Xperia XZ1 レビュー・評価

Xperia XZ1

  • 64GB

高性能カメラ「Motion Eye」を搭載した5.2型スマートフォン

<
>
SONY Xperia XZ1 製品画像
  • Xperia XZ1 [ブラック]
  • Xperia XZ1 [ウォームシルバー]
  • Xperia XZ1 [ムーンリットブルー]
  • Xperia XZ1 [ヴィーナスピンク]
  • Xperia XZ1 [Moonlit Blue]
  • Xperia XZ1 [Warm Silver]
  • Xperia XZ1 [Black]
  • Xperia XZ1 [Venus Pink]

評価対象製品を選択してください(全12件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Xperia XZ1 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.32
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia XZ1の満足度ランキング
集計対象288件 / 総投稿数288
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.42 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.23 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.40 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.30 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.02 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.06 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

yusukech04@omameさん

  • レビュー投稿数:119件
  • 累計支持数:384人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
61件
240件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
21件
イヤホン・ヘッドホン
13件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ4

再生する

再生する

製品紹介・使用例
ベンチマークのとおりに、機敏に動けるのは使いやすいところ。

製品紹介・使用例
[FHD:60fps]普通に夜景が撮れているが、光で見れないぐらいのコントラストの調節の悪さがある。

別機種真っ黒の力強さが伝わるぐらいに気に入ってる。
機種不明電池の持ちは1日使える感じで、途中で無くなるのは許容範囲。
機種不明<8.0>ベンチマークでは、この古さで機敏の良さは驚いたところ。

真っ黒の力強さが伝わるぐらいに気に入ってる。

電池の持ちは1日使える感じで、途中で無くなるのは許容範囲。

<8.0>ベンチマークでは、この古さで機敏の良さは驚いたところ。

機種不明<9.0>アップデートしても、その機敏は相変わらずなのが使いやすいところ。
機種不明スピードテストでは、普通に速く繋げてられるから良い。
当機種夜景は普通に撮れているから、これで満足かな。

<9.0>アップデートしても、その機敏は相変わらずなのが使いやすいところ。

スピードテストでは、普通に速く繋げてられるから良い。

夜景は普通に撮れているから、これで満足かな。

2021. 1/16にCCコネクトで購入
◎2021. 2/ 8にOSを9.0に更新

本当はこれじゃなくて、XZ2 Premiumを買うつもりだったが、ノイズキャンセリングイヤホンが使えるからこの機会に購入し、レビューをまとめる。

【デザイン】
シャープで力強い印象を受けていて、黒にしたらさらに強さが増した感じでカッコ良い。<とくに黒い電源ボタンも良いアクセント

当初は灰色に近い青かシルバーのどれかにしようと思ったが、黒は統一感があってこっちに。

【携帯性】
普通に大きいし、片手で使える範囲では丁度良い。

【レスポンス】
ハイエンドながらの機敏さはXperiaそのもの。

前回触ったXZでは上手くゲームが出来なかったが…快適に使えたから1番の好ポイント。

【画面表示】
FHD液晶なんだが、普通にキレイに見れてるんだけど。

液晶下部にムラがあるが、そこはあんまり気にならないところかな。

【バッテリー】
XZと比べて電池は持っている印象だったが、早く使い切ってしまうところが物足りないぐらいのデメリット。

<8.0>
●1日目・Wi-Fi通信/ノイキャンイヤホン使用:100→62(-1)→40(‐1)→0% ※実質4時間使用(2+1+1時間)
●2日目・Bluetooth通信&イヤホン使用:100→66(-1)→45(‐1)→0% ※実質3時間使用(2+1+2時間)
○3日目・BTテザニング使用:100→86(‐2)→78→41%  ※実質7時間使用(2+1+4時間)
◯4日目・Wi-Fiテザニング・STAMINAモード使用:40→19(‐1)→7(-1)→0% ※実質3時間使用(2+1時間)
◯5日目・ 緊急省電力モード使用:100→90(-1)→87(-1)→60% ※実質5時間使用(2+3時間)

