発売日 | 2017年6月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 141g |
バッテリー容量 | 2580mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 19:06 [1090601-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
特にこだわりはないようです。
【携帯性】
手帳型のケースに入れて持ち歩いてます。
【ボタン操作】
電話の送受信が主なので、問題なし。
【レスポンス】
問題なし
【画面表示】
問題なし
【通話音質】
問題なし
【呼出音・音楽】
問題なし
【バッテリー】
余計な操作をしないので、問題なし
【総評】
特に使いこなす訳ではないので、必要充分です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 5件
- 0件
2017年11月19日 17:14 [1078383-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
スマホに国産メーカー品質と頑丈さを求めたい人で、さらに導入・運用コストを抑えたい人に適した端末です。
しかしエンジン性能や搭載ストレージ・メモリ容量などのスペックが旧世代のものですので、演算馬力が要求される重いゲームやアプリには適さず、今後登場するアプリがスペック不足によって動作しないなどの状況が増えてくることは否めません。ご自身がスマホに求める機能や使用傾向などを十分に見極め、この端末の長所と短所について納得されてからのご購入をお勧め致します。
【docomoWithについて】
もしこの端末を24ヶ月分割払い(携帯利用代金と合算請求)で契約した場合ても、docomoWithの月々1500円割引の恩恵によって、端末代月額1188円(2年間で総額28512円※現時点でのdocomoオンラインショップ価格)が相殺されてお釣りまでくる形になりますので、実質0円+割引的な導入が可能となります。
(※docomoショップ店頭で購入する場合は、事務手数料2000円+頭金3000〜5000円=計5000〜7000円程の導入コストが、上記の端末代金とは別で発生しますので注意が必要です。)
そして決められた期間の月々の支払いを終えて端末残債が無くなってしまいさえすれば、docomo回線の契約を継続しつつこの端末を使用している限り毎月1500円の割引を半永久で受け続けられます。
※(この端末から別端末へ機種変更するとdocomoWithによる割引は解除されますが、docomoを介さずにユーザーが独自に白ロムの別端末へ機種変更した場合でもこの割引が適用され続けるという裏技が2017年11月時点では存在しています。)
【これから買う人がちょっぴり得する豆情報】
docomoWithの割引額は、端末購入月のみ日割りで適用されますので、割引をMaxで受けたい場合はdocomoWith端末を購入する日付(docomoオンラインショップでご購入の場合は新端末を開通させる日付)を月初めの「1日」にする必要がありますので注意が必要です。
また、端末を分割支払い(携帯利用代金と合算請求)で購入する場合は、端末代金の請求開始は購入月の翌々月からとなりますので、端末購入初月分の請求ではdocomoWithによる1500円割引が端末代支払い代金で相殺されませんので、たった1ヶ月分だけですがMax1500円分の割引を享受できます。
ですのでこの端末に限らず、初めてdocomoWith端末をご購入される場合は月初めの「1日」購入を心がければ、スマホアクセサリー代金分程度はお得になるのです。
これからご購入されるお方はこの豆情報を是非ご活用ください。
参考になった65人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月7日 12:34 [1070807-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】今時のラウンド的な形作り
【携帯性】特に悪くない。拙い出っ張りなどはない。
【ボタン操作】初心者などターゲット層が使うにしては配置が悪い。特に電源ボタンは持ち位置にあり誤操作しやすい。
【文字変換】ATOKは優れており、顔文字も楽に出るし語彙も豊富で変換はしやすい反面、フリックの誤入力に対しては弱い。例えば、っ が だ とかのちょっとしたミスは予測変換してくれない。更に、再変換範囲を変更すると青潰れして見辛いのが最低な気がする。パソコンだと気にならなかったが、スマホの小画面だとね。
【レスポンス】複数アプリが重ならない内はまずまずだが、流石にエントリーレベルなので、ややもすると「待ち」が必要な場面が散見する。そこで慌ててあれこれ操作すると更に悪化する。メモリ残があってもトリップして入力すらまともにできなくなることもある。
そもそものデバイスは普通に使えるレベル。タッチ感度の変更機能はない、乾いた手でもまあまあ反応するからそこは問題なかろう。
【メニュー】ドコモだもの。Googleランチャー入れたが、何故かM02と表示違って(´・ω・`)何か設定拙かったかな??NXで使える。
プルダウンの帯通知はシャープの方が見やすい。
【画面表示】5インチなのでやや見辛いところはある。文字の大きさも大したことないので、老眼世代にはキツい。M02の後継機として期待したが、画面はそんなに見やすくない。照度上げても何となくもっさり、フォントのせいもあるのか。
【通話音質】若干音が小さめ、調整範囲がマッチしていないかも。でも聞こえやすさは標準的で問題ない。電波の掴みは中の下。そこは今時標準の範囲。
【呼出音・音楽】プリインストールは最低限で、後は好きなモノにすればいいわけで、問題ない。
高級プレーヤーでもないので破綻なく音がすれば問題ない。
【バッテリー】画面点灯時間が長いとあっという間に消耗、SNSとショッピングぶらぶらしてると2日保たない。エントリーモデルだから仕方ない。いじりまくる人はモバイルバッテリー必携。
オリジナルセーバーがダメ仕様。セーブ能力がうーんな上、充電の度offになり常時利用できず最低でも15%にならないと自動復帰設定できない。メーカー馬鹿なの?Maybe.
