| 発売日 | 2017年5月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 141.6g |
| バッテリー容量 | 2730mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年7月6日 20:55 [1147143-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
<2022年追記>
もはや中国製というだけでリスクだと思います。
1年ほど使って処分しました。
今は日本製のほかに欧米・台湾・韓国製を選ぶようにしています。
<追記ここまで>
2年くらい前からいろんなところで
「DSDS対応のSIMフリー端末が2万以下で出ないかなーチラチラッ」
とか言いまくっていたらついにやってくれました。
【デザイン】
スマートです。
【携帯性】
軽く薄いです。
【レスポンス】
ヌルサクです。
【画面表示】
FHDなんでWXGAよりいいです。
【バッテリー】
余計なアプリの起動を抑制しているというのもありますが、
6時間くらいハードにカーナビ用途で使っても3割くらい残ってます。
あとDSDSなのでデータ使わない時はそっちのSIM無効にしておくのも節電です。
【カメラ】
予想外でしたがデュアルレンズのボケがインスタ映えして料理の接写に向いてます。
写真うまいねーとか言われましたがスマホのお蔭とは黙ってました。
【総評】
個人的には、弱点の見当たらない、ベストな機種です。
SBシンプルスタイルで受信専用SIM0円、2枚目はDTI3GB半年無料プラン、
発信はブラステルにして月300円ってとこです。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年7月9日 22:00 [1241644-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
通話、メールはソフトバンクのガラケを使ってるが、LINEとポケGOがしたいので初スマホ(格安sim)として購入
女性には少し大きく重いみたい、あと恐ろしく電池持ちが悪く毎日充電が必要、スマホ基本機能は普通
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年5月6日 22:26 [1172787-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 3 |
気に入って使ってましたが、電池がとにかくもたない…
全くいじらずにいても10時間くらいで電池切れという体たらくにキレて、HUAWEIp20lite に機種変しました。
いやー、本当に機種変して良かった(笑)
15000円でこれを買うなら、もう5000円出してHUAWEIにしましょう。
まあ、最後に台湾旅行では活躍してくれました。平成とともにさようなら、そしてありがとうZTE ブレード8。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年4月16日 13:04 [1217004-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
安っぽい感じはあるがいたって普通です。
【携帯性】
標準的なサイズです。少し素材が滑りやすく感じる。
【レスポンス】
通常に操作するぐなら問題ない。ネット利用時の反応が悪い。それ以外にも特定の操作を行うと急激に動きが悪くなる。
【画面表示】
十分綺麗。価格を考えるとかなり良いのでは?
【バッテリー】
非常に持たない。発熱も高め。
【カメラ】
レスポンスも良く、画質も悪くない。
【総評】
在庫セールで5000円弱だったのでサブとして購入。
ソフトの更新も止まっているので微妙な感じもあったが、十分使用出来るレベルです。
バッテリーはかなり弱いので連続使用は厳しいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 6件
- 0件
2019年2月17日 14:02 [1201616-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 3 |
やはりZTEのスマホは、使えない。
一番の悪いことは、レスポンスが非常に悪い。
とにかく、どこのサイトでも、スムーズには動いてくれない。
以前所有していたBLADE S6は、まったく使い物にならなかった。
この機種は、スナップドラゴン435なんですが、ベンチマークでは、65000点ぐらいだせるのに、なぜだか、スムーズに動かない。
スマホ内部のプログラムのチューニングが、うまく行っていない気がする。
チューニングさえ、うまく行けば最高なんだろ。
メモリーも3GBあるし、おかしい?
