAX評価)
1 スクリーン効果 カルーセル ★★★ かっこいい!
2 ホームタッチボタンを消せる ★★★ ベゼルレス6インチを堪能できます。
3 コンフォートビュー ★★★ 眼精疲労の自分には嬉しい機能、ブルーライトカットフィルムもいらない。
4 画面の色調整 出来ます ★★ インターネットモードにすると青が控えめになります。
5 指紋認証 位置・レスポンス最高 ★★★ Z5から比べると格段に性能が高いです。他、顔認証もありますよね。(電源ボタンを押さずに、触れるだけで、認証され、本体を起動できます。最高過ぎます★★★)
6 通知ランプが無い ★ 節電になります。充電完了時が分かりずらいですが、iPhoneも一緒ですよね。
7 ダブルタップ ノックオンオフ ★★★ 画面のダブルタップで、電源を ON OFF 出来ます。オフは初めての体験です。超便利機能。
8 XRのような全面保護・全面吸着・強化ガラス素材が見つからない。いろいろ試したが妥協できる製品がフィルム製。星なし。(使用保護フィルム:レイアウトの弾力性のある吸着力◎のエッジ部分も保護できる3D全面保護フィルム 楽天 1200円程度)
9 使用スマホケース:クリア&ハイブリットケース(サイドTPU素材) 楽天、アマゾン 1300〜1500円程度★★
※ V30+ の後継機をドコモで出さないかな?この機種を機に LGファンになりました。
追加 1 通話音量が大音量でした。良い。
追加 2 発熱ないねー。良い。
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 17件
2019年3月24日 17:39 [1209698-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
s9の一括値下げ待とうかと思いましたが、する保証はないですし、600円に釣られて購入してみました。
lgはOptimus以来。Optimusは使いやすかったので期待してました。
まずデザイン、やはり大きすぎかなと。片手操作しにくい。とくに片手だと親指でスライドするとチマチマとしかされない。これが一番不満です。
GALAXYの時は親指を斜め上にスライドさせてサクサク進んでいたので。なのにタッチ補正機能もないですし、docomo版だとミニビューもついてない。追記(文字設定を小にすれば少しましになりました。)
画面の明るさも夜が明るさ0になり見にくい。アプデで解消してほしいが発売から大分経っているので期待薄
インカメラも自撮り用のビューティーモード的なものがついてない(笑)
通知ランプもないのが微妙。
電池持ちと上記のスライド以外の速さは満足。
それ以外はハズレだったかも。って思ってます。
まあ安く買えたので良かったですが。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月22日 07:41 [1210231-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
ドコモオンラインショップの一括648円につられて機種変更しました。
以前使用していたGalaxy S8との比較になりますが、横幅が大きい分画面サイズも大きいので見やすくなりました。また、電池持ちも良いです。
カメラは元々あまり使っていなかったのですが、広角レンズはなかなか良いなという印象です。
不満点としては変更できるフォントが少ないかな。あとゲームアプリで処理落ちが発生するときがあります。また、QuadDACですが有線イヤホンを接続しないとオンにできません。
しかし購入した価格面も考慮に入れると及第点と思います。
10万円近くの価格で購入していたら、不満点の方が目立つかもしれません。
過度の期待をして購入しない方が良いと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月16日 10:44 [1206104-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
基本的にはV20PROを正統進化させた端末ですね。
特に、レスポンスが良くなったのと、Always-on DisplayをONにしても、V20PROのセカンドスクリーン使用時より格段にバッテリーの持ちが良くなっているのは特筆すべき点ですね。
V20PROでセカンドスクリーンのショートカットに他のアプリと併用する機会の多いアプリ(AndClipやパスワード帳fなど)を置いて活用してました。
V30+の場合はフローティングバーがこのかわりになる訳ですが、フローティングバーを引き出すためのベロが常に画面の最前面に置かれているため、結構どこに於いても邪魔になりますね。
結構、タップしたい項目の上にバーのベロがあって選択のしようとして引き出してしまうことが多いです。
いっそ、ホームタッチボタンに配置するか、ボタン等のショートカットで呼び出せれば良いのにと思います。
とはいえ、不満はこれぐらいで、現在の価格を考えると、V20PROからの機種変は大正解と思います。