【総評】ほぼarrowsM03まんまで、改善点を見出せなかった。こちらがAndroid7.1.1なのが違いと言えば違い。M03は6.0.1のまま。
電話帳など一部ソフトはdocomoに慣れていないと使いにくい点はある。
SIMロック解除してソフトバンク電波で運用可能(公式には周波数表で丸ついてない)なので、そのままwithとMVNOとY!mobile SIM契約とには使える。販促施策使って一万円とか下手するとタダで入手できる、その点ではお得なのか。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月11日 21:16 [1044774-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
母親に使わせていたsimフリースマホ(にガラケーのsimを入れて使っていた)が壊れたため、ついに母親のガラケーをこれに機種変更しました。
【デザイン】
艶消し?のホワイトです。指紋が残らないから良いと思います(ただし母親はカバーを付けていますが)。
【携帯性】
5型で軽いため支障はないと思います。
【ボタン操作】
電源ボタンと音量ボタンの位置が上下逆なので、違う機種に慣れている人は操作を間違えるかもしれません。
【文字変換】
標準のATOKは快適です。製品版だけが悪いのか、私のタブレットが悪いのでしょうか?
【レスポンス】
反応に問題点はありません。早いと思います。
【メニュー】
Galaxyの縦長メニューよりは見やすいと思いますが、zenfoneの方が使い勝手が良いですね。
【画面表示】
確かにあのUIは使いにくいですね。おまけに、docomoメールも、CosmoSiaに慣れている私にはとても使えません。
【通話音質】
問題なし
【呼出音・音楽】
無評価
【バッテリー】
母親が家に帰ってきた時はいつも80%前後です。あまり使わないからかもしれませんが。
【総評】
私が提唱したやり方(648円のMO-01Jにし、不満があれば後から白ロムやsimフリースマホに替える方法なら金額を抑えられる)を聞かずに機種変更してしまったため手遅れでしたが、特に画面の小ささ以外は不満を口にしていません。なのでこのまま使ってもらいます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 3件
2017年6月10日 22:40 [1036069-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
メインはGalaxy S7 edge (Exynos版) で、arrowsはあくまでもdowomo withへの
契約変更とおサイフケータイ目的での購入です。
そのため、その前提条件でのレビューとなります。
【デザイン】
正直Xperiaをパクったみたいな感じですが、まあいいんじゃないでしょうか。
個人的には言いデザインだと思います。
【携帯性】
5インチですが、5.5インチのGalaxy S7 edgeと横幅があまり変わりません。
また厚みもあるため、画面は小さいはずですが意外と大きく感じます。
【ボタン操作】
ボリュームボタンが下寄りにあるため、持ったときに手のひらに当たります。
なんでこの位置なんでしょう。押した感じは普通です。
【文字変換】
ATOK ULTIASはキーボードの変更 (テンキーとQWERTY) がワンタッチでできず、
一度メニューを通さないと切り替えられないのが不便です。
そのため、速攻でATOK Professionalに入れ替えています。
【レスポンス】
今までずっとハイエンド端末しか触ったことがなく、非常に気にして
いたのですが、SoCがSnapdragon 410でありながらそこまで遅くはないです。
たしかにカクついたりワンクッション遅かったりしますが、十分許容範囲です。
TwitterやWebサイトを見るだけならまあいいかと思えるレベルです。
しかし私はサブ端末なのでいいですが、メイン端末として使うのは
厳しいかもしれません。価格相応と割り切りが必要です。
【メニュー】
ドコモ標準のUIは文句なしに使いづらいですが、それとは対照的に
arrows標準の NX Homeは非常に使いやすいです。
【画面表示】
5インチのHDですが、それなりに綺麗ではないかと思います。
S7 edgeと比べるとさすがに画面の粗さを感じますが、極小の
フォントサイズでない限りはそこまで気になりません。
【通話音質】
未使用のため未評価です。
【呼出音・音楽】
スマホは常にマナー使用です。
音楽再生は普通です。フラッグシップのarrowsにはDolby入っていますが、
こちらにはさすがに入っていませんでした。
【バッテリー】
結構持ちます。日中出かけている間ずっとTwitterやったりブラウズしたり
していましたが、意外と減りは緩やかで帰宅時点で58%でした。
1日は平気で耐えられそうです。こちらでは重い処理は一切やらないのも
あるかもしれませんが。
【総評】
「docomo withがついてくる端末」として考えるからこそこの評点を
与えられますが、端末のみで評価するとなると2か3ではないでしょか。
少なくとも私はdocomo withがなければこの端末は購入していません。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月8日 08:42 [1035409-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
二級品でしょう。
ワンセグの受信感度は、SH06Fと比べてかなりいい。取り柄は軽くて持ちやすく、テレビが見やすいところ(°▽°)
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月4日 20:53 [1034414-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
F-03Hからの違いを探すのが難しいくらいにただ頑丈なだけの5インチ2GB/16GBスマホです。
利点としては今は珍しいアンテナ内蔵でテレビが見られるくらい、ただフルセグは見られずワンセグのみですが。
まぁ正直これ単体での評価はF-03Hでも見ていただくとして一番の売りは「次回取り換えするまで続く月々税込1640円割引」でしょう。
この本体を24回分割にすると月々1188円、それだけでも2年間432円お得になりますが、月々サポートと違って二年間のみとかではなくずっと続くので、壊れたらケータイ補償あたりを使って買い替えるつもりはしばらくない、なんて人には3年目からかなりお得になります。
もうすぐギャラクシーの新型も出ますがあちらは4.7インチ3GB/32GB、電池容量もやや大きい、分割代金は1512円だったかな。
まぁ性能がいいほうがいいならギャラクシーですね。
2機種とも無難な作り、といった感じですが、いいカメラで撮りたい、とかゲームをしたいとかなければどちらもそこそこには使えます。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