それに、バッテリーが使わないと、ほとんど減らないのに、使うと、ものすごい勢いで減っていく。
これも、チューニングが、うまく行っていない気がする。
非常に残念なスマホです。
スマホのプログラムチューニングさえ、うまく行けばと思います。
総じて、使いやすいスマホだとは、思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年12月24日 18:48 [1185488-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
使い方によると思いますが、1か月間、DSDS状態でずっと使った結果。
(音声=ドコモカケホーダイ、データ=IIJMio SMSなし)
仕事中を含むので、基本的には、画面OFF時は通知なし、バックグラウンド通信なし、同期なし、な状態です。
画面ON時は通知され、必要であれば(少なくともメールやLINEの)同期が実行される状態にしています。(一部、Taskerを併用)
【デザイン】
個人的には悪くないと思います
【携帯性】
薄くて思ったより軽いです。片手で操作できるサイズじゃないですが。
【レスポンス】
SD435なので推して知るべし(笑)
テキストベースのやり取りであれば十分に使えます。
【画面表示】
悪くない
【バッテリー】
みなさん少ない弱いと書かれていますが、1日10回程度、タバコ吸いながら10分程度メールやLINEを見ている分には、余裕で1日持ちます(だいたい3割消費、ぐらいか)。
SD4xxシリーズは総じてバッテリーが持つほうと思っています。
暇つぶしで、ゲームとか、ネット閲覧とか、動画とか、触りだすと、本機は特に足りなくなるでしょうね。
【カメラ】
未使用のため、評価せず
【総評】
アメリカのZTE制裁前に市価の半値で展示品を購入。ZTE機は初めてでしたが、最初に触った感覚はよかったですね。
その後、ZTE制裁に伴い、ファームウエア更新が一時的に停止(現在は再開済)、
現在はAndroid8になるかなーと期待していますが、難しそうですね。
暇つぶしをスマホに求めるほどバリバリ使う方には内蔵バッテリー容量に不安を持つでしょう。
連絡手段+軽いネット閲覧程度であれば、十分に実用になると考えます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年10月28日 00:41 [1169393-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
ソフトバンク4GSIMでデータ通信ができず、手放してしましましたが一応レビューを。
⇊レビュー動画
https://youtu.be/BdNVIqUam58
【デザイン】
流行りのiPhoneX型ではありませんが、いいと思います。
【携帯性】
普通だと思います。
【レスポンス】
値段の割にはいいと思います。
【画面表示】
値段の割にはいいと思います。
【バッテリー】
あまり使っていないので、わかりません。
【カメラ】
一応、売りみたいです。
【総評】
DSDS機ならコスパ最高なのではないかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年7月21日 10:58 [1144268-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】かっこいいと思います。ただ、質感が良すぎるため、つるつるすべすべなので早めにケース着用をお勧めします。
【携帯性】重くないですが、軽くもないです。でも高級スマホとは比べちゃいけないでしょう。
【レスポンス】悪くないと思います。ただZTEさんの標準アプリが作りこみが悪いのか容量自体は少ないのですが動作がもっさりします。
【画面表示】画面は良く言えばシャープで発色がいいです。ZTEさん標準UIはiPhoneタイプだったので即Novalauncherに変えました。
【バッテリー】高級スマホよりは悪いんでしょうが、多分この機種は積極的に省エネ設定を働かせていなくて、パフォーマンスを最大化する方向にチューニングしてると思います。huaweiさんやasusさんのスマホでは動かない「通話+バックグランド制御系アプリ」がきちんと動作します。(プレフィックス番号付加+10分で自動通話終了みたいなアプリのことです。私が試したAndroid7.0系3機種中この機種のみちゃんと動作しました。)
【カメラ】デュアルカメラがついてるだけで満点でしょう。使いこなせてませんが。
【総評】ZTEさんのアメリカ取引停止制裁からみでアップデート・アップグレードができない状態が続いてましたが、何とか事業再開したようなので旧フリーテルさんのようにはならないと思います。(売りっぱなしでサポートソフト提供一切なしみたいなこと)
ただ、そういった状況下を嫌ってたたき売ってたとしたら満足度は高いスマホです!