<9.0>
◯1日目・緊急省電力モード使用:100→93(-1)→90→68% ※実質4時間使用(1+3時間)
○2日目・Wi-Fiテザニング・STAMINAモード使用:66→48(‐1)→37→7% ※実質6時間使用(2+1+3時間)
○3日目・BTテザニング使用:100→89(‐1)→83(-1)→38%  ※実質8時間使用(2+1+5時間)
●4日目・BT通信&イヤホン使用:100→62(-1)→44(‐1)→0% ※実質5時間使用(2+1+2時間)
●5日目・ Wi-Fi通信/ノイキャンイヤホン使用:100→62(-1)→41→0% ※実質5時間使用(2+1+2時間)

※●Pokemon Goをやりながらの使用。

【カメラ】
前回のXZではピントが合わないことがあったが、こっちはしっかり合わせてくれるから安心はしている。

夜景はしっかり撮れているので、普通以上にキレイだった。

この中では1番良かったかも。

【総評】
ハイエンドなんだけど、デザインと使いやすさはスタンダードな印象で長く使いたい機種。

実は会社の同僚がこれの青を使っていたのもあって、何となく気になっていたので、この機会に買って良かった。

でも、この機種でノイキャンイヤホンが使えるのが最後なのでかなり貴重。

これを機に、ハイエンドはXperiaかGalaxyの下記のとおりにどれかを選ぼうと思っている。
・Xperia XZ2 Premium(黒)
・Xperia 1(白)
・Xperia 8(白かオレンジ)
・Xperia 1U(黒か白)
・Xperia 1V(紫)
・Xperia 10V(青)
・Galaxy Note9(青)
・Galaxy S10(白か青)
・Galaxy A41(白か青)
・Galaxy S20+ 5G(水色か紫・BTS ver.)
・Galaxy S20 Ultra 5G(黒)
・Galaxy Note20 Ultra 5G(黒)
・Galaxy S21(紫か白)
・Galaxy S21 Ultra(黒)

※ちなみに、この機種を使っていた同僚は1Uの紫を使ってます。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Twin Memoriesさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
5件
0件
スマートフォン
3件
2件
カードリーダー
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
 ・前に使用していたXperia XZと
 ほぼ同じだが少し薄く軽くなった。
 ・音量ボタンが上に移動したので
 間違えて押す誤操作が軽減された。
 ・XZと違いSIMとmicroSDカードの
 トレイが2つに分かれたので
 SIM挿したまま電源を落とすことなく
 SDカードを交換できるようで便利。
 ・XZで不満だった表面NFCが
 背面に移動したのが良い
【携帯性】
 前に使用していたXperia XZと
 ほぼ同サイズのため気にならない。
 片手で操作するのは場合によってきつい
【レスポンス】
 XZ(SO-01J)に比べ全体的に動作が
 機敏になった気がする。
 SO-01JはChromeで画像が多いサイト開くと
 フリーズして落ちることがあったが
 XZ1(SO-01K)ではフリーズせず
 多少重くなる程度なので良くはなっていると思う
【画面表示】
 XZと比較すると若干だが黄ばんで見えるのが
 ちょっと残念…。
【バッテリー】
 XZと比べると格段に良くなっている。
 XZは30分使用で7〜10%ぐらい減っていたが、
 XZ1は1時間使用で7〜10%減に改善している。

【カメラ】
 カメラはあまり使わないのでノーコメント
【総評】
 XZと比べてメモリ、ストレージ、
 CPUなど順当に性能UPしてるので基本的に満足。
 ダブルタップスリープが無いのだけが残念。
 癖でつい画面をダブルタップしてしまう・・・

比較製品
SONY > Xperia XZ SO-01J docomo

参考になった6人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SONYCOさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:413人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
18件
イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
プリンタ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

値段が非常に安くなっていることもあって、SO-01J(Xperia XZ)から機種変更しました。型落ち機種であり、またXperiaからXperiaへの機種変更のため、最新機種、他社機との比較はできないことをご容赦ください。

