端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年9月23日発売
- 5.5インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年5月29日 22:40 [1719018-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
発売当時としては珍しくメモリ6GB積んでいた。
もちろんお値段もそれなりにした。
そんな機種でさえAndroidのアップデートはなく、Android8.0にとどまる。
※グローバル版では、Android9にアップデートされている。
ちなみに日本版とはいえ、おサイフケータイ搭載とかがあるわけでもなかった。
そんな訳でASUSのスマホは購入対象外としている。
もっともZenfone自体下火ではあるが・・・
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月12日 16:49 [1302414-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
アンドロイド9が来ない。
Zenfone2の時も同じ目にあった。
(公然と発売前、発売中はアンドロイド6にするとHPに載せていたにもかかわらず。。。)
セキュリティパッチすら配信されない。
ww版は何度もアップされている。(つまり、Jp版を買うなと言うことか?)
売ってしまえばアフターサービスなど一切ない。
もう2度とZenfoneシリーズを購入することはないだろう。
さようならASUS。
参考になった28人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月11日 17:10 [1157659-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
【デザイン】デザイン的に個性はありませんが全体的に綺麗に仕上がっています。特に背面のガラスパネルに関しては美の一言に尽きます。
【携帯性】現在主流の18:9ディスプレイ搭載の製品と比較するとやや幅がありますが重量もさほど重く感じず持ち出すにあたっての不満はありません。
【レスポンス】ゲームをやらないのとスペックオタクではないのでスコア14万弱でも全然不自由を感じません。RAMも6GBなので並列作業でもスピーディーにこなしてくれます。
【画面表示】予想以上に綺麗なので驚きました。かなり緻密に表現されるので写真の確認などでも充分に活かせます。有機ELディスプレイのR11sも所有してますがこちらでも充分な描写だと思います。
【バッテリー】当方の使用環境(webブラウジング、読書、音楽・動画鑑賞等)で2日ってところです。カメラを重点的に使用するとギリギリ1日持つかどうかって感じです。
【サウンド】一応ステレオスピーカーなのでモノラルタイプのスマホと比べると多少音質は良いです。サウンドエフェクトの設定次第である程度好みに仕上げることが可能です。
【カメラ】オートの場合、他メーカーのスマホと比べてISOがかなり低い状態で撮影されます。その為仕上がりはかなり暗いです。特に曇りの状態だと最悪でお話になりません。プロモードでISOとEVを弄って撮影すると今度は不自然さが目立ってしまいます。晴れの状態だと多少はマシですが他に比べるとやはり暗めです。ZE620KLも所有してましたがあちらの方が一応AIの恩恵もありこちらよりは幾分良いですがP10、P10Plus、Mate9は言うに及ばずmoto g6やg6Plus、R11sと比べても差が歴然です。ASUSはあまりカメラの性能で良い印象が無いというのが率直な感想です。
【総評】今までいろいろと手を出してきましたが、ここ最近はmate9、P10、P10PLUS、ZE620KL、moto g6、R11sと使用してきました。性能面に於いては非常に優秀で液晶もそれなりに綺麗でサウンドもソコソコ、処理関係も早いので型落ちになった今でもメインとして十分に活用できる端末だと思います。(ライト〜ミドルユーザーに限りますが・・・)残念なのはカメラの性能というか制御でファームで改善されればかなり化けると思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月9日 23:00 [1073771-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
数年前に自宅のノートパソコンをASUSにしましたが、程度が悪くASUSから遠ざかっていたのですが、今回機種変更を機にいろいろ探していたところ、この機種にたどり着きました。スペック通りの余裕のあるサクサクした動きでストレスがたまらず満足しています。
とてもお勧めの機種ですよ。
と思っていましたが、使う度に判明したのがカメラの性能が悪い。大々的には最高のカメラと謳っていますが、使ってみたらズーム時にノイズが多いです。とても最高のカメラとは思えません。しかしレビュー見てたらそんなことなさそうなので、もしかしたら個体差なのかなとも思いますが。
それ以外は本当に気に入ってるのですが、、、 トホホ
参考になった17人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月19日 17:48 [1097258-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
こだわって作られているんでしょうけど・・。
最近はやりの狭額縁ではないんですが、エッジ部
がゆるやかに曲面加工されています。