- 比較製品
- HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー [ブラック]
- ASUS > ZenFone 3 Laser ZC551KL-SL32S4 SIMフリー [シルバー]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2018年4月25日 10:38 [1122737-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 無評価 |
明らかにバッテリーの減り方が異常です。
ヒートアップ45度ちかくになり熱くなります。動作もおかしいです。
自動で起動しないとしているのにアプリが勝手に作動したり。
Iphone6Sからの機種変更なので、操作性に違和感はありますが大きな問題はありません。
あるアプリでは、日本語のキーボードになりません。アプリ側の可能性もあります。
バッテリー障害に対してのZTEの見解もレビューしておきます。
電話をして色々交渉した結果です。
『格安スマホだから、貸し出し機の用意はしていない』
『保障に加入していれば交換可能だが、加入していなければ無料修理』
※その間仕事および生活に支障があることを考慮し、貸し出しするのが当然ではと主張したところ。
『NO!! 販売店にお申し出下さい』と回答されました。
皆さん、個人的な意見ですが、購入は控ええるほうが控えるほうが良いと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年3月15日 19:20 [1110711-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
並べてみた |
【デザイン】
全面真っ黒で背面上下にラインがあるので継ぎ目が好みでない方は微妙かも?よほど奇抜なデザインでなければ気にしないので個人的には普通と言った感じでしょうか。
【携帯性】
5.2インチ端末としては表示なサイズではないでしょうか、他の端末P10Lite、IDOL4とほぼ大きさは同じですね。
【ボタン操作】
音量ボタンが上下で独立してるのはいいと思います、全面の指紋センサー兼ホームボタンも横にある電源ボタン押さなくてもホームボタン押して画面点灯が楽と感じます、指紋センサーの感度も認証はとても早く感じますP10Liteと変わらない。
【文字変換】
使っていくと賢くなるのでよほど難読な地名や名前さえ打たなければ普通に変換されます。
【レスポンス】
ミッドレンジよりもやや下ですがゲームしない自分からすればサクサク動くのでいいと思います。
【メニュー】
アプリ一覧的なホームアプリではなくて画面上に全てのアプリが表示されてるタイプのホームアプリですのでこれが好きではない方は別にアプリを入れる必要があります。
【画面表示】
FHDで色も鮮やか、ここ最近の端末はどれも画面は綺麗なので個人の好みはあると思うが不満は特に無しと言った感じ。
【通話音質】
本家auVoLTEのsimで通話したが綺麗に聞こえる、VoLTE通話はまだ相手が対応端末ではないので3G通話と同じだったが特別聞き取りにくいとは感じ無かったです。
【呼出音・音楽】
まぁ好きな音源を着信音として使えますので設定次第と言った感じですね、まだどんな音が入ってるか聞いてませんけどw(そう言うの気にしないタイプ)
音楽プレーヤーとしても使えると思います、イコライザーにDOLBYが標準で入っているので自分好みの音質に設定も出来ますしプリセットされた音質で聴くのもアリだと思います。
【バッテリー】
スリープでの持ちはいいかと、1時間ちょっとで1%の減りと言ったところ使ってる時の減りはそれなりに減ると言った印象です、
P10Lite→BLADE V8→IDOL4と言ったところでしょうか。
【総評】
去年からの流行りの1つであるデュアルカメラ(ダブルカメラとも言う)ですがこちらの端末はサブカメラは奥行きを測るカメラのためサブカメラ単体での撮影は出来ない仕様です、背景をぼかして撮影するタイプですが若干加工した様な写真になる気がしますね、別に後から加工すればいいじゃん…的な、もちろん標準で撮った写真も後からボケが加工出来るので加工する手間が嫌という面倒くさがりな人はカメラ起動後にデュアルをタップすればボケ写真のモードになるので後は画面上にでるガイドに沿って撮影すればボケ写真が撮れます、気になる点はアプリ履歴で使っていたアプリを消した後に毎回ホームアプリの選択を求めてくるのはちょっと…て感じがします。
P10Liteは何でもそつなくこなすタイプ、IDOL4はエンターテイメント重視タイプ、V8はそつなくこなしなおかつカメラもシングルカメラよりも遊び感が強いタイプと個人的に思います。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2018年2月13日 19:16 [1104498-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