【デザイン】
XZにあったつなぎ目がなくなったのは高評価な一方で、カメラが出っ張っているのは少し残念です。
また、背面の質感はザラザラとしているので、指紋は目立ちにくいですが、XZの方が触り心地はよかったかなと思います。いずれにせよ、ケースをつけてしまえばこれらの点は全く関係ありません。
今見ると前面のベゼルの大きさは時代遅れのようにも思いますが、やはり均整のとれた落ち着くデザインだと感じますし、飽きが来ません。XZ2以降も、このコンセプトで進化してほしかったと思います。

【携帯性】
XZより薄く、軽くなっています。ただ、高さや幅は若干ですがXZ1の方が大きくなっているため、そこはマイナスと言えます。

【レスポンス】
個人的には十分だと思っていたSnapdragon 820でしたが、Chromeを使っているだけでも明らかに速いとわかります。
最近のゲームは一見高度なグラフィックを使っていないように見えて、実際はCPU/GPU負荷が高いものが多いですが、820ではすぐ熱くなるものでも、835では特に問題がありません。メモリも1GB増えているため、一度バックグラウンドへ移行したアプリを再度開いた場合に、再起動する回数がぐっと減りました。

ただ、私がよくプレイしているスクフェスは、XZより遅延が非常に大きくなっています。(タイミング調整の値で、-20ぐらい差があります)
これはXZをAndroid 8.0へアップデートした場合にも発生した上、その他の音ゲーでは特に問題ないので、どちらかと言えばAndroid 8.0の仕様やアプリ側の対応不足のようにも思いますが、いずれにしても残念な結果ではあります。

【画面表示】
以前の機種よりかなり黄色っぽい発色です。ホワイトバランスは調整できるので、あまり心配はありません。
HDRコンテンツは試していませんが、通常使用においても非常に綺麗だと思います。
ただ、明るさの自動調整が過敏なのか、意図しない輝度低下(もしくは上昇)が発生することがよくあります。

【バッテリー】
XZから容量は減っていますが、持ちは明らかに良くなりました。まだほぼ新品状態というのもありますが、XZでは1日持たないことも多くありましたが、同じ使用方法で残量30%ぐらいです。
高負荷なゲームをプレイした場合の減り具合もゆったりです。また、CPUの発熱が抑えられている影響もあって、バッテリーもあまり熱くなりません。

【カメラ】
比較できるほど使用していませんので、無評価とします。機能面では、スーパースローや3Dクリエーターなど遊べる機能があり、それを触っているだけでも結構楽しかったです。

【総評】
評価項目にはありませんが、スピーカーの品質がXZより向上しています。最大音量があがっているだけではなく、音質自体も良くなっています。Xperiaといえばフロントステレオスピーカーが特徴だと思っていますので、この点に関しては今後も進化してほしい部分です。
また、今では絶滅危惧種(?)の、3.5mmイヤホンジャックも当然ありますので、デザイン面、特にベゼルの幅さえ納得できるのであれば、今購入しても不満を持つことはないかと思います。値段も非常に安くなっているので、Snapdragon 820以前の機種を使っている場合はおすすめです。

比較製品
SONY > Xperia XZ SO-01J docomo

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Loewe27さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ニンテンドーDS ソフト
3件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
 元々同じ黒のZ5を使っていたため、慣れもありデザインには文句がありません。シンプルで良いと思います。本体の角が丸みを帯びているのも個人的には○。


【携帯性】
 Z5から若干薄くなったのかな?
 厚み以外は大して変わらない感じで、使用感に変化が無いため、これも慣れの関係でさして悪くない印象。ただまぁ、そもそもZ5からして大きいといえば大きいので、ポケットに入れていると気になることはある。


【ボタン操作】
 電源ボタンのレスポンスが非常に良いですね。
 これも慣れなんでしょうけど、Z5の時は電源ボタンの下に音量調整ボタンがあったのに、本機種は逆になっているので、音量調整がしづらい。ただ、電源ボタンは押しやすい位置にあると思う。


【レスポンス】
 Z5が悪かったとは言いませんが、こちらの方が反応が良い。サクサク動きます。

 Z5でゲーム(陰陽師とか)をすると、発熱がひどいうえに結構カクつきがありましたが、XZ1は端末の温度がほぼ変わらない上にカクつきも無く、非常に滑らかに動きます。これはびっくり。動作に余裕が感じられます。