このゆるやかな曲面加工がうざい。
この曲面加工のおかげで、ガラスフィルム探しが
えらい大変。
【携帯性】
画面の上下フレーム部と側面のエッジ余白部の分
が加算されるためiPhone Xより画面サイズはわず
かに小さいのに、本体サイズはこちらの方が大き
いですね。
個人的に、持ちにくいということはないですが、
女性などの手の小さい方だとどうなのかなという
感じもあります。
【ボタン操作】
ボタン処理自体はなんら悪くないです。
指紋認証の精度が悪いかなぁ、と感じました。
右手親指だけ4つ登録して、なんとか高確率で認
証できる感じの使用感。
ホームボタンの大きさが指紋認証にあまり適して
ないと思います。
【文字変換】
標準でATOKがインストールされています。ただ、
バンドル版なのでGoogle PlayにあるATOK印の専
門辞書は使えません。
変換効率は良いんですが、僕の場合フリック入力
を使わないので(汗)、ATOKのキーボードは使いづ
らいかな・・・。
【レスポンス】
サブ機でUQ専用に買ったため、あまり使っていま
せんが、ゲームなどは問題なく遊べています。
パズドラ、みんゴルぐらいでしか遊んでおらず、
3Dゴリゴリのものではないのでゲームに関しては
何とも言えないですけど、普通に使う分にはスト
レスなく使えると思えます。
唯一、ファイル書き込みは若干遅いかなぁ。
【メニュー】
標準のZenUI使ってます。
まぁ、軽くてシンプルで良いとは思いますが、
いまいち。
【画面表示】
iPhone XとGalaxy S8+も持っていて、どちらも
AMOLEDという事もあるんだとは思いますが、現
時点でこれが一番不満ですかね。
ホワイトバランスの調整が出来ない上に、IPS
液晶だからか白味が強く(つまり黒が綺麗では
ない、黒が妙に白っぽい)、長時間の利用には堪
えませんでした。
製品標準のディスプレイカラー調整アプリ
「splendid」でカラー調整とかしてみても、
サンプル画面の写真では綺麗に見えるんです
けど(実際に写真を見るには悪くはないです)、
動画だとキツイ。
【通話音質】
UQ(au回線)のVoLTE SIMでの利用なので、問題
ないです。とてもクリア。
【呼出音・音楽】
音楽は殆ど聞いてないので、無評価です。
【バッテリー】
普通ですかね。心持ち一昔前のSnapdragon 821
搭載機と変わらないぐらい消費する気もしない
でもないです。
【総評】
普段使いしていないので、正しい評価にはなら
ないかもしれませんが、良くも悪くもASUSクオ
リティかな。
安心・安定を目指し過ぎて面白味がない、
「ザ・ミッドレンジスマホ」です。
正直、製品の質が値段相応かと聞かれると、
「高すぎるかな」というのが率直な感想です。
だって、6万、5万って一昔前のハイエンドです
からね。今でこそiPhoneとかGalaxyでそのへん
の感覚麻痺しちゃってますけど、このクラス
なら4万(39800円)ぐらいが妥当だと思います。
あぁ、あとアクセサリ類(フィルム、ケース)が
ろくなの無い!
このあたりにこだわりのある人は、購入前に
良く検討することをお勧めします。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年11月26日 02:18 [1074251-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
ZenFone2 メモリ4G ストレージ32Gから買い換えました。回線契約無しで購入したので高い。スナドラ630若しくは625でも構わなかった。この値段ならQHD(2K)有機ELにして欲しかった。メーカー仕様スペックでも大変お勧めできる名機ですが後悔のない様に格安SIMキャリアのキャシュバック値引きを利用して購入されることを推奨します。
1ヶ月使用して感想(追記)
カメラも2つ付いて居ますが感動なし。液晶の解像度に不満、有機ELはコスト的に搭載無理でもIPSでQHD(2K)にして欲しかった。あと携帯であるから外出中に電話があるし掛けたりする時にかなり相手の声が聞き取りにくい通話ボリュームマックスにしてなんとかな訳で消費税乗っかって満額6万は満足度低いです。
参考になった23人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月19日 15:40 [1079672-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
ほとんど性能はzen pone3と変わらずと言う感じです。カメラは、見かけ倒し。メモリ増えた文はサクサクになりましたが、これで55000円なら、30000円でzenpone3のほうがお得かもしれない
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月25日 08:26 [1072905-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
ASUSだなーって
【携帯性】
自分には5インチ以上は辛い
【ボタン操作】
こんなものでしょう。
【文字変換】
文句無し
【レスポンス】
やっぱり値段が高いだけ有り3より良い
【メニュー】
ASUSのUIはダメ
【画面表示】
綺麗で納得しました。
【通話音質】
自分にはクリアーに聞こえました
【呼出音・音楽】
Androidですので…
【バッテリー】
まだ様子見ってところですが、今のところ悪く無いです。
【総評】
高いだけ。
3で十分だったかと少し後悔
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