iPhone6からの乗り換え。auVolteSIMでメイン機として運用。
バッテリーに不安はありましたが、乗り換えて満足しています。
【デザイン】
シンプルでそつの無いデザイン。手帳型のケースを着けていますが、ケースの隙間からちらつくゴールドの色が好みです。
【携帯性】
この大きさのわりに軽いといった印象。薄いのでケースなしだと手を滑らせて落としそう。
【ボタン操作】
ホームボタンが物理キーでレスポンス良いです。
【文字変換】
google日本語キーボードの為、無評価
【レスポンス】
この点が想像以上でした。ほぼプレーンなAndroidのため、レスポンスが早いのかもしれません。
【メニュー】
シンプルですね。
【画面表示】
驚くほどではないですが、そつなく綺麗。
【通話音質】
普通だと思います。
【呼出音・音楽】
Dolbyが良いです。Youtubeを良く見るためDolbyをオンにして、重低音好きな為自分好みにイコライザ設定しています。
【バッテリー】
普通だと思います。プリインストールされている天気アプリがいらない、異常に電力消費してる様でしたのでアンインストールしました。
あとは連絡アプリ以外は通知OFFにして、1日半位持つといった所。
【総評】
デュアルカメラのボケ撮影とDolbyのこの二つが気に入って満足して使っています。
SIMが電波をたまに掴まなくなる時がありますが、機内モードオンオフで解決させてます。
ツイッター等のSNS、カメラやYoutube動画、ブラウジングや簡単なゲームもやってますが現状ストレスなく使えてます。
重たいゲームアプリやらなければ、問題無いと思います。
ここのZTEというメーカーのスマホは、プリインストールアプリが少なく動作がスペックより軽快だと感じます。
ASUSのZenfoneシリーズとか初めにアプリがわんさか入ってますが、プリインストールアプリは少ないのが好みです。
仮想ボタンやバッテリー管理設定なども優秀で、気の効いたスマホだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年2月5日 08:40 [1102143-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
これと言うものもないが、薄型でポケットには入れやすい
【携帯性】
薄型のため良い。サイズも5.2インチなのでちょうど良い。
【ボタン操作】
特に問題なし。指紋認証は一瞬で、他端末より早い。ホントに認識してるのか心配になるくらい。
【文字変換】
別アプリを入れてるので無評価
【レスポンス】
普通に使うぶんには問題なし。ゲームによっては動作が重たく感じることがある。
【メニュー】
ドロワーがないので別アプリで。
【画面表示】
特に問題なし。綺麗だし、ブルーライトカット?機能もある。
【通話音質】
特に問題なし
【呼出音・音楽】
ドルビー?のせいか。他のスマホより音に立体感がある。
【バッテリー】
容量少なめですが、減りは少ない。メールやネット中心なので1日もつ。ゲームをよくやる人は容量少ないのがネックになるか。
【総評】
1万円台で購入したのでコスパ最高。
店頭では2万円台だが同価格帯で比べてもオススメ。V8か無難なp10liteかな、というところ。ダブルレンズやジャイロセンサー付というのもポイント。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年12月30日 00:22 [1090956-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
Amazonサイバーマンデーで17300円弱で購入。本端末何かに特化した部分も機能もいいわけではないが、付帯機能は多い。各機能は最低限であると思われるが、何気に便利である。
【デザイン】
悪くは無いが非常にいいわけでもない。欠点であり長所でもあるのが、端末の長さ。5.2インチにしては長い。が、それはナビバーが画面内にない為5.2インチ画面を最大限使える。
【携帯性】
一見大きく見えるが、思ったより軽い。バッテリー容量とトレードオフしているが個人的にはこの軽さゆえのバッテリー量であれば許容できトレードオフに足りる内容である。
【ボタン操作】
ホームボタンは機械式の為それがボタンであることがわかるが、以前Freetel麗を使用していた為、Freetelボタンと混同してしまう。左右のボタンが常時表示されない為、複数台所有しているとその辺りが混乱し、動作がワンテンポ遅れがちである
【文字変換】
Google使用
【レスポンス】
antutuベンチで4万3千程度。普段使いには全く問題ないレベル。
【メニュー】
Google素に近い為、メニューはわかりやすい
【画面表示】
FHDある為、きれいである。ただ普通に。