 ただ一点気になるのが、ブラウザ使用中、ちょっと早めにスクロールをすると表示が追い付かないというか、鈍くなる時があります。

【メニュー】
 ホーム画面はZ5とさして変わらないのですが、画面上からフリックしたときに出てくるメニュー(名前が分からない・・)の内容に変更が掛かっているのが嬉しい。
 Z5は音量調整ボタンを押したときにだけ、マナーモードに切り替えが出来ましたが、XZ1は上記のメニューにマナーモード等への切り替えボタンがあるので、使い勝手が良くなりました。

【画面表示】
 画面は相変わらずキレイですね。Z5よりも表示が滑らかです。
 写真を撮影したときの表示も、光の処理がZ5より良くなった気がする。


【呼出音・音楽】
 ハイレゾを聴くのはDAPで間に合っているので無評価です。
 ただ、通知音やゲームの音を聞く限り、音のざらつきがかなり減って、滑らかな音になっています。手持ちのDAPほどではありませんが、間違いなく音質が良くなっているのが分かります。


【バッテリー】
 これが本当に凄いと思います。
 Z5は朝方満充電で、位置情報がONになっている以外ほとんど使っていない日でも夜には50%になっていることもありましたが、XZ1は20%と減らないんじゃ・・・・。ゲームしている時でも電池の減り方がかなり違います。
 バッテリー容量も確かに違うのですが、性能が良くなるとバッテリー消費が速くなるのが通例だと思いますが、たぶん内部処理とかパーツとか、色々改善されたので、逆に持ちがよくなっているのだと感じます。

【総評】
 Z5を2年と少し使い、今回機種変更してみたのですが、ここまで良くなるのかとびっくり。Z5はちょっとしたことですぐに熱を持っていたのが、XZ1は同じような操作をしているのに熱が気にならないのが特に良いです。しかも動作に余裕があるし。

 性能がアップしているのに電池持ちも良くなっているのも高評価です。

 本体、画面表示、描写、音、すべてにおいて角が取れている気がします。非常に滑らかです。あと速い。


 Z5からの更新で注意すべきは、端子がtype-Cになっているということくらいでしょうか。あ、起動時にホーム画面に移る際にフリックをしますが、この時の画面の動く方向が、Z5は上にスライドしたのが、今回は左にスライドするようになっていることにちょっと戸惑いは覚えました(笑)

比較製品
SONY > Xperia Z5 SOV32 au

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pppおeさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
53件
スマートフォン
2件
52件
PC用テレビチューナー
0件
37件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示3
バッテリー5
カメラ無評価

SOV31から乗り換え。変えてよかった・・・・。2年間も苦行に耐えたこの身で、
この端末は・・・最高の極み。使用半年たってのレビューです。

■デザイン
2018年のifゴールドアワードを受賞したのは素晴らしい!!ループデザインは好みがありそうですが、自分はZ4のデザインもいいです。
でもこのループデザイン、かっこいい。

■携帯性
Z4と比べ、サイズが大きくなってます。持ちづらいかなと思いきやそうでもないですな。

■ボタン操作
うーん、スマートフォンにボタン操作・・・。

■文字変換
POBox、あまり賢くないです。漢字の変換も上手くできないです。ここは何とかしてもらいたい。

■レスポンス
非常にキビキビと動きます。全くの不満はないですね。

■メニュー
Androidにメニューの事、聞くんですか・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

■画面表示
5.2インチ、縞々が見えると一部の方が言っておられますが、自分のも目を凝らすとそう見えたりします・・・。
気のせいでしょうか。でも問題はないですね。

■通話音質
auVoLTE、どうなんでしょう。特に気になることはないですね。スピーカーの性能は非常に良いです。

■呼び出し音・音楽
スピーカーの性能は非常に良いです。

■バッテリー
ここは、もう★5です。同じ使い方でもZ4と比べると倍以上のバッテリー持ちです。
朝充電して、夜帰宅しても60%残り、朝まで充電せずにいても50%切りません。これなら2日間充電しなくてもよいぐらい。