以下はファーストインプレッション
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
昨年、648円で、V20PROを入手。
2月に12ヶ月経過後、どうしようか迷ってましたが、3/1より端末購入サポート増額のタイミングで機種変しました。
元々V20PROでも特に不自由というほどはなかったのですが、通知ランプのないLG端末セカンドスクリーンを有効にすると、バッテリーの持ちはいまいちでした。
デザインはずいぶん垢抜けたなぁ、というのが正直なところです。
これは有機EL導入により、薄くなったことが大きいのではないかと思います。ただ、画面が消えているとサブ機で使用しているGalaxyS7edge似すぎていて一瞬迷います。
V20PROより高さ・幅ともに3mm大きくなってますが、薄くなったせいもあり気にならないです。
いずれにしても6インチで158gというのはかなり軽いと思います。
レスポンス・バッテリーは、SoCがスナドラ835になった恩恵を実感出来ます。
カメラについては、アウトカメラに関しては、V20PROと同様の標準・広角のデュアルレンズですが広角側は135°→120°に減っている代わりにだいぶ周辺部の歪みが抑えられています。
V20PROで歪みが気になっていた人にはよいのではないでしょうか。
インカメラの性能はイマイチかと思います。
参考になった10人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月11日 21:34 [1207737-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】スッキリとしていいと思います。
【携帯性】手が大きいですが幅が広く、ちょっと持ちにくい。
【レスポンス】自分の使い方では文句なし。
【画面表示】綺麗です。
【バッテリー】V20PROと全く違います。夜まで70%以上あります。
新しいからかも知れません。
【カメラ】広角レンズはいいです。
【総評】持ちにくさを除けば満点です。
音楽プレーヤーとしても優秀です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年3月10日 18:29 [1207422-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
V20もよかったのですがゲームをしたり、オンラインショップを利用するのでストレージの容量が足りなくなり充電するのにいつも100パーセントなるはずが充電する度に50パーセントしかならなかったので、1年で機種変しました。使ってから1週間になりますが画面も綺麗だし本体はV20より薄くなり
気に入ってます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 1件
2019年3月10日 10:21 [1207336-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
ブラックを購入
ここは今時のは似たり寄ったりかと?
【携帯性】
良くこの大きさ軽さでこの画面サイズを実現したと
悪くないですね
ただ裏面は指紋付きやすいです
【レスポンス】
問題ないです
ゲームなどやらないので
【画面表示】
GALAXYよりも綺麗な気がします
GALAXYは黄色っぽかった 個体差?
【バッテリー】
ここが一番驚きました
まだ2日目で節電してますが減りがゆっくりですね
個人的に重要視してるところなので
今まで使用したなかでは一番持ちそう
【カメラ】
まだ未使用につき無評価
【総評】
先々月にPixel3XLを購入したばかりなのに手を出してしまいました(笑)
過去ノート以外のGALAXY LGはG2 Nexus5Xを使用
結果的には満足です
一番理想に近いスマホですね
いつまでこのバッテリー持ちするのか?が関心どころ
ネックはやはりアクセサリーが少ないですね
ドコモショップではdome glassも保護フィルムもなかったです
もっと人気出て良い機種だと思いますけど
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月4日 23:09 [1205920-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
V20から乗り換えました。
有機ELで綺麗、通信速度も速く、パネル反応も格段に良くなった。文字変換も気持ち速くなったかな。カメラの使い勝手が変わったのでそこが痛い。前はまぁ標準アプリじゃなかったので仕方ない(汗)
やっぱり、LGは使いやすい。そしてこの価格は凄い
でも、もう高機能LGが出ない気がして、慌てて乗り換えた次第です 2月終わりに買ったので更に後悔してますが…
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月28日 17:18 [1204625-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