【通話音質】
これも普通である。
【呼出音・音楽】
別途Alcatel IDOL4を使用している為、音に関してはプアに感じる。
【バッテリー】
軽さとトレードオフで容量が多少少ないが、私は許容範囲。メイン機で使用の場合、心もとないかもしれない。
【総評】
初めにも書いたが、本端末特筆するものがない代わりに、機能自体は色々とある例えば・・
・Dual camera
・Dual stand-by (DSDS)
・日本の大手キャリアの周波数を全て網羅している。
・指紋認証(認識確率や速度も悪くはない)
・FMラジオ
それらが、特化していない標準的なレベルの機能である。
ただ、この価格帯(実売価格)でこれらを全て備えている端末も稀である事も事実で、これはこれなりに評価できるところではないかと思う。初心者が使用しても問題ないレベルの仕上がりではないかと思う。
全てにおいて普通。いいところであり、残念なところである。
2万切れば買いの端末であると思われる。(goo 07よりは良く仕上がっている。希望価格は3万超えるものであるからか・・・・)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年11月11日 23:13 [1077709-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
可もなく不可もなく、とてもすっきりしていいと思います。
【携帯性】
サイズが大きいので携帯性はあまりよくないと。
【ボタン操作】
タスク表示と戻るボタンはセンサーなので慣れるまでは違和感があるかな。
【文字変換】
特に使いづらい点はなし。
【レスポンス】
良いと思います。
【画面表示】
きれいな方だと思います。
【通話音質】
Webオンリーなので無評価。
【呼出音・音楽】
音質は思っていたよりもGoodです。
【バッテリー】
Webをつかっていると目に見えて減っているのがわかりますが、一日中使っていることがなければ心配ないレベル。
【カメラ】
画質はとても良いです。
【総評】
いいバランスでまとまっている。タイムセールで21200円。ポイント使用で15000で購入。
コスパよし。テザリングもOK、モバイルPCにも助かります。GPSの精度も困ることがないレベル(電子磁石もあり)
メモリ3G、android8.0のアップグレード権もあるので3年ぐらいは使えそう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年8月3日 21:40 [1051198-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
スペックの割に定価が高く、やや手が出しづらい端末です。
ただ5.2インチでDSDS対応でデュアルカメラかつインカメラが1300万画素という要素を満たすのはこの端末くらいなので、そういう意味ではニッチな需要がある端末かなと思います。
【デザイン】
メタルボディの質感が良く、手に取ると思ったより高級感があります。価格なりの質感だと思います。
【携帯性】
5.2インチにしては持ちやすい方かなと思いますが、アルミボディは滑りやすいのが難点ですね。
【ボタン操作】
特に問題ありません。Galaxy風ホームボタン兼指紋センサーを搭載しているのが一つの個性です。
【文字変換】
国内で販売している中華企業御用達の、普通のiWnnです。
【レスポンス】
基本的には良好です。ゲームも軽い処理のものなら問題ありません。
ただネットワーク応答速度が若干遅いような気がします。
【メニュー】
シンプルなUIで素のAndroidに近いのがZTE端末の魅力の一つですね。
【画面表示】
このクラスにしては画質が綺麗かなと思います。
【通話音質】
通話用として使用していないため無評価です。
【呼出音・音楽】
ZTEの端末は基本的に音質が良いです。
【バッテリー】
すごくもつ、ということはありません。普通に使えば普通に減っていきます。
5.2インチFHDなので3000mAhは積んで欲しかったですね。
【総評】
デュアルカメラがクローズアップされがちですが、ファーウェイ製端末のように画質が良くなるわけではなく、加工の幅が大きくなるというだけの代物です。
それよりもインカメラが高画素であるということの方が希少価値が高く、セルフィーを多用する人に向いていると言えます。
SIMフリーでセルフィー向けモデルは最近はあまり出ていないので、その側面での需要があれば買いでしょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
山歩きやサバゲーにも最適な「軽装スマホ」
(スマートフォン > Galaxy Z Flip7 SoftBank [ジェットブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