■総評
SOV31(XperiaZ4)と2年の違いがあれ、その2年間で非常に成熟してきたAndroid端末ですね。
今販売しているスマートフォンはどれを買っても同じ様な物が多いので、もうフィーリングが合うものを選ぶ、好きなメーカー品を選ぶで
いいと思いますが、Xperiaシリーズは総じて僕の心にグッとくるものが多いです。(個人的感想です)

比較製品
SONY > Xperia Z4 SOV31 au [ホワイト]

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

milcaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
キーボード
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

使用して3日目の感想です。
率直に、変えてよかった!です。
特に、指紋認証が電源キーで、ロック解除が楽すぎるところが私のツボでした。

【デザイン】
大きすぎず女性の私でも、使いやすいです。

【携帯性】
↑と同様です

【ボタン操作】
物理ボタンのカメラキーの誤操作が何度かありましたが、慣れだと思います。
★★★★★
電源キーが指紋認証を兼ねています。
電源キーを押す可能性のある指の指紋を登録しておけば、
スリープ状態から電源を押すだけでロック解除!なんて便利!

【文字変換】
ArrowsはたしかAtokだったはず・・・
キーボードのレイアウトやら、基本で入っているものでは
使い勝手が良くなかったので、Googleのものに変更

【レスポンス】
ヌルサクな感じです。
Arrowsでは突然遅くなったりすることがありましたが、今の所一切ありません。
充電しながら使っても、熱くなることもないです。

【メニュー】
Xperiaのホームを使っています。
Docomoのホームは無駄な透明枠があり使い勝手が良くないです。

【画面表示】
クリアです、きれいです。

【通話音質】
まだ通話していません・・・

【呼出音・音楽】
スピーカーが立派なだけあり、クリアで良い音質です。

【バッテリー】
Arrows NX F&#8209;02Hに比べると明らかに持ちがいいです。

【総評】
機種変更してよかったです。
・操作が軽い事
・充電しても熱くならない
・指紋認証のロック解除が優秀(電源ボタンでONしたときに勝手に認証)
Arrowsが勝っていたのはAtokだけかと・・・

比較製品
FCNT > arrows NX F-02H docomo

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KNIGHT2000αさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

デザイン 

よくも悪くもXPERIAですね。Xperiaは  acro HD→Z1→Z5を使用してきましたが正直Zシリーズからほとんど変わらないですね。そろそろデザインの変革を。


携帯性

5インチ画面のZ1でも大きくてポケットが窮屈だと感じましたが、今ではすっかり慣れて馴染んでますのでこのサイズでも妥当ではないかと思います。


ボタン操作 

反応も良いです。


文字変換

ATOKと使用しているので無評価とします。


レスポンス

非常にサクサクです。Z5も使用時は速くて満足してましたが、XZ1を使用してから処理速度が遅いと感じるようになりました。
欲を言えばRAMが4Gですがハイエンド機なのだから6Gにしてもよかったのでは?
毎回XPERIAはRAM容量のチョイスに疑問を感じます。

メニュー

代り映えしないので飽きはありますが、XPERIAユーザーは違和感なく悩まずに使用できます。


画面表示

Z5と同じディスプレイですが、XZ1の方が明るくて綺麗です。
明るさの自動切換えはZ5より劣化した感じがします。画面の明るさが極端に変わる。Z


通話音質
聞き取りやすくて(最大だと耳が痛い)良いです。


呼出音・音楽

イヤホン装着時は相変わらず音楽機能は良いです。内部スピーカーは普通ですね。


バッテリー

Z1・Z5と比べバッテリーの持ちがよくなりました。
Z1より300・Z5より200も減ったけど大丈夫か?と心配しましたが、実際はZ1・Z5よりバッテリーがダントツに持ちます。(稼働時)
これは驚きました。
しかしスリープ中のバッテリーの減りはZ5より大きく変わり映えしないのが残念です。


余談

よく聞くXPERIAシリーズの発熱ですが、XZ1は優秀です。Z1・Z5ともに30分もゲームすれば背面が熱かったですが、XZ1はほんのり生暖かい程度にしか感じませんでした。これは好印象です。

比較製品
SONY > Xperia Z5 SOV32 au
SONY > Xperia Z1 SO-01F docomo

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意