前期種がXPERIA XZ(SO−01J)なので、主にそれとの比較になります。
XZのあまりにものもっさり感に堪えられなくなり、2月4日に近くのドコモショップ
にて機種変更いたしました。
ドコモオンラインショップの方が安いのはわかっていましたが、
XZにあまりにも我慢できなかったのと、
やはりドコモショップで環境移行などを見ていただいたほうが安心なので、
頭金や手数料などの高さには目をつぶりました。
それから使っていておおよそ一か月になりますが、まずカメラのイメージ
センサーをデバイスの情報がわかるアプリにて確認したところ、
リア(メイン)カメラの標準側が「ソニー製」(imx351)、
広角側が「サムスン製」(s5k3m3)、フロント(サブ)カメラが
「ハイニックス製」(hi553)であることがわかりました。
バッテリーには、YouTubeなどの分解動画を見れば、
自社製「LGエレクトロニクス製」のものが使われているのがわかります。
使い心地としては、やはりSnapdragon835製である、V30+ L−01Kの
ほうが、何でもサクサク動くので快適です。
発熱もほとんどなく、XPERIA XZでは、カメラを使っているとすぐに熱を持ち、
カメラ機能が制限されたり使えなくなっていたのが、この機種はほとんど熱を
持たないので、そういうことがありません。
バッテリーもXPERIA XZでは、一日に数回は充電しないとだめだったのですが、
この機種に変えてからハードな使い方をしていても、丸一日たっても
まだ十分な残量が残っているのには驚かされました。
「置くだけ充電」も便利ですね。
充電端子を痛めたくないので、アマゾンで2000円くらいのスタンド型
ワイヤレス充電器を購入して使っていますが、満足しています。
ディスプレイは有機ELなのできれいではありますが、少し斜め方向から見ると
若干青みが強くなりますが、気になるほどではありません。
スピーカーはモノラルではありますが、低音もしっかりと出て、メリハリのある音も
出しますし、もしステレオであったらとは思いますが、納得できます。
ただカメラの性能だけは、XPERIA XZには負けています。
これはイメージセンサーのサイズがXZよりも小さいのと、フロントカメラが
510万画素と少ない、カメラ部のソフトウェアの作りこみ不足で、
特に広角カメラを使った際に、どうしても画面の端の左右が歪んでしまう…。
どのスマートフォンにも歪みは存在しますが、多くの機種では
カメラ部のソフトウェアの作り込みにより、その生じる歪を補正しているの
ですが、この部分のソフトウェアの作り込みがXZと比べてまだまだな感じです。
また、ソフトウェアでQカメラやAIカメラ機能が追加されましたが、こちらの
作り込みも今一つなのか、AIカメラで撮るよりも通常モードのカメラで撮るほうが、
きれいに映る傾向があります。
ここらへんや操作などのソフトウェアの作り込みやチューニングなどは、
今後のソフトウェアの更新やOSのメージャーバージョンアップ時などに、
対応していただきたいですね。
LGというメーカーは、実に優等生的なそつのない製品づくりをしていると
聞きますので、今後ともユーザーの生の声を、製品の改良や開発などに
生かしていただきたいです。
Always On Displayも常用していますが、電池の減りも極めて少なく、満足しています。
全般的には、XPERIA XZからこの機種に機種変更して満足しています。
今後のソフトウェアの更新などでのソフトウェア面での作り込みに期待です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月5日 06:47 [1188783-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
9ヶ月前に一括購入、今は実質10000円になっているみたいでショック…
docomoでは毎度の事ですが…
画面の横がカーブしているので安くて合うガラスフィルムがない!
横がカーブしているガラスフィルムをYahoo!で購入したらプラスチックが届いて反応が悪くて最悪だったり
仕方がないので自分で中国から輸入したらガラスだけど横がカーブしていないので携帯カバーをすると少し浮いてしまったり…
ガラスで横がカーブしている物はやっぱり高くなってしまうんですかね…
今度は横がカーブしていない携帯を買おうと思います(-_-;)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
お手軽価格で有機EL高画質!完成度の高さも素晴らしい!
(スマートフォン > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー [グレイシャーホワイト])5
鴻池賢三 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
